( 268888 ) 2025/02/23 03:13:59 2 00 「私の罪は一生消えない」。中1の妹が父から受けた性虐待、救い出すまでに姉が費やした苦悩の6年と、今も抱える自責の念共同通信 2/22(土) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d7b6f1c6c699b3475ff9ed9b62a3f5bff99badc |
( 268891 ) 2025/02/23 03:13:59 0 00 取材に応じる鈴木莉子さん(仮名)
首都圏の大学に通う20歳の鈴木莉子さん(仮名)は、幼い頃から妹の凜さん(19歳、仮名)だけを特別扱いする父の態度が疑問だった。男子の兄弟には平手打ちもするのに、凜さんには怒らない。一方で、妹を束縛しているとも感じた。父は、目の届かないところで凜さんと莉子さんが話すことすら嫌がった。 やがて、妹から打ち明けられた。「パパから性暴力を受けている」。妹は12歳、中1だった。「そんなことあり得ない」。一方で、苦しむ妹を逃がしたいとも思った。しかし、もし父に知られたらどんな目に遭うか、家族の生活はどうなるのか…。苦悩の末、勇気を振り絞り警察に通報。シェルターに避難したのは、被害の告白から6年後。妹は18歳になっていた。「なぜもっと早く逃がせなかったのか」。莉子さんは今も自分を責め続ける。(共同通信=宮本寛)
鈴木凜さん(左)と姉の莉子さん
莉子さんら関係者の証言や父親の裁判記録などを総合すると、次のようになる。 父は母と約10年前に結婚しており、莉子さん姉妹の実父ではない。姉妹の下にはさらに5人の弟妹がいる。暮らしは生活保護でまかなっており、家計はすべて父が管理。支出の決定権も握っていた。 子どもたちに対する父の暴力は「日常的だった」と莉子さんは言う。態度が気に入らないといっては腹を殴られた。ビンで頭を殴られ、出血したことも。母は「やめなよ」というだけで助けてはくれない。いつしか逆らうことを諦めていた。一方で父は、凜さんに対してだけは、夜更かししても怒らない。欲しいものも買い与えていた。 莉子さんと凜さんが2人でいると、すぐに父はどちらかを呼びつけ、用事を言いつけて引き離す。家族の中で凜さんの携帯電話番号もLINEも知らなかった。オンラインゲームの中で「フレンド登録」することさえ禁じられた。 凜さんが中1の時、同級生の男子の家に遊びに行った。すると父は激怒。学校に乗り込んだという。これがきっかけとなり、やがて凜さんは不登校になった。
莉子さんには当時、こんな記憶がある。寝室でもない部屋に父と凜さんが二人きりでいた。扉から中をのぞくと、布団が敷かれていたという。 凜さんから性暴力被害を告白されたのはそれから間もなく。これまでの不審点が一気に解消された一方で、信じ切れない自分もいた。 「まさか。そんなことあり得るの?」。自分1人で受け止めきれず、母に相談した。すると、伝え聞いた父は即座に否定し、母も、父の言葉を信じてしまったようだった。 凜さんからは後でこう言われた。 「姉に話したんじゃないかとお父さんから怒られた。お母さんに話すと伝わるから相談しないで」 ただ、その後も断続的に被害に遭ったことを凜さんから聞かされた。その言葉を信じて、疑っての繰り返しだった。
公衆電話のイメージ
莉子さんは当時、こんな思いを抱えていたという。 「私自身、考えるだけでつらかったが、妹を早くどこか安全な場所に逃がしたかった」。ただ、凜さん自身に通報してもらうことは難しい。父が凜さんのスマホを頻繁に盗み見していたからだ。 最初に被害を聞いてから4年後の2022年、莉子さんは初めて児童相談所に電話した。自分のスマホではなく、公衆電話を使った。いきなり家に訪ねてこられたり、保護者である父に連絡されたりすることを恐れたからだ。もし凜さんを一時的に保護してくれたとしても、また家に戻されたら、もっとひどい目に遭うかもしれない。 意を決してダイヤルしたが、相手が電話に出ると何も言わずにすぐ切ってしまった。鼓動が止まらない。「精神的に無理だと思った」。受話器を置く手は震えていた。 この時の莉子さんの様子を、凜さんは覚えている。「姉が『やっぱりできない』と言って、泣きながら帰ってきたことがありました」
数か月後。大学に進学した莉子さんは意を決して再び児童相談所に電話。今度は話すことはできた。ただ、「妹は18歳です」と伝えると、あっさりこう言われた。 「では警察に電話して下さい」 児童相談所が担当できるのは17歳までだからだ。 それでも莉子さんは諦めない。翌日、ある社会福祉法人に電話した。ここは性暴力などを受けた被害者を一時的に匿うシェルターを運営している 。ようやくきちんと話すことができた。妹を連れてきてほしいとも言われた。やっと救い出すことができる。しかし、希望を胸に凜さんに相談すると、「無理」と断られた。「父にばれたら…」という恐怖に縛られていた。
警視庁
ただ、莉子さんの行動は無駄ではなかった。しばらくたって、凜さんがこう言ったのだ。 「シェルターに逃げたい…」 シェルターという具体的な言葉が初めて出てきた。「この言葉は重かった」。莉子さんは突き動かされるように警察に通報。すると捜査車両で自宅近くまで来てくれた。車内で、これまで凜さんから聞いた被害の状況を説明した。 「ずっと誰にも言えなくて我慢していたようです」「父が怖くて、訴え出ることもできなかったようです」 話を聞いた警察官は「妹さんから事情を聴きたい」「避難させたい」と言ってくれた。 でも恐怖に縛られている凜さんは、車どころか家の外にも出られない。というのも、事前に凜さんに警察への通報を伝えると、おびえた表情を見せていたためだ。 莉子さんは警察官にこう告げて自宅に戻った。 「私が妹を説得して警察に連れて行きます」
凜さんが警察官にやっと事情を話すことができたのは数日後。そのまま被害者支援センターで保護された。警察に呼び出された父は、莉子さんに「あとは頼むね」と言い残して家を出た。強がっているように見えた。 すると、すぐに警察から電話が。 「お父さんを逮捕しました」 このとき莉子さんが感じたのは「安心」ではなく「不安」だった。 「この先どうなるのだろう」 「下の5人の弟妹はどうやって生きていけばいいのだろう」
事件後、初めて姉妹で出かけた国立新美術館
シェルターに入った凜さんからは「お姉ちゃんも一緒に来てほしい」と言われた。警察や支援団体からも避難を勧められたため、同じシェルターに入った。 凜さんは「ありがとう」と感謝してくれたが、莉子さんにうれしさはない。泣きながら「早く助けてあげられなくて、ごめんね」というのが精いっぱいだった。もっと早ければ「傷は浅かったはず」としか思えなかった。 それでも、凜さんは検察の事情聴取でこんな供述をしている。 「家族の中で姉が一番信頼できると思っていたので、姉には相談していました。姉が私のために勇気を出し、警察に相談してくれたことで、私も勇気を出して被害届を提出しました」
支援団体のスタッフや弁護士らはみな、莉子さんの勇気をたたえてくれた。責める人は誰もいない。でもだからこそ「あのとき児童相談所に言えたのではないか」と自分を責めてしまう。責められた方がましだと思う理由は、ほかにもある。 妹は小さい頃から欲しいものを買い与えられ、怒られもしなかった。「そんな妹が少なからず、うらやましい気持ちがありました」 凜さんが悪くないことは分かっている。それなのにうらやんでしまった自分が許せない。凜さんが不登校になった時も、不登校から立ち直ろうとした時も何もできなかった。 「大人は私も被害者だと言うけれど、私は加害者側の人間だったんじゃないか。きっとこの先、妹のどんな笑顔を見ても、この罪悪感は消えないと思います」
