( 268863 )  2025/02/22 17:41:27  
00

三輪記子弁護士 維新兵庫県議の情報漏えい「大問題」「違法か以前に政治家としてありえない」

スポニチアネックス 2/22(土) 12:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/835ffa40e4e4260d2913cdef0e82c9207e636dea

 

( 268864 )  2025/02/22 17:41:27  
00

三輪記子弁護士が、維新の兵庫県議2人の情報漏えい問題に関してコメントした。

岸口実氏と増山誠氏が百条委員を辞任したことについて、三輪氏は批判し、政治家としてのルール違反として辞職が当然だと述べた。

また、橋下徹氏のコメントや吉村洋文大阪府知事の発言にも厳しい態度を示し、県議が刑事責任に問われる可能性についても指摘した。

(要約)

( 268866 )  2025/02/22 17:41:27  
00

三輪記子弁護士 

 

 弁護士の三輪記子氏が22日、読売テレビ「あさパラS」に出演。維新の兵庫県議2人の情報漏えい問題について語った。 

 

 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を巡り、知事選期間中に文書作成者の私的情報などを政治団体「NHKから国民を守る党」党首立花孝志氏に提供したと認めた維新県議の岸口実氏と増山誠氏が、県議会調査特別委員会(百条委)委員を20日に辞任した。岸口氏は昨年11月1日に文書作成者の私的情報などが記載された文書を立花氏に渡す場にいたことを認め、増山氏は同年10月31日、知事選への影響を考慮し非公開とした百条委の尋問の音声データを漏えいした。 

 

 日本維新の会代表の吉村洋文大阪府知事が「本人たちの思いがあるのは分かるがルール違反」と批判したことに、「優しすぎると思います」と三輪氏。「百条委の過程で一部に有利なことだけを出すのは議員としてありえない。法律違反かどうか以前に政治家としてありえない。辞職して当たり前なのに“思いは分かる”って…私は思いは分からないです」と断じた。 

 

 番組では橋下徹氏のX(旧ツイッター)でのコメント「兵庫県議会の維新はルールを重視する維新の精神から完全に逸脱。解散やろ」も紹介した。三輪氏は「橋下さんがおっしゃってる通りで、そう考えるのが普通と思う。その甘さは何なんですか?っていう。吉村さんもこんな甘い発言してたら、ご自身の政治責任を問われる可能性がある」と、厳しい態度を求めた。 

 

県議が刑事責任に問われる可能性も「ゼロじゃない。自分のものではないデータなどの媒体をよそに出したら、窃盗罪が成立する可能性がある」と指摘し、「大問題ですよ」と語った。 

 

 また、県議が刑事責任に問われる可能性が「ゼロではない」と指摘。「自分のものでないデータとかの媒体をよそに出したら、例えば窃盗罪が成立する可能性はあると思う。大問題ですよ」とあきれていた。 

 

 

( 268865 )  2025/02/22 17:41:27  
00

(まとめ) 

兵庫県で起きている維新関連の政治スキャンダルについて、維新の議員が不正行為や情報漏洩に関与している可能性が指摘されています。

中には元県民局長のプライバシー情報を漏洩したり、秘密会の開催や窃盗罪に関連する行動が話題になっています。

維新の議員の行動に対する批判や不信感が強まっており、吉村知事や維新の精神に対する疑問も持たれています。

情報の偏向報道や権力の乱用、公共の場での不適切な発言などに対する批判も根強くあります。

今後の処分や調査が注目されていますが、多くの人が維新の信頼性や政治の在り方に疑問を抱いている様子がうかがえます。

( 268867 )  2025/02/22 17:41:27  
00

=+=+=+=+= 

 

県議が刑事責任に問われる可能性が「ゼロではない」と指摘。「自分のものでないデータとかの媒体をよそに出したら、例えば窃盗罪が成立する可能性はあると思う。大問題ですよ」とあきれていた。 

 

窃盗罪もあるし、百条委の奥谷謙一委員長(自民党)が偽計業務妨害容疑などで被害届を提出する意向を示してるとあるから、偽計業務妨害にもなるかもしれないと考えると、本当に大問題だと思いました。 

 

▲899 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに、秘密会の開催に賛成しのが維新の岸口県議と増山県議。 

で、裏から秘密会の音源データ等を立花氏にリークしていた。 

 

秘密会の開催に反対したのが亡くなられた竹内前県議。なぜ、岸口県議や増山県議は、竹内前県議のように秘密会の開催に反対しなかったのだろうか。 

 

吉村知事の維新の原口県議と増山県議に対する「思いは分かる」という発言もありえない発言である。 

 

上記のプロセスの解明が望まれる。 

 

