( 268753 )  2025/02/22 15:40:21  
00

「自民の選択肢は維新」と高橋洋一氏 「年収の壁」協議から、財務省の予算1兆円予備枠もとに

日刊スポーツ 2/22(土) 13:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3786cf595f19dd4c7f7f87abc4fcec8e90c7539c

 

( 268754 )  2025/02/22 15:40:21  
00

元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が、所得制限などをめぐる3党協議について言及し、自民党が日本維新の会と組む可能性を予測した。

公明党が提示した「4段階方式」案について国民民主党が協議を行うことが決まった。

ジャーナリストの岩田明子氏は、石破茂氏が維新と組む可能性を指摘。

日本維新の会が提案している政策について触れ、高橋氏は維新との連携が現実的であると述べた。

(要約)

( 268756 )  2025/02/22 15:40:21  
00

芸能社会ニュース 

 

 元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が22日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分=関西ローカル)に出演。「年収の壁」引き上げをめぐる自民、公明、国民民主の3党協議に言及した上で、結果として自民は日本維新の会と組むと予測した。 

 

 3党協議では、給与収入が200万円相当以下の人には基礎控除を37万円を上乗せし、恒久的に160万円に引き上げ、給与収入が200万円相当~500万円以下の人には今年分と来年分に限り、基礎控除を10万円を上乗せするという2段階方式の「自民党案」が示されたが、年収制限などが設けられた内容に国民民主だけでなく公明も難色を示した。 

 

 その上で21日の協議では、自民党の「2段階方式」ではなく、年収制限の上限を850万円まで引き上げ、「4段階方式」とする「公明党案」を元にした新たな与党案が国民民主に示された。あくまで178万円を目指す国民民主は持ち帰り、あらためて党内で協議することになった。 

 

 

 

 これを受け、ジャーナリストの岩田明子氏は、その結果「石破氏が組む本命は維新? 第2希望が国民では」との私見を掲げた。 

 

 日本維新の会は、高校授業料の無償化、社会保険料の引き下げなどを提案しているが、財務省出身の高橋氏は「財務省は、維新が言ってるのはすごく楽なんです」。高校授業料の無償化が最もハードルが低いとの見方を示した。 

 

 高橋氏は「基礎控除と、給与所得控除を一緒にしてるから混乱してる。でも財務省は、わざとしない。予算作る方の立場からしたら決着が読める」とし、予算には1兆円の予備費があると指摘。この予備費の枠に収められれば「簡単に修正できる」とした。 

 

 そして、費用の詳細を「国民が言ってるのは7兆円(必要)だから絶対にはまらない、論外。立民も、日銀の話したでしょ? 1兆3000億円必要になる。選択肢として維新しか残らない」と続けた。 

 

 立憲民主党が、日本銀行保有の上場投資信託(ETF)を活用し、分配金を次世代支援に充てるよう求めたことに触れ、自民が組む相手の選択肢から国民、立民が相次いで外れたとし、「維新の(提案の)場合は、一番お安い。2000億円ぐらい」とした。 

 

 

 

 自民が維新と組んだ場合、自民と公明の関係性への懸念や、維新の中でも前原誠司共同代表と、大阪府知事でもある吉村洋文代表との方向性不一致などが浮上する可能性もあるが、予算の考えからすれば、高橋氏は自民、維新のラインになるという。 

 

 高橋氏は「もひとつ言うと」とさらに踏み込み、「2000億円というのは当初予算なので、次の年度になると6000億円になる。これの増税も(次年度以降)あるかもしれない。ただし、当面、一番予算修正が簡単なのは維新なんです」と繰り返していた。 

 

 

( 268755 )  2025/02/22 15:40:21  
00

(まとめ)議論では、維新の政策や行動に対する批判や失望の声が多く見られました。

特に、教育無償化や高校無償化などの政策に対する疑義や、財源の問題に対する不満が目立っていました。

維新と自民党の関係や、前原氏の影響についても否定的な意見が多く見られました。

今後の参議院選挙に対する期待や予想も含めて、多くの人が政治への不満や疑問を露わにしていました。

( 268757 )  2025/02/22 15:40:21  
00

=+=+=+=+= 

 