共同通信・宮本寛
法務省が公表した2024年の犯罪白書によれば、性犯罪の認知件数の増加が特に目立っている。不同意性交は前年と比べて63・8%も増えて2711件、不同意わいせつも29・5%増の6096件だった。 白書には、被害者と容疑者の関係性を分析したデータもある。2023年に不同意性交で摘発された2038事件のうち、「面識あり」が59・9%と最多で、「親族」も12・2%を占めた。 莉子さんは妹に相談されてから6年にわたって悩み、苦しんだ末に警察に通報した。何年前の出来事であろうと、多くの被害者や、その周囲の人たちが今も苦しみから抜け出せずにいることは想像に難くない。 莉子さんは私の取材を受けた理由をこう語ってくれた。 「被害者が勇気を持って一歩を踏み出せるきっかけになってくれたら」 × × 性暴力や虐待、いじめなどの被害当事者や家族、知人の、これまで誰にも打ち明けられなかった体験の情報提供を求めています。 darenimoiezu★kyodonews.jpまで。★印は@に変換してください。 ※この記事は、共同通信とYahoo!ニュースによる共同連携企画です
|
( 268892 ) 2025/02/23 03:13:59 0 00 =+=+=+=+=
母親がこういう人だと、もうどうにもならないよね。唯一の味方が父側につくんだから。 お姉さんは年齢的にはしっかりしていても、父が怖いというのは思春期から擦り込まれてきてるし、電話できないのは仕方なかったと思う。17歳までだから警察にとあっさり流す児相は最低だなと思います。繋いであげろよって。 でも諦めずに警察に連絡したお姉さんの勇気は素晴らしいです。 こういう場合は母も捕まるべきです。
▲13346 ▼402
=+=+=+=+=
お姉さんの自分を攻める気持ちは、すごく分かります。自分も、もっと早く気づき助けれたんじゃないかと、今でも後悔しかないす。自分の場合は他の家の問題だったので口を出すことも出来ず、自分の無力を痛感しました。何も出来ず、ただ被害の報告を受けるだけ、自分はあまり彼女の力にはなれなかったのではと、 ですが、周りの人間はサポートすることしか出来ません。自分は何も出来なかったからこそ被害者のメンタルケアや少しでも良くなるよう心がけています。お姉さんの勇気本当にすごいことだと思います。1人の人生を救ったのと変わらないです。 妹さんの心の傷、体に染み付いた傷は消えることはないと思います。 お姉さんも同様です。 お姉さんにも同じぐらいの傷があるはずです。 なので、あまり自分を攻めるのではなく 少しでも妹さんと助け合って行ければそれでいいのではないかと思います。 何か心を救えるアドバイスがあれば教えてください
▲73 ▼4
=+=+=+=+=
適切な相談機関に電話が掛けれなかったとしても、適切な相談機関に繋げる義務がありませんか?次はもう無いかもしれない1本の電話です。電話口の声のトーンなど、汲み取れる事ができなかったのでしょうか。助けを求めるその1本の電話は、容易く掛けてくる人もいれば、何日も悩んで悩んで悩んだ末に勇気を出してかけてきた人かもしれない。 児相から言われた「対象にならないから警察へ… 」は相談援助に携わる者として資質を問いたくなる言動です。受け手によっては、見放されたと捉えられる言葉だと思う。
▲339 ▼8
=+=+=+=+=
日本は未だに性犯罪に優しい国なのです だから性犯罪が後を絶たないのです 簡単な解決方法として性犯罪に罪を格段と重くすればいいだけです 例えば今だと最低執行猶予から平均で懲役1年くらいが相場だとしたら 一気に最低で懲役10年くらいにするのです そして悪質な場合は無期懲役まであるようにするのです これくらいのことをしないと今後も性犯罪は増え続けます
▲497 ▼8
=+=+=+=+=
家族間の性被害、重い課題だと思います。親ガチャと言われる時代ですが、子供って親は選べないとこの記事を読んで思いました。私は高校生の時の友人が、下宿で性被害にあいました。友人がその事を話してくれたけど、私は何も出来なかった。その後、友人が学校を辞め、行方不明に。数年後、覚醒剤の売人として逮捕され新聞に。なんであの時、私は動かなかったのかと約40年経った今でも思う。今みたいにネットとかない時代だったけど、何か出来たはずだと。
▲2915 ▼167
=+=+=+=+=
生活保護ということは、ケースワーカーが定期的に関わる。 外部の目が定期的にでも家の中にあった証拠。 それでも起きているということか。
生活保護家庭には、ケースワーカー(金銭面)とソーシャルワーカー(生活再建)の両方が入る事が適しているのだろう。
▲449 ▼11
=+=+=+=+=
悲しいかな、こういう場合娘の話をちゃんと聞いてくれる母親は少ないと思う 母親は自分の男が娘に手を出した現実を理解したくない 生活、お金の事もあるし、過剰なスキンシップって事でなぁなぁで済ませたい 娘自身も具体的な事を打ち明けるのも辛いから、軽めに言ってしまう事もある かわいいから、ちょっとスキンシップが過ぎただけそう言って母親は逃げる 家庭内の闇はこうやって葬られていく
▲2867 ▼67
=+=+=+=+=
恐怖と暴力によって支配する事がどれだけ罪深い事かを如実に示していると言うのが率直な感想です。
凜さんから告白されても、直ぐに救えなかったと自分を責めてはならないし、それが出来る精一杯のものだったのでは。
あくまでも莉子さんが悪いのではなく、それだけ人の心を踏みにじり、弄んだ奴が圧倒的に悪いのであって、こういう類いの性犯罪にも分け隔てなく重大な事として位置づけられるのを願うものです。
▲1416 ▼36
=+=+=+=+=
記事を読んでて、心が苦しくなりました。お姉さんが、勇気を持って、妹さんを助けて頂き、本当に有難うございました。
児童相談所の17歳という年齢制限。父親の性暴力について、いきなり警察に相談に行くのは、ハードルが高すぎます。国は相談出来る場所や機関をもっと増やして、出来るだけ被害者を救出して欲しいです。
▲1195 ▼17
=+=+=+=+=
政府の性被害の犯罪白書を見ると、実の父による性犯罪が圧倒的に多く、次に親戚などの知り合いの男性、後妻や後夫による犯罪は全体からすると少ない。なのに、実の父親や母親の報道や記事が少ない気がする。こうして表に出てくる人に関心を向けるのは儲かるのかもしれないが、表に出てこない実の父や実の母親に性虐待をされて人に言えずに我慢している子供に光をあてないと、被害者が表にでてこないと思う。
▲1157 ▼53
=+=+=+=+=
まだランドセルを背負うような年代などの子達が被害に遭う事件を最近見かけるが、そんな被害に遭うなんて想像もしがたいものだし、尊厳を奪った重大事件と思う。 命があっても尊厳を奪われて、精神的、肉体的な苦痛を受け続けたら、今後の人生においても影響しかねない。弁解の余地なんてないだろうし、被害者には本当に長く幅広く精神的なケアが必要になってくるだろうと思う。
▲610 ▼15
=+=+=+=+=
やりきれない話だ お姉さんがもっと早く相談していればと悔やんでいるが、誰にも責められないと思う