▲789 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員の質が問われるスキャンダル 

その上日本維新の吉村氏までも一定の理解まで示す 

維新は党の主義主張や党の方針の前に 

道徳や倫理更には社会常識から学びなおした方が良いと思う 

このままでは参議院選挙そしてかねてからの念願の首都圏進出の足掛かり 

都議選はかなり厳しいと思う 

 

▲573 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ推測でしかないが、もし黒幕文書を作成して維新県議に指示していたのが片山氏だったら、元局長に対する一連の対応が事実だったのかを疑う必要が出てくる。 

 PCの中身は本当に元局長が作成したのか、改ざんされた可能性はないのか。職務中に私的文書を作成していたなどとする処分理由でさえ怪しくなる可能性もある。岸口、増山両氏を明日徹底的に追及して自白しなければ、県警の手を借りて暴がなければいけない。 

 

▲407 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

当初から「個人のプライバシーには言及しない」との取り決めがあり、その上自ら秘密会にすることを望んだにも関わらず、「なぜか」増山議員は録音機材を所持しており、片山元副知事が「突然」真偽不明のプライバシー情報を叫びだして、秘密会なのに「たまたま」録音していた増山議員がその部分を漏洩。 

 

一連の流れには不自然さしか感じないのですが、さて、あのような人をコケにしたコメントを出した吉村代表は、今後どのような処分を下すのでしょうね。 

 

ところで増山議員を擁護する方がこの期に及んでもまだいるようですが、岸口議員と増山議員、それに白井議員は、己の行いに正義があると確信していたのですよね? 

ならば、何故最初からTwitterなりYouTubeなりで自ら告白しなかったのでしょう? 

 

また、渡した相手は例のアレでした。 

知事選で維新の候補を擁立しているにも関わらず。 

 

これは真っ向から党利を害するものです。 

 

▲636 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長のプライベートの問題や公用PCを私的に使っていたからって、告発文が怪文書になるわけがない。 分けて考える必要がある  

 

これがまかり通るなら、公益通報なんて出来ない 

 

それと、上野県議の情報漏洩も処罰されるべきだと思う 

 

▲303 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

3人の自死者を出した前代未聞の大事件! 捜査中だと思うがしっかり事件化してネットデマ拡散や誹謗中傷や虚偽全てを明らかにしてほしい! 参議院選挙も控えていて選挙戦に対してネットデマや誹謗中傷を事件化や厳罰化が必要不可欠だと思う! 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも百条委員会は地方自治法100条に則って開催されるのだから、議会と同じで当然として公に公開されるべきもの。 

兵庫県の百条委員会運営要領では「プライバシー保護の問題が生じる場合と公にすることによって事実解明が出来なくなる」場合に秘密会の開催が可能とされてる。 

今回の秘密会は上記に該当せず、委員長他、反斎藤知事派の恣意的な運営による多数決で決定されたもので公平性が保たれていない。 

歪められた秘密会の恣意的な議事運営を国民に知らしめてもらって感謝してる。 

 

▲13 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

増山県議に関しては複数の容疑で立件される可能性がありますので、 

23日の会見では今までの言い訳は通用しませんし、 

日本維新の会も、吉村知事と幹事長はそれを踏まえた対応になっていなければなりません。 

23日の会見は相当な覚悟が必要であり、維新の会存続の意味さえ問われます。 

 

▲107 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本の裁判での判決とかの金額が低すぎだと思う。政治家や金のある人達は保釈金を支払って刑務所に行かなくて済むとかあり得ない。政治家なら立件されて罪が確定したなら二度と政治家になれないのと10億ぐらい支払いさせたらいい。保釈金も同じぐらい支払いさせたらいい。不倫や示談金も何百万とかではなく、最低限度5,000万ぐらい支払いさせたらいい。とにかく政治家が優遇され過ぎやし、金を持ってる人達が優遇され過ぎや。もっと示談金の金額や犯罪した時の金額を上げないと、弁護士を雇えないよ。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この県議会議員の責任はもちろん取るべき事ですが、それとは別に重要な事実を知らされないで、選挙をする意味は何でしょう?知る権利や報道の自由は選挙民が正しい判断をするために必要な民主主義の根幹を支える要件です。そちらの意見が出ないことが不思議で仕方ありません。 

 

▲29 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の兵庫県文書問題に関わる混乱を、元県民局長によるクーデターの失敗と見る考え方を片山元副知事などが出しているが本当にそうだろうか。私の考え方は全く異なる。これは、維新の会による兵庫県クーデター計画の稚拙さが招いた結果ではないか。 

 

今回の維新の会所属議員たちによる立花氏を使った大衆扇動は、結果的に齋藤氏の再選に大きく寄与した。特に増山氏は不信任決議に賛同しておきながら、維新の会が支援する清水氏ではなく齋藤陣営に応援に来る始末。世間の目を欺きながら組織的に齋藤氏を応援してきたと捉えて差し支えない。なぜここまで齋藤氏を応援し支え続けようとするのか。何が何でも齋藤氏に知事でいてもらわないといけない層があるかのように。 

 

▲212 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

規律・秩序を乱す人間を称賛したり応援したりする人間がいるけど本当に日本人かと思うし兵庫県は大丈夫かとも思う? 

