( 269608 ) 2025/02/24 18:29:44 2 00 「弾薬庫が一度できれば後戻りできない」…反戦市民ネットが予定地視察 町長や町議会は賛成の立場…住民は反対活動の難しさを訴える さつま町南日本新聞 2/24(月) 11:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6e33dfa197ea2a95f282a335c5fde6b7dd4b99 |
( 269611 ) 2025/02/24 18:29:44 0 00 中岳が望める交差点で弾薬庫反対を訴える参加者=23日、さつま町求名
鹿児島市で22日に結成集会を開いた市民グループ「戦争止めよう! 沖縄・西日本ネットワーク」は23日、防衛省が弾薬庫(火薬庫)を整備する鹿児島県さつま町の中岳周辺を視察し、住民と意見交換した。県内外の約80人が参加。協力の輪を広げながら、建設反対を後押しすることを確認した。
同ネットワークには現在約30の市民団体が加入。視察では地元の「さつま町の弾薬庫問題を考える会」が案内役を務め、整備が見込まれる範囲や民家までの距離、防衛省が実施している適地調査などを説明した。
町長や町議会は賛成の立場のため、意見交換会では住民から「(反対の)要望をどうしたら受け入れてもらえるのか不安がある」と活動の難しさを訴える声が上がった。集会を終えると参加者全員で街頭に立ち、「弾薬庫はいらない」とシュプレヒコールを上げた。
「大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会」の池田年宏さん(60)は「弾薬庫が一度できれば後戻りできず、のどかな景色も一変する。情報共有を密にして一緒に闘いたい」と話した。
南日本新聞 | 鹿児島
|
( 269610 ) 2025/02/24 18:29:44 1 00 この記事は、地域の弾薬庫整備に対する反対意見と賛成意見が対立している様子が描かれています。
この記事からは、地域の安全保障や意思決定プロセスにおける課題が浮かび上がっており、一方的な意見や情報の伝達ではなく、より多角的な視点や議論が求められていることが分かります。
(まとめ) | ( 269612 ) 2025/02/24 18:29:44 0 00 =+=+=+=+=
鹿児島の問題に何故、大分の市民団体の意見を載せるのか不思議。 大分で問題が起こってるなら、先に弾薬庫ができた地域の意見として載せるのも理解できるが、何もないのに載せるならただ反対意見を載せたいというイデオロギー的編集方針の現れで、客観的報道ではない。
賛成でも反対でもその地域住民の声を載せるべき。
▲1192 ▼30
=+=+=+=+=
どうしたら受け入れてもらえるのか? そんなの分かり切っている。 「自分たちの主張を論理的に町民に訴えて 自分たちが多数派になる。」 大事なのは論理的に訴えるという点だ。 感情論で騒いでも多数の支持は得られない。 論理的に説明して自分たちの主張を理解して 納得してもらわなければ多数派にはなれません。 戦争反対というだけで日本の安全を守れるのか? 守れる訳ないよね。 守れるならそれを論理的に説明するんだよ。 それができないから多数派になれないの。
▲910 ▼28
=+=+=+=+=
国家の防衛力強化において、弾薬庫の整備は非常に重要な役割を果たす。 現代の国際情勢では、急な危機に迅速に対応できる体制が求められ、そのためには必要な備えが欠かせない。 弾薬庫は戦争の準備だけでなく、平和を維持するための重要な要素でもある。 国家の安全保障は、言葉だけでは確保できず、実際の備えが重要だ。 もちろん、地域や住民の安全も十分に配慮されるべきだが、最も大切なのは、国を守るための強固な基盤を築くことだ。 国家を守るためには、現実的な対策と準備を進めることが求められ、それこそが平和を守るための一歩となる。 防衛力の強化は単なる選択肢ではなく、不可欠な措置として取り組まれるべきだ。
▲218 ▼7
=+=+=+=+=
自衛隊は必要な組織であり、そうすると自衛隊を支える組織や施設も必然的に必要になります。 弾薬庫がいらないと言うのは間接的に自衛隊をいらないと言っている事と同義になります。 弾薬庫はどこかに必要なのだから、今回の場合は設置に賛成反対するのではなく、設置した場合の安全性を求めるべきだと思います。
▲136 ▼2
=+=+=+=+=
人口1万人超えの町で、80人なんて文字通り、本当に少数派でしかないし、30の市民団体が加入してるといっても数はたかが知れてるのではないかと思えてくる。 現状は99の賛があったとして、「1の否」があるだけで取り上げられ目立つことはあるけれど、そこが事業に及ぼす影響なんて限定的すぎるだろうし、そこで地元メディアが過大な報道をしないかというところの立ち回りも注視する必要があるだろうと思う。
▲179 ▼4
=+=+=+=+=
意味が分からないなあ 民主的な手法で抗議して下さいよ 町長、町議会が賛成しているということは町民の大多数が「設置に賛成」ということでしょう まずは町議会で反対するように動くのがやらなくてはいけないことだ 南日本新聞も反戦活動は何でも正義、という報道は止めて下さい そういうのは迷惑です 兵站を維持する為の弾薬庫は日本の安全保障上、とても重要なのです 遅滞することは絶対に許されません
▲565 ▼18
=+=+=+=+=
ここで問題にされるのは「①爆発等の危険性」「②攻撃の対象となる」だ。①は、弾薬庫は火薬取締法等で厳密に建設・管理がなされるため、安全は確保されると考えていいと思う。②は国の防衛にとっては弾薬庫は必要だ。「さつま町にはいらない」という看板があるが、それでは「他の町で作ってその町が攻撃対象になればいい」ということになる。国の防衛のため、さつま町にお願いするということしか言えないだろう。因みに弾薬庫が出来たら街の景観が損なわれるということはないと思う。他の弾薬庫を見たが、その町の景観が大きく変わったということはないと思う。
▲241 ▼11
=+=+=+=+=
「弾薬庫が一度できれば後戻りできず、のどかな景色も一変する。」 トンネル掘るから景色が大きく変わることはないんじゃないかな。
中国の軍事的な膨張が無くなれば弾薬庫は不要になるから、中国の侵略的な行動に声を上げていくことが大切と思います。
大分の敷戸の弾薬庫も反対団体が声を上げてるから、そことの繋がりがあるのでしょうね。敷戸弾薬庫は分大が近くにあるし分屯地の周囲が住宅地になったせいで、ここはどうなの?とは思う。周囲の宅地開発を制限できなかったのかな。
▲173 ▼4
=+=+=+=+=
隣国である中国が沖縄の尖閣方面で領海侵犯を繰り返し、フィリピンでも同様の行動をとっており台湾有事も起きそうなのに防衛力を高めなければ、どうやって日本国民を守ると言うのだろうか。日本から戦争を仕掛けたり侵略する事はないけど、中国は同じ考えではないのに対話で平和を保つ事は不可能だと思う。戦争の為ではなく国民を守る為に防衛力強化は必要不可欠であり、国防に適した地域に設置するのは当然だと思う。沖縄・西日本ネットワークの考えがオール沖縄の影響を受けているように思えるが、反対派の方も子や孫が安心して生活する為に必要である事を理解するべきだと思います。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
弾薬庫は兵站の重要拠点だ。 当然真っ先にミサイル攻撃を受けるだろう。だから真っ先に 対空ミサイルを配備する。 更に、住民避難用のシェルターも最初に設置される。
対して、一般の都市には対空ミサイルは配備されないし、防空 シェルターの設置も後回しにされる
つまりどこを優先して守るかである。 よって、重要拠点で攻撃の抑止力を持った安全な町に住むか、 抑止力の何もない脆弱な町に住みたいか?の選択となる。
普通の人なら弾薬庫、防空システム、避難シェルターなど 攻撃抑止安全の3点セットを備えた町に住みたいと考える。
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
ウクライナ戦争でも弾薬庫などの後方支援基地は攻撃対象になる。だが防衛任務のために日本国内のどこかには弾薬庫を置かないとミサイル防衛やドローン対策で遠方地から弾薬取り寄せていたらそれこそ間に合わない。 基地や部隊配置に応じて選定されたのがこのさつま町なんだろう。基本的に日本の弾薬庫は非公開だが少し前に調べたらそれこそ山の下地中深くに弾薬庫がある場合もあるみたい。景観問題にするには疑問が残る。 対話だけで戦争起こらないと信じてる左派活動家は何故ウクライナ戦争が起きたのか、何故台湾有事が目前に迫って台湾国内で空襲警報訓練行っているのか。それを説明してくれないか?国防は有事が起こってからでは間に合わない。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊の継戦能力を確保するには、弾薬庫の増設は必須です。周辺国の軍備拡大競争が激しくなっています。中国、ロシア、北朝鮮、韓国、台湾などです。丸腰では、国は護られません! 弾薬は、国内法である火薬類取締法で、爆薬換算量により、周辺の民間施設からの保安距離が定められていますので、弾薬を確保するには、収納する弾薬庫が必要と成ります。現状、平時想定の保管量なので、いざ有事では、1日〜3日程度?で消費してしまいます!? よって弾薬庫の増設は近々の課題です。防衛省は、しっかり情報開示して、増設理由を告知して下さい!!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
地元町長・町議が賛成している防衛省・弾薬庫(火薬庫)の整備に対し自称・市民グループ「戦争止めよう! 沖縄・西日本ネットワーク(共産党外郭団体)」県内外の約80人の活動家が現地で建設反対の活動を行った。恐らく中露北・コミンテルンの流れを汲む輩であろう。その活動家らの機関紙・南日本新聞が地元の民意を逆なでするいつも通りの琉球新報・沖縄タイムス張りの情宣を行っている。多くの国民は地元町長・町議・防衛省の弾薬庫整備を支持している。
▲163 ▼9
=+=+=+=+=
弾薬庫等は確かに危険(攻撃対象になる・事故発生等)は付き纏うが、有事の際に弾が無ければ自衛隊が居ても何もできないのでは?ある国では「沖縄は我々の物」と公言して、虎視眈々とチャンスを伺っている近況を直視するべきだと思う。九条が有るから日本は大丈夫だと言う人達が、徒手空拳で守ってくれるなら良いけど、現実には何の役にも立たないでしょう。 自分自身では守れないので、最大限安全に配慮した施設の建設を容認する事で、回り回って自身とその大切な人達を守る事に繋がると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一旦建設されたら後戻りできないというのは本当だ。 自分が住む自治体にも自衛隊の弾薬庫があるが、かなり以前に建設された事もあって、移転運動などは見向きもされていない。危機意識のそのものも劣化するのだ。 将来の土地利用や住環境も含めて多数の住民が納得できるまで議論しないと、禍根を残すに違いない。 自治体の首長や議会は国の補助金などを目当てに建設に前向きになることが多く、それこそ近視眼的な方針しか考えない。 真剣に我が事として考えられるのは住民しかいないのだ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
必ず何かしようとすると反対する人達があらわれる。一部の反対意見をいちいち気にしていては何事も前に進まない。日本は民主主義の国なので多数決で決めればいい。賛成が多かったら可決。あとは反対の人達は不満があってもぐだぐだ言うべきではない。特に国防に関わる事は隣の超大国の息がかかった人が現れるしバイトもいる。
▲348 ▼13
=+=+=+=+=
人口18,000人の自治体で積極的な反対運動参加者が80人程度(県外含む)じゃ、趨勢が変わることはないねえ… 熊本地震や尖閣諸島周辺を鑑みた自衛隊活動を消極的であっても受け入れるに足る、と認識しているのだろう。 宿舎が町内に出来れば希有な若者世代の居住要素になるのもかなり魅力的に映るんだろうな
▲185 ▼3
=+=+=+=+=
町議会も町長も賛成している、それって町民が賛成している事と同じ。 その町が決めた事を、他の地域の人が文句を言う筋合いは無い、しかもたった80人。 日本の防衛のためには、弾薬は必要不可欠なので、当然それを管理する場所も必要。 それを反対する人達は、日本を守る事を放棄しているのか、他国の手引きしているかのどちらかですね。 もしかしたら、近くの国から指導されている?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
このような数十人集まる活動のほぼ全てが地域住民ではなく県外から招集された活動家によるものです。沖縄などの大規模集会ともなると沖縄行の飛行機内には「NO辺野古」というストラップを付けた活動家が1便当たり数十人乗り込みます。県外から招集された活動家のせいで他地域から「〇〇県民は暇人ばかり」や「〇〇に住む人たちはなんか気持ち悪い」という風評被害まで出ています。さつま町に住む人たちも活動家による風評被害を避けるために活動家の排斥や、本気で弾薬庫を作らせたくない人は議会など公の場での抗議をすべきです。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
確かに近所に弾薬庫なんかがあったら不安でしょうね。
でもさその場所で反対!反対!って叫ぶよりね、そもそもの話そこに弾薬庫なんか置かなくても良くなる様に、日本中何処にも弾薬庫なんか要らなくなる様に、こちらに向かって今もこれからも武器の照準を合わせ続けてる中共軍とかの所に出向いて、直接あの人達の目の前で反対デモとかやった方が理に適ってないですか?
原因は元から断つのがスジですよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
戦争は愚かで反戦は理解できるが戦争とは相手国がいる話なのでこちらだけそう思っていても意味が無いと思うのです。戦争反対と日本防衛は似ているようで全く異なる話です。今、直面している中国韓国ロシアからの不法占拠や脅しから将来侵攻されないために何をすべきか武力による抑止力以外にアイデアがあるのであればを話してもらいたい。先人達が戦って守ってくれたから私たちの日本は存続している。この人達に背を向けることは言わないで欲しい。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
年金で生活している「御年寄り」集団にしか見えない。皆様の生活を支える年金は若い就労者の方々が支払っている。その、若い人たちの命を守るため必要な施設をなぜ「御年寄り」が反対する。世界がお花畑論理から離れていくのがなぜわからない。正論や理想で世界が動くなら命を懸けて証明できますか?北朝鮮で「核施設の廃棄」「ウクライナ侵攻反対」「独裁国家反対」この、3点を大声で叫びデモ運動してみてください。どうなるか。世界を肌で感じる事ができると思います。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
地域の問題はその地域の有権者で決めれば良い。国政レベルの問題は代議士先生が決めるので国会で行えば良い。地方の過疎地にいきなり雪崩れ込んで、自分の主張を通そうとする。後に残るのは地域での住民同士の軋轢。中立的な立場で損得評価を示すのは良いが、一方的に相手に偏見を押し付けるのはいかがなものかしら。背後関係を疑われたり、リベラルのフリをしていると取られる事が本意でもないでしょう。国防レベルで弾薬庫が必要としてどこなら賛成いただけるか代替地を提案できるのかしら。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「自衛隊歓迎」の旗を揚げてる建設会社もございますが、仕事が欲しいのかな?建設会社でこのような行為は品がなく感じますね。 でも、NGK工場しか産業が無いさつま町ですから、是非、自衛隊にも来て欲しいと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
必要だからここに作るのです。 今はロシア、中国からの侵略の危険性が高まっています。 いざ戦争になった時、弾薬が足りなければ国土は蹂躙されます。 そのときに言葉は無意味です。 他国から侵略されないための軍事力とそれを最大限活用できる法整備を早急に整えることが重要です。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
弾薬庫なんか要らん時代になるよう残念ながら必要なのです。何か有れば一番にミサイルが飛んでくる。反戦の気持ちで備えないといけない。沖縄県民だけ犠牲にする訳にいかない。日本国民が反戦と防衛に一致していれば使う事はない。
▲83 ▼12
=+=+=+=+=
市民団体は老人ばかり。 この事実が「自分たちの生きている間が平穏無事なら後はどうなっても関係ない」という私利私欲だけで行動している、と雄弁に語っている。子孫の利益について真面目に考えてほしい。
こういう団体は有事が発生したら間違いなく「自衛隊の怠慢から被害が拡大した」「普段から準備不足だったから悲劇が起きた」と愚かな騒ぎをやらかします。 むしろ、それをやりたくて普段から無用な騒ぎをやっている印象しかない……
▲128 ▼4
=+=+=+=+=
いまだに 「こちらから何もしなければ攻撃されない」 「国防と言ってる人間が戦場に行け」 との意見が出る。 確かに誰も死にたくないし、戦場にはいきたくない。 でも、いつまでも現実からは逃れられない。 外交努力で戦争を回避するのは最重要の事だが「一方的に侵略、攻撃を受けたら?」を考え、備えないといけない。
まずは日本国民としてどうするか、自衛隊の待遇を良くするのか、他国と同盟関係を築くのか、最後は国民も戦うのか、考え議論すればいい。
国連が何とかしてくれるは通じない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
過疎化が進んで若者がいない状況にしたのは行政と住民じゃないか 行政が若者が働いて生活もできない地域だから仕事を持ってきた ましてや今の世界はいつ戦争が起きてもおかしくない 戦争は反対だというのなら国内で発言しないで中東地域に行っていうべきだ
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
いまさらの9条原理主義と、無防備都市宣言と中朝性善説の眷属さん方にはイライラする側ではありますが、こういう国の存続まで否定しかねない意見と人を潰さないのが、戦後日本の美点であり、守るべき価値があるのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「「大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会」の池田年宏さん(60)は「弾薬庫が一度できれば後戻りできず、のどかな景色も一変する。情報共有を密にして一緒に闘いたい」と話した。」
「のどかな景色も一変する」とか言っていますが、ぶっちゃけ「どこら辺が一変したの?」って聞いたら答えられないと思いますよ。こんなのって、「赤いきつね」のCMが性的だと騒いでいた一部の人の様に、「私がそう思うからそうなんだ」以上の理由は出てこないでしょうて。大分の敷戸は知っていますが何が変わったのって感じですね。
そもそも1955年に大分弾薬支処は編成完結しているようなので今年で70周年なんですけど、「池田年宏さん(60)」ってそれが無い時代の事をどうやって知っているんでしょうか。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
自分だけ助かりたい、死にたくない、が左翼反戦の最近のトレンドですね、「公」が欠けてます、宮古島沖でウロウロする隣国海軍のことは口が裂けても何も言いません。
▲303 ▼11
=+=+=+=+=
この人たちのありがたがる憲法9条の特性をなぜこういう時だけ忘れてしまうんだろうか? 日本は外国に戦争を仕掛けない、やってくるのは相手国なわけで取り返しの付かなくなるのは弾薬庫ができた時ではなく周辺国から攻撃されるような事態になった時点で、弾薬庫があろうがなかろうが武力侵攻されたら終わるんだわ。
だったら取り返しの付かない事態になる前に覇権主義を掲げる周辺国に反対活動をしたらどうか?
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
中国の軍事膨張(爆増)、ロシアの限りの無い領土拡張、北朝鮮の原子爆弾 これらが連鎖して日本の防衛を脅かしている 古来より戦争を避ける手段として防衛力整備は欠かせない 相手が勝てる。と判断したら侵略国は侵略する 負けた戦争は悲惨だ。 さて弾薬庫問題です戦いを続けるには必要な弾薬が供給されることが肝要 どこに置くのが良いか。 それは防衛力を最大にする場所。としか言いようがない つまり論理的に決まる場所だ。 あとは説明を尽くし理解を得ることです それでも反対するのならその地区は防衛から外しても良い。と考えてしまうが 国として出来ない相談だ。 彼らはそこまで考えてはいないだろうが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
戦争反対と言う漠然としたスローガン以前に、そんな物騒なモノを置くなと言う主張には一理あるのだが、半島国家がそこに住む人達の事などお構い無しに、常に紛争の歴史と無縁で居られなかったのと同じく、時の世界情勢において要地となった場所が、住人達が如何に危惧しようともキナ臭さくなるのは致し方がない。何時も思うのは、この手の人達が日米政府は非難しても、カウンターパートナーである国々を非難しないこと。余程に絶対善と悪と言う二元的な幼稚な思考なのか、カウンターパートナーの国々のお友達の何方かだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
平和ボケ日本の浅はかさ
そんなもの無いに越したことはない
でも其れで良いのか
ウクライナを見てみろ! 昨日まで平和で平穏だった生活が一瞬にして崩れてしまう ロシア・・・ 日本にとっても隣国 そして冬の間 全ての港が凍って動きが落ちるロシアにとって 喉から手が出る程 欲しい北海道 北海道の港は冬でも整備され不凍港が沢山ある 危機感を持とうよ!
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
この反対運動をやっている方々の主張はどうでもいいけど,弾薬庫の所在地を公表するのはどうなんだろう。戦略的に見たら,どこに弾薬庫があるかを敵に知られるのはまずくね?自衛隊基地みたいなのは隠しようがないが,弾薬庫のような施設はこっそり作るのが良いと思う。もしかして,公共施設の基礎部分とか地下鉄とかにこっそり弾薬が隠してあって,公表してある「弾薬庫」は全部偽物だったりして。もしそうなら,自衛隊グッジョブ。左翼はご苦労さん。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
町長と議会が賛成なら弾薬庫建設をすればいい。反対する市民団体は何時か行われる選挙で反対市民団体候補を当選させれば良いと思うが、町外からの市民団体では無理かな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の隣には日本国民ならわかってるよネ!もしも侵略やられたら手遅れ守るの為には準備するのは当然の事左翼は何でも反対沖縄もそうだけど他県からやって来て騒ぎ廻り反対運動訳わからん事言ってさつま町長及び町議会は賛成なので町民にも理解を得られる様前に進めて頂きたいですネ!!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
九州南部が攻められる可能性は高いし、沖縄の後方支援地としても重要。沖縄はどうでもいいのか?沖縄突破された時弾切れで内地補給庫往復する間に九州南部は上陸され民間人大半が犠牲になっていいのか?何考え誰の指図でこんな反対運動のアルバイトしてるのかな?有事の際に国防妨害は犯罪ですよ。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
「反対派住民」と書けばいいことなのに南日本新聞は「住民」という表記にこだわる。自治連合会のような住民による自治組織が主体ならまだ分かるのだが実態はそうではないでしょ。 報道機関が、ナンチャッテ市民団体を住民の代表にすり替えるような報道をしていいのか…。 自社の主張に合わせて虚偽にならない範囲で誘導的な表現に加工する・・・これもオールドメディアの信用低下の一因だと思うのだが…。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
日本は少数派の意見もすくい上げて誰もが納得する様に円満解決を試みるけど、それは無理。反対派は何年経っても反対なのだ。大義の前には無視する・切り捨てる勇気が必要。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
南日本新聞さん、タイトルで「住民は反対運動の…」って言ってて、反対運動に県内外から80人って記事に書くのはおかくしくない? 県内"外"ではさつま町の住民がどれほど含まれているのか?それによっては住民と書くのは、報道の誘導でしかないよ。きちんと事実を伝えて下さい。 さつま町の周辺半径50km圏内の住民が80人集まったんなら理解するけども…もっと遠く…九州の中でも隣県ではない長崎、佐賀、福岡、大分から来てたら、もう住民とは言えないからね。近隣付けても近隣は熊本宮崎だから。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
何時も何時も凝りもせず、スポンサーの意向とは言えもういい加減にしたら如何か?。「住民の反対活動のむずかしさを訴える」ではなく「何処からか掻き集めた住民を名乗る者の反対活動もどきのむずかしさを訴える」では無いのか?、いい加減に我国無力化作戦のレベルを変えては如何か?。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
髪の毛が白くなった数十人の高齢者のデモは報道するのに、財務省前で1000人近くがデモしてても知らんぷり デモ=自称市民団体という図式が脳に刷り込まれているのか、それとも財務省が怖いのか、あるいはその両方なのか、ちょっと尋ねてみたいですね
▲115 ▼6
=+=+=+=+=
国家として各地に防衛拠点が必要であり、 反対するならば 「どこに建てれば人口が少なく、かつ運搬にも支障がない」などの意見を出さないといけない。
もし「他国から攻められたら会話で解決」とかいう寝ぼけたことを言うのであれば、新聞社は相手にしてはいけない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
選挙で選ばれた町長や町議会が賛成しているのに、さつま町民かも分からない左翼団体の主張ばかり取り上げる南日本新聞は偏向していると思う。日本のオールドメディアはほぼ左翼に支配されているから信用出来ない。
▲147 ▼5
=+=+=+=+=
近所に弾薬庫あるけど脅威なんて全くないで、自治体に多額の交付金入るから逆に住民としてはありがたい。逆に自衛隊さん出て行くてなったら反対運動起こるわ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
「弾薬庫が一度できれば後戻りできず、のどかな景色も一変する。情報共有を密にして一緒に闘いたい」ん?
あっ、これって景観問題なん? 町長も町議会も賛成で有権者も賛成と思われ国防に必須な施設の建築に反対する国籍不明の者が数十人集まりコメントで出てきたのが景観。 ハイハイ、景観に気をつけて作りましょう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
日本共産党の機関誌しんぶん赤旗(2025年1月25日)に、記事の中にある「大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会」と池田年宏氏が掲載されています。 私のような個人でも、ちょっと検索すればこうした反基地運動や抗議活動が日本共産党の影響下にあるものだと分かることなのに、どうして南日本新聞はあたかも普通の「市民活動」として報道するのでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンスタンドが出来れば、火災が多発するだろうか?原発が出来れば、放射能汚染するだろうか?弾薬の無いものに遠くから弾薬を運び込むだけでも、無駄になる燃料費。武器がなければ平和?論理が破綻してる。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
弾薬庫があるから戦争に巻き込まれる(この言い方も他人事だけど)ワケじゃないだろ。ウクライナやパレスチナの攻撃された市街地は全て軍事施設だったのかな?そうじゃないでしょ?戦争が起これば民間の港湾や空港、変電所、鉄道などなどインフラ施設も攻撃目標になるんだよ。左系の人たちは何故現実を見ようとしないのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>「大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会」の池田年宏さん・・・
大分の弾薬庫も団地や大分大学の側にあり拡張工事を始めてますが、元々弾薬庫があった地域に後から越して来た方々が騒いでるだけ。
さつま町の住民も騒ぎ立てて何等かの恩恵を受けようとしてるんじゃないかな?。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
>鹿児島市で22日に結成集会を開いた市民グループ >「戦争止めよう! 沖縄・西日本ネットワーク」
鹿児島と沖縄は何の関係もないですよね。
>住民と意見交換した。県内外の約80人が参加。 >同ネットワークには現在約30の市民団体が加入。
なんか・・・地元住民より県外住民や市民団体の方が参加人数多そうなんですが。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
>「大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会」の池田年宏さん 憲法・教育基本法改悪に反対する市民連絡会大分の事務局長ですね いつものことながら看板変えるのはともかく、代表者飾り物でも別人にしないのかね。 このネット社会、赤旗が活動報告に熱心なこともあってすぐ正体ばれてしまうのに。それとも飾り物にする人さえもういない一人親方やらぬ一人市民団体なのかな
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
大規模な弾薬保存施設は本当に危ないですよ! 家の近所にあった海軍の弾薬工場も爆撃を受けて一瞬で大量の人が死にました。 断れる状況なら断った方がいいですよ
▲3 ▼29
=+=+=+=+=
80人w。 防衛力の増強により侵略戦争を防ぐことができる。 それすら理解できていないようで。 どうせこいつら、反米軍・反自衛隊が多いんだろうが、 アメリカの核の傘に入っていなかったら、日本は相当危うくなることも分かっていなさそう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
なんで県外からの参加者?。沖縄なんかもそうだが、近頃のこう言った記事からは一部の人とメディアの恣意的さを感じる。町長、議会、ほとんどの人が反対しないんでしょうから予定通り進めるべき。これが民意。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「弾薬庫が一度できれば後戻りできず、のどかな景色も一変する」 弾薬庫のところを外国人廃材ヤードに変換すれば市民団体の方々は納得してくれるのですかね すでに道も景観も治安もボロボロになりましたが
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
市民グループ、ネットワークとかいって、 結局、共産党や社民党のご高齢者が内外から集まって騒いだだけでしょう。 何故、防衛省自衛隊がこうした対応を取らなければならないのか。 中国軍が台湾周辺で大規模軍事演習しても、空母を次々建造しても、海、空で日本に侵犯してもこの”市民”は声を上げない。 「戦争国家を目指す石破政権へのたたかいをつくろう」と声を上げても、キンペイには文句を言わない。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
侵略を容認するということでしょうかね?、 いま日本周辺は侵略の恐れが増していると思いますけど、それは見ないふりということですかねえ、願っていれば平和は継続しますか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うわ、出たよ活動家の集う市民団体w 反戦の気持ちは持ってる人は多いと思うよ? でもそれをビジネスにしちゃぁダメでしょ。 戦争を避けるための具体的な方策なんて提示した事無い人達がワーワー騒いで自衛隊や警察に迷惑かけてるだけなんよね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
反対されてる方って明日にでも日本が何処かの国と戦争を始めるような口ぶりですよね。そんなファンタジーな事じゃなくて現実問題としてミサイルを飛ばして来たり領海侵犯してくるような国に抗議したりしないのですかね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本は反戦団体や人には親切な報道機関が多いですね。安全保障は相手がいることを忘れずに。弱いものは強いものに倒されるのが常識です。備えないものは殺られるのです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
鹿児島県のど真ん中に弾薬庫とかヤバいだろ…町長も後先の事ちゃんと考えてほしいね。しかも隣は霧島市・薩摩川内市・日置市・吾平町・出水市・伊佐市と比較的人口が多い市もある。
▲1 ▼35
=+=+=+=+=
これは単なる左翼の示威街宣ですね。特にマスコミが市民と表現する時は極左の隠語です。この中に社民党や共産党、市民連合や極左団体と無関係の人は居ないでしょう。 よく見ると垂れ幕やプラカードに、訴えとは全く無関係な文言が含まれていますよね?毎回団体名を隠して、プラカードや垂れ幕を使い抗議活動という名目の街宣行為を行うのが連中のやり口なんです。 特にカタカナの地名や憲法9条、軍拡戦争平和等の文言、〜ユニオン、〜アクション、〜行進、〜行動という文言は中核派や全学連、革マル派等の極左が好んで使うワードです。 そもそも一般市民に垂れ幕やプラカードを用意して、抗議活動するノウハウがあると思いますか?しかも平日の昼間に、わざわざ記者を呼んで撮影取材までやらせてアピールしている訳です。冷静に考えたらまともな集団じゃないと理解出来るはずですよ。こんな連中の倒錯思想に騙されてはいけません。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
私たちの弾薬庫は反戦、護憲、 非武装中立、反核などの 朝日新聞的イデオロギーで騒いで 私たちの国を 東アジアのウクライナになることを 画策している人たちなんですよね。
▲143 ▼6
=+=+=+=+=
弾薬庫は大騒ぎするが土葬墓地は静かな物ですね。 住民への影響は土葬墓地の方が遙かに大きいと思うんですがね。 何か特別なイデオロギーでも有るんでしょうかねぇ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
戦争を止めよう、、、、中国行ってやってくれ。 戦争、日本の周りで常に起きてるって知らないのか? 近年日本の周りで戦争してないのは日本くらいだぞ? そこで抗議活動お願いします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私の家の近くにあるのはごめん被るが 弾薬庫は必要なので 私の家から離れたところに設置してほしいね
弾薬庫の近くに家がある人達は我慢してほしい (´・ω・`)
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日本は戦争なんかしてないし、典型的なサヨクですね。 自分らが毎日普通に生活できているのも、国を守っている自衛隊があるおかげ。 自分らは利益だけが欲しい、それ以外は自分らの近くには来るな、という、ニンビーと言われる恥ずかしい思考です。 新聞というメディアが、なぜこんな団体寄りに焦点を当てて報道するのかも疑問ですが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うけど、どうして「市民」って日本にばかり粘着するのかね。 いま戦争を起こす国といえば世界中見回してもロシア中国北朝鮮しかないでしょ。 結局、おとなしくて粘着しやすい日本にだけとりついて嫌がらせをして喜んでたいだけなんでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
近くに弾薬庫とか普通に嫌だろ。金目当てに受け入れる方が変。輸送考えたら、自衛隊基地の地下を頑丈にして地下を弾薬庫にするべきでは?公になってる弾薬庫とか有事に真っ先に狙われるやろ?
▲4 ▼73
=+=+=+=+=
活動家は吠えるのがお仕事だし行政もそんなものに耳を貸す気はさらさらないので大丈夫です。変えたかったら次の選挙頑張ってくださいね。他県から来てる活動家には投票権ないけど。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「市民」と「ネット」の2語が繋がるとあの政党の関係団体であることが示唆される この人たちは、防犯設備をつけると泥棒に入られると言っているのだろうか いや、むしろ、この人たちは防犯設備をつけようとすることが泥棒を始めることと言っているのと変わらない 本当にどこの国の人間か
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
あたかも、ミラー効果の様。 新聞の見出し : 「某国が、一度占有してしまえば後戻りできない。」住民は賛成活動の難しさを訴える。
ただ、将来弾薬庫は廃止可能だが、占有されたら永久に継続する。力による現状変更しか手段はない。北方四島や竹島が示している。 ウクライナ、どうなるのでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国のためには、自衛隊の継戦能力が高まるのが一番困るからね。この手の人たちは何とか反対しないといけないんだけど、活動が難しいとのこと、それは単純に活動している人たちが少数派だからだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも弾薬庫を狙って来る敵がいなければ何も心配はないし、敵がいなけば弾薬庫が整備される必要性も無くなる。
ま、弾薬庫なくても市役所や警察署、最初から市民を殺すためにマンションでも狙って敵はミサイル撃ってくるがね。
あんたらが抗議すべきは中国大使館、朝鮮総連だぞ。さっさと行ってこい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
現実を見ようとしない人間を集めて反対運動。国境の町の住民は生活を脅かされているのに気楽なものだ。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
やれやれ、市民団体と云うプロ市民の集まりが地元に関係なく反戦と云うお題目を掲げて騒ぎ、左翼のオールドメディアである南日本新聞が偏向報道で煽っているだけだ。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
>弾薬庫が一度できれば後戻りできず、のどかな景色も一変する
弾薬庫一つでそこまで景色変わるかよ 町長も議会も賛成なら町内の大方の意見調整は出来てる訳でしょ これ以上反対活動なんかする意味無いだろ
そもそも反対してる市民団体とやらに一体どれくらいの割合で地元民がいるのか怪しいもんだな こういう「活動」やってるの大体が左翼でしょ、話なんか聞く必要無いよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
戦争反対→弾薬庫設置はんたあーい! もうこういうのやめて欲しい。 うんざりです。 戦争反対と弾薬庫設置反対は全く別の事柄です。この運動にあるのは弾薬庫設置反対という防衛政策に対する妨害だけです。嘘をつくのはやめて欲しいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
住民運動や市民運動と呼ばれるものは、あまりにも政治化しているので、本当の市民や住民からは敬遠される。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もし全国民が一斉に同様の事を言えば国内に自衛隊の基地は出来ない。それで反対している人はこの国が攻められればどうしろと言うのか?抗議する前に代替案を出せ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
第一列島線は火薬庫。火薬庫の上に住んでいながら弾薬庫は嫌がるとは・・。 そういう人は日本を離れて安全な国(あるのかどうか)に行けばよいのに。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
弾薬なしでどうやって護るんだ? 竹槍持って日本国民総火の玉だってか? 取り敢えず左翼くんが先ず人間の盾になって、それを突破されたら自衛隊が動くということにするか。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
日当はいくら、旅費付きですか、今は少子化で人集めご苦労様、リーダー位に成ると高額プラス、ノルマ出来高払いですか?私は国を守る人々に感謝しか有りません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一部の反対派の人は 座り込んだり、太鼓叩いたりして デモしてるけど、、声が大きいだけで ほんの一部やから、「住民」って一括りにして報道したらアカンと思うで!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
住民て新聞社は全戸調査でもしたみたいな見出しだね。 住民団体の定義は? 沖縄で所謂住民団体の集会に多くが参加する宿行ったら、全員県外者ばかりでしたけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で選ばれた町長や議会の賛成が、住民かどうかも分からない市民団体数十人の反対意見で覆されてたまるか
▲12 ▼1
|
![]() |