被害者が何よりも恐れているのは自分の生殺与奪を握っている人間の不興を買うこと 万が一相談したことがばれてしまえば自分の置かれている状態はさらに悪化する そのような状態で、秘密を守って動いてくれるかどうかわからない児相や警察に相談するのは勇気が必要で、今回の件のように相談までに時間がかかってしまったという結果になったのでしょう もっと相談しやすいように、どんなふうに助けてくれるのか認知を広める必要があるのだと思います
▲635 ▼15
=+=+=+=+=
私の知り合いのシングルマザーは、娘が2人。彼氏がいて、結婚を申し込まれたけど、結婚は娘たちが大きくなって家を出てから。と断ったそう。なぜなら、間違いが起きてからでは遅いから。 なのに、彼氏は「俺が信用できないのか!」と怒ったとの事。いやいや、本当に好きなら、待てるでしょ?と言ったら、フラれたそうです。 それ、大正解!!と言ってしまいました。こんなニュースを見ると、そう思ってしまいます。
▲706 ▼5
=+=+=+=+=
父親が義理で子どもが7人いて生活保護で暮らしてると聞いただけでも、この家庭には何かあるんじゃないのかと疑ってしまいます。 こんな男を再婚相手に選んだ母親もダメ人間ですね。 父親が逮捕されても生活保護で暮らしてたのなら支障も無いだろうし、他の子供たちも含めて幸せになってもらいたいです。
▲718 ▼8
=+=+=+=+=
今はSNSの時代でこういうニュースをネットで見かけることが多くて驚きとショックを受けてしまうことが多いが、昔はネットもなかったし、どうやって救いを求めていいかも分からず、もがき苦しんで自分の心の中にしまい込んでしまっている人もいるだろう。また決して今になって始まったことではないのだろうし、こういうことが稀なことでも実際にあるかと思うと余りにも子供達が可哀想である。子供は親を選べないし、家庭内の事だと他人もなかなか踏み込んで解決し辛い問題。私も同じくらいの歳の娘がいるけど、今まで大切に育ててきた娘をどうやってもそういう対象として見ること出来ないし当たり前だけどそういう考えすら起きない。
▲413 ▼5
=+=+=+=+=
日本は未だに性犯罪に優しい国なのです だから性犯罪が後を絶たないのです 簡単な解決方法として性犯罪に罪を格段と重くすればいいだけです 例えば今だと最低執行猶予から平均で懲役1年くらいが相場だとしたら 一気に最低で懲役10年くらいにするのです そして悪質な場合は無期懲役まであるようにするのです これくらいのことをしないと今後も性犯罪は増え続けます
▲497 ▼8
=+=+=+=+=
私も被害者です。父親にやられました。記憶から消えていたのですが、昨今、親からの性被害で逮捕や裁判になるニュースを見て「ああ、自分がやられたのは逮捕案件だったんだ」と認識して記憶が蘇ってしまいました。昼間は模範的な父親だったけど明け方になると加害者だった。母親には「お父さんに布団に入ってきてほしくない」って伝えたけど、何も解決しなかった。私は被害の詳細を母親に言えなかった。何を恐れたのかはいまだによくわからない。家族には子供の勇気を振り絞ったSOSをぜひ真剣に受け止めてほしい。 この記事のお姉さんは姉という同じ子供の立場なのに、悩んで行動して、本当に敬服します。姉妹の心がどうか救われますように。
▲350 ▼9
=+=+=+=+=
大人でも警察などに電話するのはとても勇気のいることで、家庭に縛られる未成年の立場では児童相談所や警察に電話するのはさらに勇気のいることだと思う。よく頑張った。 血はつながらないながらも父という立場ではあるが、犯罪者でもある。また性犯罪者は繰り返す。逃げられてほんとうによかったと思う。今後の人生がかかっていたと思う。
▲260 ▼7
=+=+=+=+=
生活保護ということは、ケースワーカーが定期的に関わる。 外部の目が定期的にでも家の中にあった証拠。 それでも起きているということか。
生活保護家庭には、ケースワーカー(金銭面)とソーシャルワーカー(生活再建)の両方が入る事が適しているのだろう。
▲449 ▼11
=+=+=+=+=
身内から逃げることや通報すること、とてつもない勇気がいる事です。
私も夫からのモラハラや経済的なDVで子供と昼に逃げた経験があります。私も女性相談を量しましたが、電話しながら身体が勝手に震えるんですよね…。夫から逃げるだけでも怖くて、逃げようと決心した後ですら一年以上悩みました。
10代でしかも親からの性的なDVで逃げるのはどれだけ怖かっただろうかと。想像するだけでも胸が締め付けられます。
お姉さんは自分をどうかどうか責めないでほしい。素晴らしい判断力でした。通報するまで、逃げ出しただけですごい事です。
▲137 ▼2
=+=+=+=+=
「児童相談所に電話。今度は話すことはできた。ただ妹は18歳ですと伝えると、あっさりこう言われた。では警察に電話して下さい」
この時なんとかならなかったのかなと思う。 児童相談所がお姉さんの話を聞いて、警察に連絡して救い出すとかそういう仕組みはできないんだろうか?勇気を何度も出す大変さはよく分かる。お姉さんはよく警察に通報できたと思う。
▲298 ▼7
=+=+=+=+=
この姉妹…抱きしめてあげたいです。
妹さんは辛い期間…よく耐えたと思うし、お姉さんは妹さんを愛しているからこそ、助けられたけど、もっとこうすれば良かった、ああすれば良かったのに…と次々と後悔の念が溢れて来るでしょう。ご本人は何も悪くないのに。
後悔の念は消えないでしょうが、それは妹さんを思う気持ちが強いからであって、家族なら当たり前に起きる感情であり、優しさでもあると思う。ぜひこれからはその優しさで妹さんや下の子達と寄り添って助け合い生きて欲しい。本当に偉いです。私が母ならそう言って抱き締めたい…
▲150 ▼4
=+=+=+=+=
涙がでました。私も親族から被害を受けましたが、性行為ではなく猥褻行為の部類に入ると思います。なぜ、義理の父親のせいで姉妹がこれほど苦しまされないと行けなかったのか本当に悔しいです。母親は何をしていたのか。子供を守らないなら親でいる資格は無いと思います。実の父親からの性被害もさいきんよく目にしますね。SNSで性被害に巻き込まれる事だけではなく、身内の中でもこういった事が有ることを周知していった方がいいと思います。格差社会だからでしょうか、何故子供が対象にされるのか分かりません。相手にお金を払うことなく自分の思い通りに事を運べるからなのか。卑劣な反抗だと思います。12%も親族からの性被害があるという事実をもっと広めた方が良いと思います。女性や子供は理不尽な性被害に巻き込まれる事が圧倒的に多いです。あまりに酷い。
▲191 ▼5
=+=+=+=+=
もっと何かができたのではないか。そう後からは思えるでしょうが、その時は、できなかったのです。それは、身近な人に暴力など恐怖で支配されていると、おそらく正常な思考が働かなくなるからです。それほど、古い情動を司る脳の扁桃体という部位は強力なのです。経済的にも支配されていると、どうすることもできないと思えるものなのです。どうか、自分を責めないでください。そして、自分が動いたことによって事態が好転したことを自分で自分を褒めて、過去のことは失敗だと思うならそれを未来に活かせばいいのだと思います。
▲133 ▼7
=+=+=+=+=
泣きながら読みました。 私も就学前から約10年間程同居の親族から性虐待を受けていました。 何をされているのか分かるようになっても、声を上げないで自分だけが我慢すれば家族の幸せを守れるのだと勝手に思っていました。 結婚して娘が生まれた時には、絶対に同じ目に遭わせないと誓い、見守っていました。 先ずは声を上げて助けを求める事が大切ですが、そもそも性犯罪者が、家の中にいる恐怖を想像して欲しいです。人を傷つけたらその罰は必ず受けて欲しい。
▲172 ▼2
=+=+=+=+=
ある程度、小学校でも被害に遭わない注意と万が一被害に遭った場合の通報を教えてあげてほしい。この場合も姉がいなかったら余計に被害が続いただろうし、助けを求めてからもっと速く対処できるシェルターになるといい思います。姉も現実を受け入れショックは大きいのに、良き判断をして通報できただけでも素晴らしい行動です。大人でも何もしてくれない人は大勢いますからね。
▲144 ▼5
=+=+=+=+=
血の繋がらない父が突然やってきた場合、女児は性的虐待を受けやすい気がします。勿論そうじゃない幸せな家庭もあるんだけど。うちも小学生の頃に新しい父がやってきて、性的虐待。母親に相談なんて絶対出来ない。した所でどうなる?別れる母を想像したら可哀想だし、家庭が崩壊するかもしれない。周りの人に相談しても結局家に帰らされたらどうなる?普通には戻れない。 やっと解放されたのは大人になって親と関わらなくても働いて生きていけるようになってから。子どものうちは地獄だよ…逃げ方がわからないもん
▲427 ▼7
=+=+=+=+=
難しい立場。年齢的にも。勇気もいるだろう。お姉さんを誰も責められないし、妹さんも責めてはいないと思う。 ただ、自責の念があるのは、しょうがないと思う。人間だからね私達は。感情がある。 自責の念で潰れなければ良いと感じる。当事者にしかわからない感情である以上、妹さんからありがとうと言われても自責の念は消えないのでしょう。 自責の念は、過去の自責の念として正面から受け止め、これからは、前を向くしかないと感じます。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
実子ではないとしてもいつからそんな目で子供の事を見ていたのか。物心もつかない幼い子供を手名付けて長い間苦しめるなんて、あまりにも非道過ぎる。 勇気のあるお姉さんに救われましたね。 傷は一生消えるものではありませんが、これからの人生でそれを超える素晴らしい人生になる事を祈ってます。
▲144 ▼2
=+=+=+=+=
お姉ちゃんありがとう。全くの赤の他人になりますが、姉妹の苦しみを思うとそう言わずにはおれません。涙なくしては読めませんでした。 妹さんが受けた痛みも、お姉さんが妹に思う贖罪の念も多分一生続くかもしれません。でも、でも、今後2人が救われるような出来事や言葉に巡り会うことができ、少しでも心が癒されるといいなあと強く思います。陰ながら祈り応援したいです。
▲108 ▼3
=+=+=+=+=
この記事で大事なことは勇気を持つことである。 勇気というのは訓練で徐々に持てるようになってくる。 例えば公共交通機関でお年寄りの方に席を譲る場合、最初は緊張して上手く言えないこともあるが、慣れてくれば普通に言えるようになる。 なので私は学校教育で勇気を持つ訓練をするのが良いと思う。 色んな被害に遭った場合を想定してシミュレーションする。 例えば痴漢にあった場合にきちんと声を出す訓練、虐待やヤングケアラーの場合は児相に電話するなどである。 今は夫婦喧嘩でさえも虐待案件になる、このようなことを法律面も含めて教えていくことが大事で、教室内で練習するのが良いだろう。 勇気は自分を変えるきっかけになる。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
実の娘でないなら充分にあり得る話かなと思います。再婚相手が連れ子の女の子に手を出す話は普通にあるみたいですよね。でもまだ自立できない年齢なら親に従うしか選択肢はないと思い込んでるでしょうけど、逃げ道もあるんだと言う事を世の子供達にも教えてあげて欲しいです。大人から見ればお姉ちゃんもう少し早く助けられなかったのかと思う人もいるかもしれませんが、その状況に立てばそれが精一杯だったというのも理解できます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
お姉さんにはお疲れ様、恐怖を感じる中で悩みながら、本当によく頑張ったね。と言ってあげたいです。 とても優しいお姉さん、妹さんは想像を絶する経験されている中、たった1人でも信頼できる人がそばにいてくれて、本当に良かったと思います。 お姉さんは充分に頑張りましたよ。そんなにご自分を責める必要ないんじゃないでしょうか。 お二人が、そして他のご兄弟が幸せに生きていかれますように。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
わたしも四年生の時1番仲がよかった男の子に、 妹が実の父親から性虐待を受けていると泣きながら打ち明けられました。 わたしは性の知識がほとんどなかったのもあり、 どういうことか、どうしたらいいのかもわかりませんでした。 誰にも言わないでと言われましたが、 先生に話してみて!と言いました。 1週間後、誰にも何も言わずにその兄妹は引っ越しました。 ごめんね。という気持ちが30年近く経った今でもあります。 どうか元気でいてほしいと願ってsnsで名前を検索したりしますが、今まで一度も消息を聞いたことはありません。どうか頼りになる大人に出会って救われていますように。本当にごめんなさい。
▲238 ▼8
=+=+=+=+=
母親の責任は重い。
こういう問題が起こるたびに、ネコ科の雄の子ごろしの話を思い出す。人間は猫じゃないけど本能のところでは似たものを感じる。つまり他の男の子どもは子どもとしては見れないが普通って言う。
もちろん連れ子で上手くいく家庭もあるだろうが、母親の連れ子だと性加害的な観点じゃ特に難しいんじゃないかな。上手くいってるのは稀だと思うよ。
結婚も離婚も個人の自由だけど、子連れなら楽観論は絶対にしたらダメだと思う。
子どもには逃げ場がない。特に日本じゃそこそこの年齢になるまではバイトすら出来ないわけで、家庭と学校しかないんだよ。 そして問題が起こった時に、助けてくれるところも無いに等しい。
だから、それこそ子どもが自立できるまでは1人で頑張るくらいじゃないと。子どもには、知らない大人ってだけでも異物感凄いし、ストレスなんだからさ。
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
私の場合は実父だが妹より大切にされたけど私の裸まで興味を持ってる変態。思い通りにならない時には力で押さえつけられたこともあった。その力の強さも恐怖。逆に性器の見せつけもあった。 妹は大丈夫なのか心配になり聞いてみたら全く変なことはされてないとのこと。 私だけで良かったと思うと同時に、私が家を出たら妹に矛先が向くのではと思うと妹が実家暮らししてる間は出られないとも思った。 妹は病気もあり一生実家暮らしだろうと思っていたので、イコール私も父が亡くなるまで逃げられないのだなと悟った。 外に言えないだけできっとこういう、ろくでもない父親が世の中にはたくさんいるのだと思う。 AC共同広告機構さん、こういう親に向けたCMとこういう子供に向けた逃げることを勧めるCMを作ってくれませんか?