現在、議席は自民党は会派も含め196議席に対して、維新38議席。 

公明党が退いたとしても、234議席で過半数を超え、予算案は通過することになる。あと1議席で、状況が変わっていたと思うと、残念でならない。 

とりあえず選挙に行こう。そして、周囲の人にも選挙に行くよう呼びかけよう。 

 

あとは、自民党や維新の中で大きく反発する勢力が、何かしらの動きを見せることだけを期待したい。 

 

▲314 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会議員は覚悟しといた方がいいぞ。自分達が今やってる事がそのまま選挙に通じますので。そして、それはこれからもイメージとして付き纏います。これに賛同した議員は落選の辛酸を味わうかもですね。そして国を良くしようと思う議員が居るのであれば、自民党、公明党、維新の会でも今の内に反対姿勢を出して離党なりすれば、良い印象になり、次期選挙では磐石になると思います。 

 

▲159 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

減税が焦点なのに、維新は教育無償化という、教育の税金化つまり子どものいない関係ない人には増税を選び社会保険などの負担軽減についてはろくな交渉をしていない。人気のなくなった公立高校を次々売り払い、パチンコ屋にでもするつもりなんだろう。 

 

夏の選挙でどうなるか楽しみだ。そのころにはあるあると言ってるコメも底をついている。ガソリン代の高いままで、トランプは関税で暴れまわる。国民民主はこのまままっすぐ進めばいい 

 

▲318 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今、石破総理、財務省、宮沢税調会長が「コクミンノテキ」認定を受けていますが、維新もそれに加わるのですね。参議委員選挙で負ける気なのでしょう。吉村知事は、「予算を年度内に成立させないと、大阪万博の予算が下りない。しかし国民のため、『年収178万まで非課税』を我々も要求する。万博予算はクラファンで賄いたいので、皆さん協力してください。」くらい言わないと逆転できないよ。 

 

▲150 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の交渉力が低いという意見が多くありますが、自民党は始めから交渉する気なんてなかったように見えます。 

あんな不誠実な対応されて、それで国民民主が交渉下手とは、あまりにも酷い言われ様ですね。そんな言い方しなくても…。 

 

国民民主はこのまま、愚直に減税方針を貫いて欲しいです。結果は参院選で出ると思いますので。 

今は無理でも、やがて党が拡大すれば、自らの主張を通せるようになるはず。 

 

それにしても前原氏は、国民民主が自民党に近づくのが嫌で党を割って出たんでしょう? 

それなのに、当の本人が真っ先に自民党に妥協してどうするんですか? 

 

なんか、自民といい維新といい、たとえ口では良い主張をしたとしても、こんな信義のカケラもない対応は、政治家以前に人としてどうかしてると私は思います。 

 

▲172 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

何言ってんの?どう考えても一部の人しか得られない私学優遇の3年間の支援なんかより、労働力の確保もできる年収の壁問題に注力した方が良い。 

 

自公維新は次の選挙で全力で落とさないといけない、それが日本の国益になると本気で思ってます。 

 

▲339 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に後れをとりたくなくて、国民民主も受け入れるのでは? 

また、参議院選挙は結局1人区の趨勢で決まります。野党が一本化できずに候補者が複数出れば、漁夫の利で自民党が勝ちます。野党がまとまるように思えないので、1人区は自民党の大勝の可能性があります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが高校3年間の学費が免除されたところで経済対策にも少子化対策にもならんのにな 

 

出来婚を含めて婚姻カップルの平均出生数はずっと1.5人前後で推移してて、これは全体の平均出生数1.2人を大幅に上回っている 

結局、少子化の根本は20代~30代前半の層が結婚しないことだからその層が結婚を考えられるように20代には手取りを増やすために所得税や社会保険料を大幅控除するようにすべきなのに既婚家庭に税金を使っても効果が薄いんだよな 

 

維新は自分たちが大阪でやってきたことを正当化するために同じものを国政に持ち込んでいるだけで大阪の公立高校の現状を知ればアウトな政策なのにな 

 

▲224 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

現役世代、これから日本を担う世代、さらには現役終わる終わりそうだけど子孫達にそれなりに幸せになってほしい方々、選挙に行きましょう。7月の連休だけど。 

 

私たち氷河期世代は(今もだろうけど、、、)徹底的に選挙に関心を持たないように教育されてきました、きちゃいました。 

 

その結果が、30年成長しないどころか共働きでも生活汲々、一馬力だと累進課税で半額税金で巻き上げ、子供たちは朝から晩まで保育施設に丸投げ、外国人特に不法滞在が激増し女性や子供が夜歩けない街に 

 

何故か? 