新選組には鉄の掟があったし徳川家康公は抜け駆け禁止を徹底した。 

それは組織の秩序の乱れを抑える為だ。 

守るべき事は徹底して守れ! 

それが出来なければ一人で動け! 

 

▲87 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

リハックに増山県議が出演した回を視聴しました。普通に考えたら、ありえない、という結論に至ると思うのですけれど、増山県議を称えるコメントに何千といいねが付いていました。 

陰謀というのは無い事も完全無欠には証明できないため一度はまるとかなり優秀な脳をお持ちの方でもその考えから抜け出せないのだと思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から正義なんてなかった。 

あったのは、自己保身のみ。 

あそこまでして何を守りたかったのか。 

問題はそこだ。 

一般的に政治家が守りたいものは、まず自分の議席だ。 

議席を守れない事態が裏にあり、維新議員が3人も関与した。 

この3人は兵庫県から何らかの資金を受け取っているのか? 

3人の金の流れを確認する必要があると思うが、それができるのは警察だ。 

やはり、警察の公権力で闇を暴くのが一番すっきりする。 

 

▲92 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選中は選挙に影響があるからと百条委員会の情報は伏せると同意しておきながら、裏では斎藤知事側を応援している立花さんに情報を流す。百条委員会側は同意があるから委員会の情報を出しての反論ができない。そこまで考えていたかはわかりませんが、やってることが小賢しいです。吉村代表は気持ちはわかると言ってるようですが、これのどんな気持ちがわかるというのか。情報漏洩しているのは維新ばかりなのに、その代表が理解を示すような態度では維新の印象が悪くなるばかりです。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

秘密会が全て片山さんの発言を言わせてれば結果は違った可能性があるし、すでに奥谷委員長や記者は知っていたんだろう。 県民に正確な情報を出すのも県議の仕事です。 弁護士なんて依頼者の意図にもとづいて発言するのでまったくあてにならない。 これに乗っかった誹謗中傷発言が出ないことを願います。 

 

▲28 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

市民団体から告発により2人を窃盗罪で立件するよう働きかけをすべきでしょう。増山議員は●つきは政治家の十八番だと思って頑張っているようですし、吉村知事もかばう発言をしてますが、あり得ないです。政治家、検察、警察ら国家権力を行使する役職は、不適切な行使をした(自分の部下を含めた)公務員を庇ってはいけない。それをやると権力は見事に暴走するから。増山議員は県会議員という特別公務員の権限を不適切に行使した。維新の党首である吉村氏が増山議員を庇うなら国家権力の暴走を黙視していることになる。増山議員の過去の行為を見ても、今後議員をする資格を停止しても良いくらい民主主義の仕組みを濫用した酷い行為をした。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ危ない橋を渡ってまで斉藤氏に拘ったかが重要、兵庫県知事選を断念した宮崎氏はキックバックの件を明らかにされたくない県議達に阻まれて出馬出来なかったと証言している。竹内氏が標的になったのはそこを追及していたから。大阪分も還流で賄われていたのか捜査が進むことを望む。 

 

維新が大阪で勢いを得た時と同じで、既得権益と戦う斉藤知事を偽装し当選を謀った。大阪はクジラの処理費用が何倍にも膨れ上がったり、私立高校ばかり儲けて統廃合した公立校の跡地を遊興系企業が買い取る等維新そのものが既得権益になったとしか思えないのが現状。 

 

▲42 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の政治の不自然なゴタゴタには当初から背後に何か大きな力の存在を感じているが、それはやはり維新なのか? 

組織というのは時間の経過と共に必ず変質するものだが、維新の場合はそのスピードが速いし劣化の程度も酷い。 

橋下氏の言う通り解散がベストかも知れない。 

 

▲23 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村は今回の件を完全に見誤りましたね。 

政党としてあるまじき支持者、有権者に対する裏切です。 

それも相手候補を有利にする為に自党候補を擁立して票を分散させたり、立花を拡散に使うというズルくてで汚いやり方でという事に気づかないのでしょうか。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マンションや戸建て住宅のメールBOXに、無断で敷地内に立ち入って、政治ビラを投函する輩がいますが、「迷惑なので止めて下さい」とお願いしても兵庫県議の中田氏と維新の人たちは止めてくれません。ルールーを守る積りもない人たちに、投票している県民にも責任がある。兵庫維新は解体、中田議員は、伊丹市長選に立候補するらしいけど落選してほしいです。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

