( 269428 )  2025/02/24 15:12:10  
00

私立高も無償化「賛成」58%で過半数 内閣支持率44%で横ばい 産経・FNN合同世論調査

産経新聞 2/24(月) 11:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0fe68bd8e78b73976c5c071b16a83613cd76562

 

( 269429 )  2025/02/24 15:12:10  
00

石破茂内閣の支持率は44.3%で、不支持率は50.1%であり、4カ月連続で不支持率が支持率を上回った。

高校授業料の無償化については58.4%が賛成し、35.1%が反対した。

また、年収制限の撤廃に関しては48.3%が反対で、43.1%が賛成した。

石破政権が野党の考えを取り入れて予算案を修正する方針を示したことについては71.9%が評価し、米国訪問によるトランプ大統領との首脳会談については47.4%が肯定的な評価をし、52.6%がトランプ氏の関税政策に懸念を表明した。

(要約)

( 269431 )  2025/02/24 15:12:10  
00

衆院予算委員会で答弁に臨む石破茂首相=21日午後、国会内(春名中撮影) 

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は22、23両日、合同世論調査を実施した。自民、公明、日本維新の会の3党が協議している高校授業料の無償化に関し、年収制限を撤廃して私立高も無償化する案への評価を尋ねたところ、賛成が58・4%で、反対の35・1%を上回った。 

 

石破茂内閣の支持率は44・3%で、前回調査(1月18、19両日実施)比で0・8ポイント増えた。不支持率は50・1%で同1・4増だった。4カ月連続で不支持率が支持率を上回った。 

 

自公と国民民主党が協議する「年収103万円の壁」引き上げに関し、国民民主が求める年収制限の撤廃の是非を尋ねたところ、「年収制限はするべきでない」が48・3%で、「一定の年収で制限するべき」の43・1%を上回った。 

 

少数与党となった石破政権が、野党の考えを取り入れて令和7年度予算案を修正する方針を示していることについては、「大いに評価」「ある程度評価」が計71・9%を占めた。 

 

首相が今月上旬、米国を訪れてトランプ大統領と行った首脳会談の結果に関しては、「大いに評価」「ある程度評価」が計47・4%、「あまり評価しない」「全く評価しない」が計48・0%で評価が拮抗(きっこう)した。トランプ氏の関税政策が日本経済に及ぼす影響について尋ねたところ、「大いに懸念する」が52・6%と過半数を占めた。 

 

コメの価格高騰を受け、政府が備蓄米の放出を決めた対応については「とても遅かった」が47・4%、「やや遅かった」が36・2%となり、否定的な評価が8割超を占めた。 

 

 

( 269430 )  2025/02/24 15:12:10  
00

この記事のコメントからは、高校の無償化に対する意見が様々であり、支持・反対両方の声が挙がっています。

支持者からは、無償化による家計負担の軽減や子育て世帯への支援を求める声があります。

一方で、反対者からは、私立高校の無償化には疑問や批判の声が上がっており、公平性や教育質の低下への懸念が表明されています。

さらに、世論調査の信頼性や適切な誘導が問題視される意見も見られます。

 

 

支持率が44%という数字に対して疑問や驚きの声があり、世論調査の信憑性について懸念を示すコメントも見られます。

また、政権の方針や施策に対する不満や批判、将来への懸念から、国の方針を疑問視する声も多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 269432 )  2025/02/24 15:12:10  
00

=+=+=+=+= 

 

高校授業料無償化に賛成すると 

減税やガソリンの暫定税率廃止は無くなります、 

とアンケートを変更したら、数値はどうなるのか気になります。 

まな支持率44%ってどんな質問にしているのか開示して欲しいです。 

自身の周りでは44%もの人が支持する側には居ません。 

 

▲878 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校の無償化は反対です。 

公立無償化も年間12万程度。つまり各家庭月1万の減税があれば無償化などしなくても充分支払えるのですよね。高校生の年代の扶養控除の金額を調整すればそれで済むのではないですか? 

 

私立高校は一定の成績を条件にして奨学金を充実させて欲しい。税金で行うことなのに、誰でもどこの学校でも無料で通えるようにするのは違うと思う。義務教育の小中でさえ私立は無料ではないのに、義務教育ですらない高校を私立無償化することは疑問でしかないのですが。 

 

▲650 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

高校の無償化により、日本の学生の大半が将来、世界と戦える、GDPを押し上げるくらいの存在になるのであれば、このコストを国民皆で負担するのは理解するが、日本の教育環境がそのようになっているとは思えないし… 

せめて、カリキュラムを厳しくして、それをクリアしなければ留年も厭わないくらいに勉強に対しても厳しくしてほしい。 

そうでなければ、何のために私立まで含めて、拡充するのか意味がわからない。 

 

▲177 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

私立含めた高校無償化は、家計負担を考えると103万円の壁引上げは満額回答でも年間約15万円程度の手取り増加に比べると、子育て家計にとっては遥かに助かるが、一方で減税対象範囲が遥かに広いのは事実。従って、優先順位について世論が賛否分断されているのはやむを得ないと思う。一方で、過去半世紀真の教育改革をして来なかった公立にとっては、少子化を伴う戦後初の存続危機意識により改革が加速化されることに期待。大切なのは、公平な競争環境にする為に、公立の①トイレ洋式化②エアコン設置③エレベーター含むユニバーサル構造等への設備投資支援は必須。その上で、工藤勇一氏が提唱している、「生徒の自立ではなく、主体性」「当事者意識醸成による自己決定能力の育成」を大目標にした教育方法の変革必須。その為には、いばらの道だが教師の研修強化や、「IT」「金融」などの社会人の基礎能力を育む特別教員の配置と、教師の待遇改善が必須。 

 

▲93 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私立学校の無償化の恩恵を受けるのはごくわずかで、 

無償化してもいいのは、公立高校かなと思いますね・・ 

 

子供がいない世帯に対して税負担になりかねないし、 

私立高校無償化よりも所得税の基礎控除等の基礎控除額の引き上げとガソリンの暫定税率廃止の方が、最も国民からの要望している最優先課題だと思います。 

 

国民民主党の2つの提案の方が国民生活に一番近い政策だし、政府は財源論もなく、特段の財源も要せずなか、前回の1995年に引き上げた103万円を、30年間の最低賃金の上昇率を鑑み、これも特段の財源を要せずに30年ぶりに103万円を178万円に引き上げるのと、51年ぶりにガソリンの暫定税率廃止をして、 

インフレ対策、価格高騰や税負担増加にインフレ調整を図るべきかと。 

 

世界各国ではインフレ調整に失敗した政権が次々と 

崩れているので、日本でも減税によるインフレ調整を図るべきかと・・ 

 

▲168 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで税金を多く納めている家庭の子供には援助がなく、少ししか税金を納めていない家庭の子供には納めている全税金よりも多額の援助を受けていた。 

 

我が家でいうと共働きで従来のルールでは、将来援助を受けれない世帯に入ると思う。だからと言って片方だけ働いて収入を減らし援助を受けるのもちょっと違うし、困るのは目に見えている。 

将来、私立に行く可能性もあるので貯金や学資保険のことも考えていたが、これから子育て世代には正直助かります。 

確かに子育てが終わっている、子育てしない家計からすれば不満はあると思います。 

 

▲84 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の世論調査で感じるのが、対象に対して純粋に日本人の割合がどの位いるのだろうか…。 

 

これだけ日本の貧困化が進んでいる中で、優先順位は高校無償化などでは無く第一は経済対策。 

 

先の衆院選でも与党過半数割れを起こした通り国民の民意は与党に対するNO。 

何も変わっておらず、むしろ悪化してる感があるにも関わらず44%の支持率がある事自体疑問。 

 

また私立無償化など聞こえはいいが、与党の積極的な移民政策が進められている中、今や私立によっては日本人より留学生が多数占めている様な私立高校も出てきている。それらに対しても税で賄う可能性がある事を理解しているのだろうか…。 

 

未だに税金は純粋に日本人の為にのみ使われていると楽観視して考えている人がいるが、現実は我々の血税で日本国民では無い人達が多くの利益を得ていたりする。 

 

政治家の無償などといった言葉には気をつけるべき。タダより怖いものは無い。 

 

▲130 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今、納税している私たちも、いつか働けなくなり、公共サービスの恩恵を受けなければならない時がきます。20年後、30年後に、今の治安を維持できますか?、犯罪が起きても取り締まる警察、高齢者を介護するヘルパーさん、消防、自衛隊、公共サービスが崩壊するのを、指を加えて待つだけなんて嫌です。まだ、対策ができるうちにやれる事をやりたいです。それが教育費を増やす事。小中学校給食の無償化、0〜2才保育料無償化も早急に頼みます。私立高校無償化もありだと思います。未来の親の負担をできるだけ低くしておかなければ、我々が高齢になった際の公共サービスは、崩壊するのではないかと心配です。やれること全部やるべきです。高齢者医療3割負担も、178万円も、ガソリン減税も、全部支持してます。可能なら、出産祝い金500万円一律支給で良いと思います。多過ぎる医療費、募集定員割れ大学補助金、天下り法人、全部やめて、将来投資一本で! 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなアンケート、本当に信じられない。聞き方や回答の選択肢の書き方で回答を誘導できる。また、報道しない自由や偏向報道も多く、オールドメディアは世論を誘導することがある。何でこんな結果になるのか、疑問を持つことが多い。よって、単純に結果を信用出来ず、あまり意味がないようになってきている。 

 

▲339 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

多数派工作と自党の利益だけで手を組んだ自民党と維新に、今後の日本を預けることはできないと思っている。日本ではあまりにも自民党政府が続きすぎて、自民党以外の政党が与党となることに、ある意味の恐怖心があるんだと思う。正直、自分も不安には思う。だか、それが自民党の国民軽視を、もはや看過できないほどにまで助長してきた。国民として、自民党以外の選択肢を選ばなければならない時期に来ているのだと思う。 

 

▲91 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私立に通っている家庭にあれだけの金額が払われるなら、かなりの税金が使われることになります。その分をどこから徴収のするのでしょうかね。または、国債発行して、後のことは知らないで先送りでしょうか。これから人口減少が見込まれる中、少子化の問題と、国の借金の問題をどうするか、方針はあるのでしょうか。次の選挙のための人気取りならやめてもらいたいです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

産経の調査だからなあ。自民寄り?と、そうはないだろうと信じたいが、そんなに無償化賛成がいたり、与党の予算案の組み替えを支持している人がいるかなあ。 

 

もっとびっくりなのは、所得制限に反対・賛成があんなに拮抗しているなんて、本当?基礎控除なんだから所得制限があってはならないものです。それにしても高所得者へのあたりがきついというのか、厳しい目があるという表れなのかもしれませんが、それなら累進課税なのだから、累進税率で調整すべき。 

 

高等学校無償化は、私立高校の経営者の懐をあたためるだけの施策にしか見えないので、愚策なんだよなあ。苦しい家庭の私立補助はあってもいいのだが、金をつぎ込める家庭への補助は何だかなあと思います。こっちの方が所得制限ありで良いと思います。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査をどのような方法で行ったのか、どういう質問をどういう順番で行ったのかを明確にしないと、実際の世論とはかけ離れた結果だと言わざるを得ません。質問の仕方によってある程度誘導できるようです。 

私の固定電話に時々アンケートが来ますが、自動音声の長々しい説明が嫌でいつも無視しています。どういう方々が答えて 

いるのでしょうか。 

実際の数字に上乗せしているかもしれませんし、それぐらいオールドメディアは信用されていませんよ。 

どなたかが投稿されていましたが、安倍総理時と違い岸田・石破総理に対してメディアの追及の無さは異常だと感じています。 

 

▲122 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化ではなく税金化。大阪で既に公立高校の定員割れが問題になっているのに、政治家は何をやっているのかと思うよ。断言するがこれから補助される分、私立高校の授業料は上がっていくのと同時に、外国人労働者の家族帯同が許される分、まともに働く日本国民の税負担は大きくなる。言ってみれば日本国民が外国人の為に教育費を負担することになり、将来的に増税の建前になる。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

義務教育なら理解できるが、高等教育の授業料無償化にどんな意味があるのか未だに分からない。髪を染めたり、ピアスをしたり、授業を途中で抜け出して遊んでいる子たちも授業料タダですよ。何のためために学校に行くのか、本当に学費を援助して欲しい家庭や子どもは誰なのか、根本から考えてみる必要があるのではないでしょうか!?未婚や子どものいない人はどう思っているのかな・・・。この人たちの血税も投資されるのですよ。毛染めやピアス代に変わっちゃうんです。 

 

▲75 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校を無償化して、どういった効果があるのだ? 

この程度で少子高齢化と人口減少がどうにかなる、とでも言うのだろうか? 

増税が続いていて、税の使い道の慎重な取捨選択も必要な状況だ。 

その状況で、何の効果があるかも疑問な政策を、維新は自己アピールで進めた。 

減税規模が小さく、自公政権側が受け入れやすいからだ。 

その結果、本当に必要な国民民主党の103万円の壁の交渉に悪影響を与えている。 

自公と維新はやっている事に大差が無いし、問題議員も多すぎる。 

次の選挙では、自公と共に、維新の議席も大きく削る必要がある。 

 

▲190 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも大学無償化まですべきというのが世の中の大半の声だろう 

反対しているのは全く経済理解していないという証拠。 

少子化になるのは教育費がかかるから 

無償化で経済的に苦しい世帯それこそクラスでトップくらいの学力があるのに 

なくなく断念とか母子家庭とか親の所得があるのに自分で働いていけという育児放棄みたいさながらの人間の進学機会与えるなど様々な社会問題も克服できる。教育こそ平等であるべきだろう。 

無償化で何が起こるか教えてあげるけど 

私立公立含めて学校の選別が激しくなる 

無償化で親と受験生が強気になって今までだと大学の場合仮面浪人 

高校の場合ワンランク落として受験していたのが 

無償化と言う経済メリットで発生し強くのワンランク上目指すようになる。 

人気のない学校や特色のない学校は淘汰される(定員割れ) 

実際東京や大阪で起こっているしな。 

正しい方向だと思うよ。 

 

▲13 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

何も考えてないピンからキリまでの高校無償化は5~6,000億の血税無駄遣いであり、奨学金のように無償化の対象とする学生の条件を付け予算を削減すべきだ。 

無償化に価しない学生も多数です。 

 

一方で高額医療費の限度額引上げで収入増を2,000億見込んでるようだ。 

が、ここに手を入れるのは最後の手でしょう。 

 

高校無償化予算の内の2,000億分を 

高額医療費に振り向ければ引き上げしないでよくなるでしょう。 

それと外国人からも医療費をとらたいとだめでしょう。 

 

政策を個別々々に考えるのではなくトータルで考えるのが国の舵取りをする国会議員ではないのですか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

教育の無償化に賛成する人多いけど、タダだ!やったー!とか、私には子供いないので関係ないとか本気言う人らがいる。 

 

国がやる政策とか無償化でも手当でも結局税金が入り、こういう政策も国民全体で子供達の教育を支えていきましょう!というものであってみなさんの税金で成立するわけで納税者なんだからもっと敏感になっていいと思うけど。 

 

そのわりに103万の話で財源が足りなくなるとか増税の話になるとふざけんな!とキレだす。教育の無償化も別にいいけど安易に賛成する話ではないと思うが。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣はオールドメディア(財務省)に守られてるなぁ。実際の支持率なんて利権関係者除けば10%もないだろうに。 

かつての民主党政権交代前はリーマンショック時の国内の景気回復の為に麻生政権が積極財政を行ってたから財務省の反感を買いオールドメディアを使って偏向報道の嵐と当時の財務大臣を◯すことで麻生政権は倒された。今の石破内閣は財務省やオールドメディアが必死に擁護してもSNSの発展で石破内閣の酷さを隠しきれていない状態。だから2009年の政権交代前の政局とは大分違うと思っている。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、アンケートの問い方が、内閣に優しい方向に向かう様にしているのではないか、と感じています。 

教育の無償化については、概ね賛成の意見が多いと思います。 

ただ、多くの国民が求めている政策の優先順位を考えると、経済対策が一番なのではないかと思います。 

勿論、その中には、103万の壁の引き上げや、ガソリン暫定税率の廃止も含まれています。 

今の政権与党や、それに手を貸そうとしている政党は、国民の為では無く、自分達のやりたい政策を実行しようとしているだけ。 

すなわち、己による己の為の政治です。 

日本国民の為に働かない政党は、必要無いと思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも欲しがる大衆の意見を全部丸呑みする事が必ずしも正しいとは思いません。 

その分どこかに必ず皺寄せが来ることも国民は考えないといけないのでは? 

その皺寄せが正真正銘の“無駄”を切ってできるのなら良しとして、他の必要なものを切ってしまわないかちゃんと見る必要がある。 

高校の無償化に関しては、公立よりも私立に行く方がお得な政策までは不要だと思います。 

でないと公立高校を日本から消滅させてしまいかねない。 

そこまで行かなくともはっきりと「私立=普通以上、公立=貧乏」にしてしまえば国民の二極化を今以上に招き、公立高校の教育や教師、生徒の質の低下にさらに繋がり、益々日本全体の民度が下がり治安の悪化を招きかねない。 

国民の側ももっとよく社会全体のバランスを考えた方がいいと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは維新前原氏の手柄ですね。 

自公、維新共に躍進は続くでしょう。 

無償化は本当にありがたい。 

この為の増税ならば、国民は喜んで受け入れるのでは? 

いずれにしても、前原氏の政治的手腕の評価は上がりましたね。 

 

▲3 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事、世論調査の方法も、有効回答率も調査数も書かれていないですね。 

泉房穂氏が、新聞の消費税が10%ではなく8%なのは、時の政権の優遇措置によるものなので、グループに新聞社を抱えるマスコミ各社は財務省に頭が上がらないと言っていましたが、本当なのかも知れません。 

仮に石破内閣と高校無償化の支持率が高かったとしても、詳細な事情を知れば、反対する人が多いでしょう。納得がいかない理由によって自分のお金が減ることを喜ぶ人はいません。 

 

▲94 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

米国では、トランプとイーロン・マスクが、政府の支出を最小にとどめて、個人の責任に多くをゆだねるという『小さな政府』を目指していますね。  

そのような国の財政では、税金は小さくなり、国の公共サービスも小さくなります。 

一方、日本では、アベノミクスの様なバラマキが国民から支持されるので、『大きな政府』を志向する政党ばかりになりますね。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都と大阪府だけを辞めて欲しい!!! 

それは理解できますか? 

日本は、子供は育てにくい状況です。 

母親が働きやすい環境の整備をしてほしい。在宅ワークともっとやりやすく。不登校の親は働くことは大変だと思いますよ。 

見直すことも沢山あります。 

公立の内申書も問題。 

うちの子は、 

どんなことをしても内申の為に頑張る!と言っている小学生女子が恐ろしいので受験です。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源確保の方策を示さなければそんな結果になるでしょうよ。 

維新のする事には増税はついて回るのでは。 

 

仮に無償化するとしても、外国資本の学校まで対象とするのは反対だし、在留資格のない子どもを対象とすることも反対。 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

> 私立高も無償化「賛成」58%で過半数 

> 私立高校の無償化には反対の意見が多いです 

 

> 高校授業料無償化に賛成すると 

> 減税やガソリンの暫定税率廃止は無くなります、 

> とアンケートを変更したら、数値はどうなるのか気になります。 

> まな支持率44%ってどんな質問にしているのか開示して欲しいです。 

> 自身の周りでは44%もの人が支持する側には居ません。 

 

当然、一律での無償化ということになりそうだが、余裕がある層も余裕がない層も一律で、その分、他にしわよせがあるはずなので、疑問は多そうだ。 

 

> まな支持率44%ってどんな質問にしているのか開示して欲しいです。 

確かに、調査方法/質問内容に問題がある可能性も考えられそうだ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、こんなこと書くと批判されるとは思うけど 

 

学生の授業料無償化も良いけど 

今奨学金を払ってる人の減額をしてくれたら 

働き手の収入も増える(払わなくて済むようになるから) 

その分家庭を持ってる人は子供にお金がかけられる 

独身の支払い中の人も結婚が近づくかもしれない 

もしかしたら少子化対策にもなるかも? 

 

今現在の子供がいる家庭は選択肢も増えて良いかもしれないけど 

 

まぁ、借りても大学行きたかったんでしょ我慢して払いなよ 

と言われそうだけど 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税しても日々の生活に溶けるだけ、衣食住では民需拡大はならないからええんでないの。 

 

給与所得税だったか上位12%が全納税額の過半数らしいし、お受験決めてテーマパークで豪遊してる人らのほうが余程、民需拡大に寄与してるよ。 

 

▲7 ▼68 

 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対反対。私学の費用を公的費用で援助するべきではない。 

選挙対策で一部の人に恩恵を与え、投票してもらおうと見え見えだ。 

根本的に、国の経済成長をさせるために、減税してと社会保険料の引き下げを、政府にさせないと駄目だ。 

未来の子供たちに、こんな働き損の日本を引き継がせないよう、チョット金もらって満足してる人がいるとは、残念だ。 

私学は、営利企業だ。国が私学を推奨するなど、有り得ない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人でもタダで高校に行けるように私立も無償化。 

 

腹黒く強欲な政治家と、外国人に、搾取され続けてる日本国民はいつになったら目が覚めるのか。 

 

内閣支持率44%もあるそうなんで、まあ日本人は裕福で、政治家が悪さをしても許し、貧しいと言いながら遊んでる人たちに可哀想と自分の収入を分け与える優しい人々なんでしょうね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに都市部や所得制限内の世帯は無償になってるし高校生の扶養控除もなくそうとしてそうなので無償化しないわけにはいかないと思うけど何の為に引き伸ばしてるのか。45万て旧文通費1カ月分の半分にも満たないけど 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の居る家庭は確かに助かるけど独身の人達にはなんの恩恵もない。維新は自分の政策を通すだけではなく、国民全体の実質賃金を増やすことも合わせて要求しなくてはならない。 

それに私学はお金持ちが好きで行かせてる学校もおおいわけだから一律に所得制限無しで無償化すべきではないと思う大学までエスカレーターで進学出来る有名校にまで無償化するのはおかしい! 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査といっても聞き方いとつでがらっと変わってくるだろう。重要なのは丸投げしてあとは知らんではなく無償化による副作用にもきっちりと対処してもらいたい。その対処ができないならすべきではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に産み終わった世帯への対策ばかりで、一部国民のみが恩恵を受けこれから産もうとしている人達を含む全国民に負担が発生する等愚策ばかり。 

 

私立高校への負担はせめて公立分のみとするのが多くの国民の許容範囲だと思う。 

 

また第3子以上いる世帯への子供が2人以下世帯との分断を助長する大学無償化も、子供の能力無視の単に頭数での差別で憲法25条に確実に抵触、既に我が国は法治国家を忘れ独裁国家の方向に向かっている。 

児童手当も頭数で差別。これは子供が一人一人が真ん中との趣旨とも大きく乖離しており、全て一律にするべき。 

 

失われた30年を更に延長させるだけの能力のあるリーダーばかりの我が国で生き延びていくのは至難と言わざるを得ない。 

 

この国は近い将来、滅亡する可能性すら感じてしまう。社会インフラも老朽化、南海トラフ地震もより危険視され、物価高、高額療養費制度のぐらつき、暗い将来予想しか出来ない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お金の計算が全部狂っていますよー何が10万で済みますかいな- 

教員の給料がその10万から支払われているとでもおっしゃるのですか。 

公立高校の教師の平均給料は年800万~900万です。それは全て税金 

で賄われています。東京都の私立高校の授業料は年間100万を超える所 

が有るそうで、43万で足らない所は保護者から回収するそうです。 

大阪は吉村氏が全私立高校の責任者と会合し上限を63万円に設定し、それ 

以上取っていた学校も63万円で納得させました。素晴らしい事です。 

これから少子化の時代が益々酷くなっていきます。私立高校も吉村案に乗ら 

ざるを得なかったのです。金食い虫の公立はドンドン消え去っていく事に 

成ります。例えば今年の2/20に行われた大阪府特別入試の平均競争率は何と 

1を割ってしまいました。人気があった演劇や体育科も殆ど全部1を割っています。全員合格です。後は転落しか有りません。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもかんでもタダにしろなんて、後のことをなんにも考えてないんでしょうね。 

公平を保つなら、給食費も込み込みで返済義務の奨学金にすべき。 

103万の壁も年金前納扱いオプション作るとか検討してこんな中途半端なタイミングで急かなくてもよろしくてよ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

> 少数与党となった石破政権が、野党の考えを取り入れて令和7年度予算案を修正する方針を示していることについては、「大いに評価」「ある程度評価」が計71・9%を占めた。 

 

この問いに何の意味があるんだろう。 

少数与党の苦肉の策であって、評価対象ではないと思うんだけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに私立高校無償化を進めることへの誘導アンケートであり、報道です。 

アンケートとは、母数や設問の仕方で欲しい答えに導くことも可能です。 

アンケートを何でも信じてはいけないのです。 

 

▲52 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに私立高校無償化を進めることへの誘導アンケートであり、報道です。 

アンケートとは、母数や設問の仕方で欲しい答えに導くことも可能です。 

アンケートを何でも信じてはいけないのです。 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

Fラン私立高も無償にするなら反対だ。少子化でFラン高校の存在意義が問われているのに、無駄に延命させかねない。もちろん何か付加価値のある教育プログラムを実施しているなら一考の価値ありだが、そんな学校は少ないだろう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで私立まで無償化にする!? 

私立小中学は有償なのに 

矛盾してる事に気づかないなら 

政治家をお辞めにたった方がいいのでは? 

勉強も頑張ること無く行きたい高校に 

行って未来投資?はぁ? 

様々な状況下で勉強して公立に入れる様に努力してという姿勢が未来に役立つのでは? 

なんの努力もしないで行きたい進路に行ける者が未来の宝になるとは考えにくい! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校が無償になったから子供を産もう、とはならないし、私立高校が無償になったから今まで以上に頑張って勉強しよう、ともならない。公立高校に不合格でも私立に行けるから安心と、気を抜く子どもが増えるだろう。 

少子化対策にも子どもの教育にも効果はない。 

意味のない支出で国の借金を増やし、ますます子ども世代の首を絞めるだけ。 

こんな国ではかわいそうで子供なんか産めない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供3人もちです。私立無償化は大反対です。 

何でも無料、は質の低下を招く。 

 

名前さえ書けば入学できて、あとは国からの学費補助狙いで、いくらサボっても籍だけ残す、という学校が乱立しそう。 

 

また、私立校も『金かかっても、自校を選んでもらう』という努力が無くなりそう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化とかするくらいなら高校まで義務教育にしたらどうだい? 

 

って言うか公立より割高な私立に好んで行く人に何故無償化してあげなければいけないのか? 

 

公立落ちて私立にしか行けない人はそうならないように頑張れ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメ見る限り公立の無償化に賛成でも私立の無償化には反対の方々が多い。 

 

個人的にも私立の無償化には反対。 

そんな金があるなら教師の働き方改革、公立の質向上、修学意識の高い低所得層支援強化など改革するべき所を改善させてから。 

優先順位が違う。 

 

内閣支持率も相変わらず国民を舐め馬鹿にしているのに約四割も支持… 

 

疑いたくはないが正しい世論調査なのかね? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は私立の進学校はかなり中高一貫になっているが、この流れで行くと中学とも無償化しないと矛盾が生じるが、どうするのか? 

自分の息子は半分進学塾みたいな中高一貫校に通っていたが、親は大部分セレブ。これに税金つぎ込む必要全くないと思う。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この世論調査はおかしい。手段も不明瞭、世論を捉えているかも不明瞭。ナチス みたいな世論調査。 

でも、、自民党、維新に耳障りの良い世論調査の方が、選挙活動で油断して、自民・維新の票が減るから国民には良い事か。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率が44%もある事に驚きを隠し切れない 

 

私立高校の無償化は反対です、公立高校と同額の補助で良いと思う 

私立に通わせる親は、それなりの覚悟を持って子供を入学させている 

子供達が不公平にならないように同額で良いと思う私立の全額無償は不要 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

偏差値40の私立も無償とかモヤモヤする 

去年まで子供私立高校だったけど、偏差値70以上の学校で、学費は無償化対象外だった 

高校から義務教育ではないから、投資価値のある人に税金使って欲しい 

 

▲48 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化の代償はさらなる増税でしかないのを 

賛成してる人はわかっているのか?それに無償化されるのは日本人だけじゃなく外国人もだからな 

高校に入る前に日本にきて、ただ乗りもできるってことだ 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化で私立高校を外資が買い取って学費をつり上げて大量に外国人を入学させ、外国人の子供の学費を日本国民が全額負担する羽目にならないようお願いしたいです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率44%な訳ないでしょう。新聞も税金安くしてもらってるから悪くは書けないのはわかるが国民を騙してる時点で日本メディアはオワコンです。売国と言って良いです。政治の議論の記事もリベラル過ぎて国民のための新聞では無く、政府の悪い事は極力記事にしない方針なのでテレビ、新聞は終わってます。言論統制もはじまりましたので、何も信用しない 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

聞き方考えようよ。10000円あげることに賛成?て言われたらそりゃ賛成で言うでしょ。 

 

例えば10000円あげる代わりに、あげる予定だった50000円あげないけど賛成?て聞かないと。 

 

本当自公維新のやる事は国民の方向いてない。たった3年間、私学に通う一部だけが優遇される政策より、働く人皆が長期間恩恵を受けられる年収の壁問題に注力すべき。 

 

維新のせいで過半数越えたらほんとに年収の壁蔑ろにされるよ? 

 

▲51 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化は公立相当額程度でいい 

低偏差値私立を無償化したところで殆ど意味がないし無償化で少子化が改善される訳がない! 

いまは大幅な減税をして可処分所得を上げるべきでしょう! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会中継をみているのだろうか?この石破の発言で支持率横ばいそれも44%?言い訳ばかり、出来ないネガティブ思考、自民党だけは金儲けしたい、金権利権政治のかたまり自民党。これが日本の政治家だろうか?恥ずかしくてしょうがない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことに税金使って一体国は国民に何を期待するんですか?お金を掛けて将来の日本の国力でも上がると言うんですか?競争原理を排除した挙げ句企業からは外国と比べて優秀な学生が足りないとダメ出しされているんじゃシャレにもなりませんよ。目的も無しに税金を使いまくることは止めてくれませんかね!子育て支援に無理矢理かこつけた無意味な思いつき案でしかないと思えるけど、誰が最初にこんなこと考えたんだろう?それが通る国会も国会だけど! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもの事だが、何人に調査して、何人が答えての比率なんだ? 

例えば10000人に調査して、5000人が答えて、3000人が賛成。 

3000÷5000で60%とするのはおかしい。 

3000÷10000で30%が正解だと思う。 

どっちなんだ? 

分子、分母数が示されてないから、騙されてもわからない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな物価高に不満がないと云うことなんですね、意外と多くの国民はそれなり暮らせていると云うとのなのか、それとも偏向世論調査の成せる技なのかどっちなんだろう 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアの語る支持率に何の信憑性もないことは実証済みなので、無償化賛成58%も一切信じない。メデイアは自分達の都合によって真実をねじ曲げる。何が正しいのか、メディアからの情報を鵜呑みにすべきではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケート回答者の内訳は?例えば中学生の子を持つ親なら賛成する確率高いよね。 

いつも言われることだが、結果だけでなく、回答者の分析も入れないと意味ない、普通こんなこと誰でも考えることなのですが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校は本人たちが選択して進むのだから無償化する意味がわからん 

それより国民全体への減税を考えるべきであり特に燃料の二重課税を直すべき 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝と自民党は密接だから、支持率高くしてるんだよ。 

 

無償化は良いように聴こえるが、無償化からの外国人が日本の教育を受けさせるようにすることに繋がっているのを忘れてはならない。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高の無償化をするために、何かしらの増税をするつもりなんでしょう。 

石破や前原、財務省が考えそうなこと。 

増税のための政策なんて、国民にはなんのメリットもなく、マイナスが増えるだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

左巻き系マスゴミを筆頭とし陰謀&誘導報道?としか思えない内容。財源を含めて効果、目的?等の問題多く猫も杓子も一律に貴重な税金を投入する事に対しては反対。学ぶ意識高く一定の学力、能力を有し、生活、金銭面等で苦しい学生に対して、生活費まで含めた奨学金の充実、バックアップ体制等の構築が重要では無いかと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化にして、どこにしわ寄せが来るかが問題だな。負担増になると反対する者が出てくるだろう。それも明らかにするべきだよな。必要なお金を広く一般から集めることだけはやめろ。最低でも、今まで恩恵を受けていたところから集めるべきだな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケートは回答者の環境や、質問の仕方で結果が変わるので、こういう記事を書く場合、詳細まで書いてもらわないと、結果だけもらってもいつも困るし、変な情報を発信されると本当に迷惑。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校も大学も義務教育ではない 

それを踏まえ考え高校だけを支援する事は不公平 

大学や現在奨学金を抱えている人達にも 

同じ割合で支援しなさい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、産経ですから、書かされている数字と思う。 

私立無償化に賛成の方は2割いないでしょう。そんな事に使う金があるなら、ガソリン、コメを安くしろと思うし、他にも無駄遣いが沢山あると思う。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私立の高校は無償化ではなくて良いと思います。私立はあくまで法人なので公立とは分けて考えるべきかと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰でも無償かではなくて、頑張って成績優秀な方を無償化にしてあげて欲しい、本当に勉強がしたい成績優秀な上位何人とか、学校のランクごとに。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの間に支持率増えた?? 

私の記憶が悪いのか分からないけど 

確か支持率が20%いくかいかないかだったはずだが?? 

 

更に言えば、これでいけば凡そ2人に1人は支持しているって事だよね? 

支持できるところが何処にある?? 

一般国民を苦しめようとしている内閣だぞ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

激突している自公国民維新 無償か103万の壁 

しかし財源に関しては一言も言及していない、 

国債残高1千兆円超えに日本 国債増で暮らせるなら全額国債で賄え 

国の信用を無くしボツアナ状態で困るのは逃げられない一般人 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化して予算が通ると暫定税率廃止は消えて無くなります! 暫定税率廃止を先に決めてからの議論にしないといけない、もっと国民全員に関わる事から優先的に決めないと、維新は優先順位を間違えてはならん 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身にだけ聞けよ。独身税が財源になるだろうがそれで良いのかとね。所謂、子育て増税というやつさ。貰う方は賛成なのは当たり前だからな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治判断で最も大事なのは優先順位だと思います。政策規模関係なく今一番優先すべき事から予算計上し実行する。何のためにに政府はあるの? 

教育無償化って今必要? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公立は、要らない。 

少子化にあっては、公務員も削減していくことが大事。 

私学に補助金をだして、高校のスリム化に進んでいくでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

義務教育でもない高校を無償化するお金があるなら他に廻そう 

もっとやるべきことがあるだろう 

そもそもこれは各自治体が考える事なんじゃないの? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校無償化は完全に利権 

私立高校は経営努力なく頭数だけ揃えるだろう 

生徒は日本人ではなく大半が外国人 

そして移民国家が出来上がり 

北欧のように治安が悪化して 

優しい日本人は虐げられる・・・ 

そんな未来が想像できる 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかなミスリードじゃない? 

他の記事には「無償化賛成」ではなく 

無償化に際し「年収制限撤廃に賛成」となっていた 

私立高校の無償化を賛成しているわけではないでしょ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジサンケイグループの政府プロパガンダ振りは酷いな。うちはこどもが公立の高校生だけど、私立高校無償化な賛成している親なんて皆無だけど?どんな調査してんだ? 

公立分と同額の補助金で十分だろ?私立は設備に金かけて人集めしてんのに、何故全額税金? 

全額補助なんてしたら、みんな私立高校に流れるぞ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

産経さん、なんか現実とあってないような気がしますが。大阪の隣の県だから高校無償化は歓迎だけど、東京、大阪近辺以外はあんまり賛成者はいないんじゃない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本人の無償化を有難がる性質なんとかならんのか?増税される元やで。まさかほんとに無償だと思ってんのか?子供がいなくても他人の子供のために死ぬまで税負担させられるだけやぞ。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破茂内閣の支持率は44・3%で、前回調査(1月18、19両日実施)比で0・8ポイント増えた。 

 

岸田内閣末期と同レベルかそれ以下の石破内閣の支持率が44%などどう考えてもおかしい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキ案件はすぐ通りますね。 

自民党議員と官僚に恩恵がありますからね! 

財源あるなしや政策の良し悪しなんて関係ないのでしょう。 

本当に立法も行政もどうしようもないですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化よりもやる事あるのに。自民党は党利党略だけで政治をするレベルの低い政党。メディアも国民の敵だから、偏向報道ばかりで国民を騙すのに一生懸命。支持率44%?は?桁間違ってるな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立まで無償にする意義は?色々な事に?がつく予算案。今後の世論調査は方法併記義務化が必須ですね。世論操作ではないよね? 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私立なのに何で無償化する必要があるんだよ。 

大人しく公共事業費やインフラに割くほうが先だろ。 

八潮みたく陥没が増えて、その周辺に住む人を困らせていいと思ってるのか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化をする前に先にする事あるでしょ? 

減税しろよ。 

減税する事を国民にアピールみたいな言い方しか出来ない石破。 

もう次の選挙でしっかり自民党を負かそう。 

 

▲93 ▼17 

 

 

 
 

IMAGE