自公の政治屋官僚その取り巻き達が税金権力チューチューするために、そのためだけに、です。 

 

今からでも変えないと。もうその時。政権が変わって多少の失敗があっても、七転び八起きしながら長期独裁の淀みを変えないと。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化、私学も無償化したら今までに私立は高くて行けなかい人でも可能にはなるが、さてだったら公立は必要ないのではと思ってしまう 

私立はいわば民間、企業努力もせずに授業料の 

値上げすらできる 

何故に減税が焦点の今国会に無償化で予算案成立したらと思うと石破政権の国民を無視した政策は 

前総理のばら撒きより更に非道かと感じる 

 

▲61 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高学歴・高年収・高納税である年収1千万円以上の社員は増税対象。 

だからこそ年100万余分に納税で、ブルーリボンバッヂに相当するエリート”認定”バッジ授与を行いたい。また11の国の行政機関あるから計1100万円納税、財務省筆頭に各省も彼らのエリート志向を支援するはずだ!外務省からの受賞とあれば、自分と会社会長と岩屋のスリーショット写真もエリートの証と言えよう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、相手があっての交渉事なんだから、現実的なところで妥協点を探っていかないとダメですよ。「我々の主張を受け入れなければ、予算案に賛成しないだけ!以上!終わり!」じゃはっきり言って子供の喧嘩です。 

またどうして国民は、高校の無償化にしても、年収の壁にしても、結局最後は増税という形で自分に跳ね返ってくることが分からないのだろうか? 

無償化の恩恵に預かった高校生は、将来重税でヒィヒィ言いながら働き、年収の壁で恩恵を享受したサラリーマンは、将来年金カットで年老いても、生活のため、道路工事等の現場で寒空の下、一生重労働を強いられることとなる。そういう将来を描くだけの知恵が日本国民にはないらしい。 

ない袖は振れない、特に玉木なんぞ票欲しさに受けの良いことをやろうとしているだけ、責任ある政権政党である自民党や、野田氏率いる野党第一党は、将来のことを考えれば安請負いできないのは当然である。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ自民も維新も相当な悪手じゃないですかね? 

有権者が特に注目しているのは「103万円の壁」であり「ガソリンの暫定税率の廃止」への対応だよ? 

都心ならいざ知らず、地方で生活する人にとって何をするにも車を使わなければならない環境にある事は珍しく無い。 

高騰を続けるガソリン価格が安くなる事を求める声は多いだろう。 

高校の無償化はどうてもいいとは言わないまでも優先順位としてはそれほど高く無い。 

参院選もそう遠く無いというのに国民民主の政策案を潰して果たして選挙に勝目はあるのでしょうかね? 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

110兆円を超える予算の内、わずか数千億の予算しか関わることができないのに満足する維新。 

私立高校の無償化の枠の拡大なんて、どれだけの人に恩恵有るか考えてみろ。 

少子高齢化対策なら、こども家庭庁のふざけた3兆円予算からやればいい。 

何か新しいこと始めれば全て増税の自公政権これに維新が加われば盤石になってしまう。今回もこの分の予算は、確実に増税に結びつける。 

ただ、参議院選挙ではこの3党の議席を激減されば、流れを変えられる。 

皆、選挙に行くべし。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまったくそのとおり 

私立高校無償化なら自分たちの子息も得する可能性高いから自民も財務省も飲みやすいだろうね 

そして前原は飲みやすいと分かった上で提案して国民党や立憲を出し抜こうとしたんだよね 

つまり国民の生活よりも政局を優先したってわけ 

だから絶対に維新は許してはいけない 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は兵庫と万博のやらかしで次の参院選ではとても自民の対抗政党にはなりえないし、立憲のいいなりになるもの嫌だ。そうなれば弱体化した自民都議会と選挙協力、立憲・共産に対して積極的に対抗馬出して自民の間接応援にまわる参院選ってのが考えられるね。維新・自民・公明の負け犬連立が現実のものになりそう。 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ自民党に議席を与えすぎたツケだろうね 

今の自民党だと衆議院150席未満が妥当 

維新か国民か立憲かではなく、維新+国民か立憲と手を組まないと予算通らない位でようやく及第政治ができる状態 

個人的には本気で米国の属州になるかの議論を始めた方が良いと思ってる 

大ナタ奮って財務省を解体するくらいの人物が出てこないと日本は沈むだけ 

目先、夏の参議院では自民党と加担した維新の議席を壊滅的に削り取るべき 

日銀も機能不全に陥ってるので、令和のバブル崩壊本当に発生するかもしれない 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁を上げても、次はそこが壁になるわけ。今まで200万稼いでた人が、178万で止めてしまうということになる。 

高校無償化は、国民にとって利は無いが、政党にとっては私学からの大型寄付が待っている。どっちもどっち 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源はないのは、国民からむしり取って自分たちの支援者にばら撒いているから。 

1995年の国民負担率は35%税収52兆、2025年は45%78兆円。物価上昇は20%、税収増は50%、賃金上昇は5%。高校無償化とか給食費無償化なんて、一度むしり取ってから渡すのではなくて、はじめから取らなきゃいいだろ?その分の人件費、事務経費も浮くのに。本当に維新も情けない。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の擦り寄りかたを見てると自民も連立希望のようですね。これが実現すれぱ少数与党ではなくなりますし、台頭している国民や立民に対抗する手段として数の力を得たいわけですからね。それにしても維新とは、世も末かなと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民が言ってるのは7兆円(必要)だから絶対にはまらない、論外」 

国民から雑巾のように搾り取れるだけ絞りたいということでしょうか。 

苦しい中なのに国民の生活を上げることを考えないのか。 

選挙に行きましょう。 

支援者だけで票がとれるなら国民の方を向かないだろう。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

誰のための予算たんでしょう  白黒はっきりして有るべき姿の税制にて欲しい物です いつから日本はこんな国になったのだろう 中国 韓国 北朝鮮と変わらない国家ですね 予算の補助金無しに企業 一般生活が出来る健全な国になるのはもはや不可能 残念な国です 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この局面でも金の心配って? 

コストカット型は未だに続くのですね。 

あまりにも自民も財務省もやる気なしケチ臭い、参議院楽しみですな〜 

自民立民維新公明には絶対投票しませんが 

 

いっそ内閣総理大臣が交代したら全省庁のナンバー10くらいまで全て解雇でいいかと。 

もちろん天下り禁止で罰則は暴対法並みに厳しくするとかで 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の予算を削減圧縮すると言う発想がないわけか‥。 

結局、その皺寄せは国債になるわけだ。 

国債残高を異常なほど気にする与党と財務省だが、国債を積み増しているのは他でもない与党と財務省じゃないか。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TVer関西発外部ニュースは維新を攻撃しない内容が多い 

和歌山県には忖度して候補者を出さず京都滋賀は前原派、兵庫は悲惨 

奈良は県知事、参院選にも候補者だしお手並み拝見 

大阪のしてる以上の事を東京都知事や千代田区長がしてる様に思える。 

村上総務大臣の都道府県廃止、国と市の方が公平だしわかりやすい 

私立の選択肢のある都市部優位の政策にしか思われない維新 

早稲田付属出の萩生田さんが私立まで含む維新批判したり 

高市さんが国民民主より意見を出したり 

大阪19議席全て維新独占が高市さんのアキレス腱 

塩川大臣とか安倍派の地盤が大阪にはあったのに今はない 

関東に地盤を持つ保守派議員の方が総裁選に残りやすくなる 

大阪の維新独占と高市さんの未来は関係あると思う。 

高市さん以外の石破さんと次期総裁選候補者は維新が良い 

高市さんの所駄目じゃんになる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁をぶち破るためには2兆円の財源が必要です。 