▲116 ▼3
=+=+=+=+=
案外声をあげれないものだと思う。 大人なのに暴力を振るう、してはいけない事する人が悪いのですが社会が味方してくれないのはなんとなくわかるから。
自分が黙っていないと周りに迷惑かけると言われたら、真面目に生きている他の兄弟や母親がどんな扱いを受けるか恥をかかせてしまうと想像して我慢して従ってしまう。
だから性暴力にあった人の振る舞いが思っていたよりぐったり人生全て壊れてないからって非難しないでほしい。
被害者は社会の中にはもう戻れない存在だと勝手に決めつけたり諦めて、せめて波風立てるなと言われるのは辛いもんだと思う。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
娘を連れての再婚って、こういうリスクはあるよね。 母親を連れての再婚にはそういうリスクは少ないと思うけど。
夫の視点で妻が好きで結婚したはずだが、母親は妻と似てはいるものの妻の老化版だから目が向かないかとは思うが、娘は妻と同じ魅力を備えたうえで若さも兼ね備えた強化版だから、理性を失うのかもしれない。
できれば娘は同居せずに寮に入れるとか母親の実家に預けて頻繁に会いに行くとかすべきものなのかもしれない。
▲404 ▼132
=+=+=+=+=
妹さんはもちろん、お姉さんも辛かったですね。 もちろん心の傷は深いと思いますが お互いの存在が生きる希望になっているようでよかったです。 子供をこんな形で傷つけるなんて許せないです! 犯罪を犯した男性は何をしても責任を果たせるとは考えにくいです。それだけひどいことをした。ずっと自分の罪と向き合っていただきたいし、全ての人に相手の気持ちを考え自分の価値も大切にすることを忘れないで欲しいです。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
両親とも実の親です。 小学生低学年の頃、父と2人で留守番する時に母が父の目の前で、何か変なことされたら言うのよ。と言われ、私も父の方もそんな事するわけないだろう。と、すかさず母は分からないでしょう?なんて会話がありました。 皆さんの親もそれくらい気にかけてもらえたら安心ですよね。 この子の場合は再婚で義理の父親ですが、実の父親に性暴力にあって妊娠して産んだ事件がありました。そして最終的に父親を殺めてしまった… 多分私の母はその事件の事を言いたかったんだと最近になって気付きました。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
姉さんもそんなにご自分を追い詰めないで欲しいですね。父さんが妹さんの事を性加害されていた事が罪深い事であります。そして、子供をそうした事で扱いを差別するような父さんが一番下劣です。また、妹さんも含めてお父さんに楯突く事で、何をされるか分からないと言う恐怖心の中で、思い切って姉さんが児相に相談する事で事態を打開する事が出来たのだから、十分に勇気のある事です。罪を償うべき人間は父さんであり、ここまで姉妹を苦しめている事に憤りを感じます。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも家族のことを異性の対象として見てしまう心理自体が全く理解できない。
普通の父親は娘のことは可愛いと思ってながらも、それは例えは悪いけどペットに対する愛情に近いものがあって、そういう対象で見ることはしないし、むしろ嫌悪感を示すものだと思うけど。
ただ女兄弟がいない人だったらそういう感情を持ってしまうのか思う部分があって、うちは自分以外は女兄弟ばかりだったけど、男兄弟に男の従兄弟しかいな男系家族の同級生から、近くに若い女がいる環境が羨ましい言われたことがあった。
だから姉や妹なんて女じゃないし、母親に近い感覚だと説明しても、若い女がいるのにそういう感情を持たない方がおかしいと言ってたぐらいで、同じ世代の女の親族がいない人間は理解できないのかなと思ってしまった。
おそらくそういう人間が将来娘を持ってしまうと、こんなことしてしまうのかもしれない。
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
私には娘がいます。主人も娘を可愛がり子育てにも協力してくれています。しかし主人は男でもあります。性虐待のニュースや記事をこれだけ沢山みるので私は主人にはこう話しています。 「もし娘に変な事をするような事があれば絶対許さないし私はあなたを◯◯すからね」と……
普通の感覚であれば娘に手を出す父親はいないと思います。ですがこの言葉を言った時の主人の顔は今でも覚えています。めちゃめちゃ怖かったみたいでビビってました。
性虐待がおきないよう母親が大人が守っていきましょう。
性虐待にあってしまう女の子の母親も同罪ですよ。そんなの感でわかると思う。母親が母親でなく女が強くなっていて男に嫌われたくないから逆らうことが出来ない状態だからこんな事がおこるんだと思う。私なら子供が認めない相手とは再婚しないし子供が嫌だと言ったら離婚します。自分の責任で作った子供を大人としてしっかり守ってほしいです。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
このお姉さんの役目は本来なら母親が担うべきなんだけどね…お姉さんも妹さんと年変わらないし不安だらけだったろうによく頑張ったよ…。 あと虐待や性的虐待の通報があった時点で即保護できるようなシステムにして欲しい。記事には児相に相談したら18歳だから警察に言ってといわれたとある。ここで児相がすぐ警察にも伝えて動ければ良いのに。 妹さんがまだ不安がってたからどの道保護のタイミングは変わらなかったかもだけどその辺がスムーズならもっと早く助けられる可能性もあると思う。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
児相職員も色々いるからね 人を助けたいと思っている方もいれば少しでも面倒なことには関わりたくないと思っている者もいる 「18歳だからうちには関係ない」 そんなこと相談する側は知らないだろう 助ける気持ちがあれば話しを聞いて、関係機関に引き継ぐ、それがワンストップじゃないの?児相職員なら勉強してきて知っているはずだし、きちんと対応すべきだろ 警察は敷居が高いから、すぐ相談するのは難しいだろうから他の行政機関が相談を受けた時はきちんと対応してほしい
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
1番は女を年齢、関係に、関係なく見境なく性対象として見て実行する男が悪い。 厳罰にしてほしい。
次は、後先考えず、幸せに出来るか、万が一シングルになっても1人で養えるかも考えず、避妊もせず次々と産む女性。そしてしょうもない男でも頼らないと生きていけない経済力。
パートナーは心や経済的な支えになる 場合もあるけど、どうしようもない男捕まえたら自分だけではなく子供まで不幸にする。
子供は大切に育てたら、最終的には1番心の支えとか希望とかになってくれます。 子供から与えられる愛情ほど純粋なものってないと思う。
幸せを求めるなら、子供を大切に育てること だと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
暴力と恐怖は狭い世界で生きているモノにとっては、最も危険なモノでその後の不安や他者への迷惑を考えると行動に移すのも勇気が居る事 父親の行った事はその狭間での心理を利用して弄んだ事 何故、誰も、、、。 というがこういう状況になると家族でも接点を絶とうとする 接点を少しでも持つと飛び火しエスカレートする 姉としての自責の気持ちが有るとは言え、この状況を脱する為に行動に移せた事は妹さんを思う一心からでしょう。
少しでも前を向ける事を祈ります。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
常識が通用しない人間、当たり前が存在しない環境しか知らない人がいる。 世の中は不公平で不条理。だからこそ、自分の子供には普通を与える事が親の義務であり、それを得られない人がいることも知らないといけない。
「信じられない」ではなく現実を知って、何か具体的に出来ることはないか、即座に寄り添ってあげられる準備をしておきたい
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
姉と言えどもまだ幼い少女で不安もいっぱいだろうし。それでも妹のことを一心に考え、その時の感情だけで行動するのでは無く、後先を考えて行動していてとても立派だと思いました。読んでいるだけで涙が止まりません。この子達の母親が憎くて仕方ないです。この子達には必ず幸せになって欲しいです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
グルーミングってヤツかな? 失った時間は取り戻せない、しかし時間は前にしか進まないので、これからを姉妹で強く生きていくしかないのかな?と 一度、勇気を振り絞ってやり遂げられたのだから、もう負けることは無いと信じて欲しい
自分でなんとかできる事だけ、それくらいしかできることはない、過去の自分ができることはやってきたはずだから、お姉さんも自分を責めるのはやめて欲しい
なんとかできるまでには時間がかかっただけだから その時間は無駄にはならないと思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
被害当事者から被害を打ち明けられた人間でさえ、すぐに行動ができない。 本人が拒んでいれば尚更、本人と同じように被害申告のせいで起こる二次被害を恐れて行動ができなくなる。 ましてや未成年。当たり前。
10年以上経ってから被害申告される方がいますが、そのエピソードにつきものの意見が「なぜその時に言わなかった?いまさら?」です。
この姉妹の話を聞けば、それがどれほど難しいことか理解できると思います。
大人であっても当たり前のように起こるセカンドレイプを恐れて、何もなかった事にしようとする人が多くいます。
このような被害を減らすためには、多くの人が申告して加害者が罰せられる事なのですが、その前に被害申告しやすい環境を作る必要があります。
少しでも多くの人に被害者心理を学んでほしいと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
莉子さんは、よくやったと思う。 もっと早く行動すればって後悔しているみたいだが、小学4年生位から 義父に暴力ふるわれ暴力による支配。報復の恐怖。異父兄妹の存在。 その中での心理的重圧と闘いながら事相への電話。その後も諦めず助けようとしたから 妹さんの今がある。助けたのは莉子さんです 立ち上がったのは凛さんです
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
母親を単純に責めてしまうのもなんとも… という感じはするけど、
こういった再婚相手の男や、 シングルマザーの彼などによる 性虐待、児童虐待のニュースを見る度に、
その男にも怒りを感じるが、 お母さん… 男より子供を守ってあげて下さい… とお願いしたくなる…
けど、そのお母さんも追い詰められてたりするのかもしれないけど…
少なくても、その男は再犯防止のために、 世の中に公開するなど、 何らかの対応をして欲しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
父親に吐き気がする思いだ。腹が立ち涙がでる。何故?自分より弱い者を虐げて自分を満足させるのか?この父親の育ってきた家庭にも問題があるのだろう。そして、下にも何人も弟妹がいるとは。。 母親は何をしていたのだろうか。。。少し考えたらわかること母親も現実をみていない。こんな連鎖はどうしたらよいんだろう。泣ける。
▲106 ▼2
=+=+=+=+=
児童相談所も多忙だとは思うが、「18歳は警察に」で終わるのでは無く、管轄が違っていようと、そのまま警察にバトンを渡して欲しかった。大抵この状態は普通じゃ無いので児童相談所経由も警察経由もこの手の「家族性犯罪」共有してほしい。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
実父からの性被害にあう子どもさえいる。母親の連れ子となると、なおさらだ。 そんな心配のいらない再婚家庭のほうが、ずっと多いのだろうが、嫌な情報が溢れている。 近所の再婚家庭が、とても心配。万が一、何かあったとしても、外からは、なかなか分からない。このお姉さんは。とても頑張ったと思う。
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
全く同じような境遇でびっくりしました。幼い頃から妹が性被害にあっていたのに、私は気づきませんでした。父は妹が幼くまだ意味がわからないうちから手懐けその都度「お母さんには内緒だよ」と言っていたそうです。 妹は中学、高校と年齢が上がると脅迫性潔癖症になりました。 ひとつの場所を何時間もかけて掃除をしたりピカピカに磨いたり同じものを何度も拭いたりするのです。 それの原因が私にはわかりませんでした。少し変わってる子なんだと思ってました。 でも、妹からの告白ですべての点と点が線で結びつきました。 私の家も父が圧倒的権力を握っていました。 「俺が白といえば黒いものも白なんだ、わかったな?」と言っていました。 兄は馬乗りになって殴られることも多く、私もビール瓶で頭を叩かれて病院に行ったこともありました。 私はこの人みたいに、妹を助けてあげられなかった。大人になってから妹に打ち明けられたから。後悔ばかり。
▲148 ▼2
=+=+=+=+=
子供の頃って精神的に未熟だしこれは正しいのかな?間違ってるのかな?の判断って難しい 特にお姉さんは一度母に相談して状況を悪化させられ、児相には電話したのに無言切りされ多感な時期に度々精神的ショックを受けてたのではないでしょうか… 周りから悪くないよと言われても本人が自分を許せない気持ちは分かるのでせめて彼女を批判する人が出ない事を祈りますね
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
この記事が本当の事かはわからないが、国が性被害を軽く見ているのだから対応不備はどうにもならない…そもそも再犯多くとも処罰も軽いし。
児相も権限かあるようで無いからそこまで大胆には動けないし法で決められてる範囲でしか動けない、同情心で動こうとしても逆に法に触れ罰せられるおそれもある。
国の意識の低さを解決出来ない限り解決の余地は無いと思う。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
全ての権限を握る義父の存在は、男女に関わらず逆らう事など子供には無理だろう。唯一の頼みは実母だが、其れすら義父の支配下に置かれて居たのだろう。苦節六年で妹を救えた。大変立派な行いで悔いるより、被害を止めた事を喜んで頂きたい。
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
私は今大人だから、「生活保護を受けている父親が居なくたって、生活出来るのに」って思うけど、未成年で知識もなかったら、どうやって暮らして行けば良いのか、不安で何も出来ないのは当たり前だと思う。 この被害者姉妹と、加害者の義父の血が繋がっていなくても、下の兄妹にとっては血の繋がった父親な訳で。 子連れで再婚する人達は、子供の事をしっかり考えて欲しいと思う。 モヤモヤするのは、生活保護受けていて、子供だけ沢山産むのはどうなんだろうって思うよ。 このご時世に、子供を沢山産んでくれるのはありがたい事かもしれないけど、子供を産む以上は子供を幸せにする義務がある。 連れ後に暴力ふるって、性的虐待して、生活保護受けつつ、新たに子供作るってさ、どうなのよ?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
被害者が子供の場合、被害を訴えて父親が刑務所に入ったら生活はどうなるのか、母親が悲しむのでは、など色々な心配を思い巡らせて誰にも言えなくなる、というのは容易に想像がつく。
しかし、明確な解決策も思い浮かばない。 子供にとっては家が全て。どこかに逃げれば、なんて簡単に言えるものでもない。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
子供心に一家の大黒柱である父親が逮捕されていなくなったら自分の家族の生活が成り立たないと思うから余計に「仕方ない」と諦めてしまうのだと思う。 子どもだから親に頼るしかないところにつけこんで支配している気がする。母親も父親に依存していると「そんなはずはない」と現実を見ないようにするからどうしようもない。 お姉ちゃんが勇気を振り絞るのに何年もかかってしまったのは仕方ないことだったと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
お姉さんはもっと早く救う事が出来たのではとずっと後悔の思いを持ち続けてしまうかもしれませんが、妹さんにとっては、母親すら信用出来ない中でお姉さんの存在は唯一の支えだったのではと思います。これから二人で脅かされることなく幸せに生きていって欲しいです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
姉が成人したから自信を持てたのだろう。子供のうちは社会的に何の権限もない。それこそ父親から連れ戻されてしまえばもう何もできない。 自分が成人したから何とか対応ができるようになると思えたのだろう。1年かかったのは決意がそれほど必要だったのか、もしくは妹が成人したから親の支配から逃れられると思ったのかどちらかだろうと思う。
はっきりと、姉は加害者ではない。戦って被害を大きくすることを避けただけで無為無策だったわけでもない。
そして、姉も性的虐待の被害者である、と言うこと。 中2で、きょうだいが性的虐待に曝されているという事実を知ること、その対応を自分がしなければならないということ、性的虐待が何を示すのかと言うこと、妹が加害者に不自然な布団を用いてどういった状況になっていたのかと言うこと、そう言ったことを抱えられる年齢ではない。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
このような事件は 物凄く目にする。 もっともっと大きく取り上げて 被害者の子供たちに (あなたの受けている事は性被害なんですよ) (私たちを信頼して駆け込んで来てください。 なにも心配しなくて良いですよ) (私たちがしっかり守って大人になるまで責任を持ちますよ) そんなシステムを確立して それを誰でも 子供でも目にするようにして欲しい。 「18才なら警察に行きなさい」は酷い。 勇気を振り絞って来たのだから そこでなんとかしないと。 その一言で崖から突き落とされる気持ちになるんだから。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
姉、妹の下に5人の子どもたち、生活保護を受けその金の管理は全て父親。暴力と恐怖で家庭を支配、君臨し、家族内で差別し協力し合うのを防ぐ。大人である母親も多産DVに遭う中、家族全員が支配下にあったのだろう。 よくぞここから逃れてくれた。このような父親を許さないという社会からのメッセージが強く必要。 外側からの力が必要な家庭はたくさんある。気がついたらどんどん通報するべき。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
まず、12歳で性加害を打ち明けられ疑うってのが、姉はともかく母親が守るべきでしょう。その年代の子供が父親から性加害を受けていると嘘を言えないと思うんだけど。 あと、父が逮捕された後の生活を心配していますが、生活保護だったら父親がいなくても変わらなさそうに思いますが、どうなんでしょう。 父親は経済的にも心理的にもこの家族を暴力で支配していていたんですね。経済力が無いのに。 下の5人の弟妹はこの夫婦の子供だったのか分かりませんが、もし2人の子供だったら多産DVを思い起こしてしまう。母親にしっかりして欲しい。お姉さんのせいでは無く、最初に母親が妹を守るべき。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
子供が7人もいて、生活保護。もうこれだけで色々事情が知れますよね。母親にとって子供は計画的に望んで産んだわけではなく、快楽の末に出来てしまって産むしか選択肢はない結果、って感じだったのでしょう。そんな母親なんだから、義父から性暴力を受けてる、なんて相談したところでまともに対応してくれないですよね。でもお姉さんが味方で本当によかった。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
「この先どうなるのだろう」 「下の5人の弟妹はどうやって生きていけばいいのだろう」 大丈夫…元々生活保護で、そのステップファザーは役立たず。 長女が自責の念に駆られる必要はありません。 薄々勘付いてたくせに黙りを決め込んだ母親が罪深い。勿論、1番悪いのは獣以下の父親だが…子供達が巣立つ迄は「親」で居ることを優先して下さい。 それにしても、生活保護下でも子供達個別にスマホを与えられてたなんて恵まれてますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
不運だという言葉では収めたくない事件だ。 こんな不幸に襲われて生きている人がいる。 世の中には少なからず、これだけの不幸を背負っている人がいるのだろう。 紛争地域に生まれて毎日のように生死を彷徨う不幸もあるだろうけれど、すぐ隣には普通の暮らしがあるのに親が悪いだけで精神的に狂うくらいの状況になる人もいる。 自分が多少の不運に苛まれても、これだけの目にあわされている人が日本にいるなんて知ると、なんとも軽いものに感じるよ。 何故こんな事が我が子に出来るのか。 人はどれほど残酷になれるのか。
▲132 ▼4
=+=+=+=+=
高校生の時、仲の良かった子から「母親が夜勤でいない日の夜、彼女の妹が父親にイタズラされている」と相談された事があった。その時は信じられないと思ったし、昭和の話だから何も情報もない時代、自分も高校生だったから何もしてあげられなかった。その後妹は非行に走り早々に家を出たと聞いた。家を出たと聞いた時正直ほっとした。 最近こういうニュースを目にすると思い出す。
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
昭和30年代の事ではなく現代において起きているとは驚きである。貧しいからか知性がないからか。人の気持ちなって考える。これが難しければ、自分という人間と自分は一緒に居たいか。そう考えれば異常な行動は起こさないだろう。 社会でも学校でもそして家庭でもいじめが横行している。結婚しても30%が離婚する。大人になり切れていない大人が増えている。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
こういう記事を読むとほんとに辛い悲しい すぐ逃げればいいのに、って他人は思うかもしれないが、本人は怖くてどうすることもできなくなってしまうのかもしれないな いろいろ相談するところがあると思うが たらい回しにしないで対処してあげてほしい 最初に相談した児童相談所も、17歳までだから18歳の相談は受けられないから警察に行ってくれと言わず、警察への橋渡しなどできることをしてほしかったと思う 児童相談所も手一杯で忙しいだろうけど 父親が逮捕されても怖いだろうなぁ また出てきて何をされるかと思ったら それにしてもこの父親は一体何なんだろう 生活保護受けてるってどこか身体が悪いのか そのくせエッチなことには元気いっぱいとは
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
私はその時の自分に「できること」を「できるだけ」できれば、十分だと思います。 心と状況が伴わなければ、できないこともある。心と状況は、理由として言語化できない。 助ける側が自分を犠牲にしてもダメなんですよ。それは助けられる状況じゃない。 だからベストタイミングで妹さんを救えたんだと思います。 後から振り返れば…というのは、状況が分かるからであって、わからないときにはやむを得ない。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
子どもだった姉が助けようなんてしたら被害者がもう一人増えるだけだ。彼女たちを助けられるのは大人だけだ。いまからでも遅くない。幸い彼女たちにはまだ未来がある。2人をサポートする社会のシステムを早く整えるべきだ。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
こういう場合やはり母は頼りにはならないのか… 娘よりも今の生活を選ぶのだろうか… ありえないと思うけど。 新しい父親の支配に怯えているのは母も同じなのか… そんな男を選んでしまったのも自分だからな… お姉さんが本当に立派だったと思う。 自分を責めないで。 妹さんを助けたのはお姉さんだよ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
お姉さんは悪くない、お姉さんも被害者だから、そんなに自分を責めないで欲しい。 母親は多分知ってたんじゃないかな?と思う。 生活保護受けてるのに姉妹の他に5人も子供がいるとか、なんかもう気持ち悪すぎて、子供たちが可哀想だ。 抵抗できない子供を監視してそばに置いて虐待する、こんな人がいるんだなと、言葉にならないです。 お姉さんは辛かったけど、偉かった。 絶対自分を責めないで欲しい。
▲180 ▼2
=+=+=+=+=
私は妹さんと同じ立場でした 相手は実父でしたけどね 悪いのは父親と母親です お姉さんは悪くない、多分本当に妹さんは感謝していると思いますよ お二人にはどうか心穏やかに楽しい人生を歩んでほしいです
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
昔 母が付き合っていた男に性被害に合った。 大人になるまでそれが性被害とは気づかなかった。 母は水商売で夕方には出て行く 夜になるとベッドに一緒に寝ようと男が当時4〜5歳の私を誘う。 何も疑うことなくベッドに入ると男は手をパンツの中に入れてきた。 ずっと続いていたが幼い私はされるがままだった。 その後 母は男と別れてまた別の男と付き合ったが後にも先にもアイツだけだった。 あの時 母が別れてなければと思うとゾッとする。 心にも体にも深い傷を負ったことでしょう。 少しずつ少しずつ前に進んでほしい。 きっと小さくても幸せが訪れるはずです。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
このような記事は本当に読んでいて辛い。 おまけにコメントには「私も同じ目に」と書く人が多くてびっくりする。 被害を受けても保護対象に年齢制限があるんですね。知りませんでした。 こんなに被害記事が頻繁にあるのに刑罰は信じられない程軽くて、抑止力どころか罪の意識さえ軽くしているように思える。 せめてこの手の記事の最後には「命のでんわ」のように、被害相談の連絡先を毎度明記して、相談し易くしてほしい。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
この件では実父ではないということだが、実父による性加害も少なくないんだってね。本来そうならないように、遺伝情報が近い人間とは性的関係にならないように出来てるもんなんだけどね。どこかの時点でそれが狂ってきたんだろうか。 とにかく、子持ちで再婚する場合は余程慎重に選んでほしいです。被害者になるのはいつも子供なのだから。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
全て、全て、父親が悪いのです。言えなかったことも、怖さや、家族の崩壊を心配し、迷わせたことも。妹さんには、唯一の光だったかも。心の傷は決して簡単に癒えないとおもいますが、明るく生きる権利がある。前を向いて生きていってほしい。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
一回目の説得では、妹さんが行かないのも、分かる。事情が事情なだけに、本人説得するのに時間かかる。まして子供、精神的にもすでにダメージ受けてるだろうし、正常な判断能力がどこまで残っているか。 お姉さんも、自分しかいないと頑張ったと思う。 全く違う状況だけど、大人の私でも、たまたま聞こうとしてくれた病院の先生に話す時、震えた。大人なので、深呼吸して落ち着きましたが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中学生が妹を助けるってすぐ行動出来ないのは当然です。悔やむ事より数年経ったかもしれないが勇気出して妹を助けた事が素晴らしいし 妹からしても心強い姉だと思う。これから2人が幸せで暮らせる事願いたい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この家族の場合、父親が再婚相手で家庭内の決定権を握っているから誰も逆らえない。 母親に相談でもダメだったら実父に相談すると言う手はなかったのだろうか? そもそも普通に暴力を振るう父親の時点で「父が暴力を振るって虐待しています」で通報いけるんじゃないですかね。 姉と妹は実姉妹だから妹的にも信頼できると思ったんですよね。 でも不思議に思ったのは、なぜ父親は凛さんだけ狙ったのか、 莉子さんと凛さんは実の娘ではないから2人とも関係持った方が父親的には楽しめたのでは? 父親の好みが妹の方だったからなんですかね?
▲8 ▼66
=+=+=+=+=
昔30くらいの女性に父親からそういう行為があると相談されました なのに何十年も一緒に暮らし続けてるんですよね それはおかしいことだからもう働いてるのだしまず家を出てはどうかと勧めたら 勝手なことをすると怒られるからと拒否されて 完全に洗脳されて手遅れだなと感じました 早いうちになんとかしないとそうなっちゃうんですよね
▲216 ▼33
=+=+=+=+=
これ母親も多産DV受けてた可能性あるよね? 妹さんの傷はきっと残り続けると思うけど、お姉ちゃんが助けてくれた事はこの先も妹さんの心強さになると思う。お姉ちゃん自身の心の傷も癒してほしい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
適切な相談機関に電話が掛けれなかったとしても、適切な相談機関に繋げる義務がありませんか?次はもう無いかもしれない1本の電話です。電話口の声のトーンなど、汲み取れる事ができなかったのでしょうか。助けを求めるその1本の電話は、容易く掛けてくる人もいれば、何日も悩んで悩んで悩んだ末に勇気を出してかけてきた人かもしれない。 児相から言われた「対象にならないから警察へ… 」は相談援助に携わる者として資質を問いたくなる言動です。受け手によっては、見放されたと捉えられる言葉だと思う。
▲343 ▼8
=+=+=+=+=
多子で生活保護だと親は平日も家にいるのだろうから、家庭内がどうなっているのか立ち入り調査をした方がいいと思う。多産DVも疑われる。
親に全ての権限を与えてはいけない。親も人間なので間違う事があるからだ。
▲31 ▼1
|
![]() |