報道の自由や知る権利の観点から、重要な事実を知らされない選挙は意味がないという意見有るて屁理屈です、明らかに法を犯す行為(地方自治法)までしてデマを含む情報提供をやる必要がない、ただ立花を利用したが暴露され認めた、当の本人(維新3名立花に協力)らはろくに反省もない。 

(立花は会見同席を求めてる) 

 

議員たるもの疑惑の真相の説明責任を果たして 

自らケジメ(出所進退)を付けて欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法云々ではなくて、政治家としてのあり方が問われるのは間違いないです。 

議会は公開が原則。そのことによって県民に対して説明責任を果たしている。強大な調査権を有する百条委員会だからこそ公開にするべきだった。 

非公開にしたのならルールに従わないといけない。 

ただし、他のコメ主でコメントがあったけど、他人の占有する財物では無いから窃盗罪の構成要件にはあたらない。また、「偽計」と言えるのか、委員会運営に支障が生じた程度、更にはルール違反との(刑法総論上の)相当因果関係があると言えるのかを考えると、偽計業務妨害罪は成立しないと思う。 

 

▲23 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

有利なことだけ出すのはあり得ないと言う、が、報告書のまとめの非公開協議会の論議内容が恣意的にリークされていますよ。要は、この百条委自体は恣意的すぎるのですよ。ルール違反はルール違反だが、然らば、非公開協議会情報のリークは問われないのが不思議である。 

 

▲28 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

法的側面から見てもこの維新の議員がやった事は良しとはされない。当たり前だな。これに対する吉村知事も弁護士であり乍らのこの甘い対応も頂けない。そもそも論から言葉を発しなければならないね。例えば子供が喧嘩をして相手を殴ったとする。これは殴った事が悪いのは誰でも分かる事なんだが、吉村知事の対応を見ていれば、❝これは殴っても仕方がない、だからお前は悪くない❞と言っている様なもの。先ずは殴った事を諫めなければならないんだな。でもその後に誰も居ない所で❝お前の気持ちはよく分かる、でもこういう時は我慢しろよ❞とやらなければならなかったんだ。吉村知事の対応はこう言う感じで失敗作だと思うね。維新の信用は間違いなく失墜したね。 

 

▲41 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもパワハラ問題等で斎藤知事側に非がないのであれば、 

維新議員が組織ぐるみで工作する必要もない。 

 

真相はそのあたりから垣間見えるような気がしてしまう。 

 

選挙に関しても、問題がないなら、PR会社の女性社長も別に今日に至るまで雲隠れする必要もないような気が。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県民から選ばれた県会議員が怪しげな情報を元に知事に濡れ衣を着せて人民裁判をしようとすることからしてヤバい行為です。それを適法に行っているように体裁を整え、更にマスコミの支援を受けながら進めていくのが、正しい事とはとても思えませんが、いずれにせよ今の県議は一新して、旧来の利権や既得権益から無関係の議員さんで構成するべき頃合いなのかなと思いますね。 

正直、今現在県議会議員である方々の大半は信用できません。 

百条委員会が秘密会だろうがなんだろうが、到底国民が容認できないような進行や尋問方法をしていた事が明るみになってしまった訳で、責任を取って全員辞職するべきなのではないでしょうか。 

情報漏洩も維新の議員だけではなかったと思いますが、如何ですか上野議員? 

丸尾議員や22市長は公職選挙法違反してましたよね? 

メディアは公正公平に報道するべきではありませんか? 

この弁護士はそれを話さないのですか? 

 

▲27 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

偏向報道に加担してくれる弁護士って重宝されるよね。 

正しい情報を知る権利って有ると思うけど。 

県民の為に仕事をしてくれる県議さんがいて、 

本当に良かったよ。 

兵庫県の伏魔殿、もっと炙り出して欲しいね。 

県政を監視していくのも県民の務めだと思う。 

次の県議選挙が待ち遠しいな。 

ところで、お漏らし上野英一議員さんの処分はどうなったんかな? 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩と言っても、真実を知りたいと願う県民の想いは尊重するべきなので、プライバシーに配慮した上で公用PCの中身を全面公開するべきじゃないかな? 

いろいろな意見があると思うけれど、最終的には全ての情報を県民に提示した上で、知事と県議会のダブル選挙を実施して有権者の判断に委ねるべきだと思いますね。 

 

▲39 ▼143 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに偏向報道の一端が見える。「窃盗罪が成立する可能性がある」と指摘し、「大問題ですよ」と語った。初稿で「窃盗罪が成立する可能性はあると思う」と発言されたものが、改稿で「窃盗罪が成立する可能性がある」と断定になっている。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

番組でこの人の発言を見たが、法律家としての見解は理解できる。ただ特定政治家への言及が感情的過ぎ、よくメディアで見る女性政治家、フクシマやツジモトのように感じた。左側の政党に担ぎ上げられる未来が見えた気がする。 

そこまで舌鋒鋭く切りつけるなら現行政権の酷い政治屋についても同等以上に切り込むなら評価はできるかも。 

どうせ大きな体制内にいて叩いても自らの地位を脅かさない勢力しか叩かない/叩けないのだろうね。 

また維新やそれにつながる文化や傾向が嫌いなのだとみうけられる。 

 

▲16 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に自分がその立場なら絶対にそんな事はしませんという事でしょうが、個人の利益よりも馬鹿げた県政を解体し兵庫県民の利益を考えた行動だと思います。批判される前にこの百条の背景までしっかり確認した上で自分ならどう行動するかを発信して下さい。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自死された元県民局長も 

公務員としてはルール違反かもしれないけど、正義の告発をされた 

守るべきだった 

 

と言うのであれば 

 

百条委員会の情報を漏らした議員の人達も 

正義の告発をした人なので 

立場上ルール違反でも、しかりと守ってあげないとね 

 

▲41 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも百条委を秘密会にしてくれと頼んだのは斎藤。そして映像にハッキリと残っているが増山・岸口などの斉藤側議員は秘密会に賛成し、亡くなられた竹内議員は秘密会に反対していた。 

多数決の結果として秘密会になり、そこで片山が何故か突然真偽不明のプライバシー情報を喋りだし、増山は何故かそれを録音し、立花に流した。増山の動きが奇怪すぎる。最初から片山と増山と二人で仕組んだ茶番だったんじゃね? 

県民の為に必要な情報で握り潰されたくないというなら、公開で行えば良かっただけの話だろ?誰のせいで秘密会になったの?お前らが秘密会にしたくせに、なんで裏でコソコソ立花に漏洩してんの?マスコミが信用できないとかどの口で言ってんの?言ってることとやってることが壊滅的に違う維新議員が一番信用できないんだよ。あげくの果てに公開すべきと主張していた竹内議員を隠蔽犯、黒幕として吊るし上げるとか、人間のやることじゃないよな。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

違反したルールは反斎藤派が大半の百条委員会の内輪のルールであり、そのルールよりももっと大きな規範ともいえる「政治は国民のため、県民のため、市民のため」ということに沿った、やむを得ない行動であったと思う。今回の百条委員会が斎藤おろしのための会だったことは、委員の上野県議も外部で漏らしているが、増山県議のリークはリアルにそのことが分かるものだった。一番手っ取り早いのは、公用PCのデータを全部公開すること。告発者の私的情報なんかは要らないので、反斎藤の計画を告発者が検討していたのか否かだけはハッキリさせるべき。ここが文書問題の本質!!それを私的情報と絡めて拒む百条委員会の情報秘匿の罪は重い。 

 

▲50 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表の言いたいことは分かるよ・・・ 

でも、その気持ちは仲間内の飲み会で言うなら許されるレベル。 

政党の代表で、しかも元弁護士が 

公共の場でこんなっこと言ったらアウトだね。 

たとえ吉村代表自身が 

条例にも規約にも倫理にも違反してなかたとしても 

この発言は政治責任を問われるべきレベルだ。 

イデオロギーがどうのという以前の話。 

政治家どころか大人としての見識を疑う・・・ 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会は、もうダメダメ。。 

今となっては、維新の会は橋下徹氏の会だったのだなと思います。橋下徹氏が代表だった維新の会の政策に賛否はあっても世の中を良くしていこう、改善していこうという志のようなものが感じられた。 

でも、その橋下徹氏がいなくなった現在の維新の会は腑抜けのように見える。 

現在の維新の会幹部は情報漏洩させた県議会議員に対しても、甘い処分でお茶を濁そうとするのでは。 

もはや兵庫県のみならず、この日本に維新の会の存在価値は無いかと。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の維新がルールを守る精神があるというのを知ってびっくりした。 

立花氏は、維新の人達しか会ってないのも不自然。 

橋下氏の発言も正しいような気もするが維新だからまた裏工作してる?くらい信じられなくなっている。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少々の逸脱/違反は叩かれやすい。集中砲火を浴びることも。 

翻って、重大な違反は呆気にとられて見逃されやすい。 

今回の事、簡単に済ますことは恥ずかしい事だと自覚してほしい 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大いに呆れていただいて結構だが、その情報漏洩についての中身においてコメントはないのかな? 

三輪弁護士にしたら中身より行為に問題があるという事なんだろうが、言ってることは正しくとも、中身の話に触れないのはテレビメディアがずっと言われている偏向報道であるという認識をもって発言してほしい。 

 

▲28 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表だけでなく、幹事長だっけ? 2馬力選挙を法で規制することに反対している議員もいたよね 

つまり立花と組んでやっていくのは上手い手法だって維新の認識があったんだろう 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県議が刑事責任に問われる可能性も「ゼロじゃない。自分のものではないデータなどの媒体をよそに出したら、窃盗罪が成立する可能性がある」と指摘し、「大問題ですよ」と語った。 

 

 また、県議が刑事責任に問われる可能性が「ゼロではない」と指摘。「自分のものでないデータとかの媒体をよそに出したら、例えば窃盗罪が成立する可能性はあると思う。大問題ですよ」とあきれていた。 

 

書き直したのか⁇ 

 

▲38 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

副知事だけでなく維新の会県議まで斎藤知事側で行動。広告会社の折田氏も斎藤知事の裏方として無報酬でSNSを駆使した選挙応援活動。 

斎藤知事側にいるとよっぽど美味しい思いをさせてもらえるのかな。 

 

▲34 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の状態なら、そう言えるのかもしれませんが、兵庫県議会は異常なので、こういうことをしないと真実がねじ曲げられ、葬られるので、 

政治家としてありえないと、側面だけを見る県外の人にコメントして欲しくないです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩は問題なのは間違いないですね 

しかし「関係者から話によると」みたいな飛ばしかコタツ記事もやめてほしいと思ってる身としては、もう少し本質に触れてほしいところ 

そもそも強引に百条委員会やるのが民主的ではない感じもするのですが、、 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家への罰則が甘いので誰も反省もしない。違法だったら辞職するような危機感を持たせなければ今後も同じことの繰り返しだと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>“思いは分かる”って…私は思いは分からないです 

何様ですか?w 

「ルール違反」とやかましいが、議会は県民の付託に応える場であることに鑑みれば、百条委委員長が宣言した「秘密ルール」は、県民の付託に応えること県民の知る権利、基本的人権とは真逆の恣意的ルールにすぎない。県民からすれば「なにそれルール」ですから。 

それよりも「~すれば刑事事件」とか脅すのは弁護士としてどうなの? 

弁護士職務規程に違反しているのでは? 

(使命の自覚) 

第一条 弁護士は、その使命が基本的人権の擁護と社会正義の実現にあることを自覚し、その使命の達成に努める。 

 

▲9 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

維新に群がる政治屋からは信念理念のカケラも無い様に思う、この度の3人もの悪人の行為行動で職員がお亡くなりになった事は、明白であろう、兵庫県のみならず全国で維新議員の不祥事や事件が多く新聞やSNSで見受けられるが、此れらを政党として有るべきか。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士なのに「大問題」「ありえない」みたいな表現ではなく、こうこうで違法ですみたいなコメントはできないのかね 

違法の可能性あるってならコメンテーターと同レベル 

ただの誹謗中傷だよ 

パワハラ疑惑あったおねだり疑惑あったと報道し続けたマスコミと何も変わらない 

 

▲13 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下の言う通り維新は解散した方がよい。吉村には物事の本質を見極める力がないことが分かった。代表の資質に欠ける。そして吉村に代わる目ぼしい代表もいない。コンプライアンス違反が余りにも目立つ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この弁護士は、今後何らかのルール違反(もちろん法律に限らず)をしたら、所属組織からの辞任を徹底的に迫られて批判されるだろうね。 

 

自分ができないことを他人に批判してるわけないだろうし。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアに出演してる弁護士やコメンテーターは兵庫県の事どこまで深く知っているのだろう。うわべだけの情報、ましてや県外、県民もしては百条委員会の方が政治家としてありえません!軽々しくコメントしないでいただきたい。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「兵庫県議会の維新はルールを重視する維新の精神」 

寝言かな?そんなものは維新には無いよね? 

そんな精神があれば、あんなに問題続出しないよ? 

数合わせの為に安易に、当選しやすいと思って維新から立候補しようとしたら人を公認したら、モラルの低い集団が出来上がった。 

この音声も、片山さんとグルで、うまいこと委員会の音声って事にしたんでしょ? 

 

▲53 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

三者共に!議員辞職が、相当だと思う。やってる事自体が、政治家としては有り得ない。自らの「手を」汚したく無いから「立花氏へ」情報の漏洩をしたのです。まさか!立花氏が経緯を、喋るとは「夢にも思って居なかった?」議員の資格は無い直ぐにでも辞職すべきだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

掘井議員(元衆院議員)は、兵庫県加古川市での街頭活動中、疑惑の告発文書を作成した元県民局長のプライバシー情報を明かし(関西テレビ2024年9月11日 水曜 午後8:36)→組織として活動していたのでは?斎藤知事に「辞めないで」 手紙を送った高校生→その高校生は今はどこ?維新関係者の子弟?アルバイト?斎藤知事+維新+大阪万博…。全部が疑わしいと思っています。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

リークした側は追求されるのは当たり前だが、どんなけ反斎藤側は怪文書ばら撒き、①斎藤知事への疑惑の捏造(ゴルフクラブ、スキーウェア、浴衣祭、付箋、信金理事への隠蔽脅迫※全て当事者証人あり)、②県民局長の公用PCデータ中身。怪文書作成、女性職員個人情報、クーデター計画、倫理に外れる画像動画 ③意図的であろう穴だらけの杜撰なアンケート調査 ④上野議員の百条メンバーの反斎藤有利に工作。⑤情報漏えい、リークはお互いに百条の情報もらしている※上野は証拠映像あり。 

そしてマスコミは斎藤知事に有利になる事実だけは報じない。ふつうの感覚もった人なら不公平でしかない、言うか異常すぎる。 

 

▲43 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁそれを言えば自分の立場をぼかした上でペラペラと記者に情報なり感想もらしてる関係者とか近しい人物とか言って取り上げられてる連中もなかなかよなーと思うけどなー。自分の正体さえつきとめられない状況なら口が軽くなるヤツだったり、いろいろ出しちゃいけないものを出しちゃうヤツなんてさ。そしてそういう連中に近づいて情報を得ようとする連中がいると言うこのなんともどうしようもない連中のどうしようもない動きのくだらなさよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポジショントークですか? 

可能性は0ではない? 

反斎藤派で誰か民事や刑事告訴でもやれば良い 

三輪弁護士はいかがですか? 

起訴されたら左界隈で英雄になって仕事が増えると思いますよ 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビが公平と言うならアンチばかり兵庫県の問題でだすのは何でだろう? 

それもポジションが同じ弁護士とか教授とかを使う。違う意見の野村弁護士や徳永弁護士や福永弁護士の意見や本人の出演をなぜ取り入れないのか?? 

 

▲11 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の3行の内容、その前の3行と言ってる内容が同じ。元ネタのスポニチも同じなので、これを書いたスポニチ記者が3行を書き直したのを忘れてそのまま元の3行を消さずに残してしまい、ヤフーニュースなどがそのまま掲載したんだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前にMBSに情報漏洩があった時には犯人探しもせず責任追求もしなかったのに、今回はマスコミ各社が識者を使って議員辞職しろだのなんだの批判してるのは本当に恐ろしい 

 

▲28 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩が大問題とされるのですから、会合開いて支持者にリップサーサビスのようにペラペラとお話されている議員さんも同罪ですよね。 

私は増山議員は信念を持って告発されたと思います。 

何度考えても姫路西高の方ばかり亡くなってそこには誰も触れられず、元県民局長も竹内元議員も同じ方向を向いていたのに、なぜか維新や斎藤知事のせいにされて、なぜかクーデターを調べるマスコミがいないのはおかしいですよ。 

 

▲58 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職せんでええから、知事選のやり直しと県議選の費用出したらええ。 

めちゃめちゃな選挙されたら県政めちゃめちゃになるよ。県民の利益考えてめちゃめちゃしたんか説明してな。 

選挙はやり直しや。費用は出してくれ。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の3名(他にもいるかもしれないが)は、政治家としてあり得ない ばかりでなく、やり口が汚く、信用ができないので、一般社会でも受け入れられない。政治の世界から身を引くべき。 

維新は、3議員を最低でも、除名すべきと思う。 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

"政治家としてありえない"と言っているが全くの的外れ。増山誠さんの行動こそ政治家としての矜持そのもの、圧倒的に支持します。 

 

増山誠さんだけを批判している人たち。君達の大好きなアンチ斎藤知事議員がオールドメディアにリークを繰り返してた事には全く矛先を向けないのか? 

 

ルールより大事な事もある。もともとが税金をくいものにしていい思いを続けたい一部の県議会議員や県職員の謀略。叩くならここ。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

問題外、論外な議員が出てくる度にその人を選んだ有権者の肩身は狭くなる。いま兵庫県民の肩幅はうなぎのそれよりも狭い。 

 

▲43 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は自分も百条委員会の非公開に賛成しておきながらこっそり録音して立花にデータを渡して陰謀論を吹き込んで立花に拡散させていて救いようがないです 

政治家以前に人としてありえません 

維新は即刻除名処分にしないと終わりますよ 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールはルールかもしれないが、民主党政権下で国民には非公開とされた中国漁船体当たり事件のビデオを流出させ国民に真実を知らせた海上保安官と同じような気もする。 

もちろんルールを破ったのならルールに従って処されるのは当然ですが。 

 

▲70 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん百条委員会への冒涜という視点でも看過出来るものではないが、知事選に悪用した点においてはもっと大きい責任問題だ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の言われる通りですね。 

吉村の軽い発言は自分の政治家としての未熟さと、まして党首や自治体の首長としても失格ですな。 

維新県議員は除名に議員辞職に値するし刑事罰の対象になりますな。 

 

▲33 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、三輪弁護士のおっしゃるとおりです。吉村代表は「ルーム違反があった」と軽く考えているが、単なるルーム違反ですか? 兵庫知事選挙期間中に風説を流布して、公正な選挙を妨害するような維新の議員達。 こんな民主主義を崩壊させるような 『集団』には、誰も投票しません。  

全員辞職して、維新の会は解党。  

無くても誰も困りません! 