方や維新の会が目指す私立授業料無償化は5000億円 

程で出来ます。此の差は大きすぎる。また日本の国は、 

公務員が多すぎる。確り民営化を計る先人に成って欲し 

い。大阪ではドンドン不人気公立高校は統廃合して10 

校程無くなりました。公立高校が私立高校よりレベルが 

高いと言うのは大嘘ですよ。大体alphabetも九九表も知 

らずに高校へ入学してくるのですよ。それが現実です。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に高橋洋一氏には笑わせてもらうね(笑)いくら維新から多額のおカネを貰っているからっと言って何故自民党の選択肢は維新なんでしょう?維新はこれからどんどん議席を減らしますよ!当然次の都議選や参議院選挙でも大幅な議席が減るでしょう。選挙間際になれば兵庫県維新の会の不正問題や万博大赤字問題、人の死に何とも思あない政党であることで有名になっているでしょう。こんな政党と組んでも反対に足を引っ張られます。石破首相はスタンスだけで十分ですね。あしらいだけで十分ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党も財源は増税 

基本この党も変わらない 

 

国民民主党公約 

「後期高齢者医療制度への拠出金を廃止 

代わりに公費投入を拡大することで現役世代の健康保険料負担を約2割引き下げます 

公費の財源として、富裕層の保有する資産への課税等を検討します」 

 

▲5 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は民意でもある案だしてる国民民主党を選択せずに国民無視ですね。衆院選の大敗まったく反省してない。次回参院選維新共々大敗間違いないですね。自民党は国民感情さかなでし国民苦しめる事ばかり。参院選では綺麗事並べ嘘の公約かかげず、本当の公約、国民から税金むしりとり自分達は私利私欲政治しますで選挙戦戦えばいい。本当に怒りしかない! 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

失業者を除く勤労者人口は6000万人以上。一方、高校生は300万人弱。基礎控除増額の恩恵を受ける(可能性のある)人は、高校無償化の恩恵を受ける世帯のざっと20倍以上。どちらが国政として優先度が高いか自明。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の提案は教育費を税金でバラまく単なる増税に過ぎない。  

必要もない万博で国税を使い、消費税減税、所得税減税、ガソリン減税等や社会保険料減額すら全くせずに与党の増税に加担するとは。  

正しく維新の会は第二自民党である。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は、維新の踏み絵として…利用されただけ。本当に、情けない。ポンコツの等代表が、浮気にうつつを抜かし…スタンドプレーでカッコつけてた間に、実利を得たのは誰だった? 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これで国民民主は蚊帳の外だな。国民民主は原理原則主義で柔軟性がない。次の選挙で、「年収の壁が少し動いた。もっと動かせるように我々に力を与えてください」と言えば選挙で勝てるのに。政治には妥協も必要だ。財源を示さずに年収の壁の引き上げだけを求める国民民主は無責任すぎる。 

 

▲12 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が減税阻止政党なら、二度と維新には投票しない。万博で助けて貰う為に国民の生活を犠牲にする愚かな政党だと認識する。たぶん自分だけではなく失望する人が大量に出て、参院選は地元大阪でも負けると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の支持者は大阪だけなのに、何故大阪が高校無償化63万するのに国が擦り寄らなければならないの? 

兵庫では知事選での維新の会所属議員の醜態、奈良ではKPOPイベント関連で問題視。 

維新の会っておかしいだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、国民生活の向上とかではなく、金のやりくりが簡単な道を(財務省に言われるままに)選んでいるだけ。 

政党間の交渉は楽かもしれないが、これは必ずあとでしっぺ返しを食らうだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の議席が数倍になることを期待します。 参議院選挙前にはまた2024年度税収過去最高(数兆円)の記事がでるのに、どんだけ税金とるんだろ。 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな壁が出来て所得控除と生存権の紐付けが薄まれば、控除がいずれ無くなる事もあり得る 

日本では国民の最低限度の生活よりも国の財源が優先されるらしい 

もう亡国するだろうな 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に投票したことを後悔している。 

自分は「教育無償化以外」の政策に期待して投票したが、まさかの教育無償化から実現しやがった。 

現首脳陣は判断悪すぎ。 

こんなことならもう次は維新に投票しません。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新には 日本をどうしたいのかの 根本的な理念を感じないね。結局は 自民、公明、維新は同じ穴のムジナ。次の選挙では 全滅を望むよ。 

 

▲32 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや選挙で勝とうとする気も無いらしい。それはそれで良い事なんじゃないかな。石破で参院選戦うつもりだろう 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

髙橋か、今までの自分の行状を考えれば 

人の批判をする立場では有るまい。 

井川、堀江、立花、ひろゆきらも 

同じようなものだろう。 

 

▲6 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

お金は 天下の 周り物です。お金をばら撒くには、他の予算を削ることになります。国民民主党の7兆円税収減では、多くの犠牲が伴います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党案では年収500万円では増税になるかもしれないと高橋洋一氏はこの番組で解説していた。自民党・財務省は国民を騙そうとしてる? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あ〜あ、クラッシャー前原の活躍で維新は自民党に飲み込まれるね。これで俄然国民民主は我を通して参議院選挙で躍進だぁ。増税政党は負ければいい 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋洋一先生は兵庫県知事選で、立花孝志のデマ情報に飛びついて、「10年10人女性と不倫、不同意性交」とネット上で振りまいていたそうですよね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、国からみて一番マシな減税はなにかの話で 

消費税に行かないのがその典型でしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校増額補助、多子世帯の大学授業料無償化。 

ほとんどの人が納得していない。 

どちらも、勉強を頑張る子が減る愚策。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の党是は自己責任社会作るやったのに・・・ 

高校無償化っていうしょうもない政策かかげて103万円の壁を維持させたら 

まじで維新ゆるせん 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新と国民民主を天秤にかけて安上がりな方を選んだと。 

維新ほんといらないわ。 

 

▲111 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選が楽しみですね。解散のある衆議院と違って6年続きますからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的に維新は旧態依然とした与党を助けるわけだ。 

日本人の生活は何も豊かにならない! 

維新にはがっかりだな! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新にはガッカリやな。兵庫の次は大阪で冷や水浴びて目ぇ覚ませ 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の参議院選挙での自民、維新の大敗決定か、勿論公明党も道連れだと思いますw 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前原は、党壊しの達人だよ。維新は参議院で大敗確定ですな。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

と言うことは、やはり子供なんですね。現役世代や国民全体ではないんですね。ウンザリです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財政に優しい政策は良い政策です 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前回は維新に入れたが、次回からは国民だな。 

大阪でも惨敗するだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の面目躍如だなぁ笑。所詮は自民にとっての補完勢力。それ以上でもそれ以下でもない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前原さんを維新に招いたのは財務省または自民党かな? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「自民の選択肢は維新」と高橋洋一氏 

 

誰だってこう思うだろ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自維なら応援できる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙後 

維新は大阪に引っ込みそうだな 

前原だぞ? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党からしたら 

 

お値段以上イシン 

 

って感じでしょうね 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エンタメ タレント いっぱいだね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新終わったな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして銭湯の脱衣所でロレックスを盗んだ老人がいつまでも登場しているのか意味不明。嘉悦大学も、よくこんなやつを採用してるよね。大学としてどうなのよ。というか、やはり政治と関連してるやつらって全員私立大学にいるよな。私学助成金をたくさんあげてるから、能力なくても採用しちゃうんだね。私学助成金ゼロにしろよ。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が水面下(裏)で関西大阪万博への追加支援を維新にちらつかせているのは容易に想像できるよね。 

吉村さんも相当焦ってるだろうからね。 

前原誠司なんて死神まで担ぎ出しても何とかしなきゃって思ってるんだろうなw 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

利権LOVEの思惑が一致してる無法同士でくっ付いてくれた方が、駆除は一度で済むから丁度いいねw 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前原を維新入れた時点で維新は終わり。疫病神。 

 

▲25 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE