( 269458 )  2025/02/24 15:46:14  
00

情報漏洩で立花氏「2馬力選挙」に加担した維新 内外から批判が集中し県議団解体論も浮上

産経新聞 2/24(月) 11:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/df1e92ce4dbe0d213af771963df53a47d607f652

 

( 269459 )  2025/02/24 15:46:14  
00

兵庫県知事の疑惑告発文書に関連して、日本維新の会の県議が情報を漏洩した問題が内外で批判を浴びている。

岩谷良平幹事長はコンプライアンスの意識不足を認めつつ、新たな問題に直面していることを認めた。

立花孝志党首への情報漏洩に関して維新は重く受け止め、第三者委員会を設立して問題を解決する方針を示した。

しかし、内部からも批判が相次ぎ、党の影響力が揺らいでいることが懸念されている。

(要約)

( 269461 )  2025/02/24 15:46:14  
00

記者会見に臨む日本維新の会の岩谷良平幹事長(左)と兵庫維新の会の金子道仁代表=23日、神戸市中央区 

 

兵庫県知事の疑惑告発文書に絡み、日本維新の会の県議が政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に告発者に関する情報などを漏洩(ろうえい)した問題は、知事選での「2馬力選挙」に加担する形となり内外で厳しい批判が噴出している。維新は新体制でガバナンス(統治)のあり方を見直そうとした矢先に新たな問題に直面。県議団の解体論まで飛び出し、党勢回復を期す参院選への影響も懸念されている。 

 

「コンプライアンスへの意識が欠如していたと言わざるを得ない」。維新の岩谷良平幹事長は23日に神戸市内で開いた会見で、党のガバナンスを問われ、厳しい表情でこう答えた。 

 

昨年の県知事選では、維新参院議員が県議団の要請を受け離党してくら替え出馬したが、対立候補である斎藤元彦氏の当選を目的に立候補した立花氏が、告発者に関する根拠のない内容を含んだ情報を交流サイト(SNS)などで発信。結果として斎藤氏は再選した。 

 

立花氏への情報漏洩が「2馬力選挙」に加担した形で、岩谷氏は「日本維新の会として重く受け止めている」として第三者委員会を立ち上げ、県組織「兵庫維新の会」のガバナンスの問題点を洗い出すことを表明した。 

 

しかし、会見に先立つ情報漏洩問題を議論する会議では、厳しい意見が交わされ維新内部からも批判が噴出。県外の維新関係者は「県議団は組織の体をなしていない。運営を日本維新の直轄にすべきでは」と指摘する。 

 

問題を受け、吉村洋文代表も「ルール違反。あってはならない」と批判し、維新創設者の橋下徹氏は今月19日、SNSで県議団を「こんなルール違反集団はもう解散したらどうや」と指弾している。 

 

岩谷氏は県議の処分について、兵庫維新で決めるとしながらも「常識的な判断として、何の処分もないことはありえない」と強調した。 

 

吉村氏が党運営や不祥事防止策などを見直そうと有識者による諮問機関「ガバナンス委員会」を党内に設立し、人選を進める最中に出ばなをくじかれた格好で、夏の参院選への影響は必至といえる。岩谷氏は「盤石といわれる兵庫で議席獲得に影響すれば、それは兵庫にとどまらない」と顔をくもらせた。 

 

 

( 269460 )  2025/02/24 15:46:14  
00

維新3県議による情報漏洩や選挙操作に対する批判や非難が多く寄せられています。

記事によると、維新の自浄能力に疑問が持たれており、不祥事や問題行動が続いていることに対する批判が集中しています。

議員の行動や維新の体質に対する懸念が示されており、一部コメントでは党の存続自体に疑問符が置かれています。

維新の対応や苦難に見舞われる未来を危ぶむ声も多く見受けられます。

(まとめ)

( 269462 )  2025/02/24 15:46:14  
00

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の非公開情報の中には、斎藤氏に不利な証言もたくさんあった。 

にもかかわらず、百条委員会が非公開であるのをいいことに、この維新3県議は、斎藤氏に有利な情報のみを抽出して立花氏に情報を渡して選挙で世論操作を行なった。 

この行動によって、自殺に追い詰められた県議がいることを考えると、この罪は非常に重いと思います。 

いち有権者としては、こんな独善的な人たちは今後いっさい公職に就かないでもらいたいと思う。 

 

▲1188 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫維新の自浄作用については期待しかねますので、どのようなご処分でもよろしいかと思います。 

それよりも兵庫県議会の迅速な地方自治法に則 

った当該議員の処罰をお願いしたい。出来なければ解散もやむなしでは。 

 

▲958 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事が乱発したので、去年も研修会を開催したはずである。 

しかしそのすぐ後にこういう事態を引き起こしている。 

これは統括する執行部としての指導が行き届いていないのか、 

一部に遵法意識が薄いと言うよりは無い、無法者がいるのかである。 

 

何れにせよこの党は以前から、 

国から市に至る議員が問題を起こしているのは衆知の事実である。 

焼け石に水、 

蛙のツラにションベン、 

豆腐にかすがい糠に釘、 

喉元過ぎれば熱さ忘れる。 

 

▲522 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンス以前の問題てあり、特に増山氏は、謝罪の気持ちもなく、自分のやったことは県民が知る権利と置き換えている。会見を見ていると腹立たしく感じた。自分の正当性を県民に置き換える自体、最低の行為てあると思う。彼らがおこなった行為は、選挙の公平性も失くしたことになる。結局、その結果、斉藤知事は返り咲いたが、県政は更に混乱する結果となった。ここまで来たら、この漏洩問題は斉藤知事側がおこなったことが明らかなため、クーデター等、正当性があるならば、こそこそせずに記者会見等で主張すれば良い。 

 

▲468 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事再選の時に兵庫県議会解散を促した吉村は、その選挙に自分のところの議員が不正で関わった事がわかったのだから、兵庫維新の会の解散か全員の議員辞職を促して欲しい。少なくともこの三人の行動は議員辞職に値すると思う。 

 

▲725 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

県議が3人も雁首ならべて謝罪。謝れば済む問題ではない。増山氏には立花氏から参院選への誘いがあるという。受ければ謝罪は撤回と同義だろう。県民を愚弄している。県議個人のルール違反ではすまない。重大な規律違反で政治家としての生命は絶たれた。同時に県議個人のルール違反ではすまない。維新の組織としての問題だ。斎藤知事と片山副知事等の側近は黙ったままだ。黙っていて嵐が過ぎるわけではない。発端となった知事、とりわけ片山副知事は公の場にでて県民、国民にきちんと説明することが義務だ。 

 

▲508 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を見たが、群馬の元維新候補が維新県議を賞賛する質問を行ったり、ユーチューバーが県議にマスコミ批判コメントを誘導する等、維新主導で茶番劇を展開していた。 

 県議の会見後に表れた岩谷幹事長や兵庫維新の金子代表は、コンプライアンスやガバナンスの徹底を図るために新たな取組を行うというが、両名とも県議の茶番劇会見に同席もせず見もせず、何を言っているのか。 

 目の前のリアルタイムで起きているガバナンスのない行動に目を向けることもせず、第三者調査委員会で実態調査しルール作りを行うだと? 

 維新が組織的にも人材的にもまとまな政党でないことが、良く分かった。 

 マスコミの皆さんには、この維新の無責任な実態を全国民にしっかりと伝えて頂きたい。 

 

▲257 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

維新としては亡くなられた竹内 議員がおっしゃっていたように 、本丸である優勝パレードのキックバックの件を、 この3人が目先を変えるという、都合の良い働きをしてくれたと思っているのではないでしょうか。 

そうだとしたら、この功労者に対して議員辞職まで追い込む 処分が出せないのではないでしょうか。 

どんな処分を下すかで維新の方針が分かります。 

 

▲409 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

私の働いている職場では、個人情報を外に出さないよう署名させられました。 

家族にも、職場や仕事に関わる事を話しません。 

どこで漏れるか分からないからです。 

維新の会ではそのような確約はないのでしょうか? 

県を代表する議員が勝手に思い付きで「軽率だった」で済むのでしょうか。 

嘘か本当か分からない情報で、選挙を操った維新県議の罪は深いと思います。 

 

▲256 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンス意識の欠如、では無いですね。 

 

コンプライアンス意識と自己保身とのバランス感覚の欠如、が正しいです。 

 

やってしまったこと自体問題ですが、自己保身のために自己正当化を長々と下らない屁理屈で並べ立てているのは、 

 

・知識としてのルールやコンプライアンスは知っているが、それをやってはいけない理由まで考えが及ばず、外形的なコンプライアンス意識しか持ってないので、容易に浅はかな自己正当化に走る。 

 

という部分に着目すべきです。 

 

特にSNS依存度の激しい議員は「強烈な自己承認欲求の権化」になっている可能性が高く、組織として遵守すべく決定されたルールより、肥大化した自己主張を高く評価しがちである事をきちんと織り込んでおく必要があります。 

 

▲283 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この県議たちの中の一人が言っていたが、情報の拡散をしようとしたが、うまくいかなかったので、立花に頼んだってことを言っていたが、よく、選挙戦である、怪文書ってヤツだけど、立花に頼んだら思いのほか広がって、斎藤は当選できたけど、今度はその副作用で自分たちが窮地に追いやられているってことだな。 

そもそも、県民局長がどんな人物だろうと、斎藤知事への疑惑とは関係ない話だ。兵庫県民の斎藤に投票した人達は、どうかしている。 

元副知事が、百条委員会の公式の場で話でも、百条委員会の情報は自分たちに都合の悪いこともあるので、非公開にして都合のいいことだけ、立花に2馬力選挙で暴露させる。 

 

斎藤、元副知事ほか側近、維新、PR会社、立花みんな繋がっているじゃないか。 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増山が告発者を不同意性交の可能性が極めて高いとした根拠は、長い期間人事権を持っていて50〜60だからとし今も間違っているとは思わないと嘯いています 

こんな根拠で嘘の情報を流布するのは誹謗中傷に他ならない 

名誉毀損と指摘すると告訴状を提出されていないから名誉毀損にはあたらないと親告罪の陰に隠れて卑怯な言い訳を繰り返す 

??? 

このフレーズ何処かで聞いたと思い出したのが、 

斎藤元彦が告発者を処分したとき、法的に不服があるなら不利益処分審査請求を行うことができるので一方的ではないと言い訳していた事 

 

つまり斎藤元彦、増山のように権限を自分の私利私欲に使う人間を政治家にしてはいけないということ 

正に類は友を呼ぶとはこのことだ 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ一つのコメントに対して言葉尻を取り上げていては果てしない論争になるので自重する。とにかく議員という立場・職業でありながら遵法精神なく、全く県政に関係のない人物(立花)に会い、また同氏対して秘匿すべき情報を提供し、さらにその行為をごまかしている状況は不信感以外の何者でもない。誰かを擁護するとかそんなこと以前の問題である。こういう人物等の行為はどちら側の立場であったとしても害悪になる。私は反斎藤派であるが逆に斎藤派の人にとっても害悪であることに気づいてほしい。理由は簡単。余計なことしてばれたからである。浅はかな行為・答弁をする人物は議員として相応しくない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の問題の鍵となっているのは、優勝パレードのキックバック疑惑にある。竹内氏は、百条委員の中でも、一番熱心にこの問題に取り組んでいたという。岸口氏は、元県民局長のプライバシーをネタにして、元県民局長に百条委員会に出ないよう、脅していたという話も聞く。維新にとって、キックバック疑惑はどうしても触れられては困る問題なのではないか。だから、なりふり構わず、立花という禁じ手を使ってまでも、斉藤に知事をさせたかったのではないか。本当の悪玉は、兵庫維新ではなく、大阪にあるような気がしてならない。大阪という本体を守るために、兵庫維新はトカゲのしっぽになっているのに過ぎないのではないか。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事疑惑が民主主義や公職選挙法、地方自治法、公益通報者保護法、個人情報保護法など法令の弱点、矛盾点を洗い出してくれていると思います。 

「兵庫県が全国に民主主義の模範を示した」と言った有名人が居ましたが、兵庫県が健全な民主主義を取り戻してください。 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の属する政党が信頼できず他党の党首に依頼する。こうした維新の妙な体質は兵庫県に限らないのではないのか。 

東京でも維新から出馬する人がいるが経歴をなどを見るとなんか皆目立ちたがりの人ばかり。政党として一貫した考え方が今もって理解できない。 

今回の問題は維新自体が問われていると思う。 

 

▲184 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立花や増山などのプロパガンダを批判してきて、たくさん批判を受けてきたけど、その人たちはどんな気持だろうね。 

日本維新の会、安直に信じたたち率いるN国は終わりかも。 

中には、増山さんがキチンと説明してるのを知らないのかと、私のコメントにわざわざ反論するやからもいた。 

反論や批判をうけても、間違っていると思ってなかったから、故竹内さんのように落ち込むことはなく、むしろ戦っている気分で面白かったけど。 

 

▲92 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

解体でいいんじゃない? 

顔ぶれ見ても党派としてのまとまりはそもそも無さそうだし。 

徒党組んでる意味なし。 

議員個人はしれっとどこかの会派に出戻ったりするんだろう。 

 

「副知事“世襲”県政」に異を唱える勢力があるなら、そこでまとまって既成政党に依存しない地域政党か何かを作ればいい。 

その方がしっくり来る。 

既成の国政政党の「下部組織」だと国政の事情でその地方“特有”の問題解決の足を引っ張られる。 

 

▲89 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の出馬予定者の事務所幹部が偽名で他陣営に出入りした件など 

ルール破りのやりたい放題は、今に始まった事ではない 

もはや維新は解党するしかないと思っている 

そのために有権者の良識ある意思表示が必要だ 

 

▲126 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見の態度に怒りを覚えた方も多いかと思います。 

兵庫維新の解体と何人への党としての処分やむなしかと思います。 

しかし岸口議員や増山議員、白井議員への誹謗中傷やつるし上げにはならないかは心配です。 

また、また岸口議員や増山議員、白井議員の家族への攻撃などがないか心配です。 

 

▲5 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反社認定受けてる組織と付き合いがあるだけで、もう一般からしたらアウト、最近の世間でも不適切だったって謝罪しても許されてないよね 

個人的な関与ならそいつだけ辞職でまぁ責任とったと言えなくもないだろうが、明らかに組織的に共犯 

解散して、ほんとに反社と付き合わずにやる気のある奴らだけ別の団体立ち上げ直すしかないと思うぞ 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫以外の維新の人物がフリー記者と称して質疑を行ったようだ。謝罪会見を謳いながら議員を擁護する政党に自浄能力があるとは思えないし、そもそもこの会見の場に入れ、質疑させた時点で維新という政党自体に不信感しかない。 

 

▲142 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会は、この程度でダメ政党だと思っていたが、今回のメディア対応に出た岩谷幹事長の答弁は、真摯に受け応えする姿勢を見た。 

好きでも無い維新の会の党員とは、思えない立直な姿勢に未だ維新の会が残っていると少し見直した。 

それに対して吉村代表は、この3人の行動を”. 思いは分かる “と発言した事に国民の民意を考えた言葉でない事に疑義がある。 

 

国家政党の代表として国民目線が見えない様では、党ガバナンス何処かコンプライアンス遵守、党理念の欠如と言うしかない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事も報道のスタンスを取りつつ、印象操作をしてるような…産経は橋下をはじめ、維持に近い立場だからかな? 

吉村代表はルール違反の発言の前に「思いは分かるが」と発言している。 

つまり百条委員が情報を漏洩した、事の重大性を認識できていないだけでなく、くわえてこの問題で一人の自死者を出していることも認識していない。 

 

そもそも斎藤知事の問題と元局長の個人問題に何の関連性があるのか?まったく理解できないし、論点のすり替えでしかない。 

 

維新は地方・国を問わず、目先の党利ばかりに夢中で自分たちの邪魔になる者、利用できる者が犠牲になることを厭わないようにしか見えない。 

 

この問題のおかげで大阪万博の利権および赤字の場合の責任問題がうやむやにできそうな流れだが、いい加減、大阪の人たちは維新の本質を理解して投票を止めるべき。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県議団は組織の体をなしていない。運営を日本維新の直轄にすべきでは 

↓ 

そもそも日本維新の会が組織の体をなしてないから、こんなことが起きるのでは?? 

兵庫維新の会だけじゃなく、日本維新の会を解体したほうがいいのでは。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫維新で処分を決めると言うが当の本人が離党届けを出しているのだから”除名”以外無いんですよね。 

で、除名されたからって本人らは痛くも痒くもないわけで。議員辞職するはずも無く、時が来たら立花氏に秘密会の録音を提供した功績でN党公認で参議院選に出馬すると。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を最後まで聞けなかったので見当違いなこと言ってたらごめんなさい 

 

「自分には発信力がなかったから」と言っていた議員が居たけど、だったら維新の会から発信すべきだったのでは?特に関西では維新の会の発信力は絶大だと思うんだけど、何故そうしなかったの?その辺りを糸口に色々と聞き出せたのかも…と思いました。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見でも根拠を述べることができなかったクーデター、複数不倫、不同意性交の話が公益通報に該当すると本気で思ってるんでしょう 

 

会見でも支持者とおぼしき自称記者が複数みられましたが、彼らを見れば維新もそういった人間の集まりなのだと納得がいきました 

 

社会一般の目で見ればガバナンスどころではなく解体しろと言われても仕方がないですね 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任からの知事再選に対して県議会解散を唱えていたんですから、きっとそれ以上の厳しい処分を維新として下すんですよね。 

他人に厳しく身内に甘いなんて言われないように、今日の発表を待ってますよ。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガバナンスとかいう前に、この3人、特に増山県議はもう政治家としての資格なしと言わざるを得ない。自分たちの側が主張し、自分も賛成して開催された秘密会の情報を、自分たちの都合がいい部分だけ切り出してリークする。 

こんなの、どこからどう見たって駄目に決まってるじゃないか。 

 

この人の辞書には「選挙の公正性」なんて言葉はないだろうね。 

である以上、少なくとも日本国において政治に携わる資格はない。 

どこぞの独裁国家に移り、独裁者の腰巾着でもやったらいかがか。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

23馬力選挙は?その場その場だけの議論で全体を見た議論は行われない、お互いが結果ありきの発信の仕方でメディアの偏向と何ら変わりない、やはり捜査機関が全てを調査し明らかにすべき、そうなればプライバシーも守られるだろうしその上での結果のみ公表されると思うのだが 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなルールも守れない議員が辞職もせずに続けようとしていて吉村代表も処分する意思を示してないことが不思議である。維新自体の存続が危ぶまれる事態を理解して無いようだ。今までも問題議員が維新に多く評判悪いけどね。 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新関係の記事をに寄せられるコメント読むと、『あつまれ左翼の森』ってフレーズが浮かぶんですけどww 

 

この人達が支持する共産党は「暴力革命」が党是なんですよね? 立民の支持者が実際、尼崎で斎藤知事を支持する一般有権者を恫喝している映像上がってますしね。 

力づくの現状変更はあり、だと。 

その考えであれば、増山議員達の行動もありでは? 

 

メディアに言いたいのは、こういう思想は一般的ではないということ。 

そちらに偏った報道ばかりしていると、益々オールドメディア離れが加速しますよ。 

 

▲6 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が許されるものではないけど、岩谷さん、金子さんの説明は不誠実とは思わなかった。姑息な県議3人の除名と辞職勧告は当然として今後の維新の会の対応は注視したい。 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、反斎藤知事派が、百条委員会の結果を待たずに、不信任案決議をした事が、誤算の始まりです。 

選挙の為に、税金を二十億円も、無駄遣いしました。 

反斎藤知事派の責任です。 

斎藤知事派と反斎藤知事派の、権力闘争です。 

犠牲者が出る事は、想定内でしょう。 

騒いでいるのは、反斎藤知事派だけです。 

再度、斎藤知事の不信任案決議を提出してみましょう。 

今度は、議会解散です。 

 

▲10 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

万博と兵庫のこれとで、維新(大阪、関西)は崖っぷちだろう。万博に絡んでは、IR(カジノ)に対する世論の目線が冷たい上に吉本芸人のオンラインカジノの爆弾が炸裂し、まさに踏んだり蹴ったり状況。維新軍団総帥の吉村知事の表情も最近はやつれた感じが隠せず、目が泳いでいるようにも見える。 

一方、国政維新の前原代表のほうも、この人物が勝負に出れば党を道連れに必ず大コケするという疫病神伝説、じっさい3度4度と繰り返してきた過去の「実績」が示す通りにまた今回も、の予兆を感じさせる。ついに連立与党入りで自公維政権成立か、の報道がはっきり形を現してきた、しかし国民世論のおおかたは「前原さん、貴方はあれほど《非自民非共産》の看板を高らかに掲げていたんじゃなかったっけ」と冷ややかな空気のようだ。 

いずれにせよ全ては、この10年余り天下取った気分で高揚してのし歩いた維新が、自らまいた種に他ならないと思う。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスの意識が薄い人が議員になって良いの? 

コンプライアンスなんてものは政治家の一丁目一番地だと思いますけどね。 

考えてみたら、維新の議員は常にこの問題を匂わせていたと思う。 

維新が本当に立ち直りたいならば県議団を解体するほどの覚悟を見せるしかないでしょうね。 

新選組は士道不覚悟で浪人集団を律したけれど、維新の人たちにもそれくらいの覚悟が必要だろう。別に維新の会自体を解体消滅してくれても構わないけれどね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ルール違反という言葉で問題を矮小化している。 

 

影で、怪文書を流したり切り取った音声を流すなどは、倫理的に問題だ。 

自分たちが推す候補を利するために、怪しげな人物を利用して世論の流れを作ろうとしたことなどは県政への冒とくだ。 

 

この県議ら、そして維新は、遺族への謝罪をしないのか。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

噂話レベルのことも県民に伝えて選挙をやらなければいけないとか、本当に意味が分かりません。噂話レベルのことも伝えないと「偏向」であり「オールドメディア」なら、そのレッテルはむしろ光栄ということですらありますね。 

斎藤さんの応援団はおかしな人が多すぎです。 

 

▲83 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

反知事派からはチャンスとばかりに叩かれ、知事派からは見限るのかと叩かれ、橋下徹から地上派放送という巨大権力を使って叩かれる。 

 

それもこれもメディアに媚びて受け身の姿勢を取り続けてきたことが原因。 

 

散々叩かれながらもメディアと喧嘩しまくって党勢を拡大してきた頃の「戦う姿勢」を思い出してもらいたい。少しばかり大きな政党になって完全に気が抜けているとしか思えない。 

 

当時の橋下徹なら、今回の県議に処分は下しつつも、偏向報道するメディアと大喧嘩していたと思う。 

 

▲12 ▼94 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は、当初、斎藤知事の疑惑に対しては問題を先送りし、斎藤知事が再選されると兵庫県議会を糾弾し始めたが、その斎藤知事の疑惑が持ち上がると、再びダンマリを決め込んだ。 

更には、維新の県議のあってはならない行為に対して、何とも歯切れの悪い物言いしか出来ない惨状。 

身内や、その周りのことを満足に対応出来ない政党に日本を語る資格があるのか? 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

県議団だけでなく、維新の存在そのものを現していると、ほとんどの人が思っていますよ。代表の吉村も、このメンバーの思いはわかるらしいので、どうしようよもない組織です。 

昨日の釈明会見でも、自分たちが悪いことをしたって思ってないやん。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ローカルメディアを批判しているが根拠に基づき記事にする姿勢はローカルメディアから感じる。維新3県議や一部のネット民は根拠なく拡散。斎藤や立花みたいに逃げ切る事は出来そうです。しかし、反党行為で維新を舐めきっているし党としては厳罰以外道無し。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長崎、奈良、兵庫、大阪。 

知事だけ見てもダメじゃないですか。 

兵庫県に至っては知事も県議も見るに耐えない。 

 

あと不祥事というよりも、当選して本性出した市長だの議員がゾロゾロ。 

 

あの立花がやった事を利用するとか、擁護するとか、広めるなんてとんでもない。 

 

でも党首は「思いはわかる」ですか。 

早く全員辞職して解散してしてください。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力でなくて3馬力選挙だったから再選されたのだと納得しました。他人を利用して他人を陥れるのは卑劣で卑怯者の所業で闇バイトの黒幕と同じ。今度は、誹謗中傷攻撃を受ける側になりました。真偽不明の情報提供して、犠牲者を出した事は、許されない。挙げ句の果てには、N党から参議院選出馬などと。今までの県議の報酬は、返還すべきです 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今夏の参院選において兵庫で維新が議席を得る、なんてことにはなるはずが無い。 

有ること無いこと何でも発信する有象無象の維新に次は無いし、この三人の県議も次は無い。 

 

ついでに言うなら対抗馬次第で吉村大阪府知事、横山大阪市長も次は無い。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は早々に解党すべきだ、 

この様な倫理観も無く、他の党のヘイクニュースに乗り、秘密保護を守る事も出来なく情報を流す、これは政治家としては、最低な人物だ、其れも複数人居るし中には役職に就いてる人も居る様だ、最早 この政党は、国民の負託に応える資格は無いし、人も居なそうだ。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見(会見と言えるレベルか?)は3人の議員としての資質欠如と思考能力の無さを改めて感じさせた以外の印象は無い。維新の会らしさ炸裂と言ってもよいか。解党一択だが、せめてなら幕末の志士を冒涜している党名を変更をしてほしい。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は関西でも評判が悪い。過去に議員や首長になっても必ずといっていいほど問題議員が登場する。それに今回秘密漏洩の兵庫県議たちに不倫開き直りの岸和田市長が加わる。維新などに1票入れる有権者にもあきれるが、不適格者を送り出す維新自体も問題がある。おそらく次の参議院選挙では維新も壊滅だろう。石破も間違っても泥舟の維新と組んで互いに沈没せぬことを忠告しておきたい。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人が亡くなっているのに、頭を下げていい加減な言い訳をして、これで幕引きにするなら、亡くなった人はうかばれません。維新て一体どんな集まりなんだろう。あの立花という人と繋がっているなら、間違ったことでも、自分達に有利な情報なら調べもせず、それを公開する。辞職した方がいい。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正しき政治をして県民に資する維新を、既得権益を守旧し県民から奪い尽くし続けようとする「告発者」の不当性や悪辣さ、嘘偽りの主張を暴こうとする試みは、実に痛快なものであった。 

職場のPCに、私的なものは一つも保存されていないのは当たり前過ぎる。当たり前が通用しないのが役人であり、兵庫県庁。 

 

▲5 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、、、コンプラの問題の認識だけ? 

結果的に人が一人お亡くなりになっている。 

誹謗中傷の原因の一端を担った認識は全く無いのか? 

どこに正義があると言うのか。 

あまりにも酷すぎる。 

 

▲119 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

〉岩谷氏は「盤石といわれる兵庫で議席獲得に影響すれば、それは兵庫にとどまらない」と顔をくもらせた。 

 

このことが原因で、亡くなられたと思う方が大勢います。 

 

後何人の方が亡くなれば、「日本維新の会」は自分達の利益を捨てて考えることが出来るのでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた竹内 議員がおっしゃっていた 「優勝パレードのキックバックの件」を解明しなければいけない。よっぽど不都合で握りつぶしたかったんだろう。維新による組織ぐるみの犯行ですよ。県議団の解体ぐらいでうやむやにしないで竹内議員の無念を晴らさなければいけません。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力選挙というのはマスコミが勝手に作った造語 

定義も曖昧なまま口撃に使う。これを誹謗中傷と言わずに何という?公選法に抵触してるなら告発すれば良い。そうでないならこの誹謗中傷に根拠はない。産経も政争に加担してる国民の敵。 

 

▲2 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事もインタビューで、「気持ちは分かるがルール違反・・。」とコメントしたが、「気持ちは分かる」とはどう言う意味なのか違和感を感じた。維新って不祥事やトラブルばかり目立っている。 

 

▲15 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

自浄能力?維新あるハズがない。あれば、また維新か!と言うワードが出来るか?それに、この知事の再選時、わざわざ対立候補まで何処から担いできたのに、負けた瞬間、いの一番に吉村自ら出向いてシッポを振りに行っていたではないか?しかも、リークした本人達は、人死が出ようが百条委員会が混乱しようが、立花の責任にして、維新と一緒に高みの見物をま決め込んでいたのに、立花にバラされて慌てて最初は関与を否定していて収集がつかなくなって開き直り会見開く低羅たらく。そこまでして知事与党にしがみつきたい権力欲丸出し政党に自浄能力なんかある訳がない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PR会社は家宅捜索(社長雲隠れ)、 

高見議員は、体調不良、 

牛タン倶楽部は、答弁拒否、 

副知事は、取材拒否、 

維新3人組は、情報漏洩・・・、 

 

味方陣営はもうボロボロで、 

斎藤派は厳しい現状。 

 

百条では、パワハラも認定。 

 

党の本人(斎藤)は、他人事。 

 

国や県、警察検察まで巻き込んで、 

いつまでこの騒動は続くんだろう? 

 

今から言っても遅くけど、 

局長の告発文の時点で、 

「ごめんなさい、これから気をつけます」と言っていたら、 

誰も死んでないし、 

何事も起こってなかったんではないか? 

 

安倍晋三の「私や妻が関係していたら辞める」とおんなじで、 

斎藤知事の「嘘800、公務員失格」で、大きくなった気がする。 

 

変なプライドの高さがあるんだろうけど、 

謝る勇気さえあれば、 

ここまで大きくなってなかったし、 

斎藤VSアンチの分断もなかった気がする。 

 

立花氏も登場することはなかったでしょう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は存在意義がないので、そのルール違反かどうかは問われるべきものではない。これで、選挙が概ね公正なものになりました。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題を受け、吉村洋文代表も「ルール違反。あってはならない」と批判し、 

 

いや、吉村さんそんなに批判してなかったですよ。 

表面上だけ、ルール違反はルール違反と言ったように見えましたが。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コレはこれで責任を取るなり処分するなりすればいいんですが情報の真偽をハッキリさせて百条委員会の結論の根拠も明確にして貰いたいです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新がとか、2馬力がとかどうでも良い。早く全てを公にして白黒つけてほしいわ。 

 

立花は論外だけど、変に故人の名誉がとか言うのも意味不明。亡くなった人には気の毒だが亡くなったからと言って全てがチャラになるわけではない。 

 

▲4 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

この3名を議員辞職させる働きが必要でしょう。 

不祥事続きの維新は参院選難しいでしょうね。 

103万の壁を邪魔している点も気になります。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

産経新聞の女性記者と故竹内県議とのズブズブの関係についての説明をしてもらいたい。 情報漏洩が日常茶飯事なのは明確だがなぜ右寄りの産経新聞が左翼に手を貸したのか知りたい。 読売新聞もそうだが兵庫県の記者クラブは斎藤知事潰しの先兵ではないかと考えられる。 

2馬力は合憲だが23馬力は告発されて捜査中ですが全社報道しない自由を使ってるのは何故。 

 

▲6 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会が、二馬力選挙の仕掛人であることが明確になった。 

組織のトップも他人事なので、コンプライアンス違反は当然だが、「ガバナンス」はきっちりと下っ端兵庫県会議員は言うことを聞いているのでは? 