 

▲70 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

当該議員二人も大問題だが、吉村知事が気持ちは分かるがルール違反などと若干擁護してるのがきつい 

これが個人ではなく維新自体の問題に感じるんだよね 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全くの正論。なのに、百条委の新しい副委員長を維新からまた選出した。慣例と言えどもおかしいだろ。維新「お漏らし三兄弟」による、こんだけの不始末があったばかりなのに、百条委も何を考えているのか! 

 

▲43 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

維新もダメだね。どうしてN党のなんとかさん(あまりバカバカしいので名前は憶えていない)なんかと会う必要があったんだろう。情報を渡してどうするつもりだったんだろう。これで維新は兵庫県でも票を減らすだろうね。大阪だけのローカル政党になるだろう。議員辞職して顔を洗って出直してこいと言いたいね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

[最後の方] 

県議が刑事責任に問われる可能性も「ゼロじゃない。自分のものではないデータなどの媒体をよそに出したら、窃盗罪が成立する可能性がある」と指摘し、「大問題ですよ」と語った。 

 

 また、県議が刑事責任に問われる可能性が「ゼロではない」と指摘。「自分のものでないデータとかの媒体をよそに出したら、例えば窃盗罪が成立する可能性はあると思う。大問題ですよ」とあきれていた。 

 

  ↑   

最後の三行はすぐ上の三行とダブってませんか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県民に対して情報を秘匿した百条委員会が、そもそも問題だろう。3議員はやむを得ず情報漏洩したのだ。既存のマスコミが信頼できないからだ。3議員は堂々と正義を主張すればよい。県民はわかっている。 

 

▲36 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時点や今に至るオールドメディアと反斎藤側との癒着と偏向を考えると、増山県議の行動や立花孝志の行動を支持します。この記事に失望します。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この弁護士いつもオールドメディア側です。 

県民としては、増山さんを支持します。 

ルール?あの百条委員会にルールがあるのですか?上野議員も集会で非公開部分を漏洩しているし、MBSにも、朝日新聞にも、言ったら漏洩だらけなんです。そっちは無視ですか? 

いつまでオールドメディアは偏向報道を繰り返しているのでしょうか? 

その文書の内容や音声テープをなぜ反斉藤派は見ようと聞こうとしない。 

呆れています。県民は。 

 

▲47 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委の過程で一部に"有利"なことだけを出す 

↑↑↑ 

音声データが「選挙における結果を左右するもの」と認めていることになりますよ? 

 

それを公にするのは怪しからん、隠しておけということですね。 

県民の知る権利を否定する弁護士さん。これこそ大問題です!! 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんが思いはわかるとか言ったのは本当に愕然とした、党首を含めてまともな思想の人間が1人もいないなら解党した方がいい 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は完全に終了ですね、吉村さんが気持ちを理解したらアウトですよ、厳しく対応するべきです、倫理観のない政党は自民党だけで十分です。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そら吉村って武富士のスラップ弁護士だったでしょ、こういう手法使いたい思いは解るって話しなんじゃない、この集団の素性がモロに出た事案よね政治家で居ること自体があり得ない 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘を平気でつける 

法規則を守れない 

行動に伴う結果予想すら出来ない 

こういう特性の方が県民の皆さんのことを親身に本気で考えられるのか? 

甚だ疑問を感じる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表がこの2人の処分をどうするか見ものです。 

維新の会の今後の選挙にも影響が出そうですね。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫した県民局長の告発とか付箋を投げてパワハラとか騒いでいる時点で何も興味がなくなった。兵庫県の皆様方、県議会議員を総取っ替えした方がいいですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は不信任で賛成しておきながら裏では投票行動に反する事をしている。投票行動は民主主義での意思表明の基本。信じられません。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>維新の精神から完全に逸脱。解散やろ 

 

橋下さんは、こう言ってますが 

現共同代表の吉村大阪府知事は 

「気持ちは分かる」と言ってるのです。 

ルール違反は、維新の精神そのものなのでしょう。 

法律や議会内のルールを守る政党であるなら 

「気持ちは分かる」などという身内に甘い擁護などせず 

直ちに処分し、議員辞職させるでしょう。 

三輪弁護士の言う通りですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤を推したのは維新。 

その斎藤を守るために維新の県議が非公開の情報をよりにもよって立花に流した。 

維新は解党的出直しをしないとまずいだろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員としての資質が無い(ルール守れない、守秘意識ゼロ、信用出来ない) 

というのがはっきりしたのですから、 

議員辞職は当たり前です。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE