( 269453 ) 2025/02/24 15:40:56 2 00 玉川徹氏が怒り「維新はそういう議員が集まる政党かと見られる」吉村知事の発言も「おかしい」日刊スポーツ 2/24(月) 11:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce243ad8928ed82d50a176b9420ee07ed5fcddf |
( 269456 ) 2025/02/24 15:40:56 0 00 玉川徹氏(2019年7月撮影)
元テレビ朝日社員の玉川徹氏は24日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑告発文書問題で、日本維新の会所属の兵庫県議3人が昨年の知事選期間中、文書作成者の私的な情報の提供や漏えいしていたことを認めたことについて、厳しく批判した。
23日に神戸市内で会見した岸口実氏、増山誠氏、白井孝明氏の3県議は、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に情報を渡したことを認めて、謝罪。増山氏は離党届を提出したと明かしたが、党側は受理していない。県知事選での「判断材料」を県民に示す目的だったとし、情報は事実かどうか分からないままだったとする内容や立花氏の発信力を見越して渡したことなどを説明した。
増山氏は、立花氏から今夏の参院選への出馬打診を受けているとも述べた。
番組では、3県議の記者会見の様子を詳報。増山氏が立花氏に渡した音声データは、県知事選への影響を考慮して非公開の「秘密会」の形で行われた県議会調査特別委員会(百条委)での尋問の内容だが、増山氏は会見で、立花氏に情報提供した理由を問われ「当時、私には発信力がなく、マスコミに提供しても発表されない危惧があった」として、立花氏の発信力で「県民が知ることができるのではないかと考えた」などと釈明した。
提供された情報は、立花氏が知事選期間中にSNSや街頭演説を通じて拡散。選挙結果に影響を与えた可能性も指摘されている。玉川氏はVTRを見た後で「この情報をメディアに流しても、メディアは流さないだろうと思ったって…。当たり前じゃないですか」とばっさり。MCのフリーアナウンサー羽鳥慎一が「(情報の)真偽を確かめないと流しません」と述べると、玉川氏は「逆に、真偽はどうだっていいけど、流そうと言うこということですよね」とあきれたように口にした。
「岸口議員も(文書について)『だれが作ったか、だれに渡されたか分からない』と。そういう文書の中身を見て、この内容が流れたらどうなるかを分かってるのに、さらに拡散するために立花さんに渡している」とした上で「知事選に影響を及ぼさないためにわざわざ秘密会にしているのに、それを自分で録音をして提出するということは、選挙に影響させるために流したととられてもおかしくない。そう考えるのが自然です」と、増山氏の行為についても疑問を呈した。
その上で「自分たちの利益は斎藤知事を当選させることと思うが、自分たちの利益のためなら、不確かな情報やプライバシーに関する情報であれ、選挙に影響しないために秘密にする情報であれ、わざわざあえて立花さんを使ってまで流布させた。そういうふうな議員が集まっている政党ですか、維新は。というふうに見られると思う」と、も指摘した。
維新の吉村洋文代表が20日の取材で、県議側の行為について「本人たちの思いがあるのは分かるが、ルール違反だ」と述べたことにも「思いは分かるとおっしゃっているが、思いは分かっちゃだめでしょ」と疑問を呈し「そもそも、やったこともどうかと思うが、不確かなものであれ、選挙に有利になるなら流すという思いはいいんですかと。ちょっと、おかしいと思いますよ」と首をひねった。
維新の岩谷良平幹事長は23日の会見で「県組織のガバナンス体制に問題があったかどうかも含めて調査を行い、再発防止に努めていく」とし、維新は今後、党紀委員会を開いて3人の処分を決める方針。
|
( 269457 ) 2025/02/24 15:40:56 0 00 =+=+=+=+=
もはや維新がNHK党と区別がつかなくなってきた 一部議員や知事、市長のモラルの無さ、それをルール違反だが気持ちはわかる(言葉の順序は逆だがそういうこと)という党首 国政では有権者の優先順位の低いことで与党と歩み寄り、大きな課題は全部棚上げで、他の野党に勝った気でいる それでも、地元では大阪共和国の独立が維持されるのだろうか。もしそうなら、勝手に独立してその地域だけで活動してくれ、とも思ってしまうが
▲944 ▼70
=+=+=+=+=
まあどこの党の議員も同じようなものだが、維新に関しては特に人間性の部分で疑問に思えてしまう者が多い。それは議員の公募制のハードルの低さにも起因しているのではないか。 日本においては「政治」に関して語る人を何となく忌避するような特殊事情があって、一般人が政治家になるにおいてまずは精神的なハードルが高くなっている。そういった中でそのハードルをモノともせずに議員になる人たちには、もちろん政治に対する崇高な理想を持った人物もいるだろうが、その逆の人たちも多く含まれることになってしまう。私的なことで地元の市会議員と関わる件があったが、とんでもないような人物が市会議員に何人もいることを実感することになってしまった。 維新は新人議員の選定そのものを、まずは厳格に行うことから始めないといけないのではないか。
▲522 ▼41
=+=+=+=+=
それは、玉川さんのように多くの方が怒りを持ちますよ。知事選に影響を与えないように秘密会にして情報流出を防いだのに、その尋問を立花氏にリークするって、議会のルールを無視した違反行為も去ることながら、ご自身も秘密会に賛成したにも関わらず、ご自身がやっている行為は、仰って居られる事にも反しております。それで立花氏はデマを言っていないと言われて、信用出来ますか。また、吉村代表も本人の思いは分かるって何処が分かるのか全く理解出来ません。全容解明への調査を行って欲しいと思います。
▲490 ▼45
=+=+=+=+=
維新は、岸和田市長選挙も公募で候補者を募っております。この公募というやり方は、広く有能な人材に手を挙げて貰う機会かも知れませんが、面接や経歴だけでは、その人の本当の心根とか分かりません。面接で饒舌に話が出来る方が優秀に見えます。なので、時々に、議員や首長になってから、変な行動を取る人が現れます。 やはり推薦するからには、長きの付き合いがある、その人の人となりを分かって推薦すべきと思います。
▲130 ▼3
=+=+=+=+=
維新と言う名前がみるみる地に落ちて結党当時の期待感が無くなりました。名前を利用して議員になっても名を汚す人ばかり。しっかりと人物評価がなされる体制が取れていないという事です。 一人二人であればともかく、各地で不祥事が続出しているのは、政党としてガバナンスが欠けていると思います。これでは、関西でも退潮が進んで行くでしょう。
▲338 ▼9
=+=+=+=+=
今回の維新所属議員が立花氏へ情報提供した件に関して、吉村大阪府知事が釈明会見で、「気持ちは分かる」って発言したが、この感覚は自分からしたら「完全におかしい!と思うなぁ。 身内を庇いたいから出た発言だろうが、今回の兵庫県議員達の気持ちが分かると言ったこと自体、普通の感覚じゃないし維新という政党の本質を見るようだ…。
▲678 ▼53
=+=+=+=+=
維新の吉村も本当に弁護士資格持ってるのかと思える感覚ですね。 結党当初から、維新か自民かというくらい不祥事と言えばこの両党がマスメディアを賑わしてきている。 この様な議員ばかり集まってると負の意味で感心させられる。
▲263 ▼16
=+=+=+=+=
過去に、犯罪を犯した議員、倫理観に反する議員と多すぎます。 幹部から、下まで、その度に、お互いにキズを舐め合い、庇い合う組織が維新です。 吉村代表が、仲間意識を思わせる発言をする事自体、その現れです。 罪の意識、反省も皆無だと思います。 国政政党の資格も有してませんし、即解散レベルだと思います。 結果的に、万博の機運上昇も、望めるような状況ではありません。 それは、身から出たサビではないでしょうか、この状況化でも、平然と居られる事が、普通ではありません。 亡くなられた方に悔いいるべきです。
▲209 ▼13
=+=+=+=+=
維新は「政治家という立場」を利用して手に入れた個人情報を、自分勝手な判断で漏洩する政党なのは確実だ。
万博の『個人情報の搾取』及び『第三者への提供』の同意も、維新が今後活用するために作成したように思う。 「個人情報規約」も「予約システム」も一切改善していない。 当日券を導入したので今後も改善せず、なし崩しで開幕すると思う。
そんな維新が今後も「万博で手に入れた個人情報」を適正に取り扱うとは思わない。
▲146 ▼7
=+=+=+=+=
政治家なら秘匿事項であっても、自分の判断で公開してもかまわないとしたら、民主主義社会の決め事が、成立しなくなる。
その例が、アメリカのトランプ大統領のやり方だろう。大統領令をどんどん出して、既存のルールを軒並み崩そうとしている。まるで、アメリカ憲法の上に立つ独裁者のようだ。
トランプを見て良くないと思うなら、維新兵庫県議3名の今回のやり方も同じことだろう。そして、その思いは分かるとした維新代表だろう。
トップがトップなら、下も推して知るべしだ。 この程度の常識の持ち主が、国民や県民の生活に影響を及ぼす政治を担うことはあってはならないことだと思う。
斎藤県知事のパワハラ問題の発覚以来、兵庫県政はまともに機能していないとみられる。その責任の一端は、維新の会にあると思うがどうだろう。
選挙に勝っても、禊は済まないし、正しいことにもならない。このあたり前のことを、知るべきだ。
▲89 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも政治家としてあっちに行ったりこっちに行ったり、フラフラ している前原氏が前面に出て来ることも大きな問題。 大阪でもいろいろ疑問視されているようなので、まずは腰を据えて 地元の府議会議員とか大阪府選出の国会議員が適正な政治活動・発言 をしているかよく調べて、その上で次の参議院選挙に候補者をださない と国民(特に大阪府民)から見限らそうな危機なんじゃないの?
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
こういうルール違反を許してはいけないと思う。 経緯の詳細な解明と相応の処分を望む。
、、、その上で 彼らが明かした話はデマだったのか、事実だったのか。 その点も検証するのだよね?
彼らが永田メールの再来なのか、 SENGOKU38なのかって わりと大きな違いだと思うのだけど。
▲98 ▼25
=+=+=+=+=
増山が告発者を不同意性交の可能性が極めて高いとした根拠は、長い期間人事権を持っていて50〜60だからとし今も間違っているとは思わないと嘯いています こんな根拠で嘘の情報を流布するのは誹謗中傷に他ならない 名誉毀損と指摘すると告訴状を提出されていないから名誉毀損にはあたらないと親告罪の陰に隠れて卑怯な言い訳を繰り返す ??? このフレーズ何処かで聞いたと思い出したのが、 斎藤元彦が告発者を処分したとき、法的に不服があるなら不利益処分審査請求を行うことができるので一方的ではないと言い訳していた事 つまり斎藤元彦、増山のように権限を自分の私利私欲に使う人間を政治家にしてはいけないということ 正に類は友を呼ぶとはこのことだ
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
吉村知事の発言には驚かされました。 その発言を批判する議員がいない。 おかしな政党です。
奥様をはじめ家族や周囲の人々を裏切り、8年間も愛人を囲い続けた玉木氏をたった3カ月の役職停止にした国民も、おかしな政党です。
いま、そのおかしな二つの政党が裏金自民党となれ合い協議を続けている。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
地方では逆ギレ、国政では野党のフリして最後は自民党について裏切り 維新って名前のくせに既得権益にすがるか、自分が自民党の既得権益に代わり新しい利権を得ることが目的の連中でしかないことがよくわかりました
▲336 ▼16
=+=+=+=+=
もともと斎藤知事は維新の支持を得て立候補し当選した。それなのに不信任に賛成し、失職後の出直し選挙では他者候補支持。兵庫維新の斎藤知事支持を変更した理由は何なのか?兵庫維新の中にも疑問を持つ者がいてもおかしくない。情報リークした維新県議も兵庫維新の変わり身に不満があったに違いない。
▲9 ▼32
=+=+=+=+=
知り合いの知り合いが維新の候補になり、あれよあれよという間に当選して、議員やってる。複数の職を転々として、今は国会議員って感じ。本人なりの信念はあるんだろうけど、なんか軽いよなと思ってしまう。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
万博もそうだけど、この政党の関わることは本当に闇深く、社会に反した類の問題が多すぎる。 関西の維新支持者は「しゃーないな」くらいにしか感じていないのだろうか。昔から面白いかどうかで政治を決めているのかと感じる。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
『維新』という党はどこまでゲレツでヒキョウな手を使うのでしょうか。 おまけにチグハグな言動です。 党としての信念も理念も無い故にこういうことが起こるのでしょう。 大衆迎合な政策の裏では、 議員の人間性・資質に問題のある方ばかりです。 離党なんてお茶を濁すことなく、 議員辞職が妥当でしょ。
※「やさしい言葉遣いへの言い換えが提案┉」と表示されましたので、カタカナ単語にしました。 漢字に直してお読み下さい。
▲71 ▼12
=+=+=+=+=
「維新はそう言う議員の集まる政治団体です」そう見ています 吉村知事も気持ちが分かる仲間です 自分でそう言ってるから間違いありません 次の選挙でどのような結果が出るか楽しみです
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
「文書作成者の私的な情報の提供や漏えいしていたことを認めたことについて、厳しく批判」 現行の個人情報保護法から見たら、違法なのかもしれません。ただ、政治家なら、悪法については破る選択もありますよ。政治家は、政治的な価値のためには法律破ることを厭わない生き物です。目の前で人が溺れていて、法律があるから助けないというのは政治家ではなくただの人です。結果にのみ責任を持つのが政治家で、法律に責任を持つのは政治家の仕事ではありません。私は仮に個人情報保護法に反しても、この情報を県民に提供することが極めて大切と政治的価値を持っていると思いますね。公職選挙法や個人情報保護法という些細なことで、ネガティブキャンペーンを張るオールドメディアの政治的な動きに私は吐き気を催しています。。
▲36 ▼207
=+=+=+=+=
関西の保守系候補は大抵自民党から出ていたが、維新が有力となって以降その"風"に乗ろうと維新から出馬が圧倒的となった。 特に政治塾で公募したときから問題議員がやたら増えた。ハッキリ言って自己顕示欲の塊みたいな人物が多い。 維新は党勢拡大の余り人物を吟味することなく当選しそうなだけで選んでいる。確かに人数は増えたが国政を語れる議員は少なくバラマキ的政策しか打ち出せない。 もはや国政から撤退し地方議会に徹すべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
それはマスコミ得意の偏見。ただ、この党の特徴として、良し悪しはともかく正直な部分がありバレやすいだけで、他の党も同じようなもの。 増山氏は、都合のよい事実だけで論調をつくるテレビ新聞でなく、ある程度の信ぴょう性があれば公にする立花というメディアを選択した。胡散臭い方法で情報取得をしているテレビ新聞が何を言っても説得力はない。自分たちの専売特許を奪われたのが悔しいのでしょうな。 ルール違反が云々というが、恣意性があるルールだと思えば大義を貫く方が政治をする者らしいよ。
▲15 ▼59
=+=+=+=+=
それならば誰がこの問題を解決してくれるのかと考えたから行動に出たと言う事ですよね?党の処罰を覚悟でした事だろう?彼らは忖度損得感情で動いていなく闇に光をあてたいと言う思いで行動したならば賛同はあって良いと思う。この問題は玉川氏のモラルでは測れきれないと思います。
▲19 ▼93
=+=+=+=+=
マスコミは維新を批判できる立場にありません。当時の知事のパワハラやおねだりなどの一方的な反斎藤知事の報道姿勢こそ、まず反省すべきです。事実かどうかも不明な偏った情報を流し続けたマスコミが、現在まで謝罪もせず、知らんぷりする姿勢に納得できません。人を批判する前に自らが反省すべきです。マスコミが信頼されていないことに気がつくべきです。
▲33 ▼89
=+=+=+=+=
人がお亡くなりになってるのに分かる思いとは何だろう。 吉村代表や維新は人がお亡くなりになっても何とも思わないのだろうか? そのような政治家なのであれば即刻やめて欲しい。
▲125 ▼14
=+=+=+=+=
自民は昔ながらの時代劇の代官、共産・立憲は活動家って感じだが それでも政治を仕様としてる雰囲気はある。 維新は品も不要、ルールも不要の無法者、アウトロー集団って感じ。 俺たちのやりたいようにやる、俺たちが絶対で政治家といっていいのかどうか 疑問すら感じるレベルになってると思えるな。 上からそうだから下まで審査とかも無理だからそういう人が集まるわな。
▲109 ▼15
=+=+=+=+=
おかしいのだけど、維新が斎藤知事側だったのは事実で、知事を生き残らせるために違法行為を行ったという事になる。 手段として真実かデマか分からない情報を拡散し、選挙結果を改ざんした訳だが、あくまで手段が悪いというのは間違ってはいないのでは。 もちろんパワハラ知事に寛容であるという事実は党勢にはマイナスだが、分かった上での発言だろう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
「そういうふうな議員が集まっている政党ですか、維新は。というふうに見られると思う」って、維新は創立当初から「そういうふうな人間どもが集まっている集団」です。 今に始まったことではありません。
あるいは玉川徹曰く「思いは分かるとおっしゃっているが、思いは分かっちゃだめでしょ」って、だから何度も言うように、これこそ「ザ・吉村洋文さま」。 通常運転ですね。
維新に投票した有権者たちは、こういう集団に清き一票を投じてしまったことを自覚して猛反省してください。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員擁立に厳しい審査一定基準値設けるべきだと考えます特にバック組織で無く一票の重さに価値を見いださせないのが残念です。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
結果として維新の三人のおかげで、オールドメディアが描くストーリーとは全く違う事実がわかった。 それが選挙戦に大きな影響を与えた。立花の拡散した情報はしっかりした根拠に基づくものだとわかった。 兵庫県民はSNSに騙されたわけではなかったね。
▲2 ▼26
=+=+=+=+=
こんな議員がのうのうと辞職もせずに続けようとしていて吉村代表も処分する意思を示してないことが不思議である。維新自体の存続が危ぶまれる事態を理解して無いようだ。今までも問題議員が維新に多く評判悪いけどね。
▲97 ▼14
=+=+=+=+=
維新には党勢拡大の名目で人間性や 倫理等は身体検査されなかったのだろう その結果がこれですから このままではレームダックに向かっていると言われても仕方ないだろう まぁ“う~ん”が増えたら その類いが多く承認欲求を満たす為の集まりだと認識しておこう それは公共の電波を私物化している とあるラジオ番組にも言えるだろう
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
玉川氏はVTRを見た後で「この情報をメディアに流しても、メディアは流さないだろうと思ったって…。当たり前じゃないですか」とばっさり。MCのフリーアナウンサー羽鳥慎一が「(情報の)真偽を確かめないと流しません」と述べると、玉川氏は「逆に、真偽はどうだっていいけど、流そうと言うこということですよね」とあきれたように口にした。
もう本当にこれ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今更玉川さんが怒ったとしても仕方がありません。 遡ると問題は有権者の票にあります。 当選したからには怒ろうが褒めようが勝った者勝ちなんですわ。 大阪府ですが維新の候補の経歴や素性なんか見れば事前に予測できたことです。
しかし大阪府、特に大阪市に至ってはそこまで考える有権者なんて僅かで、ノリで投票してしまいます。
玉川さんがいうように維新の議員は質が悪い。 でも民主主義というものは口八丁で票を稼いだ者が勝ちます。 国民民主もできないことを公約にあげましたが、これも選挙テクニックなんですね。
我々はこういう時代に生きています。
さて、兵庫県の問題ですが大阪府民にとっては関係なくアマゾンの原住民の部族のイザコザと距離的には同じ感覚です。 兵庫県県政がどうなろうが他府県の方には関係のない話です。 勝手にやらせておけばいい。
▲42 ▼94
=+=+=+=+=
維新は最初から問題が多かったが、マスコミなどがすべてもみ消してきた。だから責任を取らないで済ませてきた。たちが悪いのは、都道府県の警察が首長の影響を受け、事件にしない、動かないことだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
県議の思いはわかるが、ルール違反だ、との吉村発言は維新の会のええ加減さを表している、万博への協力と引き換えに石破政権の延命に手を貸す大坂商人的政党は国政から手を引くべきだ、健全な日本民主主義の為に。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
維新のバックには指定暴力団の影が囁かれている。都市伝説と思いきや、今回の目的のためなら手段を選ばない手口、立花との関係性、更には吉村代表の発言を鑑みると、この政党の胡散臭さと不誠実な体質、本源的な正体が露呈したのではないか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
見られるのでなく そういう議員が集まっているのが事実で 代表ですらそういう人物であるというのが現実 大阪人ににはうけるみたいだけど 吉村なんかずっと前からそうだった
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
マスコミのリーク報道についても同じことが言えるのよね。検察や警察や官僚や政治家しか知り得ない情報を、匿名ソースの特ダネ扱いドヤ顔で報道しているけれど、アレは誰から聞いているんですかね?今回も一部県議からマスコミに情報が流れていろいろな憶測報道出ているけれどアレはOKなわけですかね?こういうのは全部ダメに決まっていて、大手マスコミはいい加減にダブスタやめて欲しいんですよね。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
吉村は斎藤再選後に「百条委員会は続ける意味が無い」と言い 藤田元幹事長は立花のデマによるアシストを絶賛していた 吉村は辞任するべき 無駄な万博をIR誘致のために進めた責任も重大明白だ 大阪府民はいい加減に目を覚ましたらどう
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
ルールを公然と守らない県議会議員が議会で条令の議論をして条令が出来上がる。矛盾だらけのこの国で、法治と難しい事を言う気はないけど、日本とはこんなにもあやふやな国だったって事なんだろうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確かにイメージだけかもしれないけど「また維新か」と思う事はある。 あと会見の際吉本の闇営業問題あたりからもっと悪い事を知ってるみたいな告発の場になってる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
百条委員会の委員長はじめ色々なメンバーが会議内容をもらしているのに何故維新の彼等だけ叩かれるのか。 これが立花でなく既存のオールドメディアにに漏らしたら叩かれなかったのではないか。
▲7 ▼23
=+=+=+=+=
知事と維新と立花さんは連動してるな。連動してない証拠あるかな。 めちゃめちゃな情報出して選挙めちゃめちゃにしたな。めちゃめちゃな情報違ういう証拠出したらええよ。 めちゃめちゃな情報やいう事わかってて拡散したよな。わかっててやったんと違ういう証拠出したらええ。 この悪魔の証明の使い方は、維新のやり方やな。証拠出せんいう事は、皆連動して、めちゃめちゃな情報と知ってて拡散させて、選挙をめちゃめちゃにしたって言う事やな。とんでもない組織やな。迷惑や。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
馬場代表時代に来るもの拒まず的に議員を増やしてきた感じが質の悪い議員までが潜り込んで来たとの感じだね。1番良い例が鈴木宗男議員だろ。数だけ増やしても内容がともわないんでは破壊されてしまう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
維新はそういう議員が集まる政党ですよ。 前々からわかってることですよ。 自分たちの利益のためになるのなら、法律などのルール、モラルを守る必要がないと思ってる人たちです! というか、そもそも法律やモラルを理解できない人たちです!
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
この件でいえばマスコミも大した根拠のない情報をまるで断定しているかのように報道していた責任は取らないんですか?どこぞの奴は人〇し発言までしていましたよね。 そこに知事選や立花氏や今回の議員は関係ないよ。 あんた達が怒れる立場かよ。
▲16 ▼29
=+=+=+=+=
兵庫県民がインタビューで立花に騙されたとか、兵庫県民はバカとかネットで言われてるけど、そんな事はなくて色んなことを踏まえて斉藤知事を選んだんだから、一番兵庫県をおもちゃにしてるのは、報道なりネットだからもうそっとしてくれと言っていた
兵庫県民でも無いのにこう言う事で騒いで自分は選挙に行かない、自分達の県政には全く関わった事がない人もかなり問題があると思うよ ただの愉快犯なんだから自分では、そうは思ってないからこそ、かなりタチが悪いと知るべきだと思う
▲32 ▼89
=+=+=+=+=
議会制民主主義の政治家が、イメージや気持ちだけで、アジテーションして、世論を味方につけ、ロクでもない結果を招いた例が、90年ぐらい前にあった事を忘れてるのでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
玉川徹氏の言う通り …私は玉川徹氏の意見は好まない人間だが、珍しく正論だと思うわ
このままなら維新の会も終わりだね 吉村代表が張り子の虎だとバレそうな気配 ここまで腐りきっている組織とは思わなかったわ
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
吉村新体制で東日本進出を目論んでいるようですが、兵庫や大阪のようには関東の人たちは騙せません。しっかり足元を固めないと関西の人たちにも見放されます。
▲99 ▼9
=+=+=+=+=
玉川出禁で を根に持ってここぞと叩いてるんだろな 噂、憶測、疑惑の段階で全国にニュースをばらまく所業を切り取り報道しないでほしいね ここがはしょられるとメディアが簡単に犯罪者を作れてしまうんで恐ろしい
そもそもSNSにファクトチェックとマウントとってたのに毎日疑惑の段階でニュース発信しまくってんの普通にアウトだろ 自分らに甘いご意見番集団は不要なんで自粛してほしいね 自分に甘いというか犯罪でも無かった事にするぐらい無法者、独裁者レベルで甘いなんてレベルじゃないな
▲15 ▼43
=+=+=+=+=
「この情報をメディアに流しても、メディアは流さないだろうと思ったって…。当たり前じゃないですか」とばっさり。MCのフリーアナウンサー羽鳥慎一が「(情報の)真偽を確かめないと流しません」と述べると、玉川氏は「逆に、真偽はどうだっていいけど、流そうと言うこということですよね」
これあなた達の事じゃないんですか? 根拠の薄い疑惑だけで、次から次へとバカ騒ぎしてましたよね。 あの時の報道は何処へ行ったのですか?
▲12 ▼35
=+=+=+=+=
県会議員が知事選の期間中にデマ情報を立花氏渡して、自死した人までいるのに、吉村代表の歯切れが悪い。 事前に吉村代表まで情報が上がっていたのでは?と思ってしまう。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
玉川さんは真偽も確かめず過去に電通関与の虚偽発言をしてましたよね?自身は10日間の謹慎で良くて議員が百条委員会を辞めても許されないのでしょうか?
▲10 ▼25
=+=+=+=+=
百条委員会のメンバーを第三者委員会で査定する。わけわからん。成り行きで議員になった維新、立民には議員になる心構えがなく、好き放題する。だから不祥事だらけ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この玉川氏のコメントには賛同できる。 維新には資質を疑いたくなるような議員が多いように思え、吉村氏の発言などからも、政党としての維新を懐疑的に見るしかない。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
関西の人間でももう維新から気持ちが離れた人は多いと思いますよ、万博やらIRカジノだか自民党の一部だか知らんけど色々履き違え感が甚だしい、日本のことより自分らのことしか考えられない集団に成り下がっている。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
吉村さん、県議側の行為について「本人たちの思いがあるのは分かる」ってどういうこと?わかるんだ。びっくり!まったくわかりませんけどね。あなた知ってたんじゃないですか?グルなんですよね。維新はそういう政党っていうことですね。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
兵庫県議員増山氏は、立花氏から今夏の参院選への出馬打診を受けているとも述べた。⇒こういう人は議員としての資質がありません。参議院選出馬は辞めてください。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
維新はそういう議員が集まる政党だろ。松井一郎は高校2年生のとき不良行為で退学になりそうだったのを、笹川良一が当時理事を努める私立高校へ編入してたやん。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
斎藤知事の次は維新潰しが始まりました。 県民が真実を知る権利については全く議論されてない。 百条は自分達にとって、都合の悪い事は県民に隠して委員会を進めていたんです。 丸尾議員発のおねだり。 竹内元議員の浴衣祭りの件。 いずれも問題の元人は否定されてます。 元副知事発言も含めて、あのまま百条委員会が秘密のまま進められていたら100%斎藤知事が悪い。と、県民は判断していた事でしょう。 維新議員の正邪が問われるならば、それ以外の百条メンバーの正邪も問われるべきです。 自死した人ご出ている? それはあくまで当人が選択した事。 今回の問題は感情論でものを言うべき事ではない。
▲32 ▼121
=+=+=+=+=
橋下にも終了宣言された維新は徹底的に増山達を擁護して真実を暴いてオールドメディアの言い分をひっくり返すしか生きる道はないのでは?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
吉村さん 色々思いわあると思うがと話されましたが 之を正当するなら 思いがあれば 何をしても良いと 言っているのと同じ この方の感覚が この党の不祥事 続出の 元では
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
吉村は辞任だな。もしくは、維新は解党。それしかないと思う。今の日本の民主主義を守ろうと意識があるならない、そうすべきだと思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
玉川が何を言ってもダメだね。電通事件で、偏向報道をすると言っていたのに、今回の維新の議員の件は根拠が無いなどとダブルスタンダード。現場主義と言いつつ毎日出演。呆れて物が言えないな。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
これは玉川氏の言う通り。維新はおかしい。 昨日の3名の会見に、維新議員が記者の顔して入りヤラセ質問をしていたこともわかってきた。維新の信頼はもはや地に落ちた。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
以前より、維新は怪しげな人物が集まってきていると思っていたが、その通りだったね。 彼等に力を持たせてはいけない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
取材もせず朝日新聞だけ読んで偉そうにコメントするな… 財務省解体デモを取材して参加者の声に耳を傾けてみなさいよ… メディアは国民の敵になりかかっていますよ
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
吉村さんが、「言っていることは分かる」と言っているということは、組織的に動いていたと捉えられても仕方がない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
個人情報を意図的に流出させたら刑事罰です。議員にも同じように適用してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり玉川氏。筋の通った事を言うね。報道に携わる者はこうでなきゃ。やっとまともな発言がメディアの中から聞けてホットしたね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
真偽がどうこう言うんだったら そもそも疑惑報道するのってどうなんだって いう話しにならないのは不思議
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
NHK党は維新の子会社党ですね。 維新は政治手法が良くないですよ。 茶坊主みたいでお騒がせ政党にみえる。 国民民主党の邪魔して優越感に浸り見苦しいうえに嫌味を感じる。 もう解党した方が良いよ。 賞味期限無いように感じる。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
変な正義感でやっていいことと駄目なことの判断がつかなくなっていて、それを正当化する言い訳を後付けしてしまってて、親分まで養護しちゃうって、維新の終わりの始まりかもしれませんね。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
選挙に勝てれば何をしてもいいという維新イズムは吉村代表も持っているということだろうけど、維新が煽った情報操作で県議を自殺させてる話だからな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
維新の会が昨年の衆院選で惨敗して良かった。 関西以外の人は維新の会がこういう人達の集まりだっていう本質が分かっていたのかな?
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
橋下徹、松井氏が去り(その前からだが))悪い意味で自由通の高い問題ある議員ばかり。岸和田市貯もそう。吉村も万博終われば去るべき。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
当選できれば所属政党はどこでもいいんだね!維新に応援してた人達への裏切り行為。こんな議員達に政治任せられないね!飽きれるね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
玉川さん、物議を醸す発言も多いけど今朝は真っ当な事言ってたね。まぁ如何に維新が酷いかって話だけど。上から下まで救いようがないなここは。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミも相変わらず騒いでるけど、もう一度、選挙をしても齋藤知事、維新3名は必ず当選します。それが全てです。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
参院選で大惨敗して解散するならに今すぐ解党してけじめをつけた方が国民の理解を得られると思う。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
見てました。玉川氏の言ってる事は最もでした。最近オールドメディアて揶揄する人がいるけど、ガセネタ垂らしまくって責任とらないのはネットやろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
維新はもう解散するか 一度組織をすべていちから見直すべきです あまりにも不祥事が多すぎです
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
おかしいのは玉川徹氏です 今まで何度も何度も不適切な発言をしていて何故コメンテーターを続けられるか不思議です そうかテレビ局もおかしいからですよね
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
何がどうであっても、決めたのは、兵庫県民ですから。関西以外に維新が広がらないのは、そういうところでしょうね。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
維新の批判よりも、県民局長のパソコンの中に不倫の情報があったことについて全く触れないことのほうがおかしい。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
どう処分するかで維新の底が見えるが 離党処分にしたとしても多くの国民は維新を信用しなくなるでしょう
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
そういう議員が集まる政党だよ まさか知らなかったの?
党首が増山らの気持ちは分かると 本音をポロッと語っちゃう政党ですよ
▲5 ▼1
|
![]() |