( 269008 )  2025/02/23 05:31:36  
00

堀潤氏 漏えい兵庫県議を選挙期間中にインタビュー「情報出るのは問題」と回答も「あなたが出したんかい」

スポニチアネックス 2/22(土) 14:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/770d6d78a12f68e8030f015c91f0bb8f0b130bca

 

( 269009 )  2025/02/23 05:31:36  
00

元NHKアナウンサーでジャーナリストの堀潤氏(47)が、維新の増山誠県議に非公開の音声データを漏洩したことに関するインタビューを受けたことが報じられた。

堀氏は、増山氏との会話の中で県議会の百条委員会の調査情報が外部に漏れることについて問題視し、増山氏の行動を疑問視した。

さらに、不信任案には反対だった県議もいたことや、その理由について公人としての責任感を求める姿勢を示した。

(要約)

( 269011 )  2025/02/23 05:31:36  
00

元NHKアナウンサーでジャーナリストの堀潤氏 

 

 元NHKアナウンサーのジャーナリスト、堀潤氏(47)が22日、カンテレ「ドっとコネクト」(土曜前11・20)に出演し、斎藤元彦兵庫県知事のパワハラ疑惑などを調査している県議会の百条委員会のメンバーでありながら非公開の音声データを漏洩した維新の増山誠県議をインタビューをしたことを明かした。 

 

 堀氏が増山氏と会ったのは斎藤知事が再選をはたした知事選の期間中。亡くなった元県民局長のパーソナルなデータが流出するなどの事態について「今の事態は県議としてどう受け止めていますか?」と質問したところ「まず、こうした調査や百条委員会の情報が外に出るのは問題だ」と語ったという。堀氏は「今にして思えば、あなたが出していた情報だったんですね」と少しあきれ気味に話した。 

 

 また、百条委員会のメンバーとしての意見を聞くために「委員会などで斎藤さんの疑惑が明らかにならないまま県議が全員で辞めさせて選挙に突入した。それ以外の判断はなかったんですか?待てなかったんですか?」とも聞いたという。すると「私は辞職は早いと思った。ただ維新としてもみんなでこれを決めたし、私も委員会のメンバーとして追及を強めたいから辞任を求めた」という返答だった。ところが、現在は音声データを政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に流出させたこといを認めたうえで「選挙前に県民が知るべき事実があると思った」と主張。堀氏は「二重三重のウソですね」と断じた。 

 

 また、県議全員で斎藤知事に不信任案を出したことについても、増山氏やその他何人かは「不信任案には反対だった」という。堀氏が「じゃあなんで議場で賛成しないと手を挙げなかったのか?」と問うと、「いや、あのときのメディアの環境ではそれしかなかったと返答。堀氏は「メディアのせいかい、空気のせいかい」と、公人としてあまりに無責任な答えに語気を強めていた。 

 

 

( 269010 )  2025/02/23 05:31:36  
00

このテキストは、日本の政治における倫理的問題や道義的責任についての議論が中心となっています。

特に維新の会所属の議員たちの不正行為や疑惑に対する厳しい意見や批判が多く含まれています。

また、公開された情報に基づいて、議員の行動や言動に疑念や矛盾があると指摘する声も見られます。

 

 

維新の会に対しては、内部での対策や処分が求められており、一部の議員の行動に対する批判は厳しいものがあります。

さらに、選挙運動や百条委員会での不正行為によって民意が歪められた可能性や選挙の公平性についての懸念も表明されています。

 

 

最後には、日本の政治家や議員に対する倫理観やモラルの重要性に言及する声もあり、公職選挙法や議員の資質向上など、より厳しい規制や基準が必要だとの意見もあることが分かります。

 

 

(まとめ)

( 269012 )  2025/02/23 05:31:36  
00

=+=+=+=+= 

 

この議員達は、とにかく絶え間なく嘘をついている。今現在言っていることもとうていそのまま信用することはできない。 

記者会見をするのであれば、記者達は、徹底的に問いただしてほしい。とりわけ、あのデマ情報を誰が作ったのかについて、すぐ白状はしないだろうが、糸口ぐらいはつかめるように、さまざまな角度から問い詰めることを期待したい。 

 

▲3818 ▼334 

 

=+=+=+=+= 

 

音声データの流出が違法な行為に該当するなら、次のような点も気になります。 

・それによって選挙の公正性が損なわれた可能性があるのか? 

・百条委員会の非公開情報を漏えいしたことは、守秘義務違反や名誉毀損にあたるのか? 

・選挙期間中に特定の候補者を不利にする目的で拡散された場合、公職選挙法違反の疑いはあるのか? 

 

今回の件は単なるスキャンダルではなく、違法行為によって選挙結果が左右された可能性があるかどうか、議会や司法での適切な判断が必要な気がします。 

 

▲218 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切にも程があるってこの事。愛知県知事リコール投票の不正事件、民主主義を揺るがす大問だだと思っていましたが、兵庫県知事選挙のこの問題は有権者を騙して、自分たちの政党が推薦する候補者では無く、自分達が不信任を突きつけ失職させた知事を、再選させるために、他の政党の候補者に情報を渡して、2馬力選挙、維新は何を考えてるのか?有権者に説明がつくのか?理解出来ないです。 

 

▲2734 ▼257 

 

=+=+=+=+= 

 

法令を作る立場の「議員」が法令を守らなければ、「国民」が法令を守る意味もなくなる。法令遵守は議員の義務です。 

 

法令や議会のルールが間違っていると思うなら、それを議論で納得させて、多数決を取って正しい方向に導くのが「議員の仕事」だと思います。多数決で秘密会で行うことを決めた、その会議の内容をオープンにしたのは、それは議員の自殺行為です。 

 

本人は正義のつもりかもしれませんが、こうだから維新は、いつまでたってもローカル野党だと揶揄される。救いがたい行為ですが、せめて離党してから個人プレーを行うべきだったと思う。 

 

責任を感じて辞職と聞いたから、議員辞職かと思ったら、委員辞職だった。もう苦笑いしかない。日本中の維新関係者が、この人のことを迷惑に思っていると信じたいです。 

 

▲459 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

増山、岸口、白井の各維新の会の議員のやった事に大義名分などどこにもありません。 

むしろ、立花に情報を渡した事による被害が大きい。 

しかも、「情報出るのは問題」と秘密会議の非公開に賛成しながら情報流出させた張本人が言うなど言語道断です。 

維新の会として厳しい処分が必要なのは当然として、兵庫県民と稲村さんなど兵庫県知事選挙の立候補した人に対して謝罪しないといけない。 

 

▲2625 ▼371 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏が立花氏に渡した百条委員会の映像データについて、これを公開するか非公開にするかの決議を百条委員会でしたときには、増山氏は非公開に賛成していたそうではありませんか。 

本人の弁明が全く筋を通さない自己保身でしかないことに、私も呆れ果てています。 

立花氏にバラされる前に、県民のためとかの言い訳を考えて、焦ってユーチューブ出演する姑息な人間性を見せつけられて、とても嫌な気持ちになりました。 

二枚舌の信用できない日和見主義の人物としか思えません。 

 

▲1806 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員、この記事だけからですが、議員以前に社会人としてどうなのかと思えてしまいました。 堀氏も言っていますが、発覚以前の自身の発言を空気やメディアに責任転嫁、まったくもって不誠実の極みとしか思えません。信念を貫くといった矜持も無く、思想信条もその時の空気に流される程度なのでしょう。維新中央は、こんな人物をこのまま放置するのか。不祥事の続く維新ですが、所属議員の社会人としての資質からの粛清も必要と思えてきます。 

 

▲1699 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね。真相を解明するためにもぜひ記者会見を開くべきです。編集ができないよう地上波全国ネット中継で。 

マスコミに流しても握りつぶされるだけ、という増山さんの意見を堀さんが理解できないようですから、立花さんも同席の上厳しく質問をぶつけるべきです。 

マスメディアの実力を全国民に知らしめる時がきたと思います。 

 

▲698 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口、増山両氏が立花氏に渡した文書の内容を見て事実と思う国民が何人いるだろう。 

 ヤフコメの立花・斎藤信者もすっかり減って、リハックで慰め合っている。YouTubeも立花氏は自己保身に精一杯で、誰の味方か分からなくなった。斎藤氏を擁護していた有能弁護士の方々も姿さえ見なくなった。支持者や側近は斎藤氏自ら切り捨てた。 

 ネズミが沈みゆく船から逃げ出すのを見ているような気がする。兵庫県に日常が戻る日は近いと信じたい。 

 

▲926 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、この様な、議員としての・・・その前に人として、モラルが欠如、または、議員としての資質に欠ける人間が、議会議員や国会議員になっている日本は、先が思いやられる。 

まず、日本国憲法も知らない者が、議員になってはイカンと思いました。 

つまりは、人としても、最低限の知識や見識に見合う人間が、立候補できる様な社会をつくるところから始めなくては、政治の危機になると思います。 

いくら、立候補は自由で、何でも主張できるとか言う前に、民主主義の基本から勉強していくべきだろうと思いました。 

思想信条は自由だし、右か左も自由だが、民主主義が全てのベースだって事から始めないと、日本の将来はぐちゃぐちゃになってしまう様に思えます。 

 

▲458 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は信用ならない 

斎藤が不信任で最後の退庁の時に唯一見送りをしていた 

そして百条委員会で公益通報の意見を聞くための招聘に 

統一教会の徳永弁護士を盛んに推薦したそれもしつこくだ 

斎藤側からの要請もあり秘密会とされた百条委員会 

自ら賛成しておいての音声データ流失しかも立花に渡すという 

行為許されるものではない 

まあ堀氏に聞かれた時にはドキッとしたかも知れないが 

まあいずれにしても許される行為ではない 

明日の記者会見ではしっかり答えて然るべき処罰を受けて欲しい 

 

▲658 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫維新議員団は、知事選挙で誰を応援したのでしょうか? 

離党して無所属で出馬した清水貴之さんでしょうか? 

彼は知事選で中道左の稲村さんに投票したくないが、斎藤氏にも投票したくない人の票を集めましたが、三番手になり、先日、早速維新に戻って今度の参議院選挙に出馬します。 

岸口議員は当時、兵庫維新議員団団長ですが、その彼が増山議員の二人だけで斎藤知事を応援したとは考え難く、兵庫維新の総意ではないのでしょうか。 

まして、”一人ぼっちの元彦”知事も連携してもらう事は認識済みだったのではないかと思います。 

 

”兵庫県議会の維新はルールを重視する維新の精神から完全に逸脱、解散やろ” 

 

以上の様に橋下徹元維新代表も発言されています。 

 

▲317 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

維新県議への今後の動向はどうなるでしょうか? 

 

1.維新本部が調査結果を公表 

↓ 

2.地域政党である兵庫維新の会が、2/23に会見を開き、情報漏洩した三県議から説明 

↓ 

3.兵庫維新の会から三県議への処分。 

重い順から、①除名、②辞職勧告、③離党勧告、④厳重処分 

↓ 

4.県議会から、三県議への処分。 

重い順から、①除名、②一定期間の出席停止、③陳謝、④戒告 

 

3と4は、①が妥当でしょうね。 

 

▲630 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

堀さんには敬意。 

逆境の中 立ち直り 今では円熟感とゆとりすらある。 

私はここ10年程度MXで株式投資の参考にしているし、都知事会見は大半を見ている。堀さんの円熟期はこれけから、果敢に挑戦してほしい。 

後ろから応援しているよ。 

 

▲274 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

しかも増山は、斎藤元彦不信任案にも賛成したにも関わらず(しかも不信任案を最初に言い出したのは維新会派)斎藤元彦が県庁から出る時にお見送りをし、斎藤元彦が当選したら選挙事務所にお祝いに駆けつけ、再登庁の際にはお出迎え。それで選挙中に百条委員会委員でありながらの情報漏洩、堀潤さんじゃないが、増山の言ってきたことは何から何まで嘘と言うことになるし、言い方は悪いが、百条委員会のスパイになっていたと言われても反論出来ないだろう。 

 

▲359 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう経緯が公表されると、政治家という前に人間としてどうなのよ?というレベルの話だと感じちゃうよね... 

 

誹謗中傷はダメだけど、これは徹底的に動機や指示を出した人物、どういう結果を求めてのことなのか、それらをしっかりと調べて欲しい 

 

もし、斉藤さんがそれをやらないなら、知事としての職にあらざるべき人物だと自ら示すようなものですよ 

 

▲130 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

記事中で堀潤氏が述べている通り、百条委以前の状況や百条委の内容をきちんと見ている人間なら、増山氏の発言や態度に問題がある事は容易に理解が出来る。 

 

維新、少なくとも兵庫県議会の中にいる維新に限って言うのなら、厄介なのは昭和然とした政治家の傲慢さや強引さが残っている点で、発言や対応などがあまりに傍若無人すぎる。 

 

今回の情報漏えいも、普通に考えれば議員辞職が当然だと思うのだが、なぜか百条委という限定された役職を辞するに留まっている。 

 

この件は、関わっている県庁の人間や立花氏という外野も含めて全てに多かれ少なかれ問題を抱えている「権力闘争」「既得権益争い」なので、白黒を求めすぎるのも綺麗事に終始するのも愚かではあるが・・・ 

 

表沙汰になった不祥事については粛々と適正な処罰を行っていかないと、いつまでたっても事態が収束しない。 

 

▲276 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事を当選させ、自殺者を出してきた維新と「牛タン倶楽部」の作戦は大成功したようです。その中心になってきたのが維新の議員と片山と言えるでしょう。誤った嘘だらけの情報で兵庫県民は立花や岸口増山らによって、投票行動を誤った方向に誘導されたのです。彼らの工作は大きく選挙選に影響を与えたと言えるでしょう。 

 

▲312 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の集英社オンラインに、井ノ本氏が兵庫の県議に個人情報を見せて廻っていた時期に、片山氏が「これから大逆転するで」と言っていたという記事があった。 

これは、井ノ本氏に漏洩指示を出していたのが片山氏という結論になるのではないか。 

今回も同じ構図になっているとすれば、怪文書によって斎藤氏を再選させ、百条を貶めることで得をするのは片山氏ということになる。片山氏は重罪である背任の告発がされており、5回も知事に辞任を促したのも、その追及を免れる為ではないのか。尋問で呼ばれた百条委員会で、積極的に法律解釈を捻じ曲げたりしていた片山氏には、25日のファイル操作の疑いもあり、捜査機関は片山氏周辺を積極的に捜査すべきだと思う。 

 

▲76 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

増山は、維新らしい信念のない男 

維新の公募って、身辺調査や資質など、まったく関係なしに採用する 

関西なら維新だけで当選するからと、会社勤めもできないようなのを集めて、その結果、嘘はつくし不祥事だらけ 

不信任にも、自分たちだけ反対したら、批判されると賛成しておいて、職員もだれも見送らなかった知事の最後の退庁のときに、一人だけ玄関で、笑顔で頑張ってくださいという感じで握手していた 

小心だから、いずれ立花から暴露されるだろうと、一人では怖いが、岸口とならなんとかなると、YouTubeでわけのわからない言い訳をしていた 

本当に情けない 

 

▲312 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは貴重な取材でした。なぜ全員一致で不信任を可決したのか、があまり伝わっていなかっだ印象でした。まさに「黒幕」に取材していたんですね。ただ、素直に「そうだったのか」とは思えません。すでに斎藤支持で色々な画策を始めていたと思えるからです。 

 

▲97 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これ酷い話だよな 

表のインタビューで情報漏洩が良くないと言ってる人間が 

裏で情報を漏らしてるとかモラルも何も無い 

 

だいたいが情報の扱い方って 

そんな好き勝手な扱い方をしていい話じゃなくて 

TPOに応じた適切な扱い方があることだから 

何もかもさらけ出せばいいなんて単純な話でもないし 

かといって隠蔽のような動きが許される話でもない 

 

必要な事は出せる状態にした上で 

誹謗中傷であったり無用な個人の特定になるような 

不必要な事は絞らなきゃいけない 

 

少なくともTPOの概念からしてもおかしな動きだし 

二枚舌で嘘をつくような人が議員をしてるというのも笑えない話 

 

▲88 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に考えはなく、百条委員会の委員に紛れ込んで、ただただ斉藤元彦を再選させたいだけの行動しかしこなかった増山、岸口には恐怖しか感じないわ。こんな人が存在するなんて、、って思いだ。それよりもこんな怪物を何人も産み続けている斉藤元彦の存在は必要なのか?兵庫県民はこの人を選んで本当に良かったと思ってるのか、なぜこの人に投票したのか本当に不思議。 

 

▲118 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

増山も岸口も歪んでいる。選挙前の時点では百条委員会での斎藤知事追及の様子を公開するのは斎藤候補の不利になると思ったから反対して非公開にしておいて、斎藤に有利に働きそうな意味ありげなプライバシーにかかわる部分は録音を立花に流して拡散させたわけだ。それでいて今は「百条委は選挙の間だけ非公開で選挙が終われば公開されるのだから、それを早めにもらしたことはほとんど問題ない」とうそぶいている。斎藤の不利になりそうな尋問を非公開にしておいて有利になりそうな片山の発言部分だけを早めに(選挙期間中に)もらして選挙に影響させて斎藤を当選させたんじゃないか! どこまで悪質で卑劣なんだ。 

 

▲57 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大人の言ってる事とやってる事の違いは今に始まった事では無いと云う典型かと。子供の頃に寝起きで着てるシャツの襟が立っていて「だらしない」と怒られた事が有ったけど、怒ってる本人は当時流行りのポロシャツを着てしっかりと襟が立っていた事を思い出したよ。どうでも良い事だけどね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は先日、増山議員から音声データだけでなく、文書も受け取ったと証言している。 

文書にはどのような事が書いてあったのか。文書にはデマや主観が入る余地があるので、意味合いが変わってくる。さらに、文書作成に協力した別の関与者が維新に居る可能性も生じる。 

増山議員はなぜそれを隠すのか。 

 

▲326 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤氏への告発文は総て事実であると言う証明である。その上三人の方々がお亡くなりになられた。公選法違反に抵触より人間として重い罪である。法的には裁けないだろうが、このようにして、SNS頼りの誹謗中傷で再選された斉藤知事を不適切と思いませんか?!県民の皆さんの為にも議会としてもう一度不信任案だすべきです。ここまできたら知事も僕ちゃん悪くないでは済まされません、私の意見はまちがっていますか?今度こそ税金の無駄使いでなく生きた使い方を為て下さい。20億の無駄遣い、我々の血税を! 

 

▲85 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

信念が無さすぎる 

斎藤さんを支持したいのであれば決議案に反対すれば良かったし、兵庫県維新の幹部や吉村さんに伝えて行動すれば良かった 

維新の看板担いで知事選に出た清水さんにも非常に失礼 

吉村さんもあれだけ斎藤知事に厳しい意見言ってたのに再選後は何事もなかったどころか今回の件に関して「思いはわかるが」とか言う始末 

議会制民主主義政治ぶっ壊すおつもりかな? 

百条委員会のありようがおかしいと思うのなら圧倒的与党になって改革するのが筋 

もどかしくて時間も掛かるかもしれませんがそれが民主主義の政治なので 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

堀さん、それはないやろう。貴方は開票当時サンテレビの選挙特番内でオールドメディア云々と話していたじゃないですか。テキトーな一方的な取材でテレビに出演して、その時々の勝ち馬に乗るスタイルは改めた方がいいですよ。もう少し深掘りした見解を伺いたいものです。 

 

▲22 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも最初にオールドメディアのとてつもない斎藤知事への偏向報道と、百条委員会の判定が出る前に全会一致で辞めさせた事の正当性など、 

この事件前に起きた事の方が選挙の公平性を根本から壊しました。 

 

情報漏洩に関してはルールでは違反でしょうが、公開する事で、有権者が適切に判断出来るようになったので選挙の公平性は改善されだと思います。 

 

▲24 ▼115 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては表向き知事を批判し退陣の筋道を作った政治家が覆面の世論工作で選挙期間中にキャンペーンを張り斎藤知事の再選支援を行っていたのだから倫理的に大問題だと思う。 

 

▲75 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった板挟みの状況に陥れば、一貫した行動を取れないことは容易に想像できます。増山氏は維新の会に所属する県議でありながらも兵庫の県議会の一員でもあります。集団による合意形成の結果と個人の意見や立場は必ずしも一致するものではありません。こうした中で維新の会に所属する議員として不信任には賛成、翻って兵庫県の為を考える一議員として県民が知るべきだと考えたことをリークしたというのはそれぞれの行動に理由と目的があり、そのどちらも関係する人々に対して誠実であろうとしたことを示しています。 

 

このリークが無ければ、選挙の結果は変わっていたでしょう。そのことは大いに認められるべきであり、百条委員会が適切に運営されていたかに疑問を投げかけるきっかけの一つにもなりました。例え、少数になろうとも正義を貫き通すことが出来る人物というのは貴重であり尊重されるべきです。 

 

▲35 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

元々倫理観や正義感があればデマ情報を他党の立花氏に渡し、拡散させる事で民意を操作して支援する斎藤知事当選工作などしない。 

しかも斎藤氏の政敵と思われる他会派の県議員を名指しでデマを記載、立花氏に批判させる事でそれを妄信した信者達が、攻撃的な電話等嫌がらせ行為をエスカレートさせ竹内元県議においては不幸な結果をもたらした。 

 

しかも岸口増山両氏は百条委員の辞職だけで、議員辞職もしない。 

政治責任道義的責任は今や過去のもの。 

知事や各議員についても今までの様に性善説で身分保障は、時代に合っていないという事を痛感した。 

よく政治家の進退は本人が決める事と政治家は身内論理として言うが、もはや政治責任など死語となっている現状。 

 

公選法や議員資格にたいする各法案、政治家として不適切であれば失職や資格はく奪等現行法より厳しく法律で定める必要がある時代となったと思う。 

大変残念な状況であるけれども 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>維新としてもみんなでこれを決めたし、私も委員会のメンバーとして追及を強めたいから辞任を求めた」という返答だった。ところが、現在は音声データを政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に流出させたこといを認めたうえで「選挙前に県民が知るべき事実があると思った」と主張。 

 

状況が変わると二転三転してる。都合よく自分が悪者にならないように立ち回りつつ、政敵を貶める謀略を水面下で進める。この選挙中のインタビューの受け答えと現状での事情説明と照らし合わせたら矛盾だらけ。言ってることと裏でやってたことが逆。維新の会の仲間をも裏切る背信行為。斎藤知事を擁護したり再選の応援をするのは問題ないと思うが、その手口が非常識すぎる。 

またこういう議員を厳しく処分しないなら維新の会も終わりだよな。議員辞職を迫るか維新からの永久追放。それほど深刻な欺瞞的政治活動。立花とのガチバトルで盛り上げて。 

 

▲77 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

増井氏人格に問題ありますね。 

維新だから仕方ないか・・維新だけじゃあないけど他政党でも同じような人はいますが維新の人は他政党に比べると非常に問題議員が多いと思います。 

大阪府では絶大な人気がありますが今回の件で大阪府民に見捨てられないように今回の件をうやむやに終わらせないよう吉村代表にお願いしたいです。 

が、吉村代表の「思いは分からない事はないが・・」の発言する事事態やっぱり維新は身内には甘いですから代表に期待しても駄目だろうね。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会は、両議員に即座に会見を開き真実を説明する様にしないと、維新の会が主導したと言われても仕方の無い事案です。百条委員会の委員を、辞任したくらいで済まされる話では無い。ハッキリ言って、3人もの人が亡くなっている、それもすべて自殺です。自分達の正義感が、関係しているとは思わないのでしょうかね?とにかく、兵庫県知事の問題で人の命が失われた事は、事実であり軽視し過ぎて居る様に思います。既存のメディアが信用出来ないのであれば、何故自分自身で発信せずに、立花氏に情報を流したのか?その真意を会見を開いてハッキリ説明すべきでしょうね。普通なら、刑事事件として裁かれる案件で、軽率な行動だったで済まされる問題ではない。こんな事が、罷り通る選挙が当たり前になったら、せっかく民意を示す唯一の選挙が簡単に捻じ曲げられると言う事になります。立花氏も、あれだけの誹謗中傷、脅迫まがいのやり方をして罰せられないのかな 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論として、嘘をついたり人を陥れたりしてまでなぜ斎藤知事を再選させなくてはならなかったのか、誰が得をしているのか全くわかりません。 

維新は独自候補を立てていたにもかかわらず、無所属の斎藤知事を裏(一部の人はほぼ表でしたけど)で応援して、普通なら党への背信行為になるはずが、何故かその後も維新会派所属のまま。 

斎藤知事を応援する人たちは、今でもSNSで過激な発言を繰り返して、百条委員会やまっとうな発言する人たちを酷い言葉で非難しています。 

県民だけでなく世の中を分断させて何をもくろんでいるんでしょう。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開だった百条委員会の内容を選挙期間中に無断でリークしたのは確かにダメな事だと思う。 

 

でもそもそも何故百条委員会は非公開だったのだろうか。 

 

公用パソコンにプライベートな内容が含まれていて、プライベートな内容だから明るみにならないように非公開にしたのでは? 

それ以外で通常公開の場で開かれる百条委員会を非公開にする理由は? 

 

では公用パソコンでプライベートなやり取りをする事は良いのか? 

税金で購入され役所から仕事用で貸与されたパソコンの内容を必要に応じて公開するのが、そんなに悪い事なのか? 

 

「法の下、真実が明らかになるまで不信任に賛成しない」と言っていた維新が、衆院選の風向きが悪そうだからと審議途中で不信任に賛成して、真偽不明のまま選挙になってしまった。 

マスコミは斎藤叩きに傾向している。 

百条委員会はブラックボックスだ。 

 

ルール違反を犯してでもリークする理由も分からんでもないけど。 

 

▲18 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の県議員の資質の悪さは救いがない。それ以前の人間性の問題だと思う。こんな人間でも選挙で世のためとか市民のためとか透明な行政とか並べ立て選ばれたんだ。そしてトップの吉村知事は事もあろうか気持ちは分かるが等とコメントするあり様。大阪府内での人気だけで他府県では受け入れられない要素をしっかり検討する頭もないのだ。 

 

▲53 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員は悪い事をした認識がない。渡した情報は誰から得たのか?百条委員会の録音以外にも間違った情報を渡していないか? 

片山元副知事が作成した文書なら偽証罪以上の罪。 

それより立花氏が何故一回の事情聴取だけで逮捕されないのか不思議。 

疑惑の文書作成者と斎藤知事の選挙責任者の聴取は進んているのか? 

 

▲28 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「県議会の会議規則では、秘密会の内容は公表してはならないとされている。地方自治法では、会議規則に違反した場合、除名や出席停止などの懲罰を科すことができるとされている。」 

 

読売新聞より引用。維新三県議には、規則破りの責任を取らせるためにも除名すべきでしょう。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これが選挙結果に大きな影響を与えたというのならばもう一度選挙する方向でみんなで騒いでは? 

選挙結果に大きな影響を与えたことは間違いないが、県民がどう捉えているかは県民に問わなければ分からない。 

このことをどう捉えているのか白黒つけるためにも議会解散を求める。 

 

▲36 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで斎藤氏支持派から「オールドメディア」と叩かれてきた大手メディアの反撃が始まる予感。オールドメディアと言っても記事には一定の根拠がある。そこはSNS上の怪しい情報とは雲泥の差があると思う。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この増山県議は、次々問題が発覚して本当に近年稀に見る問題のある人物ですが、  

ここ迄来て、まだ自分は正しいと思っているのであれば、別の意味で措置が必要です。 

先ずは23日の会見で様子を見ましょう。 

 

▲203 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会所属のヤバい議員は取り除かないとダメだな。維新を推すなら非国民と同等の扱いを受けてもおかしくない。 

絶対はないけど、これは脚本があっての筋書きが出来上がっていたと思うのが自然だと。偶然ではなかったと思われる。 

SNSによる印象操作も行われているだろう、1つ1つの呟きの発信元を調べることはしないというのが根底にある。ウソやデマだったとしてもSNSのコメントに責任を求めるようなことまでしていないからだ。 

数人が呟き、駅前の聴衆にサクラを使えば何となく形が出来上がる。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘をつけば、その嘘を誤魔化すために更に嘘をつき、自分のついた嘘でやがて首が回らなくなるのは当たり前。増山は、今年何歳になるのかな? 

政治家を志した時に何と思ったのかな?県民や市民のことより自分の保身で精一杯の人間に政治家は務まらない。会見をするまでもなく、自ら辞職することを強く望む。 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

増山始め維新の3人の県議のモラルはどうなっているのか。斎藤の不信任には賛成し、選挙では斎藤の応援部隊の立花に(斎藤に有利な)デマ情報を流し、実質斎藤を応援する。情報メモを渡すところを見たが自分は渡してないと、子供に相手にされない嘘を平気でつく。維新は国会でも理不尽な高校無償化で自民にすり寄っている。これも最早モラルハザードの政策だと思うが、これでは支持率の低下に止めが掛かる筈がない。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「私は辞職は早いと思った。ただ維新としてもみんなでこれを決めたし、私も委員会のメンバーとして追及を強めたいから辞任を求めた」という返答だった。ところが、現在は音声データを政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に流出させたこといを認めたうえで「選挙前に県民が知るべき事実があると思った」と主張。堀氏は「二重三重のウソですね」と断じた。 

 

これなら本当に嘘ってなりますよね。 

 

▲48 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

西宮市長選挙の時のルール違反を指摘されていた動画を見た覚えがあります。 

百条委員会で、元県民局長の個人情報開示を迫った時の発言は、知事の個人情報を晒しておいて、自分勝手の様な発言をしていました。 

その後に元県民局長が亡くなられた時には、言い訳たらたらでした。 

斎藤擁護派には正義の男と称賛されていますが、言い訳だらけの姑息な男としか思えません。 

自らのデマの発信による、誹謗中傷を放置しておいて、今頃言い出したのは、立花氏の発言により自分に被害が及ぶことを恐れたからではないのでしょうか。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔ウォーターゲート事件でのディープ・スロートと呼ばれるリーク者は長らく謎だった。 

だが、なんということはないリーク元はFBI副長官フェルトで、FBI長官昇進問題への個人的な不満が動機だった。映画にされるような正義感などなかったのだ。 

 

元からリークは正義から行われるものではない。 

安倍政権時代のモリカケのカケの前川喜平も天下りで免職になった逆恨みだし、この兵庫の県民局長も人事の不満、維新の議員は自民党の古株に利権を再び戻したくないという自分の利益のためだ。 

 

だけどもマスコミは自分のところにリークがあればそれは正義で、立花にリークは悪だとするのも違う。 

 

▲18 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏は県民を甘く見ていると思います。X(ツイッター)上で、「漢、増山 

」「侍、増山」と礼賛しているのは、ラインのオプチャで、斎藤知事を当選させるために動いた人たちだけです。あなたの浅はかな行動が、尊い命を失わせることに関与している可能性がありますよ。近々、ご自分の犯したことの重さを知ることになると思います。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まず第一に外部に情報を漏らしたことが間違い。 

ただす、個人的にはルール厳守が絶対の正義とは思わないので、公開するべきと思ったなら一応は理由を聞くくらいの気持ちはある。 

でもこの人は、それを自分で行わず他人に委ね、それも政党に所属しながら別の政党の人間にやらせ、人々がそれを問題視したときに自分が情報を流出させたことも認めてない。 

どこにも彼に共感できる部分がない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員の行いが正しかったとは思わないけど、あの音声は流出してよかったと思っています。ともかくマスコミが正常でないことが明らかになったと思います。 

また、他の公開された映像からも百条委員会が正常に回っていたとは言い難く、それ以外に問題はなかったのか?と思います。 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

維新もこの騒ぎにやばいと思っているのか国会では自民党に擦り寄りいかにも高校無償化を実現したかのように振る舞っているけど党首を含め本当信用ならない政党。次回の参議院選挙では自民党と共に痛い目にあうでしょう。 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては、情報を外に出さずに、百条委員会で突きつけて、正々堂々と議論にしてもらいたかった。仮に維新の情報が正しかったとしても、この流れだと正論と受け止められない流れになってしまう。 

ただ、やはり思うのは、こういうリークが行われ無ければならないタイミングでの、不信任であったり、その他強引な進め方ではなく、しっかり委員会で議論を重ねてから不信任なりの進め方をして貰いたい。でなきゃ、何が正しいのか正しくないのかも、県民は知る由もなく、他方からの圧力であったりするでしょうし。 

 

▲18 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

情報では、元副知事の片山が、立花と会う約束をしていたが、風邪を引き行かれなくなって、維新の県議達が行ったとテレビで、片山は、事件が大きくなる前に、知事を誘って辞職しようとしたが、断られたて、嘘涙だして辞職、己れの疑惑(パレード 等が発覚するのを恐れて、百条委員会の設置は反対していたとか、百条委員会の証言では、証言拒否もしていたのでは? 

告発ものだ、副知事の在職中の、事件で逮捕されたら、退職金は没収だろう? 

警察の立件を望む。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

堀氏のインタビューで増山県議の答えの一貫性の無さには呆れるばかり。 

斎藤知事の不信任には賛成した理由が、当時のメディアの雰囲気と、メディアのせいにし自分の議員としての責任を投げ出し。 

百条委員会で秘密会にということに賛成しながら、それを密かに録音して立花孝志へ渡す。その渡した理由が県民に知らせるとか。だったらなぜ秘密会に賛成した。しかもそうした情報漏洩を悪いことだと当時のインタビューには答えている。 

そして自ら起こした情報漏洩をリハックなどで半笑いをしながら自白して悪びれることもない。その情報漏洩が誹謗中傷の原因となり百条委員会や元県民局長への攻撃、そして混乱に繋がったのにだ。 

県議会ではしっかりこれらのことに対して、議員辞職勧告などの処分が下されるようにされたい。 

なにやらこれでも増山を擁護する者がいるようだが、信じがたい。 

 

▲43 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員、岸口議員だけではなく百条委員会の反斎藤派の誰かが毎日テレビのニュースにリークしてましたよね。 

百条委員会が斎藤知事のパワハラを認定していないのに放送してましたよね。 

それに対して奥谷委員長が未だ決定していないのに訂正するように求めましたよね。 

その時、毎日テレビのアナウンサーは、毎日の記者が確実な情報もとに放送したので訂正しないとテレビで堂々と言ってましたよね 

その情報は百条委員会の反斎藤派議員から聞いたということ。 

これも情報漏洩が確定ですよ。 

おかしいでしょう。 

だから皆さん、冷静に今回の事を整理すればおかしなことばかりです。 

ていうか、無理やり辞めさせたいことばかりが目立ちますよ。 

テレビ、新聞、県議会、県庁建て直し関係者、播磨臨海道路建設関係者、そしてその裏にいる自民党や利権絡みの議員 

もう、全て出そろっているよ。 

まぁこんなに明らかな不正は珍しい。 

 

▲31 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選挙に負けた反斎藤、反立花の人々とマスコミが悔しいのか、二人を陥れようとしている投稿や報道が多く見られる!一部の県議会議員と元県民局長について記載した立花氏へ提供したとされる文書や音声は、誹謗中傷などでなく、犯罪を記録したものである!県議会議員及び県職員の犯罪を県の外部へ通報することは正義の実行であり、守秘義務よりも優先する。また通報を受けたものがその内容を公表することは、それも正義の実行である。ここで言う通報とは、広く世間一般に知らせるということを言っている。通報をした者もそれを受けたものも、堂々と正義の実行であると言うべきである。がんばれ斎藤さん!立花さん!揚げ足を取ろうとする声や、陥れようとする声に負けたらあかんでよ! 

 

▲9 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあの状況なら仕方ないでしょ。あそこで漏らしましたって言えば反斎藤派からの吊るし上げ凄かったでしょうね。 

そもそも斎藤氏の辞任問題の出発点の情報が余りにも偏りすぎてましたからね。まあ告発者が亡くなるってショキングな情報も利用してましたもんね。情報の真意を審議する百条委員会でも結論ありきの委員会でしたし。 

 

選挙での情報は公平に出ないと有権者も間違った判断をしてしまいますよ。オールドメディアがしっかりと検証もせずに偏った報道をしたのも大きな原因です。そうなれば維新の議員の漏洩は公益でしたね。 

 

▲48 ▼145 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また選挙始めたら 

数億費用が掛かるんだけどね 

 

今回から学んだ教訓は 

権威ある100条委員会も 

いいかげんな落ちぶれた 

知性で構成可能との事を示す事に 

 

これから先に必要とされうる 

100条委員会も適当でいいや!って事に 

 

素晴らしい前例を作ってくれましたね 

 

Youtuberを目指す子供たちが政治家を目指す 

道筋をつけたように見えてしまうけどね 

 

明るい日本の将来が見えそうです 

その時には今回の当事者たちは 

みんな仲良く鬼籍入りしてるけどね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流出は問題だったとしても内容が編集されているわけではない 

百条委員会にも兵庫県議会にも問題がありすぎるのはたしか 

利権がでかすぎて、全く少しも諦めずに斎藤知事を潰しにかかってる 

このままじゃ本当に再度ひっくり返されそう 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この増山という議員は姑息で許せない。まず不信任案には信義をもって反対しないと。それができなくて何のために議員をやってるのか。それをせずに裏でコソコソと謀略を尽くして選挙状況を操作する。これが議員のやることではない。 

そして議員は県の条例を制定する立場。その議員が過失でなく意図的にルール違反をするのなら、県民だって「従いたくないから守らない」ことができてしまう。 

なのでこの増山は議員の資格がない。即時、辞職しないといけない。 

維新は責任をもって議員辞職させる必要がある。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員は相当に叩かれているけど、音声データに関しては良くぞやったと思った。普通はどの道バレる、ルール違反なので罰せられるのは仕方がない。 

県民に知らせたい思いから、発信力のある立花氏に言うのが効果がある。 

テレビなどに言ったら、確実に発信しないだろう。 

 

▲11 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール違反ながら、当時漏洩された内容は、世間に公開されたらやばい委員長の声や独断専行の議事進行であったのでビックリ仰天でした。 

「やはり、そうだったのか!」ですよ。 

個人のプライべートも建前としてあるのでしょうが、秘密会にしないといけない委員長側の思惑がテンコ盛りで内容は、聞くに堪えませんでした。 

想定外の情報漏洩は、百条委にとって正体暴露になりましたね。 

だから、当の県議は、情報を漏洩させるのではなく、今流行の公益通報にすればよかったんですよ。 

「発言しようとしたら遮られて恫喝を受けました」との内部告発としてね。 

百条委の黒幕に握りつぶされただろうけど。 

 

▲12 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては、増山議員が漏洩したことと、 

なぜ漏洩しなければならなかったのかを別で議論しなければいけない。 

しかしそれを報じるメディアもない。 

県民としては、時系列に整理して一気通貫して正しい情報を発信して欲しい。 

 

▲55 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

もう無茶苦茶である。明日の会見に向けてどんな言い訳を準備しているのだろう。この行動をまともに分析するのも馬鹿馬鹿しく思えるが、だからといって見過ごすことは出来ない。記者の方々には冷静に追求して欲しい。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の兵庫維新の会は異常としか言いようがないね。もともと百条委員会の情報を出さないで下さいと懇願したのは斉藤でそれに同調したのが維新ですよ。にもかかわらず、情報を録音して流すなど、言語道断。増山はヒーロー気分かもしれんが、言ってることが無茶苦茶。自分の政党から候補者出して表を分ささせ、さらに他候補の応援か?立花による二馬力どころか、維新含めた三馬力だったのですね。まさか、大阪維新も含めた策略だったの? 

 

▲207 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

堀潤さんはリハック見たのかな? 

彼がそういう内容しか聞けなかったってことは「元マスゴミで本当のことを話すに値しない」と思われただけでは?マスゴミが虚偽・偏向報道をしていなければ、リーク先が立花氏にはならなかったと解釈できることを増山県議は仰ってたので。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何というどうでもいい記事か 

それより23日の記者会見って 

岸口氏も増山氏も良いことをしたのに何のために開くの。 

きっと以下とかの質問があるだろう。遠慮せず、本心を答えて下さいね。 

1)非公開には維新も賛成した、その理由は? 

   多数決で非公開になるから、その時の雰囲気とかも見て 

   波風を立てなかっただけ 

2)片山氏と増山氏で質問と答弁を事前打合せしていたのでは?  

   県民に真実を伝えることが目的、そのために 

   戦略を練ったり、打合せすることは当然あるよ 

3)メモに竹内が黒幕と書いてあったがその根拠は 

   首謀者または実行役には間違いない 

   首謀者を黒幕と言っても、大きく外れてはいないのでは。  

4)誹謗中傷で局長も竹内も死亡したのでは 

   なぜ両者のご家族が訴えないの? 

   誹謗中傷を恨むのなら、恨みの遺書を残すのでは  

  とか、記者に逆質問するのがいいかと 

 

▲6 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩により戦況が変わった可能性が高いと判断される事例になる訳ですが、情報漏洩について適切な罰則を与えるなりするのが正義とすれば、漏洩情報により戦況が変わったことは悪なのか、という問題が別に生じる訳です。 

 私的には絶対的な答えはないが、民意によって決まるべきだと思います。即ち、その情報が漏洩したのと、隠されたのとで、どちらがより問題なのか、ですね。 

 そうだとすれば、今回は漏洩された情報だと分かった上で、県民は再選を支持したのですから、これを公益通報だとしなければ、何を公益通報だとみなすのか、と思いますね。 

 反斎藤、反立花派は正義がではなく、人間性が嫌いなのを強く感じますね。政治家に何を求めるのか、の違いなんでしょうか。私的に知りうる政治家は、人が良さげに見える人ほど裏の顔が凄いのを経験してきましたから、斎藤知事とか立花氏は、あれ以上酷いことはないという安心感があるんですけどね。 

 

▲32 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の輩が出てきても「しょせん維新だから」と思っていたがこれは酷いね 

議員としての矜持もモラルもない 

しかもよりによって立花にそれを託すなど狂気の沙汰だ 

即刻政治活動一切から手を引き県民に詫びるべき 

 

維新もたまには政党らしき態度を示さないと 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府知事に維新の会代表の吉村氏が選ばれ、兵庫県知事に当時維新の会から選出された斎藤氏が選ばれ、兵庫県議会議員に維新の会から岸口氏や増山氏が選ばれ…一体維新の会に何を期待してたのか? 

誰が選んだのか、なぜ選んだのか? 

選んだ県民達はこの期に及んでも正しい選択だったと思ってますかね。もう、一旦リセットしたいですよね。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会の議員ズタボロですね。 吉村はそれでも擁護するのかな?少なくとも党員資格剥奪議員辞職勧告ものなんだが、自浄できるかな? できなきゃそれまでなんだけど兵庫県民みんなでまた騙されるか、立花さんに泣きついてそれも陰謀だと言わせるのかな? 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは本当に既得権勢力側に都合のいい事実のみを切り取った報道を繰り返していますね。維新県議の情報漏洩によって百条委員会がいかに不公正に運営されているかが明らかになったので(丸尾議員の実施したURLさえ知っていれば何度でも投票できるパワハラアンケート、運営者や業者も否定する斎藤知事のゆかた祭りにおける暴言やゴルフクラブおねだりの捏造に基づく竹内議員の知事への非難)、県民にとっての利益の方がルールを犯した罪を上回っています。この問題の本質部分は1兆円にも達する播磨臨海広域道路の建設費を斎藤知事がルート見直しによって半減させようとしたことに対して建設推進派がクーデターを起こしたという見方があります。県民局長、竹内議員、加古氏など亡くなった反斎藤派は播磨地区姫路西高校出身者です。彼らが建設によって利益を得る勢力から資金的な援助を受けていたとすれば、斎藤降ろしに失敗ことが亡くなった原因? 

 

▲26 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

公人として無責任を超える、県議がいる「県民連合の上野英一」 

 

増山氏が県議を辞職する程の事(ルール違反)をしたのなら、県議なんて辞任すればいい。 

そして維新の会も解散してしまえばいい。 

 

だったら、21日に行われた百条委で非公開情報である報告書の取りまとめ日程を3月5日と発言してしまった上野県議はどうなるのか? 

上野県議は以前、県民集会でも情報漏洩をしていた。 

もう議員として、能力の限界を超えている。 

どうぞ、養護施設にでも行って下さい。 

上野県議の発言に奥谷委員長がん、ん、ん、と制止する場面は爆笑ものだった。 

 

情報漏洩で委員を辞職した岸口県議と増山県議を責めるのなら、上野県議についても追求するべきだ。 

 

▲10 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県議に依る出してはならないとされて居た文書が事も有ろうにN党の立花氏に手渡した。問題の知事を始め手渡したとか関わった2名の県議も維新所属議員、維新とN党は主義主旨の異なる政党だが民間人に見えない所で緊密な関係に有るのかも知れ無い。国民の中には信頼に値しない人種に政治家が上位に挙げられて居るがまんざら嘘偽りでは無い事を示して居る。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

堀さん投票日前日にYouTubeに上げられた丸尾のインタビューの中で、不信任決議に白票を投じたことについての質問をした際、増山と同じくマスコミの空気感に押されたとの回答を貰っていましたね。 

そしてその回答に深く頷いておられました。 

私は堀さんの発言が信用なりません。 

 

▲23 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

堀潤の言葉をそのまま受け止めたら、二重三重の嘘と取れるが、 

増山議員の「ただ維新としてもみんなでこれを決めたし、私も委員会のメンバーとして追及を強めたいから辞任を求めた」という返答だった。この追求を強めたいは、委員会内の姿勢や内情についてだったのではないかな。 

メディアのせいか というのもあの時のメディア対応は全て信用できない事態だったさ、堀潤の言ってるメディアのせいだよ。よく胸に手を当てて考えてみろよ。と言いたいね。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

事実として維新の議員は違法行為を犯す人が他の党と比べ群を抜いていて異常に多い。 

不起訴になったり被害届すら出てないケースも入れれば相当な数だろう。 

さらに、往生際が悪く嘘をつく人や逆ギレする人も。 

挙げたらキリがないが今プチホットな岸和田の前市長もその中の一人。 

「嘘つきは泥棒の始まり」なんてことわざがあるが、さすがにこうも不祥事が多いと申し訳ないが維新の議員さん達には悪いイメージが勝ってしまう。 

維新王国みたいな大阪でも全国的に表面化してないだけで実は水面下で色々あってもおかしくないのでは… 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

堀潤もジャーナリストなのにうまく使われただけなのが恥ずかしい。 

話を聞きに行くにしても、相手に信頼されているわけでもないのならお土産の一つでもないと真実は得られないでしょうね。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

その情報の内容が何に関係するのでしょうか? 

その情報を知らせる、知る必要があるのでしょうか? 

その情報を漏洩する目的は何なんでしょうか? 

その情報と県知事選出選挙との関係は? 

 

県職員の交友とか、謀議的な事なので、地方公務員法とか倫理規定とかではないでしょうか? 

 

▲12 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

コソコソ、自分はリスク取らんと、全部人のせいやな。こんな人が政治家か。会社員もできんと思うよ。でもこんな政治家選んだのは県民の責任やから県民がツケ払うのは仕方ない。 

でもめちゃめちゃな選挙になったんは、県議のせいやな。めちゃめちゃな選挙のやり直しは県議がコスト払ってやればええ。めちゃめちゃな選挙は、やり直すしかないよ。 

 

▲83 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても、国民の知る権利だとか大層な大義名分を主張してるが、維新のリーク議員をを英雄視してる界隈が要るのが凄い。 

そもそも、元知事側の非公開要請に賛成してるのは維新議員で、逆に竹内さんや丸山さんは公開の方を主張。 

その中で、自身は録音までして立花にリーク。 

他のも、噂程度の話しや出所不明の情報を立花に流してる。 

委員会の委員なんだから、この情報に真実性があると思ってしまうのは考慮できるし、立花が拡散役になって拡散するのなんて分かっててやってるとしか思えない行為。 

こんな情報をネットの代名詞みたいな立花から発信されてオールドメディアがどうこうだ!と言われてコロッと騙されてる有権者… 

ネット情報の何がマスコミに勝ってるんだ? 

政治家としての本懐である法律と言うルールを決める人間が、こういうことやってるなんて政治家の資質を疑うしかない。 

何が英雄だ?って話でしかない。 

 

▲121 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

堀さんはよくこの問題を観察していないのですね、それとも惚けてるのか?問題はメディアが正しい報道をしないからですよ!誹謗中傷で人が亡くなったことに、国会で総務大臣が涙する---もう皆が分かっていることを、メディアは一切報じない、異常な茶番が社会に蔓延ってます。 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

>堀氏は「二重三重のウソですね」と断じた。 

 

嘘をついてまでも百条委員会に残って、やるべきことがあると判断したんでしょ 

残ったからこそ、12月の百条委員会で真実を伝えることができたんですよね 

 

>堀氏が「じゃあなんで議場で賛成しないと手を挙げなかったのか?」と問うと、「いや、あのときのメディアの環境ではそれしかなかったと返答。堀氏は「メディアのせいかい、空気のせいかい」と、公人としてあまりに無責任な答えに語気を強めていた。 

 

メディアも情報隠匿に加担していたんでしょ 

片山副知事へのガン詰めはひどかった 

人のことを言える立場ではないって分かってますか 

 

▲10 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

全体の構図を見誤ってはだめです。真実は、汚職と賄賂にまみれた兵庫県議、元局長の不倫、人事を武器にした卑劣なセクハラ、それらと孤高に戦った斎藤知事、立花氏はこれらを暴露しただけです。マスコミは斎藤知事を批判するのではなく、まずこの事実を追及するべきです。それがペンによる正義と言えます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この議員らが悪辣なのは当然として、もっと始末に負えないのが、彼らをヒーロー扱いして称賛してる連中。 

こんなお粗末な奸計にのせられ愚弄されてるのも理解できず未だに夢から覚めない。 

どんだけ舐められたら気がすむのか不思議でしょうがない。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員は兵庫県民に正しい判断をしてほしくて立花氏にリークした  

対して、堀潤氏に何も言わなかったのは結局、何を言ったところで握りつぶされると思ったから 

そういう維新議員の熱い思いをここに来て堀潤氏はじめオールドメディアは叩く 

はたして、それで良いのか? 

維新の議員はむしろ称賛されるべきである 

 

▲28 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏も明言してるけど今のメディアが信用ならんし情報提供しても握り潰される可能性がおるから俺のところに持ってきたと言ってる 

それが今回の騒動の全ての答えでしょ 

あの週刊ナンチャラも情報は知っていたとの疑惑も持たれてるし 

その証拠に維新の二人以外にも情報漏洩している議員がいるのに厳重注意だからね 

それをメディアは問題にもしない 

 

▲10 ▼25 

 

 

 
 

IMAGE