黒幕は、吉村知事でしょう。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

県議団解散の前にトップがまず責任をとるべきでしょう。 

ガバナンスが無茶苦茶だからこんな馬鹿げたことが起こったんだよ。 

だからトップにも重大な責任がある。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偏向報道、自分らの噂話工作は切り取り報道するテレビ局の解体が先 

ノーリスクで犯罪製造できるの恐ろしい 

事件がなければ作ればいいってのも恐ろしい 

事件を作りにいってるレベルの井戸端会議は恐ろしい 

天気情報も毎日冬寒い!夏暑い!から異常気象!ってオオカミ少年化してるしどう見てもまともな情報機関じゃないっての 

 

▲2 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事をする議員の気持ちを理解出来る吉村さんもなんなん? 

トップがこうだからこういう事が起きても仕方ないのかな… 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

情報漏洩で立花の 2馬力選挙に維新の兵庫県議の気持は解ると発言した吉村は、今回の問題点を何ら理解していない。とても弁護士で政党の党首とは思えない。吉村も問題県議共々辞任すべきである。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の出来損ない政治家やそのトンデモ行動にはもう見慣れた感が出てきているが、ヒド過ぎるよ、それによって人が亡くなってるんじゃないかというと。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の2馬力選挙も含め、SNSを規制する法律を、早急に作るべきです。 

今は規制する法律がないため、維新の県議員や立花がおとがめ無しでは納得いかない。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めなはれ!ルールが守れない人が県議?私利私欲に駆られバレ無ければ良い?そんな人が県議ですか?斎藤さん再選した兵庫県民、見境無い維新の議員選んでる兵庫県民、恥ずかしく無いですか? 

パワハラ、選挙法、名誉毀損、人権無視!まあ疑惑のオンパレード!こんな人しか兵庫県には居ませんか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも大阪では維新が人気だとか。近畿の有権者はよく理解できないな。 

議員辞職もしない維新議員。モラルは全然ないみたい。まあ良心もない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の会見は1時間半ほど見てましたが 

この維新の議員さん達ヤバいというか怖くねって寒くなるものを感じた 

特によく喋る左側のひと 

怖いよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この3人の「気持ちは分かる」維新は彼らに厳しい対応などしないでしょう。彼らもそれが分かっているから昨日は開き直っていたのです。 

民主主義を愚弄する維新は今後もわが国の社会を破壊することでしょう。 

大昔陸軍、昔朝日、今維新ですな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんの2馬力を肯定はしませんけど、選挙協力の中で「候補者名は自民党、比例は公明党でお願いします」なんて選挙カーで流してることあるけど、それは2馬力ではないのでしょうか? 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

結党した橋下含め、何が維新なのか考えるべきだ。行政を停滞させるのでは存在意義が無い。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

程度が低すぎる。裏側で他党の力を借りるとか、卑怯そのものだ。 

発信力がないと自覚しているのなら辞職するしかないだろう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会は「兵庫維新の会」の問題として片付けようとしているのが見え見え。政党としての体をなしていない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は何もかも遅いし、この件に限らず議員の悪いニュースあれば自民か維新の議員だし、信用、信頼出来ない。 

 

▲33 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県議団ではなく維新そのものを一旦解散して、次の選挙機会に有権者の判断を仰ぐのかな? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員は、このレベルの議員が多いのでしょうな。その内、兵庫も都にするとか賭博場を建設するとか、言い出すかもしれませんね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

産経新聞は、7月の局長の県宛の文書をなぜ産経新聞記者が、いち早くスクープできたのか、説明責任があると思うが? 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がこれらの県議を党として公認したのか? 

公認した人も責任を負う必要があると思いますが。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解体論じゃなく、離党じゃなく議員辞職勧告しなかった時点で 

政党としてどうなの?と思うが? 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットで真実とか踊らされてた人たちいまどんな気持ち? 

まあ、華麗に手のひら返ししてしれっと維新叩きしてるのかもしれないけど。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も斎藤知事、片山副知事も同罪です。もうこの件のニュース見たくないし、聞きたくない腹が立つ。兵庫県民何とかして下さい。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも斎藤知事を切ったことが全てでしたね。 

吉村さんが世論に迎合して辞職を促し、それどころか別の候補者まで立てた。 

そこで全ての整合が崩れスタンスが崩壊した。 

 

そういう意味じゃ自業自得。 

 

▲10 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

2馬力選挙と決め付けてますが、法的に判決が出て無い以上、偏向報道確定ですよ。 

ですからオールドメディアと揶揄される。 

 

▲0 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

記憶違いなら謝りますが、知事再選挙、維新から立候補者いませんでしたか?再選挙時に、維新って斎藤知事を支持していましたっけ? 

 

▲8 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE