( 269083 ) 2025/02/23 15:45:53 2 00 終わらぬ兵庫知事選の後始末、維新のリーク県議らが3人そろって時間無制限会見で釈明へ産経新聞 2/23(日) 7:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7bb54feb7248254d2cc88a6b544d752fd4fcd13 |
( 269086 ) 2025/02/23 15:45:53 0 00 23日に会見予定の岸口実、増山誠、白井孝明の3県議(左から)。岸口、増山の両氏は実際に立花氏に情報を漏らすなどし、白井氏は提供こそ否定したが立花氏に発信してもらいたいとの意図は持っていたと話した
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書に端を発した昨年11月の知事選で、日本維新の会の複数の県議が政治団体「NHKから国民を守る党」党首、立花孝志氏に情報提供したとされる問題で、岸口実、増山誠、白井孝明の3県議が23日午後、神戸市内で会見を開く。一連の問題を受け、岸口、増山の両氏は県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員を20日に辞任、党内からも厳しい声が上がるなか、「時間無制限で説明責任を果たすことが重要」(吉村洋文代表)と求められた2人に加え、「立花氏の情報源となって同氏に発信してもらいたいとの意図は持っていた」と述べた白井氏がどう釈明するのかに注目が集まる。
岸口、増山の両氏は文書、音声データとさまざまな形で立花氏に情報提供。立花氏は斎藤氏を支援するとの立場で知事選に立候補し、もらい受けた情報を基にSNSで発信し、斎藤氏の再選に影響を与えたとされている。
このうち、岸口氏を巡っては、斎藤氏を告発した文書の作成者である元県幹部の男性=当時(60)、昨年7月に死亡=の私的情報を立花氏が発信、立花氏は今月7日の会見で、岸口氏から私的情報を文書で提供されたと主張した。
岸口氏は、立花氏と面談したことは認めたものの、「(文書は)私から提供したものではない」と否定したが、維新の岩谷良平幹事長は19日、「立場上、立花氏との面談に同席したことは軽率だった」と指摘した。
増山氏も同日、出演した動画投稿サイト「ユーチューブ」番組で、昨年11月の知事選前に非公開で実施された百条委の音声データを、立花氏に漏らしたことを認めた。
音声データは、昨年10月25日に斎藤氏の側近だった片山安孝元副知事を証人尋問した際のやりとりが録音されたものだとみられている。知事選に立候補した立花氏は街頭演説などで、音声データの内容を発信。百条委の関係者から提供されたなどと明かしていた。
増山氏はユーチューブ番組で「片山元副知事の発言を録音して立花氏に渡したのは私です。選挙後に公開すると委員会で決定していたのでルール違反。この場を借りて謝罪させていただきたい」と述べ、理由として、「県民が多くの事実を知った上で選挙に臨むことが大事だと思った」と説明した。
白井氏は21日、報道陣の取材に、自ら立花氏の情報源となって同氏に発信してもらいたいとの意図は持っていたとも述べる一方、「情報源になっていない」と立花氏の主張を否定した。白井氏は「軽率だったところはあり、党や議会に迷惑をかけたことは申し訳ない」と陳謝した。
|
( 269087 ) 2025/02/23 15:45:53 0 00 =+=+=+=+=
岸口氏・増山氏・白井氏は色々と弁解しているが、共通して、故・竹内氏が黒幕だった云々に関しては「噂レベルの話だった」、すなわち根拠が無かったことを認めている。根拠無く他人の社会的評価を低下させる情報を流布するのは、名誉棄損であり、犯罪でもある。そして、立花孝志氏がどんな人物か、そんな人物に情報を提供したらどうなるか、わからなかったはずはあるまい。 立花氏により竹内氏が追い詰められ、ついには亡くなったことについて、横から見ていてどう思ったか、今どう思っているのか、記者会見ではぜひ話してほしいところである。
▲2392 ▼198
=+=+=+=+=
一般企業であれば、機密情報漏洩で解雇になり、逮捕される可能性ありますからね。議院さんの場合の取り扱いがどの様になるのか良く知りませんが、それなりの処分は必要不可欠なのかとは思いますし。普通に考えても最低限、議院辞職は免れないのかとは思いますよね。
▲1594 ▼162
=+=+=+=+=
>「県民が多くの事実を知った上で選挙に臨むことが大事だと思った」と説明した。
↑だったら名前も顔も出して自ら発信すれば良かったのに、情報を渡した相手がどのような人間か熟知した上で尾びれ背びれを付けて情報拡散される事を目論んで「利用」した訳だよね。 そもそもその情報自体も真偽不明なのに、誹謗中傷で取り返しのつかない状況にまで追い込んで、良心の呵責に苛まれる事はないのだろうか?
▲1642 ▼91
=+=+=+=+=
時間無制限は絶対に辞めた方がいい 絶対に無駄な時間が多くなり見る側も大変です 順番に一人一問ずつ、を制限時間を決めて繰り返せばいい 人間だから当たり前に疲れたら意図しない失言が出るものだしそれを狙って非生産的なダラダラされるのは目に見えてます 生理現象まで我慢して辛い思いをしながら終わりのない会見にしなくていいです
ご自身の主張だけ仰って頂ければ充分です 解る人はわかってるからいつも通り堂々としてくだされば嬉しいです
▲49 ▼292
=+=+=+=+=
播磨臨海道路計画の現場居住者です。今回の百条委員会の委員やらこれに与する方達が地元の土地買収時に沢山お見かけしました。こんな利権そのものみたいな方達を応援するメディアとこれを放置する警察にも呆れ返っています。私は現場の渦中にいたものとして、増山議員の行動を高く評価します。百条委員会のやり口はそもそもがメディアと共犯関係なので、何も信用できません。地元は利権とそれに絡む裏勢力の目があり、表だったことができないだけです。
▲42 ▼106
=+=+=+=+=
彼が知事にならなければここまで引っ張ることはなかったはず。 兵庫県民はこれをドラマを見るように楽しんでいるんだろうな。 面白いでしょ。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
時間無制限の会見と言えば「我々はこのような事態を引き起こし誠に申し訳なく、真摯な態度で全ての質問に納得の行くまでお答えしようと思っています。」と、いかにもしおらしい姿勢を示そうとしているように見えるが、実際会見の場では適当に嘘を散りばめ逃げ切りを図ろうとする可能性も大である。質問する記者の側がどれほど核心に迫る追及ができるのか、質問者の力量が問われる会見となるだろう。一連の闇が明るみに出て黒幕の正体が暴かれるような会見となってほしい。
▲817 ▼46
=+=+=+=+=
高度な専門性が求められる百条委員会ですが、明らかに県会議員ではハンドリングできないことが露呈したと思います。議員の適性の問題もありますが、高度な専門家が必要な問題は議員とは異なる能力が求められるのではないでしょうか。
議員がふんぞり帰って、頭ごなしに物事を進めていた時代は成立したかもしれませんが、議員の意識も含めてそうではない現代に百条委員会のあり方も議論すべき時代にあるのでは。
▲217 ▼40
=+=+=+=+=
兵庫維新の倫理観はどうなっているのか。 この知事選挙は「2馬力選挙」と揶揄されるが、実はまだからくりが隠されていて、参議院議員を辞職させてまで、事実上兵庫維新が擁立した清水氏は有力候補の稲村氏への票を分散させるための「捨て石」としての擁立であり、立花同様に当選をめざさない出馬であった。清水氏は20万以上の得票となり票の分散化に成功、斎藤氏が稲村氏を振り切り当選となった。思惑通りに清水氏はその役割を担い、そして(予定通り)清水氏は早速、夏の参議院選挙に維新から立候補を表明って、何なんだとしか思えない。 2馬力どころか実は「3馬力選挙」だったということか。全く用意周到に、怪文書までもを作成し立花、清水と2つの保険も準備してまで、しがみ取った斎藤氏の当選だったということだろう。 それらの台本を書き、今の状態へ導いた真の悪党はいったい誰なのか。これらは折田楓氏のプロデュースではなさそうだが。
▲672 ▼39
=+=+=+=+=
選挙への影響や、引き起こされた誹謗中傷などを考えると、当該議員の百条委員会辞任などで済まさせる問題では無い。 一連の出来事の背景を含めてクリアにし、関係者の処罰が求められる。 それで選挙結果が取り消せるわけでも、死者が生き返るわけでも無いが、今できる最大限ことを行う義務がある。
▲449 ▼31
=+=+=+=+=
立法を担う議員が法令やルールに基づいて非公開としていた情報を外部に流出させたことは議員の資質が問われる事案だと思う。「同席しただけ」と言っているほうも、疑われるような行動を取ってはいけないのが議員。 「時間無制限で説明責任を果たすことが重要」と維新の代表は言っているが、いつものトカゲの尻尾切り。こういった人物を公認して議員した責任は代表にもあることを自覚してほしい。 維新の代表や執行部は責任の追及をされると、一気に逃げ腰に転じる展開が多すぎる。トカゲの尻尾ばかりで、もうトカゲ本体が無いように感じる。
▲700 ▼40
=+=+=+=+=
維新の三人の県議は見事にそれぞれの役割を行っている。それぞれが単独で行っているとは考え難く、司令塔の存在がいるはずだ。その司令塔とは誰なのかを明らかにする記者会見を期待したい。
単にそれぞれの県議が軽率な行為でしたと謝罪すれば済む話ではない。民主主義の根幹である選挙制度を愚弄する行為で、議員辞職が当然のことだ。
そして一人の県議を死に追いつめた。このことには刑事責任を負うべきなのではないか。
▲698 ▼48
=+=+=+=+=
兵庫県から維新の勢力を排除しなければ、兵庫県の混乱は収まらないだろう。政治家としての倫理観が欠損している人達では、県民の生活を守る事など出来る筈が無い。維新への幻想は止めるべきだろう。兵庫県民は県政の混乱を正す為に、多額の費用が掛かっても知事選と県議員選挙を実施しなければならない。間違った選択が全てを狂わせた。
▲758 ▼66
=+=+=+=+=
謝って済む話ではない。彼らの軽率な行動で、一人の命が奪われたのだ。法律にさえ触れなければ、勝つためには、何をやってもいいという倫理観が、維新の議員には、党全体としてあるのではないか。こうした維新のような議員を選んでしまうような風土も、兵庫県にはあるのかもしれない。また、立花を面白がるような風潮が、斉藤知事再選にもつながっている。兵庫県は、教育をはじめとして、根本的に倫理観を考え直さなければならない。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
あり得ない事が起きたらしっかりと罰を与えないと同じ事をやり出す人達が増えそうた、そもそも自身の当選を目標にしていない立候補はその時点で公職選挙法違反としたい。 暴露系も良いがそれでは既存の雑誌媒体は何してるのとなるが?部外者から見ると利権絡み?立ち位置の確保?身勝手な主張に見えてますが事実なのかフェイクかどうかも分からず流されている県民はどう思うのだろうね。
▲290 ▼27
=+=+=+=+=
この3人は当然厳しく追及されるべきですが、この3人に批判の矛先を向けて逃げ切ろうと画策する立花孝志も逃がさないことが重要です。 どこかの記事で立花孝志がこの記者会見に出て質問したいとか言ってたとありましたが、勘違いも甚だしく彼も同様に質問される側です。
▲515 ▼47
=+=+=+=+=
注目される記者会見になると思いますが、 記者の方の態度は気になるところです。 最初から偏った態度や質問をするべきではないし斎藤知事の記者会見のように誹謗中傷にあたる発言も控えるべき。 印象操作狙いの誘導も無しでお願いします。 事実を話してほしいという気持ちは全ての人の願いですが、私情ははさまずの冷静な態度での 質疑会見を聞きたいです。
▲73 ▼111
=+=+=+=+=
徹底的に真相を明らかにしてもらいたいものです。情報流出について当初は揃って否定していましたが、周りの証言によって発言を変えざるを得なくなったようです。維新議員の資質が問われる話ですが、維新党首吉村氏の「これら議員の思いはわかるがルール違反だ」という発言は、彼らの行動に理解を示していることであり、目的は良いが手段を間違ったと言っているに等しい話です。党のトップがこんな意識では党の引き締めは難しい気がします。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
今日の記者会見はライブ配信するのでしょうか? そうであれば、フジテレビの会見のようにタイムラグを設けるべきです。 岸口氏、増山氏、白井氏の3人は自分たちの正当性を訴えようとして、県民局長や竹内元県議を貶める発言をするに決まってます。 配信には最大限の配慮が必要です。また、3人にはドライブレコーダー等を持ち込ませないよう身体検査を必ず実施してください。
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
今日時間無制限で記者会見するらしいけど 例によって 記者が同じ内容の質問をだらだら繰り返したり 自分の主張や鬱憤をぶつけたり 怒号で説教始めたり と いつものあの光景が繰り返されるんだろう
そうなるとフジテレビの記者会見の時の様に だんだんと質問受けている側が気の毒に見え始め 同情論が出てきちゃう
それこそが維新の狙いなんだよ お願いだから記者は理路整然と事実の積み重ねで 質問をして欲しい
▲157 ▼8
=+=+=+=+=
兵庫県民です。 3名の維新の議員の方々は、理由は何にせよ、政治家としてしてはいけない事をした。 如何なる言い訳も通じない。 政治家としての責任が少しでも残っているのであれば、3名による一連の立花氏への情報提供を行うに至った経緯、関わった人物全てを明らかにすべきだと思います。加えて3名がそれぞれ単独で情報提供したとは考えにくいので、首謀者(シナリオを考えた方)や斎藤氏、片山氏、他の牛タン倶楽部の直接の関与または、情報提供を知ってたか否か等の全貌を話した上での謝罪をし、百条委員会の委員だけでなく、自ら県議を辞する事を23日の会見でして頂かないと県民としては納得いかないです。 歯切れの悪い会見をしたら、誰か(首謀者)が居てその方をを庇ってる疑惑を新たに生む事になる事くらい3名の方には分かると思います。
▲174 ▼17
=+=+=+=+=
党代表が所属議員に記者会見臨む姿勢を助言あるいは指示するのなら 「質問を待たずに最初から、なるべく詳細に正直、誠実に何があったか話すことを心がけて、わが党の「何があっても対応は過たない」姿勢を示してくれ」 じゃないのか? 「「時間無制限で説明責任を果たすことが重要」(吉村洋文代表)と求められ」というのは、もしかしてもしかするとフジテレビ2回目会見で質問側の炎上もあったことだしというのを見越してる?といった憶測含みの違和感が先に立ってしかたない よく言ってあげれば「時代(トレンド)を読む」ことができている
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
私は県庁職員の方々の方を信じます。 実名でアンケートに答えている方もみえますから。 反対に維新も含め裏で動き回る方々の発言は信用出来ませんね。 一つ一つを丁寧に正直に話されて 下さる事を願います。 知事を始めこの問題に関わる多くの議員は、一体何を守っているのでしょう? 知事を?維新を?議員のポストを? 守るべきは県民と自尊心と御自分の家族が後ろめたい気持ちにならないように親や妻子を守るべきだと思いますが 欲から来る既得権維持しか見えて無いのでしょうか? 嫌味では無く本当に哀れで可哀想です。 3人の方が自死されている事実は 簡単に見過ごせない。 3人ですよ! 誰が、何のために自死迄追い込んだのか ここをハッキリして欲しい。 私が遺族ならそう思う。 その上で本人が悪かったなら諦めもつくけど、現状では無念です。 3人の方が亡くなられること自体 普通では有り得ないことです。
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
正義のためとか県民の知る権利とかそれらしいことを繰り返すだろうけど、維新県議という自分の名前を使って県民に伝えることはなかったこと、百条委員会の委員として秘密会に反対出来る立場を使わずにわざと隠された情報と印象づけて暴露にしたことなど、矛盾や意図を記者さんたちは頑張って突っ込んで聞いてほしい。
▲139 ▼14
=+=+=+=+=
投票に影響を与えると考えた上で、他党に情報拡散を意図して提供したのであれば、謝罪で済ませられる問題なんだろうか?公平公正を確信しているなら自身で公表するだろうが、どこかに隠れながら仕掛けるたのだから、政治家自ら、民主主義を否定したも同然。進退はハッキリしている。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
「事実を知ったうえ」で、とはよく言ったものだ。
百条委の片山の尋問を秘密会にして非公開扱いすることに賛成したのは 百条会員だった増山、岸口両氏自身です。 読売テレビが当時の百条委の映像を発見して報道しています。
むしろ、竹内県議の方が公開に賛成していたのに反対に挙手したのが増山と岸口。
もうわかってるよ。片山は百条委開催前に自民党の県連の事務所に直接 「百条委を開催しないでくれ」と懇願しに行ってます。 これは当時の各メディアの記事が報道してる。齟齬がない。
百条委が片山にとって相当都合の悪いものになることを悟っていたからでしょう。ところが実際は片山への追及がそこまできつくなかったから、断片的な情報を漏洩させて陰謀論をけしかけた方が有利になると考えたんでしょうね。
釈明なんぞよりも、懲罰委員会での除名処分と完全公開での尋問を両氏も受けたらいいと思います。
▲158 ▼12
=+=+=+=+=
昨年9月に維新の衆議院議員堀井氏は、街頭演説で市民に向けて告発者の個人情報を喋ったことで維新から厳重注意の処分を受けている。 その後二馬力選挙で斎藤氏が再選すると当時の藤田幹事長は立花氏を評価し二馬力を容認するような発言をし、吉村氏は不信任を突きつけた議会は解散すべきと主張した。そして今回の県議の岸口氏、増山氏、白井氏の愚行。吉村氏はルール違反と指摘しつつ『思いはわかるが』を繰り返した。 点と点が繋がって一本の線が見えるし、リハックでの増山氏のニヤつきを見るとまだ企んでそうにも見える。 目的のためには手段を選ばない。自分達の思い通りにするためにルールは無視してやりたい放題の集団が普通に政党として存在するのが不気味すぎる。
▲140 ▼7
=+=+=+=+=
増山氏も岸口氏も、県民に多くの事実を知ってもらう事が必要だと思ったと言っているが、それが事実であるかは客観的に検証されていないじゃないか。斎藤氏と同様に嫌疑がかけらている片山が話したことは事実かは分からない。しかもプライベートやら憶測が混ざっていた。 都合の良いことは事実にしてしまう酷い行動と言わざるを得ません。自ら議員辞職をしなさい。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
吉村の対応の甘さもおかしいだろ。 もしも党の情報でこんなことをされたら、只で済まないでしょ。 それを気持ちはわかると言って処分は会見のあとって。丸投げじゃないか。 共同代表の前原でさえ「言語道断」と断罪してた。 吉村自身、自分の腹を探られたくないんじゃないのか? そもそも兵庫の混乱に拍車をかけたのが吉村だからな。 百条委員会で調査期間中にも関わらず、横から斎藤に辞職と離党勧告をした。それで兵庫維新が不信任の提出に動いたんだろ。 吉村の処分の甘さが、岸和田にも混乱を引き起こしてる。
▲199 ▼13
=+=+=+=+=
百条委員会を非公開にするのは斎藤側から申し入れがあり、一部の委員から反対の主張もあったが増山岸口は賛成しています。 賛成した増山が「県民の知る権利に応えた」などと戯言を言って音声データを流出しているのは完全に矛盾しています 維新は増山岸口に加えて白井を除名にするのが最低限。門隆志など積極的にSNSで嘘を発信した党員も処分すべきでしょう 増山岸口白井が議員辞職しないのであれば議会で除名するよう決議すべきです。人の命を奪い選挙制度を歪めた彼らはそれほど重いことをしています 本日の会見でも嘘並び立てて逃げようとするでしょうから立花も同席させてその場で嘘を否定させて逃げ道を塞いで欲しいです まぁ維新が同席はさせないでしょうからせめて記者側に入れて欲しいです
▲83 ▼7
=+=+=+=+=
維新も当時は衆議院選挙に影響があることを恐れて、表向きは斎藤氏を不支持としながら、どうしても斎藤氏に知事として残ってほしい事情があって、裏では組織的に斎藤氏の再選を仕掛けたのでは無いのか? 3人の会見では自ら勝手にやったことを強調させた後、3人に厳しい処分を下して党としての組織的な関与はなかったことで幕引きを図ろうとしているように見える。 維新も今後の選挙への影響を恐れて、3人の個人的な問題として片付けようとしても有権者は今度こそは騙されないと思いますよ。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
別に隠すような事ではないので、事実関係を淡々と話せば良いと思います。 旧井戸派の、既得権益者、利害関係者 の意を受けて、斎藤知事を辞めさすのが目的の人達が、都合の悪い情報は外に出さない様にしていたのを、正義感に燃える維新の増山議員達が本当の事を公にしたのであって、斎藤知事の再選をする事が出来て兵庫県民にとっては大恩人です。 これにトヤカク文句を言う人は、自社の売り上げを伸ばそうとするマスコミと既得権益側の人達であって、兵庫県民は冷ややかな目で見ています。 今では彼らが何をしてきたかはSNSを見ていれば良く分かります。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
この3人は当然として、片山の名も立花から出ているし岸口と同席したある民間人も斎藤側の人間と目されている。
この一連の根源である斎藤の嘘八百事変が有る訳だから、この3人に斎藤がどの程度認識や関与しているのか追求はする事だろう。
それでも最大の恩恵を受けた斎藤がまた知らぬ存ぜぬを通すならもう異常事態だな。
▲175 ▼16
=+=+=+=+=
元々、片山と増山、岸口辺りは裏で繋がっていたのだろう。
百条委員会での追及の仕方も増山は、片山や斎藤を擁護する形で異様だった。 音声を録音した日も、片山の発言をアシストしたのは増山だし打ち合わせ済みだったのだろう。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
選挙期間中、真偽不明の情報発信で誹謗中傷、 人が亡くなる。選挙後、間違っていたと謝罪だけ 個人攻撃の誹謗中傷で萎縮させ反論や他の声を抑え込む デマ情報の拡散で選挙にも影響 民主主義が危機にさらされている行為だと思う この行為に関与した維新県議、維新の説明をしっかり聞かせて欲しい
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
今日の会見では、報道側の鋭い突っ込みを期待する。
誹謗中傷文書の受け渡しについては、下記の流れで行われた。 ①Aの知合いからAに「片山が立花に会いたがっている」と連絡があった ②Aは立花と面識がないので、ごぼうの党奥野氏に仲介を頼み、立花とAを繋い でもらった。 ③Aは岸口と一緒にいた。 ④Aの知合いから、片山が風邪をひいていけなくなり、代理人が行くと連絡があ った。 ⑤知らない代理人が文書を持って来て、Aと岸口が受け取った。 ⑥ホテルの部屋で、Aと岸口、立花と四街道市の市会議員が会い、立花が文書を 受け取った。岸口は誰が渡したかわからないとしている。
疑惑 ①Aの知合いとは誰なのか。また片山と懇意な人物なのか。 ④代理人とは誰なのか。Aの知合いが確認すればわかること ⑤知らない代理人から文書を受け取っている ⑥岸口は誰が渡したかわからないとしているが、Aか自分しかない
▲80 ▼8
=+=+=+=+=
9月26日の斎藤知事出馬会見当時、当選の目はほとんどなかったと思う。 そこで彼らは正攻法の選挙戦では勝てないと考えたのだろう。 高校生の手紙、神戸市は30年停滞していましたという女性、100才のお婆さんの御礼、ひとりぼっちと称した駅立ち、ひとりでのテレビ出演などによる斎藤さんかわいそう世論をムーブするシナリオを作り上げた。
それでも逆転できるまでの支持にはいたらず、持ち出してきたのが最終兵器の立花孝志であり彼の発信力の燃料となる維新のリーク情報だ。 これは想像以上に威力を発揮し、告示後は日に日に支持を伸ばし最終的にはまさかの斎藤当選という結果に至る。
私は、このようなひどい選挙を見たことも聞いたこともない。 維新の危機管理・ガバナンスはどの程度のものか。会見に注目したい。
警察・検察の捜査は多忙をきわめているのであろうが、県民・国民のため何としても真実を明らかにしてほしい。
▲81 ▼10
=+=+=+=+=
今日は彼らがオールドメディアと呼ぶ者達の前で釈明する事になり、その様子が全国の放送にいくことになりますが、ネットで一部の者達が並べてる理屈が果たして通用するのか、国民全員に見てもらいたいものですね
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
時々、コメで見かけるのが吉村がずっと斎藤支援の黒幕では?、という意見。私も初めからそう思ってる。兵庫の3人が、何のために今回のような怪しいことに手を貸すのかと考えた時、立花を鉄砲玉に使ってでもどうしても斎藤再選の目的しか考えられない。端々でコメントする吉村は歯切れが悪いフレーズが散見する。3人を切りきらないのではないか。 そして、守りたいものは何なのか。兵庫を大阪の走狗にしたいだけなのか、万博寄附か、IR支援まで支援させるのか? いずれも許してはならない。知事選は、斎藤抜きでやり直しに十分値する。
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
時間無制限の釈明会見でこの三人はどんな言い訳をするのかが見ものだな。その目的は一つ。斎藤氏が有利に選挙戦を進めて当選させる事は明白だ。 どんなに言い訳や正義感ぶっても、本来の目的である百条委員会副委員長の役割と任務を放棄してメンバーを裏切って立花氏に真実ではない内容の手紙を漏洩して拡散させた行為は許されない。 増山も選挙後公表する秘密会議の内容を盗聴して立花氏に流した行為は倫理面でも許されない行為だ。 三人目の白井議員もうわさ話だと分かっていながら三回も立花氏に電話で拡散依頼いした悪質さだ。 時間無制限とフジの会見に倣ってする様だが、単なる釈明会見で正当化する事があればこの三人の議員生命も終わりだ。維新の党も責任政党として毅然と厳しい処分を下すべきだ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
時間無制限で会見したところで、 結局は兵庫県内部の人にしかわからないことが多々あるんじゃないでしょうか。 県民が知るべきだと思った(例えルール違反だとしても)と言うのも本音だろうし、 マスコミに握り潰されると困るとしたのもそうだと思います。 自分の名で情報を出すと困る状況だったかもしれませんしそれも兵庫県内部の人にしかわからないこともあるとした時に、表面だけ見て外野が思い思いに騒いでいるのってどうなんだろうと思います。 竹内さんが亡くなったのは騒ぎ過ぎる外野が追い詰めた部分も大きいと思いますが、 毎日毎日刺激的な見出しで好きなように報道したマスコミは自省しながら会見を分析した方がいいと思います。
▲19 ▼112
=+=+=+=+=
民衆から求められた場合、民意の代表者は、その時自分がその行動を選択した理由を言葉で説明をする必要があります。
その時の情勢や瞬間の熱に動かされた、だけでは足りません。いつもどんな状況のときでも、立ち止まって熟考する。自分の立場が、一瞬の判断の過ちでも多くの混乱を招くことを理解していません。
そのような方には議員は務まりません。能力がないのに、扱いきれない強い武器を持たせてるようなものです。危なすぎます。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
県議辞職しないし、維新も除名もしない。維新は公党としての規律が無い。こんな何でもあり政治家の集まりは存在価値がないどころか社会に無法な行為を振りまくばかりである。吉村代表の決断力のなさも際立つ。
▲136 ▼9
=+=+=+=+=
かつて個別に禁止されて無ければ、何をしても許されるのが法律なんて言ったのが維新の会の代表。 タレント、マスコミにとっての政治オピニオンとしての立場を利用して『クリーンで全て公開してる維新の会』というイメージ作りのために綺麗事だけ発信してる橋下徹により維新の会は維持されてるが 吉村ら実際の維新の会は、自殺にまで追い込んだ政治謀略と国民を欺いての詐欺行為に対して形だけの謝罪をするだけで、役職辞任すれば禊は済んだ、選挙に勝ちさえすれば正義なのだと憚らないのだから 日本という国の民主主義が、じゅうよくむき出しのゲレツなものばかりとなるのも当然だろう。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
機密情報漏洩は犯罪行為です、警察検察が早急に動き立件しないと県知事絡みに手を加えたと見られ警察組織の威信が問われるのは間違い無いですね!第三委員会の中身の議論云々より県政に影響を与える機密情報を他党党首に渡し、その党首は情報漏洩と知りながら選挙戦中で内容を精査せず発言発信を行い、また甚だしい誹謗中傷を行った行為は断じて許せることでは無いでしょう!
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
国政の話だけど、20年ほど前に怪文書問題を起こした旧民主党の議員は、紆余曲折があって抵抗しまくったけど、最終的には責任を取って議員を辞職したよね。 まぁ、元から素行不良だったようだけど。 因みに、その時の党首と幹事長も、最初で怪文書を適正なものと扱ったこともあってか、党役職を辞めている。 地方議会とはいえ、死者が出ているこの問題。維新や該当の議員はどうするのかな。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
今は維新のルール違反に注目が集まっているし、ルール違反は責められても仕方ないだろう。しかし、県民の知る権利が無視されかかっていたことも事実。 そもそものコトの発端の怪文書から怪しいことだらけだった。 百条委員会アンケートは全く信用性の無いものだったし、 浴衣祭りなど様々な疑惑が事実と異なることが判明した。 机を叩いた、付箋をパーテーションに投げた、夜中に業務メールを送った… 褒められた事とは思わないが、結局、こんなレベルの内容で二億もかけて再選挙まですることになった。 逆に、百条委員会では元副知事からは反斎藤派の議員、県庁OBなどの様々な疑惑が指摘されていた。こっちの疑惑もそのその真偽を徹底的に追及すべき。 もし、副知事の証言が偽証と言うのなら追及、告発すれば良い。 これが出来ないということであれば、副知事の証言した疑惑は事実と言うことになるのではないか。
▲11 ▼38
=+=+=+=+=
岸口・増山の行為は、『知事与党でいたい』=維新の政策(パレード、万博)のためにも、斎藤氏に知事であってもらわないと困るという思いが高じた結果の歪んだ行動であり、民主主義を破壊する行為です。これが個人の行動であるのか維新の組織ぐるみの行為であるかを究明する必要がある。 昨日の報道特集と現在の岸口の答弁とは矛盾点があり、まだ多分にウソが潜んでいることは明らかである。本日の会見では、もう降参して全部の事実を正直に語るべきだ。でないと、いずれ嘘が暴かれる。 見知らぬ人物から渡された文書を不審にも思わず1時間後に立花氏に提供するなどあり得ない。少なくともその人物の氏名素性、誰から預かってきたかを承知しているから不審にも思わず立花氏に渡せるのである。文書を作成した人物も承知のはずだ。それどころか前日には同じ文書が増山からも立花氏に渡っている。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
元県民局長の告発と増山県議らの告発を比較してみると、その根幹の精神や県民に対する公益性に大きな違いがある事がわかります。 元県民局長の告発は彼とその仲間達の為の個人又は特定集団の利益の為に行った告発です。特段証拠がある訳でも無く、ただ単に新しい知事が気に入らず、適当に難癖をつけて告発しただけの公益性に欠ける私文書と言えます。 維新議員が行った外部通報は、百条委員会によって県民が知るべき情報が組織的に隠蔽され、兵庫県知事選挙に特定の人物が不利になるよう計らうと言う犯罪的行為によって、県民が重要な知識を得る事なく選挙に臨み、正しく公平に判断ができないのではないかと言う危険性があった事に対し、議員生命と言う個人の利益や小さな組織内のルールよりも県民の公益性を優先して行った勇敢な告発と言えます。録音等の証拠資料も揃えており、公益通報として認定し得るものなのでそれに対しての批判は違法行為となります。
▲13 ▼72
=+=+=+=+=
兵庫県民です
下手な言い訳をせずに「元県民局長さんの亡くなった責任の一端が自分達に有る事の隠蔽と斎藤知事の再選の為にやりました。」と増山、岸口両県議は、ハッキリ言えば良いのですよ。県民に事実を伝えたかったとか後付けの弁明などききたくもないですね。
自らの行為が竹内県議がお亡くなりになった遠因となった事に関してどう考えているのかが知りたいですね。道義的責任も感じてない様なら県議どころか人としてどうかしていると思います。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
亡くなった竹内氏らは私的アンケートを用いて百条委で斎藤氏に質疑を行う事を流出したデータにありました。 私的アンケートには何の効力もない事、そもそも議会で承認が得られていないアンケートであること。 これらの事を増山氏らは反対していました。 外に出ない事を前提とし、中で何をやっているのか。 私は明るみになって良かったと感じている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
局長の「不同意性交」も竹内議員の「黒幕」も全部何の根拠も無いデマで、今後百条委が集結した後に予定されている刑事告発も「情報漏洩」ではなく「偽計業務妨害」の見込みとなっている。 今回の事件は「県民に真実を知らしめるためにやむを得ず行った」みたいな話に歪められるべきではなく、「そもそも当初から選挙を歪めるために虚偽を流した事件」として扱われなければならない。 どんな会見するのか知らないけどまずそこは絶対的な大前提。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
このような事をしてはいけないと法や規制を決める仕事は政治家の仕事なのではないのか。政治家という仕事の意味を理解していない輩は国民、市民ははっきりと否定しなければならない。兵庫県に限ったことではないので、選挙の大切さを痛感する。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
真実究明のために時間無制限追求は良しとして、もし百条委員会の結果斎藤知事が白と認められた場合クーデター疑惑が生じるわけで、それに関与した議員たちを今回同様マスコミの前で追求して欲しい!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
増山氏のユーチューブ番組見ました。 自分が渡したという事実を間を持たせて、お待たせしましたみたいな感じでニヤけながら報告しました。ことの自体の重大性が全くわかっていない。 斉藤氏の応援団みたいに選挙活動もしていて、こんな人がなぜ百条委員だったのか、、 会見して潔く議員辞職したらこの人の未来は残せる可能性が少しはあるでしょう。 増山氏のような方はしがみつくでしょうけど、、
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
岸口議員や増山議員、白井議員の行動は批判されてしかるべきであるが、誹謗中傷やつるし上げにはならないかは心配です。 また、また岸口議員や増山議員、白井議員の家族への攻撃などがないか心配です。 そうならないようにするためにもこれ以上の嘘と隠しだてはやめて欲しいです。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
死人にくちなしと、いいますがまさに、岸口氏達が、その通りしている だれが、黒幕と言う事より、事の発端は、斉藤で有ることは間違いない事実、斉藤も人のこなら辞職、失職 しなければなりません。百条委員会、警察が、もし、証拠固めができているのなら、早く逮捕すべきです。兵庫県民が世間にどれだけ斉藤の為に恥ずかしい思いをしているか、死者に手を合わせて下さい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
亡くなったのはリークが原因じゃなくて、知事を辞めさせるために噂程度の話を事実かのように伝えたメディアじゃないかな? 噂程度の話を報道して、事実を報道しないメディアに騙され、騙されたまま知事選を終えることが県民のためになるのだろうか? 噂程度の話が事実なら亡くならずに、表に出て戦えば良かった。選挙後、すぐに議員辞職したのは家族を守るためではなく、真実を報道されることが怖かったのでは? 私は維新県議がリークしたことは良くないとは思うが、勇気ある行動のおかげで県民が騙されなかった。 メディアは、噂程度の話を調査して、平等な報道をするべきだと思う。 亡くなったから可哀想じゃなくてね。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
この3人には、しっかり話して欲しい 「斎藤さんは悪くない」「立花さんは真実を教えてくれた」 知事選中によく聞かれた言葉でした しかし維新議員の真偽不明の情報が立花によって尾ひれを付けて 拡散され 斎藤の再選につながったと思われます 特に増山議員は、自らも百条委員会の秘密会に賛成しておきながら 初めから流失させる目的で録音し音声データを立花に渡すという 行為は許されることではありません 県民に知らせる必要があったとか正当化するような発言があります それなら自身で行えば良かったが裏でコソコソ渡すなど 卑劣で身勝手 姑息な汚い議員ですね 記者会見では洗いざらい話 厳しい処罰を願います
▲69 ▼12
=+=+=+=+=
昨日のTBS報道特集での発言は、逃げる為に必死の二人ですが、ホテルでの会見には仲介して貰った方もいたのに、白々しい発言。書かれていた文面も見ていたという事で完全に黒です。コレを誰が書いたのか?筋書きを示したのは誰か? そして自殺者も出たのですから、コレは犯罪です。うそをでっちあげて、追い込んで抹殺させる様に立花さんに仕立てあげさせた。空恐ろしい集団の今日の会見をしっかり見たい。維新の議員の裏をしっかりテレビで放映してほしい。 余りにも民主主義から逸脱した団体に恐怖しか無い。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
政治破壊政党 前原誠司さんに乗っ取って看板掛け替えてプロパー連中を粛正してもらった方がよっぽどマシになる 少なくとも兵庫からは維新と言う政党は根絶やしにしないといけないと確信した
▲171 ▼20
=+=+=+=+=
釈明会見をするのであれば、洗いざらい話すのが一番です。 「ルール違反をした」という点だけを謝罪して、あとは百条委員会の悪辣な内幕や、マスコミの偏向報道ぶりや、公用PCに入っていたクーデター計画の詳細について、全部話してほしいです。
下手な言い訳をせず、マスコミが報道してこなかったことを全部話した方が、世間の理解を得られる可能性は高いと思います。マスコミの方が都合が悪くなって、「そんなことは聞いていない!」「その話はするな!」と怒号が飛び交うくらいの情報を暴露して欲しいです。
▲14 ▼43
=+=+=+=+=
思うところを話したらいい。
ルールは、本来悪いことが起きないためにあるもの。 だが、時に、正しいことを阻害する防波堤になる。 海保の船にぶつかった中国船のビデオを公開した、一色さんのときもそうだ。 「隠されようとしていたことを表に出そうする」とき、その葛藤は起きた。
この問題に関心がある国民の多くは、知事側だけではなく、局長や百条委員会側に問題があることを知ってしまった。 橋下みたいに、維新に対する屈折した嫉妬とか、初めから立花を否定したい人達のモノサシをあてても仕方ない。
増山は、信念のある政治家だと思う。 ぜひ、会見では、自身の思うところを述べてほしい。
▲8 ▼23
=+=+=+=+=
そもそもの事の始まりは県政を刷新しようとする斎藤知事を陥れようとする一派がいたこと。この一派はおねだりやパワハラ等の捏造をした維新以外の県議、元県民局長ら反知事の職員なんだよね。それにオールドメディアがまんまと乗っかり寄って集って斎藤知事叩きをしたこと。浅はかな維新県議らは正義感をかざして再選の目がない斎藤知事を裏から立花氏を利用して助けようとした。だから維新吉村共同代表から「気持ちは分かるが」という言葉が出る。これをちゃんと理解しないとおかしな方向になるよね。もともとの元凶は斎藤知事じゃないよね。
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
危険だねこの会見、ここを目指してやったんだろう、メディアがこれを生中継出来るのか?録画で編集となるとやましい事があるのが歴然としてしまう、竹内氏に対する誹謗中傷が事実としてその前に斉藤氏に対しても誹謗中傷があったのは事実だろう、実際に関係者が否定する場面をテレビで放映してしまっているのに無かった事にしてるしね。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
この3人はもちろんですがキーマンは片山元副知事ですね 元県民局長への追い込み調査、プライバシー情報のリークを中心的に果たしてきた可能性が取沙汰されています しっかり表に出て説明させる機会が持たれるべきでしょう
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
みんな、10時間の準備して待ってようぜ! もしくは10時間耐久望月記者の独演会をしてもらうか、どっちかですね(笑)
真面目に言えば、維新の人らも立派な議員なんだし自分で発信する方法なんていくらでもあるだろうにと思う。立花氏の手を借りずとも(立花氏に関わったことが最も問題だとは思うが)自身の政治信条に基づき、糾弾すればいいだけの話じゃないか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
会見には、「思いは分かる」との常軌を逸した発言を取り消し・謝罪もしていない吉村代表が出てきて時間無制限の質問を受けるべきだろう。「実行犯」のみを生贄にして問題をごまかそうとする維新の醜悪な魂胆が、あからさまに見える。 元々この問題は、知事不信任に賛成し「独自候補」を立てながらも、その実、斎藤再選に組織的に動いた維新自体に責任がある。斎藤再選のためのなりふり構わない維新による謀略の一環として、立花への意図的な情報漏洩や虚偽情報の提供などがある。その結果、県民の情弱な部分を捉えて斎藤票を掠め盗ることに成功。維新‐斎藤にとって都合の悪い県議に攻撃を集中して、死に追いやった。 維新がここまでして斎藤を擁護し、批判者を葬ったのは、パレード協賛金での補助金キックバック問題に関係する。今回の謀略事件の「首謀者」として片山元副知事の名前が上がっているのも、補助金キックバック問題から見れば理解できる。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
いわゆる岸口氏から立花氏に渡った「黒幕文書」とは別の 元県民局長のPCの内容についての文書を増山から貰ったと立花が言っている 立花は警察の取り調べを受け追い詰められて 情報提供者を売り始めた段階なので恐らく嘘ではないだろう
増山は流出音声について「マスコミに握りつぶされると思った」と言っているが MBSの「誤報」についてXで報道を訂正したように自身のXで発信すれば良いはず 元県民局長のPCの内容についての文書を何故立花に渡すのか?
思うに内容がデマだからだ 自分の名前で発信すれば自身がデマを撒いたことになってしまう 情報元を伏せて立花に広めてもらえば責任を立花に負わせることが出来る 逆に立花は情報提供者が百条委員会メンバーの増山ということで 広める文書の内容の責任を増山に負わすことが出来る お互いに責任をアウトソースしているのだ
今日の記者会見はこの文書についても注目だ
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
釈明で終わる問題じゃないよ。 百条委員会は法律に則ったものだ。 それに違反したのだから法律違反だよ。 維新の吉村代表は事件への感情を薄めるために「気持ちは分かるが、ルール違反」などと言ってるが、「悪意に満ちた法律違反」だろ。 釈明で済まされることではない。 一人の命が失われている。釈明会見する維新の3人は潔く兵庫県議会から去るしない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
時間無制限会見で釈明と言っても、この3人が会見でデマを吐き散らかす可能性もあるワケですからね。 記者の質問に対して事実を話すとは限りませんし、さっさと謝罪して議員辞職してください。後は偽計業務妨害罪で警察に捜査してもらう方が早いです。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤のように応答が壊れたテープレコーダーの連発ならば いくら時間無制限でも何の意味も成さない とにかく3人の背後関係まで正直に話すことだ 私は全て片山の指図で行った、計画的・組織的犯行と見ている 謀略の中心は片山元副知事にたどり着くということだろう。 そして片山元副知事と維新県議を結ぶ疑惑と言えば、優勝パレード疑惑ということになる。 この疑惑の真相を隠す為に斎藤知事を再選させたかったのだろう
▲87 ▼11
=+=+=+=+=
まあ、兵庫県の前知事の20年間の県政に大きな問題が有ったことが、今回の知事不信任、知事選挙、百条へ流れて来たものだと感じた。旧態たる県政が政治と事業の癒着を生んできた中で、斎藤知事は県民の為に頑張って来ていると思います。この様な中で、斎藤知事をバックアップして行く事は大変だったと思う。だから、兵庫県の中に頼る伝手が無い維新の方が、N党の立花氏に頼ったんでしょう、最初になぜ?と思いましたが、発信力の強い人に頼るしかないし、まごまごしていると自分も潰されてしまう恐れを感じたのでは無いでしょうか。一旦権力と結び付いた勢力と言うのは簡単には潰れないもの、その勢いも感じたと思う、ルール破りだが、身を捨ててこそ、浮かぶ瀬も有れ!と言う言葉を思い出し、維新の3人の勇気を称えたい。
▲5 ▼31
=+=+=+=+=
立花氏に文書を渡すことを誰が希望して面会が設定されたのか、文書を作成したのが誰か、維新県議には明らかにしてほしい。 知事に投票した人は、維新県議を英雄視しているので、安心して全てをありのまま話していただきたい。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
>「県民が多くの事実を知った上で選挙に臨むことが大事だと思った」と説明した。
だったらなぜ公開でやらなかった? 知事選への影響を考慮して非公開でやる。と納得して決めたのに、自分たちの都合のいいように流出だけさせる。 非公開はおかしいと闘って認めさせて、公開でやるのが議員の仕事でしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
民間企業の情報漏洩は、懲戒解雇で刑事告訴されるよね?
百条なんて法律で定められて強い権限があるんだから、 民間企業よりより厳格でなければいけない。
他党の党首を利用して、風説の流布するなんて前代未聞だし、 聞いたこともない。ありえない。 さらに、動画に出てきて笑いながら言い訳するなんてどういう神経しているのか?
もっというなら、そのことで命を落とされている議員までいる。 殺人教唆に近い。
こんなことがあれば、恥をかかされた党首は、即刻除名なり、辞職勧告するべきだけど、 「気持ちはわかる」などなぜか腰が引けてる。
穿った見方をするようだけど、これって組織的じゃね? 万博、IRの利権など今後を考えて、 前知事井戸ー自民党利権を壊し、 斎藤ー維新利権のために、裏工作してるんじゃないの?
竹内議員が自死されたことで、 利用したはずの立花が、保身のために全部バラしたのは、 計算が違った。
▲62 ▼10
=+=+=+=+=
フジテレビの会見みたいな単なるリンチみたいにならなければいいと思う。ただ、異なるのは今回の件は本当の当事者。フジテレビの方は本当の当事者は中居さん、経営陣でない。厳しい状況は今回の方。これまでのようにへらへら感じだと維新全体の存続に関わると思う。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤知事問題の報道を行うマスメディアを「オールドメディア」とレッテル貼りして攻撃する勢力があるが、この仕掛けを行っているのはアジア某国の諜報機関だね。その目的は日本の世論を割れさせて日本のエネルギーを分散させること。来る有事の際の予行演習の一環。オールドメディアと叫ぶ勢力は某国の手のひらで踊っているに過ぎないね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
リーク三兄弟の所業は、維新が矮小化を狙って言うルール違反などというものではなく、公職選挙法にも抵触するような行為であるとともに、このために有能な人間に自死を選択させたとの疑念がもたれる、決して許されるものではありません。県議会は、三人に議員辞職を突き付けるべきですし、刑事事件としても告発すべきです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
立花氏が兵庫県知事選でやっていたことは、 従来、ブラックジャーナリズム、任侠/街宣右翼と称される 裏稼業の人らが担ってきた仕事そのものだったわけで
維新の県議らと立花氏の面談に立ち会っていた(仲介した?)民間人てのが何者なのかも気になる。 地回りとか、顔役とかそういった方だったりしませんかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県民のひとりとして言わせていただく。
法に照らすまでもなく、有権者が自然に体得しているはずの良識、倫理観で考えた時に、二馬力選挙なるものがいかに歪んだものであるかということを理解できない人々が現知事の再選を支えた。そしてそれを支える構図の中に立花氏のみならず、岸口・増山・折田氏などが暗躍していたということが明確になった。
斎藤さんよ。 県政のために注がれるべきエネルギーと時間が、あなたの足元を整理するためだけに空費され続ける。
それでもあなたは言うだろう。「県民の負託を得た」と。
だが忘れるな。 あなたを自分たちのリーダーである とは断じて認めない県民がいることを。
▲98 ▼13
=+=+=+=+=
釈明するってことは議員は辞めないってことですかね 維新は党としてそれで良しとするんでしょうか この3人だけだと嘘ばっかりの会見になりそうなので、立花も入れて4人でやればいいと思います
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
まず、県民に知って欲しいのならば自分で発表したらいい!
斎藤氏を応援したかったのであれば最初から最後まで声をあげ続けたら良かった! 維新の会も辞めてやるべきこと!
知事の失職にも同意し、維新の会として別の人間を応援してる中でこそこそと立花に情報を渡して斎藤氏の再選を後押しするため、情報を拡散させるなんて本当に間違っている!
3人とも議員辞職でいいと思う!
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
もう滅茶苦茶ですね、人が3人も亡くなって知事はパワハラモラハラに選挙違反疑惑、元副知事の暗躍に県議員のリークによる混乱。前知事政治からの脱却を期待され斎藤氏が当選したのに今や県政史上稀に見る混乱、いつまでこのゴタゴタは続くのかな?一日も早く正常化すればいいいのですがね。
▲82 ▼14
=+=+=+=+=
この人達が気に入らないなら告発したらいいんじゃない? 私はこの人達のお陰で、有益な情報が得られたと思っているので、感謝しかありません。 そもそも、この程度の漏洩はマスメディア等に日常茶飯事にある。 そういう場合はスクープになり、この場合は責められるのはおかしい。 法を犯すならば双方罰を受けるべき。 兎に角、維新が好きなわけではないが、彼らのやった事は、虚偽な情報を流したり、誰かが傷ついたわけでもない。 なんか、一生懸命にこの情報が亡くなられた方の原因にさせようとしてるマスメディアや人々がいるけど、は?どこで?どこでそうならなきゃいけなかったの? あと、百条委員会の秘密会の録音が流出した件も増山議員だっけ?マスメディアに流しても揉み消されるからっていってたけど、その通りだよね(笑)だって、その後の会見場で副知事に威圧的になり言路封殺したもんね!更にそれをどこも報じない(笑)
▲12 ▼48
=+=+=+=+=
釈明会見?自分達のやった事にはれっきとした理由があるから聞いてくれ、と言うこと? 呆れる。事実を話せば良いだけなら、時間など必要無い。「維新の会として斎藤氏には兵庫県知事で居てもらわなければならなかった。何故なら万博の補助金を兵庫県の予算案で可決してもらわなければならないからです。その後も維新の会の傘下として兵庫県には動いてもらわなければならない。維新の会代表の吉村大阪府知事の指示です」と言えば良いだけです。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
クーデターvs公益通報かの判断を県民が行った結果が斎藤知事再選であった。なぜ、ぶり返す? 民主主義の結果。根幹を揺るがすなどと信用されなかったオールドメディアの負け。 公益通報者の人格は?そりゃ、全ての情報のもとに評価されるべきで、県民に不審を抱かせた。
▲8 ▼28
=+=+=+=+=
結果人の命奪った、そしてその方はこの会見で噓八百ならべられても一切反論できない、これ程卑怯な会見は無いよね正直な事語らせるという印象操作の「時間無制限」と言ってもね、いくらでも正義だったと嘘が付ける
維新は斉藤を勝たせたかったその命は吉村でしょ、こういうことしろとは言ってないという逃げ道作ってるから代表としてこいつら咎めてるふりだけはしてるが、操りやすい兵庫県知事が良かったんもんな維新吉村はそして斉藤もそれで良かったという構図
▲80 ▼26
=+=+=+=+=
白井県議は、噂話を伝えたかったと発言している様に聞こえました。 岸口県議も、書かれていた内容は噂話レベルだと言っていました。 増山県議だけが、真実を伝えないといけないと。 その増山県議でも、確信を持っている様な発言をしていません。 言い訳にしか聞こえない発言。 吉村代表は、するべきではなかった、と弱い否定でした。 気持ちは分かるとも。 維新としては、何としても斎藤知事を擁護することを決めていた、と思わせる様な発言に聞こえます。 支援者達が、元県民局長の不倫情報を拡散。 高橋洋一氏は、ファイル自体を見たとまで発言して、嬉々として拡散していました。 吉村代表は、辞任要求までしていて、首長として絶対にしてはいけない行為だと、県議に対する言葉とは大きく違う批判をしていました。 不信任決議の後から、斎藤支援に変化して行った理由を発信するべきです。 斎藤知事への投票禁止など、出来ていたと思います。
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
百条委員会の秘匿に何の意味が有るのか、県民の判断を狂わせる選挙妨害の一言につきる。全てを晒してこそ血税負担した県民の知る権利である。間違った不信任決議の為十数億円の選挙費用を血税で賄い、又偏向百条委員会の報酬の無駄。(そもそも不信任決議が無効、判断材料に真実相当性が無い) メディアも利権絡みで真実を報道しない。党の除名と議員職を棒に振ってまで良く真実を晒した議員、最初から不信任決議に否票を入れたらもっとあっぱれであった。
▲5 ▼7
|
![]() |