( 268958 ) 2025/02/23 04:32:49 2 00 バフェット氏、日本の商社株買い増しの意向 保有「いくらか上昇」朝日新聞 2/23(日) 0:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/114ecc1cdcb9c14cef69441a29618b1f9d007e4f |
( 268961 ) 2025/02/23 04:32:49 0 00 インタビューに答えるウォーレン・バフェット氏=2023年4月11日、東京・大手町
米著名投資家のウォーレン・バフェット氏は22日、自らが率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイの「株主への手紙」を公表した。この中で、これまで10%を上限に投資してきた日本の商社5社と「上限を適度に緩和することで合意した」と明らかにした。「今後、5社のバークシャーの保有率がいくらか上昇するだろう」と続け、買い増す意向を表明した。
バークシャーは2019年7月に伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅の日本の商社5社の株式取得を開始。20年8月には各社の発行済み株式の5%超を取得したと公表した。この際は、保有率は10%未満に抑えると説明していた。23年6月時点では各社株の7.47~8.31%を保有していた。
朝日新聞社
|
( 268962 ) 2025/02/23 04:32:49 0 00 =+=+=+=+=
三菱商事はここ1年で30%以上株価が下落した。 バフェット氏(米投資会社バークシャー・ハサウェイ)が日本の総合商社株保有公表を契機に株価が上昇し始めた経緯がある。 このところに日経平均、世界情勢と米国経済が不安定な状況で、レンジ相場で はあるものの下押しが強くなりつつある相場環境につき、来週の商社株は下落の歯止めに向けて一息つくかも知れない。
▲204 ▼37
=+=+=+=+=
事前のBloombergの報道で「今回の手紙で商社株が改めて称賛される可能性は低いとの見方もある」「保有株の変動がなく特に商社株に言及することはないと予想」されていたことを考えると、今回の株主の手紙での言及はポジティブサプライズではないかと思います。 特に三菱商事は高値からかなり手頃な価格まで落ちているので、火曜日の早い段階で買おうと思っている方も多いのではないでしょうか?
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
この報道を受けて週明け火曜日の東京株式市場は商社株が急騰しそうですな。三井、三菱、住友と名が付けば関連するものとみられて他の銘柄にも海外の資金が向かう可能性があります。海外勢やアルゴリズムというものは意外にそんな単純な思惑で資金を振り向けてくることがありますからね。
懸念は月曜日の夜のニューヨーク株式市場と日経平均先物が先週末同様に大きく下落しないかどうかですな。チャートを見るとこれらの指数は昨年11月以来およそ2か月ぶりに調整局面に入り、移動平均線も完全にデッドクロスしてかなり鋭角に下落方向にバンドウォークしており、自律反発せずに月曜日も大きく続落するようだと火曜日の東京株式市場も大きくその影響を受け、報道による「バフェット効果」も薄れてしまう恐れがありますから。
▲28 ▼30
=+=+=+=+=
…金融商品取引法164条1項により、持株比率10%以上の株主が当該会社株式を6カ月以内の反対売買で得た利益は、当該会社に差し出さねばならない。 …また、同条2項は当該会社が上記請求をしない場合、株主による会社を代位した同請求を認めるから、「上限を適度に緩和することで合意し」ても、同請求を免れない。 …6か月超えれば問題はないが。
金融商品取引法(抜粋) (上場会社等の役員等の短期売買利益の返還) 第百六十四条 上場会社等の役員又は主要株主がその職務又は地位により取得した秘密を不当に利用することを防止するため、その者が当該上場会社等の特定有価証券等について、自己の計算においてそれに係る買付け等をした後六月以内に売付け等をし、又は売付け等をした後六月以内に買付け等をして利益を得た場合においては、当該上場会社等は、その利益を上場会社等に提供すべきことを請求することができる。 (第2項以下省略)
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
商社株は賞味期限切れ、上がり3年下り5年これから暫くは低迷する。 過去の高値覚えで買ってもね、去年8月のような大暴落が年に1、2回は 起きるはずだからその時買って短期勝負の銘柄。 伊藤忠や三菱商事の低迷、商事は洋上風力発電で巨額の損失も発生、三井物産の豪州鉄鉱石採掘への巨額投資に見る焦り、いくら将来高品位鉄鉱石が足りなくなるとは言え6000億も突っ込んで大丈夫か。品位で見ればもっと高品位ものが世界に存在するしちょっと心配だ、大丈夫かも知れない、賭けに勝つかも知れないがそれが解るのは5年後だ株主は待ちきれないだろう。 バフェットの最近の米国株投資話に一口乗せて貰う訳にいかないものか。 彼がアップルなどハイテックや米メガバンク株を処分してる理由を教えてもらったらどうか、と思う参考になると思うよ。 いずれにしても最近の金価格の上昇は不気味だ、日本政府の突如の ばら撒き政策転換など大丈夫か。
▲31 ▼100
=+=+=+=+=
売るに売れなくなったのでは? 多分、トランプの行動がきっかけで ダウナスコインバブル崩壊したと思う。 もう大型株は厳しいでしょう。 商社なんて関税の影響をもろに受けるのに。また7%も普通に売ったら暴落だから、上に板並べて下から買い上げて 個人に買わせる気だろうか?
▲84 ▼94
=+=+=+=+=
バフェット効果で商社株は、一斉に爆上げした。 しかし、今は賞味期限が切れて低迷している。 株式市場は、常に新しいスター株を追及しており、古びた株は見向きもされない。 バフェット氏が、どういう意図で発言したのか解からないが、株価上昇の効果は疑問。
▲65 ▼58
=+=+=+=+=
この人の会社の動向を後追いして、イナゴ作戦も良いが、S&P500推奨してたのに全部売却した話が出たら、終了みたいな投資系の動画観るが、有名投資家に振り回されない様な投資を心がけたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが大統領になったため、円高になると読んで、商社、半導体、自動車などの輸出企業の株は全て売却し、内需株に切り替えた。 一瞬円安になって焦ったが、今は円高に向かいつつあるので読み通りで良かったと思っている。 持っている株で唯一電力だけ凹んでるのて、バフェットさん、商社やめて、電力株買ってくれないかな? なんて都合よく買わないか。
▲21 ▼49
=+=+=+=+=
今度は上がらない。なぜなら、この人が買うとこれまで上がらなかった商社株もがるってことは、また株価が上がるぞって思って〇〇が増えるから。
時間の無駄だし、日本人のNISAやって真面目に投資しようとしてる人のためにならないからこれはもう公表すべきなんだろうけど、なぜ株系YouTuberは言わないんだろう。政府は素人なので誰も分からないだろうけど。。。
▲24 ▼59
=+=+=+=+=
商社株なんて押し目を買って長期持ってたらほぼ含み益出るだろ。配当も貰えるし。 ただコロナ後から株価4倍とか達成してるし高値更新は数年後じゃね?投資の勉強したくないとか時間がないなら商社の押し目買ってほっといたらいいねん。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
バフェットが商社に言及するのは望み薄なんて話が多かったけど、きっちり逆張ったね。さすが世界を代表するバリュー投資家。
▲77 ▼13
=+=+=+=+=
資源安が続いてるし、アメリカの指標も悪化してるし、日銀のタカ派姿勢で円高圧力も強まっている この人の買い煽りで多少上がっても長くは続かんでしょう
▲22 ▼15
=+=+=+=+=
商社は最近下がってますから、そろそろ見直されるきっかけになれば良いですね。 影で売っていても良いので。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
記事に 伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅 とあるけど、何故丸紅だけリンクに飛ばないの?何かしらの意図を感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
株価が下がり円安だし手堅い会社だから長期保有で見たらお買い得って判断かな。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
バフェットさん、もう商社株は全売却したのかと思ってた。これからまた買うのね。いいニュースだね。私も商社株持ってるけど、最近ひっどい値下がりで嫌気さしてたw
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
これで日経平均株価もまた上昇してくれたら嬉しいな。 あとインドにも投資するとか言ってくれないかな?
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカが関税を上げたあとの世界経済の状況を想定して日本の商社株を買い増すのかな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
物流の強靭性の向上が求められる、ということだろうか 世情、また政府指針とは整合性があります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いいよなこの人は。どっかの株購入してこういった発言するだけで株価上がるもんな。そりゃ資産増えるわな
▲164 ▼21
=+=+=+=+=
三菱商事の株を見てた人は多いと思うので、このニュースは勘弁してくれと思っている人は多いんじゃないですかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと待て・・・ 「上限を適度に緩和することで合意した」
株式保有率が10%を超えた場合、色々と制約が出てくるぞ。
・・・・・・これって、
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
長いものに巻かれるのが鉄則。このニュースが風化しても淡々と商社株を買います。
▲51 ▼17
=+=+=+=+=
金曜日の植田総裁の発言といい、何やらプレッシャーを感じるのは気のせいだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こいつが勝手に理由つけて動くだけで株価が反応する。 これに疑問を持てないbotみたいなヒトが増えているんだ。人類も先は長くないだろうな。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本人こそ、 日本株を買うべき。 外国人に配当として、 日本の富を吸い取られますよ。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
商社は最近パッとしないからね 安くなったんで買い増ししたいんでしょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
景気が良くなった報道あったからね。輸入増になるでしょ。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
風が吹き始めた。米国の目がアジアに向いているのを感じる。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
このところの商社株低迷で半分売ったらこの記事。 さすがバフェットとオレだ笑
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
サポートラインがほとんど機能しない 日本株の値動きの質の悪さに業を煮やして口先介入か?w
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ネガティブは発信してるやつは商社株持って持ってないやつだろうな(笑)
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どうぞご自由に、一旦崩壊するまで引きます。 先週半ばに個別株全部利確しましてん。 金買ってマース
▲10 ▼30
=+=+=+=+=
もう一段高は十分にあり得る。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ダラダラ下がりすぎたから株価上げたいんじゃないの(笑)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
物価が上がるからかなぁ
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
え、、8306 三菱UFJFGは…?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最近は商社売ってる気がしてた(笑)ハズレた(笑)
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こーゆーとこに行けるのが著名人よな〜
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
三菱UFJじゃねーのかよー!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ヤシマ重工も買ってくれんかな。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
遅いだろこいつ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
下がるフラグ。 逃げて〜(^_^;)
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
買えってことか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この方・・・アメリカに見切り付けたのでは?
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
流石わかってらっしゃる
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
もう売ったんじゃなかったっけ?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
タイミングがよろしくないっす。。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
凶と出そう。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
そろそろ引退しないと「死人が儲かる」の格言を実現しちゃうぞ
▲3 ▼10
|
![]() |