( 269158 ) 2025/02/23 17:15:20 2 00 スタバ出店巡り市民二分、「駐車スペース手狭で計画変更を」「署名2000人集め嘆願書」…埼玉・行田読売新聞オンライン 2/23(日) 13:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/db5a0276de2050e9036779ae8afd85170613dbc1 |
( 269161 ) 2025/02/23 17:15:20 0 00 水城公園に計画されているスタバ店舗の完成イメージ(スターバックスコーヒージャパン提供)
大手コーヒーチェーン「スターバックスコーヒージャパン」(東京)の出店計画を巡り、埼玉県行田市が揺れている。予定地の水城公園内の駐車スペースが手狭になるなどとして、市民団体が計画の見直しを同社に要望。2月に着工し、12月までに開店予定だったが、見通しが立たない状況となっている。
市は昨年10月、同社と出店に関する基本協定を結んだ。忍・行田公民館に隣接する水城公園駐車場の一角に、約165平方メートルの店舗(店内約45席、テラス約10席)を設け、ドライブスルーも併設するとした。スタバの出店は市内では初めてとなる。
この計画に対して、市民団体「行田の明日を考える会」は1月下旬、「駐車スペースが減少し、不便になる」などとして、計画変更を求める要望書を同社に送った。
一方、市民有志でつくる「出店を求める市民の会」は2月19日、2000人余りの署名を添えて、出店を求める嘆願書を行田邦子市長に提出。また、行田市議会の新(あたらし)諒平市議は10日から、「市はビジネスに前向きな街として認知される」などとして出店を求めるオンライン署名を行っている。
行田市長は19日、市議会定例会でこの問題について説明。同社側から「このままでは出店は困難であると伝えられた」とした一方で、出店を望む市民も少なくないとして、「出店に引き続き努力する」と話した。
|
( 269160 ) 2025/02/23 17:15:20 1 00 このコメント群から、行田市におけるスターバックスの出店計画について、市民の間で賛否が分かれていることがわかります。
反対派の意見としては、駐車場の問題や公共施設の利用者への配慮、地域の活性化などが挙げられています。
老若男女を問わず、意見の対立が見られる中、地域の将来や発展を考える上での課題が浮かび上がっています。
(まとめ) | ( 269162 ) 2025/02/23 17:15:20 0 00 =+=+=+=+=
公園の内における出店を前提として「全体の雰囲気や環境に配慮した」上で立体駐車場等によりスペースの確保を行ったうえで事業の見直しを行う事は出来ないのだろうか?同様の例として埼玉県狭山市に「入間川にこにこテラス店」が有るが、自然と一体化し成功している。
▲38 ▼31
=+=+=+=+=
多くの行田市民がスターバックスができてくれることを切に願っています。 一部の団体が反対してるとゆうことが、どれだけ行田市の発展にとって迷惑か本当に考えてほしい。 もはや嫌がらせとしか思えない。 古い体質の考えをアップデートしていくことで、行田の良さを生かしていきながら産業や事業も発展していくと思います。 感覚が昭和のままで取り残されてしまってる人がいることに非常に残念です、現在は令和です。 行田市長にはぜひとも頑張って頂きたい!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもが駐車場を使用しているのが公民館や公園の利用者ではなく、実態は自家用車の駐車場代わりや通勤目的の駐車をしている車など目的外利用が多いのが実態 真夜中に脇の道路を通るとそれなりの数が駐車されている 真夜中に公民館や公園の利用があるわけないので、目的外利用をしている人たちが困るから反対しているのでは?
▲202 ▼4
=+=+=+=+=
2月の着工が頓挫する時点で、スターバックスにとっては計画倒れ以外の何物でもないですね。 このまま すんなり行かない事が想像される為にスターバックスがこのままでは出店は困難であると判断するのは当然かと思えるし、その市民団体は住民投票でフェアに決めようと言う意思はあるんだろうか?
▲114 ▼12
=+=+=+=+=
共産党のお婆さんがスターバックスが出来ると行田の治安が乱れる!と言って断固として反対しているそうですほとんどの市民は(少なからず自分の周りは)すごく楽しみにしていました… いつまでも閉鎖的になるのではなく、行田市の発展を切実に考えてほしいです。
▲175 ▼25
=+=+=+=+=
決してスタバが最高!…ってわけではないんだけど、個人店はなかなか最初入りにくいけどチェーン店ではあるので気軽に寄れるのはある。
……ここは大通りに面していて市民以外にも立ち寄りそうな立地なのかな?なら勿体ないとは思うけどね……スタバ以外ならいいの?コメダとか?でもコメダは長時間利用者前提としてるから余計駐車場いっぱいのままか…?
税収も大事だし別のところで解決してくれればいいけどね
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
要は公民館使う人が駐車場が使え中なる恐れがあるから嫌って事なんでしょ。 そもそも公民館なんて使う人って限られていると思いますよね。 その人たちの反対ってたかが知れていると思いますが、その人たちの反対を持って出店取りやめになるとしたら、反対の人の横暴だと思いますよね。
▲164 ▼24
=+=+=+=+=
行田の明日を考える会、60代、70代、80代の計8人が反対活動してるらしい。その他にも匿名の手紙にて反対してる人もいるらしいけど。 本当に行田の明日を考えているんですかね。
スタバができたからって急には変わらないかもしれないけど、一生行田にはスタバが出来ることはないなと元々諦めていた民は単純に嬉しかったし 街の小さなカフェに、豆買いに来たり珈琲飲んだりしてる人は結構見るから需要はあると思う
年々市民は減り続け、若い人はどんどん出て行き、街を歩いているのは老人ばかりの現状です。活気なんて全くない。 でも今の行田市長になってからなんとか色々変えようと頑張ってるなと思います。 若い人が残らなければ、税収は減り続けます。現状維持でいいのは老人だけ。新しい街を創る事を拒む事は未来を見てないですよ
▲173 ▼15
=+=+=+=+=
行田さんは元々保守系なのですから、左翼活動家の変な圧力に屈する必要はないのですが、スタバ側としては羽生に2つあるし、大して儲からない1店舗のために無理をするのは嫌でしょうからね。
それにしても、いつの間にか田舎の街に1つスタバができてますよね。都会の人はわざわざスタバに行くことはあまりないような気もする。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この手の反対団体は、反対することが目的であって、理由はどうでも良いので、駐車場を整備したところで別の理由を付けて反対します。 そして反対理由をクリアしてオープンさせても、今度は運営に対して難癖を付けてやめさせようとします。 有効な対策としては無視して法律上有されない行動をしたら排除することです。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
今やスタバなんて珍しいものでもなくなってるんだから、行田市民だって他の土地でスタバには行ってるだろうし、無理に行田に出店しなくても、都心に数作った方が収益は見込めそう。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
平和な戦いだなあ。スタバの出店で市が分断って。その労力使ってみんなが勉強して難民を救う方法や日本の国力を上げる方法を考えた方が良いよねー
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
経済的にみたら明らかに出店した方が市にとってはプラスにも関わらず、市民が駐車の問題でそれを望まない 市民が市の発展を望んでいないであれば、そこに時間もかけていられないので企業は早々に撤退してしまいますね。
▲78 ▼8
=+=+=+=+=
これが地元の活性化と思っている地方の自治体共通の浅はかさ。 1年前に就任した首長の行政アピールともとれる。 現市長の経歴を見れば信頼をおけない渡り鳥ぶりだし。 スタバ本来の立地条件と客層がまるでマッチしていない場所だ。 スタバ側は乗り気でなかったようで、出店にあたっては何らかの便宜を図っているのではないか?
▲16 ▼88
=+=+=+=+=
我が町にスタバ出店を希望している人も多いのであれば、水城公園はあきらめて行田タワーのある公園に招致すればいいのでは? たかがスタバだけど、あればわざわざ行きたくなる人もいるでしょう。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
スタバといえばPCを持ち込んで長居する客がよく見られる(むしろ自慢のPCを見せびらかすため。そのくせ画面を見たら怒り狂う)。すると駐車場はさらに無秩序になる。それなら駐車場を有料化すればよい。スタバ利用者の駐車料金割引などを無くしてもよい。それでもスタバで飲み食いしたい客はいるだろうから。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
この記事だけではわかりませんがここの駐車場の稼働率ってどれくらい でスタバができたらどれくらい不便になるのでしょうかね。 極々一部の公民館利用者が「俺様達がタダで使ってやっているんだからいつでも駐められるように空けとけ」ってことなのでしょうかね。 広島県のあの市のように自分たちの利権やらなんやらを優先して経済効果を無視する先をまったく見ていない皆さんがいるとなにかと面倒くさいですね。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
出店に反対している市民団体はわずか8名。60歳代と80歳代が各2名、残りの4名は70歳代。 正直言って「ノイジーマイノリティ」という印象だけど、こうやって反対論が出た以上、スタバとしても市としても計画は再考せざるを得ないでしょう。 某市の児童公園が1軒の反対で廃止になったのと同じこと。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この市民団体「行田の明日を考える会」ってスタバにまで文句言うんですね。どう見ても出店希望の声の方が大きいのにもったいないですね。 こういう無駄な市民団体がいる地域は発展していかないですよね。
▲210 ▼21
=+=+=+=+=
田んぼが売りの行田の田舎者にはスタバはまだ30年早いってことかな? ま、そこまで反対されてまで作るメリットスタバ側に無いし、お隣の羽生に3店舗、熊谷に2店舗あるからそっち利用すれば。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「市民団体に目をつけられた」というのはもう死刑宣告ですよ。 もし反対を押し切って開店したとしても、連日店頭で反対デモを繰り広げるのが見えています。 その店舗だけが被害を被るのではなく、チェーンなのでほかの店舗のイメージまで悪くなる。 もうどうあっても出店はしないでしょうね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
忍城 花手水 さきたま古墳公園 田んぼアート 蓮の花 桜 素敵な場所がたくさんあって 都内からも訪れやすいので 花ごよみなど見ながら何度か訪れてます。
スターバックスが出来れば さらに若い方も訪れるのでは。。。 計画断念は惜しいです。
スターバックスは駐車場案内専用の方も付くと思うので きっちり対応すると思うのに
▲28 ▼13
=+=+=+=+=
今後は、スタバ以外の会社も出店を控えるでしょうね。 こんな面倒な団体がいる地域には敢えて出店しようと思わないだろうし。 明るい未来も明日もないですね。
▲93 ▼10
=+=+=+=+=
何故そんなにスタバがいいのか、さっぱり分からん。 甘くて色々フレーバーがあるファストフードの割高コーヒー店じゃないか。 必死に誘致するほどの店じゃないよ。 地元でいいコーヒー店が複数で周期的に出店すれば楽しいだろうに。
▲60 ▼60
=+=+=+=+=
1度2000人分署名出したって書いてあったけど、みんなきちんと理解して署名したのかな? 以前署別件の署名騒ぎの件があった時わけもわからず名前書いたって人いたらしい。 いつでもそう、行田市っていろいろ考えても古参の方の意見重視で何でも潰れる。 道の駅建てる話しも潰れて結局お隣熊谷に立つしね。 そんなんだから消滅都市に名前入るんよ。 私はスタバ賛成派。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
反対の声が上がって、収益が怪しい田舎からは撤退したほうが吉。 スタバも、無理してまで行田にこだわる必要もないから出店は難しいと判断しているわけで。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
熊谷、羽生と比べて人口少ないし 若者もいない年寄りばっかの行田市 にスタバなんか誘致しても採算取れ ないと思うが?建てるのには賛成 だけどそこの現実があると思うな
▲31 ▼29
=+=+=+=+=
利用してる人を確認するところからですね。 調べると公園の周りが完全に住宅街なので、駐車場代わりにしてるひとはいるでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことに文句を言うヒマがあるなら、 交差点ごとに赤信号で必ず停めさせられる 行田バイパス(国道125号線)を 先に何とかして下さいね。
ストップアンドゴーばかりで 環境に良くありませんよ。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
反対する人がたくさんいるなら無理に出店するなんてやめた方がいいよ
スタバに来てほしいところなんて他にもいっぱいあるから、スタバにも考え直してほしい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、公民館なんていらない施設でしょうに・・・ 施設の維持管理費は垂れ流しですし、一部の声の大きな人達が独占的に使用しているだけ 一般市民にはスタバの方がよっぽどありがたいのにね
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
隣の加須市民ですが、加須市は行田より人口が多い都会にもかかわらず未だにスタバが出来ないので、スタバは加須市に譲ってください。 行田市民は熊谷か羽生へ行けば良いと思います。
▲45 ▼12
=+=+=+=+=
元々余剰スペースの有効活用として市が公募した事業に対して「手狭になって不便に」とは訳がわからない。 せめて公募を始めた時点で抗議しろよと。
▲64 ▼6
=+=+=+=+=
【行田の明日を考える会】か。明日(未来)を考えてるなら賛成したほうが良いと思うんだけどな。 それならばスタバ作るな!じゃなくて、駐車場を隣接地帯に数台分でも増やすとか、そう言うので良いと思うんだけど。(近隣のことよく知らないですが)
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
市民団体ってただの嫌がらせだろ? 市民二分ってあたかも賛成と反対が半々みたいに書くんじゃないよ。反対は少数のごくわずかだろ。多数決で決めりゃいいじゃん。そんな超少数派の意見まで聞いてたらキリがないよ。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
一企業に占領させてはダメだろうな そこには人の流れができるかもしれんが
公園優先で考えた方がいいと思う
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
行田市はスタバが出店してくれる事をありがたく受け止めるべきではないか? 批判ではないがスタバがないど同市民くらいしか行田にはいかないだろうが スタバのお陰で他市からの市民も流入する=景気がよくなる。 いずれにしても東京都港区に住む私には関係のない話だが
ところで行田市はなんて読むの? イクタ?コウタ?
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
市民ですが、スタバは反対 作るなら、星乃珈琲店やコメダなどが良い その前に、南大通り線の渋滞を何とかして欲しい スタバが出来たら悪化する
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
維新の議員が議会で難癖つけてたのは知ってたが、左派の元市議も騒いでるしオンブズマンまで口出ししてるから、この計画は残念だけど頓挫するだろうな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
明日を考える会× 自分たちの都合を考える会○
スタバの出店が決まった時に東京新聞が取り上げて嫌な予感がしたんだよ。 公園内に別途駐車場スペースは確保して工事中。 それでもスタバ出店が嫌なら公園内の駐車場全て有料にしたらいいんだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
行田の明日を考える会。会員数8名(男性7名、女性1名)。全員60代以上。たしか80代と70代で4人くらいいた団体だと思う。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
プロの活動家がいると、長引きます。住民投票で決着しましょう。 あとスタバに限らず、これからは行田に進出する企業は皆無になるだろう。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
静岡の城北公園にも出店計画があったのに頓挫した過去があります。反対派って「今の自分」しか見えていないような気がします。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
手狭になるからなんなんですか? その駐車スペースの利用率を知らないんでしょうね。 反対しているのは、ガラガラの駐車スペースをどうしても守りたい団体。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
たかが喫茶店ができるかだけで市民団体に妨害されたら、企業誘致なんてまともにできないって思われちゃうね。 あえて行田でビジネスする必要がない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
スタバ出店巡り市民二分、 反対派 市民団体高齢者8名 賛成派 2000名以上 正確な報道をお願いしたい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
左寄りの方々は体制側のやることにはとにかく反対ですからね。 あやつけられちゃスタバだってもう行田なんかにきたくさないでしょうね。
▲59 ▼10
=+=+=+=+=
>行田の明日を考える会」は1月下旬、「駐車スペースが減少し、不便になる」
つまり、今迄のように駐車場が使えなくなる!スターバックス利用のお客様が駐車場を使う!だから「反対」なんだろ? どこを取って「明日」を考えているのだろ?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もう、スターバックスにブランド力はない とはいえ、駐車が不安視されるほど、この公園に人が来るとも思えない
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
反対してる団体のWebサイトにスタバ社長に送った手紙が掲載されてますね。内容も幼稚な感じで正直共感できないかなぁ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
最近の国内は少数派の意見がゴリ押し通しされて普通の人達を弾圧する様な事が多い。 今回の件もかな
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
疑問なんだがなんでスタバばっか 上野公園と和田倉公園とかのいい立地のとこに出店できるんだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マイノリティの話を何でも素直に聞いていたら何も決まらない。時にはスルーも必要。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
近年、スターバックスコーヒーに、異常な反応をし、ステータスを感じる愛好者を、スタバカと言ってるみたい。
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
自分の権利を守りたい保守派の年寄りとのケンカですかね? スタバにしろ大手は行田から撤退しましょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スタバ側が撤退したら二度と行田市に スタバ来ないでしょうね
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
そんなもの出店したとしても、 何時までも有ると思わない方がいいぞ。 特に外資系なら。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
駐車場が少なくなった分、周辺の店舗の駐車場が混むこと間違いなし。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
スタバは糖分に、炭水化物にのカロリー爆弾で、貧しい食事なのにね。 みんなありがたがるから。。。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
違う場所で計画し直せばいい。 土地はいっぱいあるんだから
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スタバ出店巡り市民二分?反対派って少数でも団体になっていると特別扱い?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
出店しない方がいいよ。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
キッチンカーにして、在庫無くなり次第、売り切れ御免にすればよい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
違法駐車の巣窟になってるのは気付かないのかね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
もっと日本の企業を優先してもいいんじゃないの
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
行田にスタバが出来たらいいじゃん! 何で地方の発展を衰退させようとするのか。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
高齢活動家の寿命が10年20年で来るからその後出店する無惨方式で
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも水城公園にカフェあるのにこれ以上増やしてどうするの?
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
駐車場を有料にすればいいだけでしょ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
公園なんてどうでもいい。行田市の発展のためにスタバが必要。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
ベイシアの近くに作れば?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ただ文句言いたいだけ、中身は何でもいい
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
スタバ、そんなに必要か?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
さきたま古墳でどうぞ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
みんなスタバ好きだねw
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
行田の未来を考えるならば、反対するのは間違いだと思います。 まぁ、明日の事しか考えられない老害団体だからこその発想なんですかね。
残念ですね。スタバの誘致は難しいの分かっていないのでしょうね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
埼玉県発祥の地、古墳の街として歴史ある行田を勝手に誇りとしている閉鎖的な原住民が騒いでいるだけ。寝言として捉えればいい。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
何にも生み出さない税金を使うだけの害虫、 老人会が行田の現役世代が望むスタバ出店を阻害しようとしてますね。 老人の意見は聞いたフリして無視が基本ですよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ市民団体なんてのはだいたい左翼テロリストかその予備軍だから今更だが、なんの法的権限で民間企業の妨害してんだって感
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
行田の明日のことは、これからの若い人達の考えの方が大事だと思います。老害に一利無し
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不味いコーヒーが飲みたくないのだろ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
スタバの出店に反対ってバ○なの?としか思えない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
行田ってめんどくさい地域なのかな?
▲8 ▼3
|
![]() |