( 269058 ) 2025/02/23 15:17:22 2 00 NHK党・立花氏への情報提供 維新が調査結果公表へ 兵庫知事問題毎日新聞 2/23(日) 8:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cfd7bff35b0cad5891dfb5ecf24c54bd4cfae174 |
( 269061 ) 2025/02/23 15:17:22 0 00 (左から)兵庫県議の岸口実氏、白井孝明氏、増山誠氏
兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑に関する情報を、日本維新の会に所属する兵庫県議らが、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に提供した問題で、関与した増山誠(46)と岸口実(60)、白井孝明(41)の3県議が23日午後、神戸市内で記者会見する。事実関係や動機を説明する予定。
増山氏は、2024年10月25日の県議会調査特別委員会(百条委)の録音データを、同31日に立花氏へLINE(ライン)で提供した。片山安孝元副知事に対する証人尋問を録音したものだという。この日の百条委は、斎藤氏の失職に伴う知事選(10月31日告示、11月17日投開票)への影響を避けるため、非公開で実施されていた。
増山氏は19日夜、インターネット番組で事実を明らかにして「ルール違反だった」と謝罪したうえで「県民に広く伝えることが大事だと思った」と釈明した。
一方、岸口氏は、知事選告示翌日の11月1日、民間人とともに立花氏と面会し、真偽不明の文書を手渡す場に立ち会った。この文書は、百条委の委員だった竹内英明元県議(25年1月に死亡)を「黒幕」と名指しする内容だった。
これを根拠に、立花氏がSNS(ネット交流サービス)などで発信し、竹内氏らが中傷される一因となった。
白井氏は21日、立花氏への情報提供を目的に24年11月1日から計3回、電話で連絡したことを明らかにした。白井氏は「(立花氏の)情報源になったという認識はない」と述べた。
情報提供の発覚を受けて、維新の吉村洋文代表が、岩谷良平幹事長に調査を指示していた。岩谷氏は23日夜、党としての調査結果を公表する予定。県組織・兵庫維新の会が処分を検討する。【東久保逸夫、大野航太郎、柴山雄太】
|
( 269060 ) 2025/02/23 15:17:22 1 00 (まとめ)
兵庫県の情報流出問題において、維新の会所属の県議や関係者の行動に批判が相次いでいます。
兵庫県民や国民からは、このような事件に対する厳しい批判や疑問が噴出しており、情報の公開や真相究明が求められています。 | ( 269062 ) 2025/02/23 15:17:22 0 00 =+=+=+=+=
情報を提供した議員は、委員会は辞任したが、議員としては残り続けている。 ただ、県民の期待を裏切った事を考えれば、議員辞職もすべきだと思うし、知事の所属政党だった事も考えれば、維新としてけじめを付ける必要がある。 調査結果を公表して、謝罪するだけで済む問題では無いのでは?
▲3166 ▼467
=+=+=+=+=
岸口議員、増山議員、白井議員が発信してくださったことで、選挙において自ら調べ、考え自らの足で投票所へ向かい斎藤知事に一票を投じました。 こちらのコメントも多数の人がそうですが、一方向だけの報道ばかりで本当の県民の気持ちが全く伝わっていません。 今日の会見では、どうして、このような形で発信したのかをしっかり、事実を語っていただき、たくさんの人たちに知ってもらいたいです。
▲47 ▼252
=+=+=+=+=
維新県議の鉄面皮ぶりが明らかになった1週間だった。しかも、ズルズルと炙り出されるように三人も。 先の兵庫県知事選挙では、失職した斎藤氏の他に、維新も元参議院議員の独自候補を擁立した。それにも関わらず、3人は党の公式方針に従わず、実質的に斎藤氏の支援を行った。その一環として、知事のパワハラや憲政上の疑惑について内部告発した元県民局長を貶めるデマ宣伝を拡散すべく、立花氏に面会してまで怪文書を手渡したのだ。 その裏には元副知事が関わっているという噂もあるが、それはこれからの解明に期待するしかない。 しかし、これまでに判明した事実関係だけでも、驚くべき腐敗とは言えまいか。 政治とは何か。政党とは何か。ここが極めて厳しく問われている。
▲1797 ▼141
=+=+=+=+=
政治家は何もために議員をやってるのか?国民、県民、市民のためではないのか?最近は不祥事も多く国会中継では当たり前に居眠りしてる こんなことで仕事を全うしてると思ってる時点で必要ないのでは? そもそも議員が多すぎるのでは?少数議員で誰がないをやれてるのかを国民がしっかり管理出来てるくらいがちょうどいい、無駄な委員会作って税金無駄に使ったり委員長に高級車支給したり勘違いもほどほどにしてもらわないと 変な芸能人や文化人が票集めのために選挙に出るような手法をとる自民や立憲がしっかりしないから維新とかが数集めで中身の無い人を駆り出すことになる いま一度政治家とは何かをはっきりさせるべきである
▲120 ▼17
=+=+=+=+=
結果的にこの情報から人が亡くなる事態を招いている事を考えたら、百条委員を降りたくらいで済まさず、議員そのものを降りて安直な行動を深く反省すべきだと思います
そして本当に兵庫県では現県知事を信頼し県政を付託しているのでしょうか
▲819 ▼106
=+=+=+=+=
当該県議は「これからの政治家」としての資質がないのだから政治家を辞めるべきだと考える。
維新は本事案が明るみになってからようやくの対応となり、事の重大さを全く感じていないということ。 人命が失われた事を軽んじている。
その間、党幹部はゴリ押しする大阪万博赤字を国にも負担して貰いたくて予算を通したい自民党に加担する事に注力している。
また、全員高校無償化という「第二のゆとり教育」となる教育大失政を繰り返そうとしている。 無償化にするのは、学業成績と内申査定で中学校長推薦と自治体教育長承認を受けた者だけにすべきだ。
資源もお金もない日本では、優秀な学生の脳だけは無限の資源であり、そこに予算をつけるべきである。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
情報公開して透明性に寄与したのに。それをルーム違反だと弾糾する百条委員会や維新幹部の方が、公に知られるとまずい疚しい隠し事があるんじゃないの。事実確認が本題なのにガバナンスとか言って論点をすり替えようとしているように見えます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤知事は、お土産目当ての出張は行くが、前明石市長をブロックしたように、小言を言われそうな市や町の首長と会いたがらないなど、自分が目立たない面倒な仕事はやらない 部下がテレビに出ると、自分を差し置いて目立ったと激高し、 災害現場では、テレビカメラを意識してヘルメットをかぶらず、備品の長靴は嫌だと新品を購入させ、職員を困らせた 高価な革ジャンをおねだりして断られた 随行の人数分用意してくれたカニやカキはすべて持ち帰り、税金で用意された会議などで用意出された弁当も持ち帰り、一度、持ち帰れない容器に弁当が入っていて、これでは持ち帰れないじゃないかと激高した エレベーターが止まると怒るので、一般人が乗らないように、各階で見張らないといけない職員給与も、主に兵庫県民の市民県民税だ 職員からの挨拶は無視していたが、最近はするようになり、知事から、ご苦労様と言われた職員はぞっとしたみたいだ
▲1865 ▼264
=+=+=+=+=
今回の問題に対して維新がどの様な判断を下すのかで今後の選挙で維新が議席を取る事が厳しくなってくるだろう。ここの所、維新の勢いは発足当時と比べてかなり弱くなってきていると思う。それは維新が問題をいい加減に放置しているのが原因で国民離れが起こっているのだと思われる。会見だけで終わらせるなら県民や国民の有権者は許さないだろうと思う。
▲848 ▼50
=+=+=+=+=
百条委員会を非公開にするのは斎藤側から申し入れがあり、一部の委員から反対の主張もあったが増山岸口は賛成しています。 賛成した増山が「県民の知る権利に応えた」などと戯言を言って音声データを流出しているのは完全に矛盾しています 維新は増山岸口に加えて白井を除名にするのが最低限。門隆志など積極的にSNSで嘘を発信した党員も処分すべきでしょう 増山岸口白井が議員辞職しないのであれば議会で除名するよう決議すべきです。人の命を奪い選挙制度を歪めた彼らはそれほど重いことをしています 本日の会見でも嘘並び立てて逃げようとするでしょうから立花も同席させてその場で嘘を否定させて逃げ道を塞いで欲しいです まぁ維新が同席はさせないでしょうからせめて記者側に入れて欲しいです
▲1073 ▼94
=+=+=+=+=
吉村代表が「時間制限なしの会見」と発言しました。 フジの会見時間を記録更新するかもしれませんが、3人もの方々がお亡くなりになっています。 今回の会見に限り、例え会見時間が長時間に及ぶとも、徹底的に事実を追及してほしいと願います。
▲912 ▼62
=+=+=+=+=
維新の三人の県議は見事にそれぞれの役割を行っている。それぞれが単独で行っているとは考え難く、司令塔の存在がいるはずだ。その司令塔とは誰なのかを明らかにする記者会見を期待したい。
単にそれぞれの県議が軽率な行為でしたと謝罪すれば済む話ではない。民主主義の根幹である選挙制度を愚弄する行為で、議員辞職が当然のことだ。
そして一人の県議を死に追いつめた。このことには刑事責任を負うべきなのではないか。
▲820 ▼68
=+=+=+=+=
記者会見、楽しみです。
①三人各人が「誰に」何をしたのか。解りきってることだけど、みんなの前で再度言わせる。 ②3人が各々の役割をもっての行動なのか? 各自だけの判断で動いたとは思えないが、どうなのか?最初の二人は「文書」「録音テープ」と、役割が明確であるが、三人目の小判鮫?は先の二人の再確認なのか?目立ちたかったのか、遅れをとりたくはなかったからなのか。いずれにしても、臭い茶番だが。
これを再度確認したい。
それ以外の多くの質問は記者に。
▲290 ▼25
=+=+=+=+=
兵庫県民ではありませんが、お笑いもいい加減にしましょう。維新が内部調査結果を発表するそうです、が身内の傷の舐め合いを世間に発表するとは、なんというおこがましさでしょうか。代表の吉村という方も「気持ちはわかる」というような発言をしたという。この線に沿ったでっちあげ発表になるのでしょう。質問に対しては「記憶に御座いません」を何回発するか数えましょう。
▲327 ▼25
=+=+=+=+=
兵庫県知事選挙に擁立する為に画策していた清水候補が、無所属で推薦も受けずに選挙戦に突入しました。 斎藤知事に対して、辞任要求に不信任決議にも賛成していた維新が、知事へと擁立した候補者に、推薦も出さなかったことは腑に落ちません。 形の上では、清水候補が推薦を断り無所属に拘ったとのことですが、次の参議院選挙には維新公認で出るそうです。 これには、落選しても参議院選挙に出られると噂されていました。 稲村候補への当て馬としての役割だったとも言われています。 維新自体が、斎藤知事を応援することを容認していたので、県議の行いに理解を示した様に思っています。 擁護するのに手段をミスったと。 その様な結果として、誹謗中傷の嵐に繋がった事には、触れない様にしている。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
議員等で設置を決めた『百条委員会』の委員で、非公開とした(決めた)百条委員会の証人喚問の情報を、関係者以外に伝えたのですネ!
非公開と決めた事を、『県民の為』と言って外部に漏らせる様に 録音(録画?)したのはルール違反だ とは想います。 然し乍ら、『関係者以外』の立花氏等に伝えたのは、法令に違反した行為ではないのか と思います。 他の 維新所属の議員等が、どの様な判断が出せるのか 興味を持ちます。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
岸口よりも増山の方が百条やSNSでの発言や行動が情報漏洩と矛盾する証拠がたくさん残っている。
この3人で一番悪質なのは増山だな。
片山のオジキは年末の百条では調子に乗って好き放題していたが、今は取材拒否で逃げている。
今日の記者会見は奥歯に物が挟まるような回答をすればますますこの3人や維新の立場も危うくなるだろうから全てを語らないといけないな。
▲478 ▼75
=+=+=+=+=
感情を押し殺し冷静に話し合ってどうなるのと言いたい、その職にふさわしくないと思った 地方議員に“退場”してもらうとしたら、いったいどのような制度が用意されているのでしょうか。
維新も県議会も共に反省がない、同僚議員が 不祥事を起こし竹内議員や遺族にまず謝罪しないのが考えられない。 最も一般的な方法は、有権者によるリコール(解職請求)有権者の3分の1以上の署名を集めると、請求は成立です、その後は住民投票を行い、本当に解職して良いかどうかを判断、そこで過半数が解職に同意すれば失職します。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
県議も県政を担う政治家だ、しかし今回の維新の3県議の行動は、ひいきの人間を当選させるためには、なりふり構わず、手段も極めて卑劣で、開いた口が塞がらない選挙運動をして斎藤さんを当選させた。即刻議員辞職をすべきであろう、維新も即刻処分をするべきだ。知事もこんな選挙で当選しても職員も県民もついてこないのできちんとした県政はできないであろう。
▲60 ▼10
=+=+=+=+=
すべての黒幕は維新であったような気がします。 県知事選だって維新を離党して立候補した清水氏は、反斎藤票を分散させる為の刺客であったのだろう。清水氏が立候補しなければ、反斎藤票が多数だったのだから、斎藤氏は当選できなかったはず。 今度、清水氏は、参議院選挙に維新から立候補するらしいではないか。県知事選で離党した方が、参議院選挙ではあっさりと復党するなんて怪しい。 一方兵庫県維新は、清水氏を応援もせず、斎藤を応援し、斎藤氏の当選が確定した時、大喜び。 つまり、最初から、維新が斎藤氏を当選させる為仕組んたものとしか思えないんだけど。 考えすぎかな?
▲74 ▼14
=+=+=+=+=
記者会見するのは勝手ですが、まさか記者会見したからこれで終わりということはないでしょうね。公職に就くべき人でない人が公職に就き、これらの人が集まって維新と言う政党が出来上がっている。吉村代表はきっちり後始末をつけられるのでしょうか。参議院選挙での敗北は避けられません。
▲57 ▼11
=+=+=+=+=
県民局長の公用パソコンの中身を隠したままで今のこの状況が正しいのか否かは判断出来ないですね。 斉藤知事に対して政権に不満をもって引きずりおろす行為をしていたのなら公務員として県民に対しての裏切り行為だと思います。 マスコミは取材を平等にしてこの問題の本質を報道して欲しいです。 マスコミによって議会が不信任を出さざる得なかったと県議からの発言もあるしマスコミによって大きな渦が作られている今の状況はどうなのかな…
▲8 ▼27
=+=+=+=+=
県民に真実を伝えるといった情報は本当に真実だったのでしょうか?
真実の情報とは元局長の不倫云々で、業務用パソコンに不倫のやりとりがあったとのことですが、元局長の業務用パソコンは早い段階で知事側に押さえられており、元局長の信頼を貶めるため偽装工作を行うことも出来たでしょう。
一連の騒動での維新の動きを見ていると斎藤知事再選に動いているので素直には信じられないです。
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
特定の議員だけでなく多くの維新議員が維新として擁立した候補(無所属とはいえ)より斉藤知事を応援したのは異常。藤田前幹事長がデマ投稿野郎の立花孝志を「頭のいい人」と持ち上げ創始者の橋下徹氏が「会うと印象が違う」と擁護めいた発言をしたように、維新全体が立花孝志と何らかの繋がりがあるのではないかと勘ぐってしまう。 いずれにせよ今の維新は他人に厳しく身内に優しい自称改革派の守旧派政党だと思う。
▲76 ▼12
=+=+=+=+=
自民党も長い歴史の中で、数々の問題や犯罪も起こしてきた。しかし、それらは主としてお金にまつわる問題だったと思う。 しかし、維新の会や立花孝志となると、質的な違いを感じざるを得ない。それはいわば、謀略であって、敵対する相手が自死につながるようなことも、躊躇しない。これは、自民党には殆どなかったメンタリティかもしれない。
▲121 ▼9
=+=+=+=+=
増山議員によれば、百条委員会に証人として出席した片山元副知事の発言を、奥谷委員長が制止した内容は、県民に伝えるべき内容だった、との趣旨の発言をしているが、おかしな話だ。県のパソコンに私的なことを記録することは不適切だが、県民に積極的に伝える内容ではない。斎藤知事告発文書を作成した西播磨元県民局長の人格を否定することが目的としか考えられない。ましてや、斎藤知事復活の2馬力選挙に提供されていたのなら許されない。
▲119 ▼23
=+=+=+=+=
秘密会の漏洩は、地方公務員法違反ではないでしょうか? 通常委員会と異なり秘密会は、非開示と思いますが。
善悪 すら分からない人が、県政を預かる職にあること自体 恥ずべきことです。
これでは、地方自治は、崩壊します。
物事の 良い悪いは 子供でもわかること。
その名人の集団で、まともな政治はできないですね。
許せない行為と思います。
▲76 ▼15
=+=+=+=+=
こんなデタラメがまかり通った選挙など無効と言うのが当たり前だろう。百条委判断が早すぎたとの批判もあるが、県政停滞など自分の保身の為なら痛くも痒くもないらしい元彦氏を見るにつけ、不信任失職は結果オーライのファインプレーだった
公選法違反容疑の司法判断を待つ迄もなく再選当選は無効とし、速やかに再々選挙実施の上、その選挙費用については立花氏やこの維新県議、更にはデマ拡散用の動画をアップして「拡散よろしくです!」などと言っていたSNSアカウントなども全て開示請求の上、県有権者の投票判断を不当に歪めたこれらの人々に全額請求・負担させるべし
今も兵庫県民が被り続ける県政停滞を速やかに解決する道筋は以上のようなものとならざるを得ない
▲224 ▼34
=+=+=+=+=
一部の県議会議員と元県民局長について記載した立花氏へ提供したとされる文書や音声は、誹謗中傷などでなく、犯罪を記録したものである!県議会議員及び県職員の犯罪を県の外部へ通報することは正義の実行であり、守秘義務よりも優先する。また通報を受けたものがその内容を公表することは、それも正義の実行である。ここで言う通報とは、広く世間一般に知らせるということを言っている。通報をした者もそれを受けたものも、堂々と正義の実行であると言うべきである。
▲9 ▼47
=+=+=+=+=
こういう 裏でコソコソ 手を回すというか こっそり何かをしている(お祝いのサプライズとかは別) 行動は 実は かなりの確率でバレます!
その行動に 異議を唱える人が多いから、 内緒にしていても 「あの人がそうで」みたいに 自然と周りの人にバレている 仲間だと思って 裏コソに 入れようとしていても、 話は聞くがその仲間に入ってこない 更に 裏コソの話を 内緒にしたい相手に伝えられちゃう これがよくあること
気がつくと 自分が孤立している なんて人 大勢見てきました
真面目に真っ直ぐ生きてると 困ったとき助けてもらえたり、あなたが頑張っているのを ちゃんと見てくれてます!
▲83 ▼7
=+=+=+=+=
真偽不明な情報を発散を願って情報提供したとは悪質。委員として秘守義務があると知りながら漏らした。相当の覚悟をして行動したと思う。議員として極めて不適切。議員辞職して当然だと思う。公正な選挙そのものを冒涜した責任は重大
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
どんな思惑があってリークしたのか。 それが明るみになったら政治生命が絶たれるのは容易に想像できるが、それを加味してでも立花氏がそこまで信頼できる人物と踏んだのか。 だとしたらこの方々の判断能力は絶望的に低い。もしくはそのリスクを選択しても余りあるほどの何らかの見返りがあったのか。 中途半端な調査では済まされない。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
不信任決議の際、斎藤バッシングが激しく、斎藤知事失職は明らかであったため、岸口、増山、白井議員らは賛成に回ったが、その後、斎藤元彦がんばれキャンペーンと立花の登場によって空気に変化が生じた 前選挙において維新が推した人物であった関係上、斎藤知事再選の可能性を残したい思惑があり、百条委員会委員とは対立関係にある事から例え斎藤擁護をしても関係性を疑われにくく、あからさまに斎藤サイドの立花に情報提供を行った しかし、情報提供が10月30日であり、県知事選挙が31日からという状況から、立花は情報提供の真偽を一切図っていない。議員の責任も重いが、立花の責任は更に重い 立花は、死者が出てしまった事で自死を匂わせるところまで追い詰められた。その為、情報提供者は県議会議員であり、私は真実相当性があると思った。として、責任転嫁を図る事で第三者のような立場になることで逃げの一手を打っているに過ぎない
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県民のひとりとして言わせていただく。
法に照らすまでもなく、有権者が自然に体得しているはずの良識、倫理観で考えた時に、二馬力選挙なるものがいかに歪んだものであるかということを理解できない人々が現知事の再選を支えた。そしてそれを支える構図の中に立花氏のみならず、岸口・増山・折田氏などが暗躍していたということが明確になった。
斎藤さんよ。 県政のために注がれるべきエネルギーと時間が、あなたの足元を整理するためだけに空費され続ける。
それでもあなたは言うだろう。「県民の負託を得た」と。
だが忘れるな。 あなたを自分たちのリーダーである とは断じて認めない県民がいることを。
▲521 ▼81
=+=+=+=+=
増山議員、白井議員は選挙戦の半ばから斎藤知事の事務所に出入りして手伝っているし、立花さんが県庁に来庁したときにも一緒に撮った写真をアップしていて関係を隠してはいなかったし、不信任決議に票を投じた理由も納得できるものを表明している(それだけに百条委員会を自ら辞してほしくはなかった )
岸口元副委員長が本当に意外というか齋藤知事派ではないのではと思っていたのでそちらの動機や意図がすごい気になる
▲25 ▼87
=+=+=+=+=
11月1日、岸口がホテルで立花氏に文書を渡したが、その前日に増山がカラオケ店で音声データを立花氏に提供し、その際、文書も渡していた。 立花氏は同じ文書を増山と岸口から入手したことになる。 まさか文書の作成者は増山?岸口、増山を問い詰めれば、文書作成者までたどり着くのはそう遠くないだろうね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
維新の兵庫県県議3名と立花氏は立場は違えど斎藤知事を当選させるためには 違法ぎりぎりを狙い何でもやる同志だ ここに来て世論の反発が大きくなり分裂してきた 巷で漏れ伝わっている内容は時系列でみるとほぼ納得できる状況で 維新の県議が三条委員会の内容を選挙中に流すのは選挙に影響を与えるので 控えている内部情報を切り取り立花氏に状況提供する そして別の維新県議は自死者も出た個人情報保護法違反に該当する 「極めて悪質な怪文書」を立花氏に渡している これらは県会議員と言うより人として道徳観・倫理観の欠片もない手法だ 今日の会見で維新の議員達がどの様に語るか そして維新はその議員たちにどの様な処分を下すかが今後の維新の存続に大きな影響を与えると思う 因みに立花氏は保身のために場合によっては秘密の暴露の用意も有ると思う
▲65 ▼7
=+=+=+=+=
真に「県民に広く伝えることが大事だ」と思ったなら、なぜ堂々と自ら公にしなかったのか、他党の党首と称するとても真面とは思えない人間にアンダーで 情報を与えこれを公表させた、こんな行為を行う者を県会議員のままにしておくことは納得しがたい、ましてや党員としてそのままにする維新が公党として 活動する事にも疑問を覚える。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミの偏向報道、県議会の稚拙な行動を見ると維新のとられた行動はルール違反とも思えるがあの状況では致し方ないのであろう。 県民、国民は当初のマスコミ、県議議会の行動にはある程度おかしいと思っていた方も多いと思うが、維新の方々の委員会での質問等により謎が解けてきたわけである。 今となってはどちらもどちらで、維新によって真相も見えてきたわけであり、さらに百条委員会の証人尋問でパワハラもおねだりも大したものじゃなかったわけである。 維新も堂々と、記者会見して謝ることは謝り、マスコミ、県議会の当初の頃を良く説明すると良いと思われる。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
ハッキリ言って今回の兵庫の件は分からないことだらけです。パワハラは許されない事だけど、それだけの事で副知事が辞任とひきかえに百条委やめてくれって言ったり、百条委の結論も出ないのに早々と維新が辞職勧告したり不信任賛成したり。そうかと思えば、維新の候補応援せずに裏で2馬力応援するために工作したり。よほどパワハラとは別に何か都合の悪いことがあるのと違う?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県の闇で現在3名方が亡くなられました。既に亡くなった県職員のアンケートや疑惑で追及する百条委員会。兵庫県の闇解明を拒む組織・団体からこれ以上犠牲者増えない事切に願います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この記者会見では、怪文書は誰から受け取ったかを明らかにしなければならない。 また、吉村代表が言う「思いはわかる」という言葉の真意も明らかにすべきと思う。 そして、百条委員会や議会での謝罪と説明も必要である。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
なんのことはない、立花という人物がやってることは「〇〇さんがこう言ってました!どうなってるんですか!?」といって芸能人のプライベートを暴露した東谷某という、自分が国会議員の肩書きをあたえた男とやってることは変わらない。昔、口座情報を掴んだだけで相手に疑惑のあるのを追及して、ガセでしたという議員がいたけど、それ以上にたちが悪いと思う。こういうことをやって当たり前だという人間を国政に関わらせてはいけないと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
最大の問題は、「竹内氏が斎藤元彦氏追い落としの黒幕」「不同意性交」「複数人(10人)と不倫」などのリーク情報とされる内容の真偽です。 そして、もう一つの問題は、これらの情報を、煽動屋の立花氏に渡して、彼の個人攻撃にお墨付きを与えたことです。 これが竹内元県議などへの重大な人権侵害に繋がった。 さらにデマ情報が知事選を動かしたことで、民主主義を危機に陥らせたこと。 これらの罪を彼らが自覚していないことは明白。
▲124 ▼10
=+=+=+=+=
ここまで来ると告発して司法の場で事実を明らかにしたほうが兵庫県民の理解を得られると思う そしてデマで誹謗中傷であれば罰せられるべき 当然、デマではない証拠が必要になる もちろん秘密会を公表したことは罪に問われる
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
情報流出が確認できた時点で自ら辞職勧告をするべき しかし代表の『気持ちはわかる・・・・』発言でこの党は終わっている 高校無償化も信者の多い大阪、兵庫で行えばよい話 他県民は高校無償化より先の課題解決を望んでいる 不満を持つ有権者は次回の選挙で民意を示しましょう
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
思いを理解できると言ってる吉村氏についても大変な問題があります。 情報漏洩が根本的に犯罪ですが、自分の利益になりそうであれば他党に流す何でもするということが 国会で自民党と政策のすり合わせもしないで裏取引きしている様子とまったく同じです。 思いが理解できるというのは、こういうところから来ているのかと思います。 兵庫だけでなく維新本体自体も大変な問題を抱えていると言えます。 第二自民党発言を批判されていた吉村氏自ら自民党の補完勢力の先頭を切っているのだから呆れるのを通り越して最悪だと思いました。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
代表である吉村洋文さんの「思いはわかる」発言や岩谷幹事長の「法的に問題はない」発言を見聞きしてもわかる通り、維新の会としてはできるところまで矮小化して処理したように見せるであろうことは容易に想像がつきますね。 現に現在(2025年2月23日・14時20分時点)の岸口・増山・白井という維新の会所属県会議員3名の会見を見て判断するに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな歪んだ選挙によって選ばれた知事もたいそう気分が悪いのでは? 選挙民の思いをくみ取れば、あの選挙は無効だったとして、やり直すとかも正しい民意を知ることにつながるのではと思う。
▲50 ▼9
=+=+=+=+=
関係した維新の会の県議員は3名だったのですね。3名は即辞職すべきですね。維新の会の代表や幹事長の方は暢気なことを言っていますが、公職者(公の選挙等で選任された方)として失格を公の場で言われるべきです。その前に道義的責任(結果として1名の方元県議が亡くなられたことに対する)をもって自ら辞職すべきと思います。現知事もこれらの県議の忖度を受け行動していたわけですので前知事時代に公の場で言った”公務員として失格”を百倍返しで”知事として失格”を公の場で言われるべきと思います。それにしても誹謗中傷しか考えていない、知事を忖度することしか考えていないこれらの方々が公金をもらっていたと思うと税金の無駄使い以外なんでもないと思います。県民の安全安心、兵庫県にも起こる可能性のある自然災害への対応など、これらの議員、知事では担保できないことが自明ですね。誹謗中傷が仕事と考えていた方々ですから。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
昨日もネット配信で立花が増山氏らの秘密の暴露に公共性があり、嘘ではないので全く問題がなく、百条委員会は増山氏を問題にするならば秘密の音源である片山元副知事を告発しないと筋が通らない、これはTBSの偏向報道だとわめいていた。立花を野放しにするのは民主主義への危機であり、恫喝行為である。委員長ルールを破って他党に情報提供した増山氏、岸口氏らは党からきちんと処分されるべき。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今日の会見で彼らはきちんと話をするのだろうか。 維新3議員が関わった問題の詳しい経緯 立花氏の公開した怪文書の作成者と議員との関係 なぜ自身で発表せず立花氏を頼ったのか そもそもなぜ立花氏と関係を持つに至ったのか 今後議員を続けるつもりか、続けられると思っているのか ・・・聞きたいことはいっぱいある。
特に、増山議員は「県民のため」と言いながら、音声データを不正流出させるという大きな裏切り行為を行っている。 百条委員会のみならず、秘密会での内容を公表しないでほしいという斎藤陣営の申し入れすら無視し、平然とした顔で齋藤氏を応援していたのだから、自らが支援する齋藤氏すら裏切っていたということ。 しかも、自身が犯人であるにも関わらず、選挙中の取材等には「情報が外に出るのは問題だ」と百条委員会の議員として答えていたというのだから、それこそ何も知らない県民すらも裏切っているようなものでは。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
元某県庁職員、今は民間です。
ヤフコメ欄は、どちらかと言えば、増山県議や岸口県議を批判する意見が多い。 だが、斎藤知事を擁護するyoutubeやXを見ると、99%が増山県議や原口県議を擁護する意見となる。
どちらも、フィルターバブルに包まれており、エコーチェンバー効果が激しく作用している事例だと感じる。
個別具体的に淡々と論じた合ったほうがいいのではないか。たいてい、「私は多くの人が知らない情報を知っている」と思い込んでいる人が多いからだ。例えば、収受(おねだり)の件で言えば兵庫県職員(一般職も特別職も)には倫理規定が無いので、国家公務員倫理法や倫理規定を援用(利害関係者とのゴルフやコンサートは禁止、飲み会での割り勘も禁止、と記してある。)して、より明確な指針を作るのはどうだろうか、と提案してはいかがだろうか。
今こそ、感情を抑制して冷静に話し合った方がいい。
▲32 ▼47
=+=+=+=+=
公開した情報も、自分たちに有利な部分を切り取っているのだからね。要するに「ガセネタ」なのですよ。 更に、N国党と取巻きが情報を歪めて、面白可笑しく、ネットに垂れ流していたよね。 既存メディアは、情報として不十分だからこそ、維新議員の情報も、N国党の情報も拾わなかっただけですよ。 まあ、既存メディアが「拾わなかった理由」を明言しなかったのは、今となっては、反省せざるを得ないがね。 結果的に兵庫県民は、判断材料の不足に陥り、誤った選択をしてしまった人が相当数生じ、誤った行動により、紆余曲折して死者をも生じさせてしまったのだから。
一票に人の命が乗っかっているのを感じる、稀有な体験を兵庫県民はしたのです。心に刻み込んで下さい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
取り敢えず3人は除名処分と議員辞職、そこからでしょう。 どんな思いがあったかなんて関係ない。 そんなもの聞いたところでどうせ詭弁や言い訳が口から大量に溢れてくるだけ。 した事の責任があまりにも重すぎる。 処分した後聞きたい人だけ聞けば良い。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
今4chanでサンデーモーニングで森友問題を見て居るが、正に今斎藤兵庫県知事問題と、 同じに感じる。片山前副知事を筆頭に維新の3人女社長NHK党立花チーム斎藤達の私利私欲の為に斎藤に忖度に依るものだろう。安倍森友問題も亡くなら方がいましたが、斎藤事案では3人も亡くなられて居る事を兵庫県民日本国民は忘れてはならない!
▲84 ▼9
=+=+=+=+=
そもそもの事の始まりは県政を刷新しようとする斎藤知事を陥れようとする一派がいたこと。この一派はおねだりやパワハラ等の捏造をした維新以外の県議、元県民局長ら反知事の職員なんだよね。それにオールドメディアがまんまと乗っかり寄って集って斎藤知事叩きをしたこと。浅はかな維新県議らは正義感をかざして再選の目がない斎藤知事を裏から立花氏を利用して助けようとした。だから維新吉村共同代表から「気持ちは分かるが」という言葉が出る。これをちゃんと理解しないとおかしな方向になるよね。もともとの元凶は斎藤知事じゃないよね。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
調査結果を発表する限りは、 ①文書を渡したとされる一般人にも聞き取りを行っている ②片山副知事にも聞き取りを行っている ③結果、文書の内容が「真偽不明の怪文書」であることを認定する ④増山、岸口は除名、議員辞職勧告
当然この流れだろうね。
除名や議員辞職勧告以外の甘い処分だった場合は、維新は「グル」だったと見なすよ。
だってそりゃそうだろう。 何が何でも「斎藤知事」でなければならなかったのは、維新という組織だ。 議員ひとりひとりが自ら政治生命を賭して、斎藤知事をかばう理由がない。
兵庫県は他府県と比にならぬ巨額の税金を、万博の費用に注ぎ込んだ。 兵庫県は、大阪の「植民地」である。
維新の支配下に置くために、兵庫県にこだわることは党利党略だ。 維新上層部の指示あってこその、増山、岸口の動きではないか?
この2人に厳しい処分を下さないなら、この2人が真実をばらすことを怖れるからだ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ヒドイ話だ この3人には呆れるばかり 特に岸口、増山は百条委員会のメンバーで ありながら秘密会の音声データを立花に 渡し拡散させた この行為は議会全体を貶める行為で あってはならない事 しかし増山は英雄気取りで正当化しようと する恥ずかしい議員 岸口も紙を渡したとか そう取られても 仕方ないとかコロコロ発言を変える 県議としての自覚はあるのか 記者会見でしっかり説明し然るべき 処罰を受けるべきと思います
▲107 ▼11
=+=+=+=+=
竹内姓と言えば、女優の竹内結子さんも自殺(扱い)されましたね。ただの偶然ではない気がしなくもなし。 亡くなられた県幹部職員は防災関係者であったとの話もあり、阪神大震災30周年を迎えた中であってはならない大惨事の連続でした。 斎藤知事はもとより、黒幕のI県議もまた少なくとも一部以上を事実誤認した上での大惨事であったのではないでしょうか? 維新県議の責任は重く、県連体制(鉄板状態の大阪府以外は真逆に脆弱)の見直しは必須でしょう。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
この両者の接触と情報漏洩に限定すれば,あの立花氏の言がほぼ信じられるのかな.別に,そこは嘘ついても全く得はないし,兵庫の維新県議とつるむ理由はもはやないから.この維新県議さん達も,鉄砲玉のお役目は終わったのだから,いわばもう使い古し.今更,会見でオールドメディアやらを批判しても意味ない.だから,会見はそんなに興味ない.多分,個人的な問題意識がそういう行動を起こさせたとか,普段通りイキって見せるんでしょうね.
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「マスコミにリークするのは正義で立花にリークするのは悪なのか」とか言ってる人達がいるが、論点ずらしも甚だしい。
まず増山議員と岸口議員が立花に擦り込ませた情報(黒幕は竹内元議員、百条委員会が情報隠蔽している)は完全なデマ。 さらに、そんなことをすれば百条委員会メンバーに個人的な誹謗中傷・脅迫が及ぶことが明らかだったのに、あえて立花を唆して煽動に加担した。
単なる情報リークとは全く別次元の話。議員としてはおろか、人としてあり得ない行為
▲245 ▼28
=+=+=+=+=
時間制限のない会見とは言っているが、開始は夜6時だし会見ですべて説明すると言っていた吉村は逃げた。先週の段階で何も調べていなかった幹事長がきちんと調査を行っているのか非常に疑わしい。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
真偽不明、さらに個人のプライバシーを広く県民に知らせる? この増山は百条委でも公益通報を否定し、処分することを急ぐことが必要だと強弁し、片山とも話しを合わせていたような不自然な質疑を繰り返していた。 さらに、百条委の方針を維新だけが反対する異例の状態にもあり。 選挙中の立花孝志のデマ、誹謗中傷の裏は維新の組織的な謀略であることは明らか。 実行犯の立花孝志と共に厳罰に処するべき。 民主主義の根幹である選挙をデマと誹謗中傷で愚弄した罪は重い。 議員の資格はないし、維新も政治団体失格。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
切り捨てるか落ち度を認めるか?だな。まぁ組織的にしか見えないけどねぇ?3人とか異常だよ。議員辞職相当な話。決まりごとがあってもそれを理由あればだれかにリークするのは間違ってないって思ってるわけなんだから。考えてほしいのはそれ一般の会社でやったらどうなるか?なんだ。程度はあれど機密系リークならどうなるかくらいわかるよね?それ相当のことをしたわけ。議員として残っていい人物ではない
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
県議達は辞任しなければ責任を取ったとは言えない。吉村代表はそこまでやらないと維新の党としての責任を果たしたと言えない。そして、もっと不明確な情報を自分の為に流した立花に対しても言及して欲しい。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
ルール違反はルール違反だけど、そもそも百条委員会なのに非公開ってのもどうなの? 斎藤知事にパワハラがあるから不信任決議出して可決したわけでしょ?出直し選挙になるんだから、百条委員会の内容も県民に知らした上での審判が普通では? 不信任をやはり百条委員会の後にするべきではなかったのですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
毎日新聞は熱心に報じているね。
県政に関わる、百条委員会が立ち上がるほどの問題で 疑惑がある以上、
あらゆる事は検証され、明らかにされるべきだと思う。 そういう意味では、毎日新聞はじめとするメディアが この維新県議たちの問題を様々に報じるのは正しいと思う。 その点において、応援したい。
で、その場合、 どこかの県でも、県政に関わる、 百条委員会が立ち上がるほどの問題で 疑惑があるにもかかわらず、 毎日新聞はじめとするメディアが あまり触れようとしていない件がないだろうか?
ある新聞の2月の「百条委員会」を キーワードとするトピックを検索すると、
兵庫県と佐野市と西臼杵が出てくる。
特定の問題は避けている?と 疑いたくなるのだけど おかしいのではないだろうか?
誰に都合良く、悪くではなく 良いものは良い、悪いものは悪いであってほしいものだ。
▲37 ▼65
=+=+=+=+=
元県民局長の個人情報を使って、維新の岸口が「不倫関係をばらすぞ」ということで(元県民局長の)百条委員会への出頭を妨害するため工作をしようとしたが失敗に終わったというLINEの内容を斉藤元彦に送り、「既読」になった。 この真意を23日の記者会見で厳しく追及すべきです。 黒幕に斉藤元彦あるいは斉藤派関係者がいないのか、徹底追及すべきです。 斉藤元彦は当事者でないから関知せずといった回答を定例記者会見で繰り返しているが、当事者そのものであることは周知の事実である。 まるでドラマのような展開になっているが、維新の行動は日本の民主主義を揺るがす背信行為であり、重大な犯罪である。 多くの疑惑に包まれた知事がトップにいる兵庫県庁職員のモチベーションが上がらないことは、想像に絶する。職員も立ち上がってほしい。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
最初のハラスメントが騒がれだした時に、誰かがこう言ったという真実しかないのにハラスメントだと、ネットやメディアがファクトチェックもせず飛びつきどんどん騒ぎ立て、 庇う気か早く引きずり降ろせという圧を感じた議会が、真相がまだ明らかになっていないのにも関わらず、全会一致で不信任決議案を可決してしまったように、私には見えた。 ネットやメディアが必要以上に反射的に騒いだり決断を急がせたりせず、まずお互いの意見を遮らずに聞きファクトチェックをしながら待っていれば、犠牲者や不幸になる人を少なくできたのではないかと思う。 ネットやメディアが騒ぎ立てるから、追い詰められ、間違いを起こしたり、人生を諦める人が出てくる。ネットやメディアにも、責任があると思う。 相手の意見を聞かずファクトチェックもせずに、晒す人、騒ぎ立てる人、叩く人、拡散する人、一緒に騒いだり叩く人、程度の差はあれ、皆加害者だと思う。
▲69 ▼173
=+=+=+=+=
維新の三馬鹿にも閉口するが、本事案に限らず何で立花という怪しい人物と関係を持ちたがるのか、そもそもそこが理解に苦しむ。過去の言動を見ても関わらない方が得策な人物なのは明らかで、個人的には何らかの罪状をでっち上げでも逮捕すべき対象だとさえ思う。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
維新の県議たちの政治的・人間的な未成熟さには驚きますが、これは世界的に起きている経済格差が生む政治対立が生む現象の一つだと考えられます。自らの社会的・経済的な立場に不満な人たちが、既成の(比較的豊かな)層に不満を持ち、自らの心情を代弁する政党・政治家を支持します。既成のマスコミは「オールドメディア」と批判します。 それはいいとしても、この政党の構成者も、こうしたムーブメントに乗った人々なので、その理性や政治判断にはアブナイことが多くあります。権力を振り回して荒っぽいのです。こうした動きのトップに立とうとする立花氏も暴力的でデマの多い人物です。 県議たちはあろうことか、立花氏にデマ情報を渡して選挙戦を有利に運ぼうと考えました。 そのことが明らかになった今、維新幹部は「気持ちはわかる」だの「ルール違反」だのと矮小化に努めていますが、問題の本質を軽視する態度は県議たちと同じです。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
維新は道義的責任に矮小化したい様だが空しい話でこれは地方公務員法違反だ。岸口、増山には適正な法の裁きを受けて貰う必要がある。 特にへらへらしている増山は人が一人失くなっている事を理解すべきだ。非公開に賛成した二人には漏洩を正当化する理はない。
▲84 ▼5
=+=+=+=+=
細かい事に目が行きがちだが、井戸県政時代の既得権益を維新に移転させる為の作業をやらされてるのが片山と兵庫の有権者という事か。成果の乏しい斎藤知事を熱心に応援してる真面目な皆さんの税金は維新のメンツ確保のために万博とかに浪費されたりしてるんだね。
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
もう東京新聞やフリー記者の自己満足演説は聞きたくないからまともな記者だけを入れてきちんとした説明や経緯が聞きたい。立花さんが同席した方がスムーズに進行できて事実も明らかになって良いと思いますけど
▲46 ▼54
=+=+=+=+=
今回の兵庫維新議員の行動だが、3人共に何故、立花氏にリークしたのかや、岸口議員のリークにより竹内議員が誹謗中傷され、後に自殺する事になった事で岸口議員のリークした内容が虚偽内容なのか、それとも本当の事なのかを説明する責任がある。 説明内容によっては、議員辞職する必要があるのではないのか!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
まず、県民に知って欲しいのならば自分で発表したらいい! 斎藤氏を応援したかったのであれば最初から最後まで声をあげ続けたら良かった!
維新の会も辞めてやるべきこと!
知事の失職にも同意し、維新の会として別の人間を応援してる中でこそこそと立花に情報を渡して斎藤氏の再選を後押しするため、情報を拡散させるなんて本当に間違っている!
3人とも議員辞職でいいと思う!
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
できればこの記者会見、ネットでも良いので生中継されれば良いのですが。 出来れば立花氏も同席でした方が良さそうな気がします。 偏向報道にならないよう、すべて可視化された記者会見なればと。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
関西では非常に強力な勢力をもつ維新、そもそも議員としての資質を問われるある程度の人達が追い風で当選し議員になっている。その綻びが関西いや全国あちこちで出ている。特に今回兵庫維新の3人は斎藤知事養護をし、自分達が訴えもせず、よりによってN国党首に偽情報を共有し知事選を行い県民を騙した事実は、罪深く民主主義を脅かす事態だ。 議員辞職は当然だ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
漏洩ばかり問題にしているが、問題はその情報は虚偽なのか、真実なのか?そこにメディアは触れない!亡くなった議員が、浴衣祭りで知事が怒鳴った!百条委員会で昼休みに商工会の専務理事が告発の電話をかけてきた!これらは虚偽であった事は明らかになっている。片山副知事が不正内容を話そうとした時、奥谷委員長が無理矢理止めた、秘密会なのに!だからその情報は事実です。まずそれをメディアは報じるべきです。漏洩者を訴えればいいのです、そして法廷で白黒つけましょうよ!
▲10 ▼29
=+=+=+=+=
この方達は県民を言い訳にしていますが、嘘八百だと思います。
「県民が事実を知るべきと思った」と意味不明な言い訳をしていますが、本当にそのように思ったのであれば、自分自身が公開すれば良い話です。 わざわざ立花氏に公開させる必要がありません。
更に不可解なのは、維新支持者の動きです。
この方達が情報を流したせいで、「罪のない人が自Xされた」と思っている方が大勢います。
なぜ、維新からの除名を求めないのでしょうか。
維新支持者は、「人が自Xすることに」何も感じないのでしょうか。
「類は友を呼ぶ」という理解で、よろしいのでしょうか。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
議員らは一事が万事自分らの都合のいい言い訳しか言っていないな。 これで県民が納得するわけない。今疑問に感じるのは議員らが独断で こんな発覚したらとんでもない事態になる事をするかな? 昨日大阪府知事吉村氏が思いは分かると言っていたが当時の党執行部が この件に関して関与していたなら党消滅事態だな
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
立花氏は関係した維新議員への質疑にも参加して自分も質問したいと言っているようですが、変わり身の速さを見ていると、かつて枢軸国側で降伏した後すぐナチスドイツに宣戦布告し、いつのまにかあっという間に戦勝国側に立っていたイタリアのようです。 質問する側とは思えませんが。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
該当議員は党としては除名処分、そして議員辞職、情報漏洩の罪で告訴
また、党としても今回の事は間接的に人の命を奪った事の重大性を重んじて 党代表や幹部は6ヶ月間報酬の50%返上、3ヶ月間の党職活動禁止とする ぐらいじゃないとね
でも国民は、これで許したわけでなく、今後の国、地方選挙では 維新議員には投票しないよ
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
増山県議に百条委員会が結果ありきの茶番劇か公の場で発表してほしいですね。86名も県議がいて、これまで誰一人声を上げない、恥ずかしいとは思わないの?最近あがってるYouTubeの百条委会の動画でも、上野県議が3月5日に報告書…って言いかけたところで、奥谷がんんんって咳払いして、上野県議の隣の県議はヘラヘラ笑ってるし、その隣は首を振ってだめだコリャ見たいな素振りしてるし、その後ろはハァ~ってした向くし、こんなのが厳正な百条委員会なわけないでしょ!とにかく兵庫県の皆さんはご自身の選挙区の現職県議を次の県議選で再選させない様にしましょう、私は兵庫県四区だからあの二世議員には入れません。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
誰が怪文書を作ったのか? 何故立花に情報提供したのか? 何故今まで犯人であることを黙っていたのか? 何故このタイミングで犯人であると自白したのか? この件に維新が組織的に関与しているのか? 知事選に維新議員も出馬していたがその議員も斎藤を勝たせるためで実際は三馬力選挙だったのか?
この辺は明らかにして欲しい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
増山氏、岸口氏、白井氏、そして立花氏の4人がいなければ、兵庫県民のために働いてきた尊い命が失われることはなかったと、維新に断じてもらいたい。 その上で、維新3議員の除名し、立花氏を名誉棄損で告発してもらいたい。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
維新がどうのこうのとかは、枝葉の問題。全ては3月の元県民局長の告発文の動機がこの騒動の起因。知事や副知事を陥れるためだったのか、不正を公にするためだったのか。本人は死亡したので手がかりは公用パソコンの内容になるが、公開しない事には解決の糸口がつかめない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
百条委員会自体、公正公平性に欠けていたゆえの行為。ルール違反の件は百条委員会退任で責任とった。
これ以上増山議員らを責めるなら、虚偽疑惑を提示し詰問した竹内、丸尾と反斎藤派集会で情報漏えいを繰り返した上野の処分はもっと厳しくなければならない。
そもそも奥谷委員長やマスコミが公用PCの中身を隠そうとしたことに起因する。 県民には中身を知る権利がある。
このまま隠すなら元県民局長の職務義務違反で支払われた給与の監査請求します
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
何が悪いと開き直ってる様な気がするしそもそも議員の資格と言うか資質を問われそうだがそれすらどこ吹く風なんだよね。 あの知事はやっぱりパワハラでしたを何故今認定したのかも訳が分かりません、理由がどんな事でも既に関係者が3人もお亡くなりになってますがそれをも無視してる感じがきな臭くそれこそ身勝手な解釈となるが? 官僚出身とか鞍替えなどはある程度の期間を空けていわゆるガーデニング休暇を経てからしか出馬出来ませんとしたい、持ってる怪しい情報や繋がりが古くなるまで出れませんとしたら良いと思うがそれすら利用して身勝手がまかり通っているんだよね。
▲30 ▼3
|
![]() |