( 269683 )  2025/02/25 04:08:39  
00

立民・野田代表「武装解除→戦闘モード」示唆 石破政権が高額療養費制度自己負担分引き上げなら

日刊スポーツ 2/24(月) 20:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c86e51daf61896e87b79fdd5032d65daab7ce5c4

 

( 269684 )  2025/02/25 04:08:39  
00

立憲民主党の野田佳彦代表は、党大会で高額療養費制度の自己負担分引き上げ凍結が実現しない場合、自民党に対して強いメッセージを送った。

今後、予算案をめぐり闘争する考えを示唆し、野党としての役割を強調した。

また、高額療養費制度についても命がかかっているとして、負担を求めることの問題点を指摘。

政府の方針に対する懸念を表明し、党の態度を硬化させる可能性を示唆した。

(要約)

( 269686 )  2025/02/25 04:08:39  
00

参院選候補予定者の決意表明に立ち会う立憲民主党の野田佳彦代表(前列右)(撮影・中山知子) 

 

 立憲民主党の野田佳彦代表は24日、東京都内で開いた定期党大会であいさつし、党として強く求める高額療養費制度の自己負担分引き上げ凍結が実現しない場合、「1度、武装解除すると言ったが、戦闘モードに入りますよ」と、自民党を強くけん制した。 

 

 自民党の対応次第では、予算案をめぐり「日程闘争」はしないとしてきた「@武装解除」方針からの転換を示唆した格好だ。 

 

 野田氏は、自民党が日本維新の会、国民民主党との間で各党の肝いり政策をめぐる3党協議を続けていることをめぐり「自民党の思惑は、3党の『ともえ戦』。我々はともえ戦に参加しているのではない。野党をまとめ、さまざまな政策を実現していくのが我々の役割だ」と訴えた。 

 

 その上で「いつまでも、いつまでも、がまんしていようとは思わない」と主張。旧安倍派の元会計責任者の参考人招致をめぐる自民党の対応に触れながら、党が提出した2025年度予算案の修正案の中で、200億円を計上した高額療養費制度について「命に関わることは、我々も命をかけて実現しないといけない。政府が制度の持続可能性を考えていきたいことはよくわかっているが、だからといって、現役世代で働きながら、子育てをしながら、困難な治療をしている人たちに、負担をお願いするのは間違っていませんか?」と訴えた。 

 

 政府は昨年末、高額療養費制度について患者が負担する限度額を今年8月から段階的に引き上げる方針を公表したが、がん患者団体などは強く反対。これを受け、厚労省は、長期治療を受けた人については患者の負担限度額を据え置く方針を示したが、方針の修正は一部にとどまる。 

 

 野田氏は、党が求める自己負担分の引き上げ凍結を念頭に「命がかかっている。命がかかっていることをいつまでも決断しないなら、私は1度、武装解除をすると言ったが、戦闘モードに入りますよ。ここは」と、予算案審議をめぐり態度を硬化させる可能性を示唆。「国会を動かすリアルパワーは政党の支持率ではなく、党首間の信頼でもなく、議席の数だ。それを生かさなければいけない局面かもしれない。そこは覚悟をもって闘っていきたい」と述べ、野党第1党としての覚悟をにじませた。 

 

 野田氏は17日の衆院予算委員会で、2025年度予算案について「我々はいたずらに予算を人質にとって衆院の通過を遅らせたり、年度内成立を阻むことはしないと決意をしている」「野党にとっては武装解除みたいな話ですが、与野党が知恵を出し合って国民のためによりよい予算をつくることが、政治に対する信頼を取り戻す第1歩になるのではないか」と述べていた。 

 

 

( 269685 )  2025/02/25 04:08:39  
00

この記事では、高額療養費の負担引き上げに対する立憲民主党への反応が多岐にわたっています。

一部の意見では、野田代表や立憲に対する信頼が低く、増税や消費税引き上げといった過去の政策に対する批判が強いものも見られます。

立憲の戦略や政策に対する疑問や不満も多く、中には政策や理念の欠如を指摘する声もあります。

一方で、高額療養費制度の見直しや減税を求める声、国民の生活を改善するための提案を期待する声も見られます。

 

 

(まとめ)

( 269687 )  2025/02/25 04:08:39  
00

=+=+=+=+= 

 

この医療費負担引き上げの一点に関しては同意します。健康な若い方には不満もあるでしょうが私の親もガンを患いどうしても医療を受ける必要がありました。誰にでも、どうしても高額な医療費がかかる可能性があります。 

しかしそれだけで野田代表の立憲を支持することはできません。根本的に国民生活を助けるような動きは見られず一部議員の意味の解らない負担増に賛同する事は出来かねます。党として政権交代をして何を成すかも良くわからず国民生活を良くしてくれるような期待も出来ませんね。過去に増税した事実もあります。 

それよりも男女平等参画や役にたってない子ども家庭庁など、今、この時に予算を割くべきではないところをメスを入れて見直した方がよろしいかと思いますが。財源はそこから捻出すればよろしい。 

 

▲87 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

医療が高額、高度になりすぎていて、それを全国民に受けさせるのはもう困難な状況。年に何百万~何千万、化学療法などではそれが何年も続く薬剤が近年多数認可されている。高額療養費制度の負担を増やす前に、保険適応の薬剤認可を制限すべきだと思う。それであれば今医療を受けるひとの負担は増えない。また現在認可されている薬剤は経時的に価格がさがるため、今後の負担上昇も抑えられる。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

反対するのは勝手だが、そもそも病院が減り医師看護師がいなくなり、若者がいないから救急車や薬なども減る。 

そもそも、高度な医療の前に医療従事者や医療機関が消えていくと思うが? 

綺麗事を言うのはいいけども、困るのはますは弱者からである。自分も病気災害わからない。先日友人も39で亡くなった。医療があってもどうにもならない。 

結婚しない、子を産まない、継がない結果だから、受け入れてください。嫌なら周りの子を大切にして、きちんと育ててください。介護も、高齢者は急増、若者は半減するから成り立たなくなる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本件の引き上げ反対戦闘は賛同します。私も近い親族が、がん闘病の経験をしましたが、引き上げなどあってはならない。 

さて、立憲はそうした病気と闘ったいる方々含め、物価高騰、給料上がらず、これまでの30年間日本経済成長なしの状況であっても、少数与党と同じ増税路線と緊縮財政策で、国民の生活負担率をさらに上げようとしています。病気と闘う方々の、生きていくための生活にも、大きく生活負担が増えますね。少数与党政策への批判反対主張通しと、政党としての政策信念方針に矛盾が生じていませんか。それがその場の場当たり的な、都合合わせ策につながるのです。立憲の長年の政治手法と政策には、そうした側面が見え隠れして、日本国再生への道筋がつながらず、日本国の先行きには明るい兆しは見えてきません。 

 

▲66 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主は政権与党を目指すと口にするが 国民の賛同を得る行動をしているとは思わない 

国民目線の政策を掲げて実行に移す努力が初めて与党として国民から認められると思うが 現状は半端な政策を完遂する努力が見えない 

また自民の政策に食いつき批判するだけの陳腐な政党に見える 

誰も立憲が政権交代で与党として運営できるとは考えていないのでは? 

国民が 今 必要な政策をあげ必ず完遂する気迫が立憲には必要であり自民党の政策を批判するだけでは国民は信用しない 

自民党の悪政策は選挙で国民の審判が下される 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野田は国民から信用されていないと思うし、立民内でも同じでしょう。 

一言で言えば、緊縮財政、増税派であることを隠しながら、目先の政局ばかりに目が向いている感じ。 

 

しかし、物価高が進む現在、国民が求めているのは手取りの拡大。即ち、減税、社会保険料減額、ガソリン税を含めたコスト削減、そして、積極財政による経済活性化です。 

 

自民も立民も維新も国民民主も関係ない。政党ではなく政策です。 

 

▲128 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

批判ばかりに終始する立憲民主党に期待する国民がどれ程いるのだろうか、、。 

国民民主党の様に国民の為に与党と対峙して建設的に粘り強く交渉する、この姿を見ると国民がどちらを支持するかは自明だと思います。 

この期に及んで、それにも気付くことができない立憲民主党に存在意義を見出せません。 

 

▲106 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も結局増税路線の党 

それどころか幹事長は消費税25%で人口減少最高みたいなこと言ってた 

さらに、多くのメディアに出る議員が「立憲は増税なんて言ってない」とか嘘ばっかり。 

「そんな事言う幹事長はありえない」と党内で問題になってない時点で、「民主」の文字は国民民主に譲って、立憲増税党が良いと思います 

 

▲120 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

野田立憲は信用ならない、自公維が合意なら野田立憲が本気モードになろうと予算可決を止めることはできない。野田が本心を語っているなら維新国民と会談し103万の壁含め自公に迫れり国民の望む結果をえられる可能性は高かったはずだ。特に103万の壁に距離を置き自公維で過半数を超えてからの豹変ぶりは信用に値せず増税派を確信させる。高額医療制度反対は立憲の本質を隠し支持率回復を計る野田立憲の戦略にしか感じない。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上品過ぎたら駄目だね 政治は喧嘩だ位でやらないとね 

影が薄いんじゃなくって、実態が見えないので頑張るんだよ! 

 

高額療養費自己負担に関しては、法定給付はどの健保も同じだけれど 

付加給付は公務員共済会や医師などの国民健康保険組合は 

高額療養費自己負担がどれだけ上がろうが関係なく 

自己負担25000円を超える分は付加給付されるからね 

 

困ってる方の殆どは市町村国保の方でしょう 

それが、金持ち優遇政治と言うものさ  どこの党とは言わないが 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに高額療養費制度の見直しは大事だけど、ワンイシューに囚われるのは止めてもらって良いですか? 

野田氏は増税思考なので眼中にないのかもしれませんが、国民の思いは消費税であれ所得税であれ手取りを増やす施策、主に減税も大事なんでね。 

政権交代を志向するならそう言うところもセットで要求しなさいよ。 

 

▲60 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

減税と移民が大事なトピックになりそう。 

左サイドでは社会保障を厚くしないと大義名分が立たないから減税って言えない。 

またリベラリズムに寄るなら移民来んなって言えない。 

よって立憲は負けるだろう。 

もはや左になってしまった自民党も同じ理由で負けるだろう。 

議員さんも支持者の方々も有り得んって言うだろうが、自民と立憲は組むのが自然。自民の右側と立憲の左側は党を割ることになるだろうが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費の引き上げは、この一点だけで全野党は予算案に反対すべき。たとえ高校無償化や103万年の壁の解消が実現したとしても維新も国民も反対すべきだろう。 

医療費を抑制しなければいけないのは理解するが、最も医療費を負担をしている人たちから、さらに取ってやろうというのは、あまりにも筋が悪すぎる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は与党予算案全体への対案だからどうしても焦点が定まらずインパクトに欠ける 

3兆を超える詳細な修正予算案を立憲が出してることもたぶん国民のほとんどは知らないのでは? 

 

国民や維新は予算案賛成をちらつかせれば自民が言うこと聞くからワンテーマに絞って財源論は一旦おいといて好き放題言えるのでわかりやすく支持も集めやすい 

 

どちらが国民の将来にとって利益になるかはわからないが 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を主張出来ない野党なんて存在意義がない。何のための政権交代なのか立憲民主党が埋没しているのは目標と目的を混同しているからだ。 財務副大臣から財務大臣、総理大臣と短期間で上り詰めた野田代表は財務省が応援団だから増税まっしぐら。江田憲司議員が党を割って国民民主党へ行ってくれたらいいのに。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

江田さん、なんで離党しないんだろう。 

有志と離党して国民民主と合流すればいいのに。 

 

あと自民党内にも財務省論者に反対派はいるはず。コバホークとか。 

いっそ、派閥、というより超党派で議員立法出してみて欲しい。 

勢力図が変わるかも 

 

▲61 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲はまず自党の玉石混交な状態を正すところから始めないと国民からの支持は得られないのでは。 

 

増税に積極的な考え方であらゆるメディアで叫んでる小川くんや米山くんがいる一方、江田や原口は減税まったなしと自民党に噛み付いてるし、党略としてどうしたいのかが全く伝わってこない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小川は消費税25%を唱え、米山はXで日々他党の批判。と思えば江田さんや原口さんは財務省と対峙し、財務省の闇を暴こうと声を上げている。こんな立憲は選挙へ向けてどんな立ち位置で戦うのか? 

まぁ今の状況じゃあ党内で政策一本化は到底無理ですよね? 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これから超高齢化超少子化社会に確実に向かっていく中、保険制度を持続させていくには様々な調整を施していかないといけないだろう。 

 

耳障りのいいこと見つけ合う選手権のような政治はしなくていい。 

 

調子いいこと言って失敗したのは確か民主党だったか。 

野田前原玉木ってその時民主党にいなかったか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

武装解除だの戦闘モードだの、物々しい言い方していますが要は石破自民より日本人の生活を楽にしてくれるなら、野田立憲の方が国民に支持されるというだけです。別に自民と戦ってくれとはいってませんから。 

自民を標的としてロックオンするのではなく、国民にロックオンしてくださいよ。 

それに現役世代自身の高額療養費の負担ももちろんあるでしょうが、それよりも高齢者の高額療養費を現役世代が負担させられている面の方が大きいでしょう。今や納税者の割合約4割ですよ。上限超えて高額の医療にかかっている人が、そんなに納税できているとは思えませんけど。むしろ現役世代に負荷かけているでしょう。 

 

▲13 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件を含めて岸田元首相の手法、つまり深く検討協議もせず閣議決定で推し進める国民なき愚策と思う、他に資金を生み出す方法が有るはず。今回は凍結がベスト。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の野田代表は減税とは言わないでしょう。 

総理大臣の時代に上げた消費税ですし、その前の財務大臣時代に財務省官僚に耳にタコができるほど増税を吹き込まれたと容易に想像できます。 

戦闘モードなどと言っていますが、いったい何の価値があるのでしょうか? 

一昔前の赤旗を振りかざしていたデモを想像させますね。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん 解ってますか? 高額療養費の問題は 今 人の命がかかっています 今 何より問題にしなければ切実な命の問題です 知り合いの5歳の女の子の治療で経済的にギリギリの家族があります  女の子を見殺し 家族を見殺しにする制度改悪を正す事が最優先だと思います。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費制度の改悪凍結は、今、庶民の望んでいる政策とは思わない。 

もっと、納税者の大多数が税の負担軽減を実感できる大胆な策でないと。 

小手先の手柄を取りに行くだけなら、益々、存在価値がなくなるだけ。 

 

▲25 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この件もですが 

ガソリン減税案など 

立民は自分たちが言い出した感をだし 

いかにも国民に寄り添ってますよ!てきな… 

そもそも 

高額療養費制度自己負担分引き上げに関しては 

その団体の猛反対に合い見合わせ 

ガソリン減税に関しては 

国民民主党案 

支持率低下して参院選に危機感があるかもですが 

これでは話しになりません! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ、増税路線視の払拭に必死なだけ。国民の眼を甘く見るな。どんな言葉を使おうと、自民と同じと見做されている。自民が少数になってもなお、消費減税のゲの字言わない現時点での野党第一党。 

そのうち消えてなくなるか自民に移るかどちらか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲党は身内で遊んでる。政党助成金で相互補助金を開催している。政治資金法違反でないか?と言われたら回答できるか? 

どっかの教授は動かないようだが、互いに遊んでる。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野田佳彦 

2012年6月消費税率を2014年に8%、15年に10%に引き上げる法案を提出。8月10日、参院本会議で可決成立。 

 

安倍晋三 

2014年4月消費税率を8%に引き上げ。 

2018年10月2019年10月に税率10%に引き上げる方針を表明。 

2019年10月消費税率を10%に引き上げ。 

 

まあ法律は実行者責任、だから消費税増税の責任は安倍自民党なんだけどね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

医療ビザの廃止をなぜ、立憲民主党は言わない? 

国民の重税のひとつの医療保険を安価にするため、外国人のための医療ビザ廃止を行い、日本国民のための医療保険になぜ、戻すと言うことを言わないのか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

聞いて呆れるね。 

野田民主党政権。この政権は過去に、これから大震災から復興しなければならないという大事な時期に、消費税の増税を決めてしまった。日本経済にとって取り返しのつからない過ちを犯した。財務省に洗脳されただけのことだろうが、何の信念も理念も知識もなかったことが過去に証明されています。この人だけは決して信用してはいけない。情弱のすることです。この意味がわからない人はググってください。なんとなくで流されるのではなく自分で情報をとりにいってください。簡単に騙されないでくださいね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや立憲は、ネットニュースでネタにされるだけの集団。自民にも入れませんが、立憲にも入れません。居住地域では支持政党の候補者が擁立されない可能性があるのでその場合は絶対に当選しないような方に投票します。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、立憲は同じムジナです。どっちも潰さなければ国民の幸せはやってこない。過去30年が証明しています。 

財務省解体デモを広げようです。 

自民党、立憲の責任追及デモを広げようです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が戦闘モードやねん 

高額療養費引き上げ反対って、一見国民の為に見えるけど、結局税金じゃぶじゃぶ使って増税って流れだろ 

自民と変わらないじゃん、実話政権交代した時だって何も変わらんかったしな 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでズレた事やってんですか?野田さん。 

あなたがこれだから立憲民主党はダメなんですよ。 

 

高額療養費制度? 

重要じゃないとは言わないけど、今それですか? 

 

国民の最大関心事を1ミリも理解していないのはわざと? 

 

与党になろうと思っていない証拠。 

それだけじゃない。 

予算案に反対しない事をも言いましたね。 

結局自民党がどういう予算案を出しても党として反対しないと決めているという意味合いの発言は第2の自民党という事と同義であると言っても過言ではない。 

 

武装解除とか戦闘モードとかどうでもいいよ。 

明後日の方向を向いててそれ言われてもギャグにしか聞こえないので笑 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

人気取りにばかりに奔走している民主には魅力が感じられない。今は内政でなく外交でしょう。ウクライナが抱えている危機が日本にも来ますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自己負担引き上げ反対ってのには賛成。しかしながら相変わらず立憲はタイムリーニュースに飛びつき、選挙前だからって吠え始めてる。去年の選挙後から寝てたのか?寝てるうちに周りに差をつけられてるぞ。ほんと…期待できない政党。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くずれてます。国民が望んである事、全く理解していない。国民は日々の生活に困っている。消費税、ガソリン税諸々の税金が高すぎる。ここに目も気も行かない立憲に誰が支持しますか?まだ分からんのか。もう消えるしかない。 

 

▲32 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の人口はピーク時より1割減少しています、人工に比例して国会議員の数も削減が望ましい。衆参議員を1割削減、立憲削減案を期待します、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この難局に次回参院選で頭がいっぱい(笑) 

野党第一党の責任は関係無いの? 自民・公明・国民・維新での来年度国家予算案審議になってませんか? 野田さんも隣国野党の代表に似てきた。妥協する事ができなく先が見えない批判・非難だけして混乱を招く政治屋に。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立民か維新が国民民主の103万の壁引き上げに応じていれば自民党は飲まざるをえないわけで、立民・維新も自民と同じ穴のむじなと言わざるを得ない。 

自民公明立憲維新全部落選で 

 

▲22 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療の件は賛成です。 

しかし政権交代を目指すなら足りません。 

もっと広い視野でやって欲しい。 

今のままでは参院選で必敗です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は、なんで中身はあんなにバラバラなんですかね...一つの党として生きていくなら、思想が真逆でも党議拘束に従うという事なんかな...。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、公明党は、本当に心底、日本国民を苦しめたいだけ。 

 

表面上は都合良く言うが、日本、日本人の為に働く党も議員なんかいない。 

 

全て、自分の生活が第一 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、やる事なす事が全て後手後手の今更で。令和時代の社会の流れについて行けないのかな~?ここまで来ると、悲壮感しか感じられない。この党には。。逆に、かまってちゃんに成り下がっていませんか?? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで国民や維新さらには公明まで取り込んで 

連立政権をって。政権を取ろうかなってならんかな? 

本心は政権を、担いたくないんじゃないの? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この物価高で国民が苦しんでる時こそ戦闘モードになってほしい。 

国民民主はとっくに戦闘モードと思うが、一体立憲はこの数ヶ月何をしてたのか? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

批判ばかりで建設的な提案ができない野党なら相手にされないのは当たり前です。戦闘モードなんて言うと、尚更相手にされないでしょう。もう、この方の時代は終わった。、 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円に加えて高額医療というわかりやすい参議院選の争点を野党に提供してしまった石破さんの政治オンチ 

さすがの田崎さんも見放すわ 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

厚労省案件だから強く出られますよね。その分財務省管轄の「税」で何とかしようという魂胆も見えますね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はまったく同感。 

何があっても譲歩して欲しくない。 

それにしても与党って酷すぎる。 

次回選挙は怒りの一票を投じることにする。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらも増税派だよな 

自民公明維新立憲は 

同じ穴のムジナ 中には減税派派いるんだから 

政治家として真っ当して欲しい 

政治屋にはならないで 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に多く有権者は立憲の政策に興味ない。財務省自民マスコミと一体となって減税批判だけしてたらいい 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主や維新は昨年末からずっと戦闘モードなのだが、 

立憲はまだのんびりしてたのか。何も考えてなさすぎる。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何で、高額医療費引き上げが駄目で、消費税増税はOKなのか、明確に説明して下さい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙にいきましょう!特に若い人、それに自民でないと不安という田舎のジジババあなた方が今の現状を支えてるのに高額医療費やらの仕打ちを受けてるのいい加減気付いてください。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま、立憲民主党の議員では、参院選で当選できません。国民の味方なら、離党して、国民民主党から選挙に出ましょう 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

お米が高くてヤバいです。なぜこうなってるのか。手取りは増えないが生活は厳しくなる。。どうにかしてくださいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口先はいいからしっかりとした民意をくみ取った政策、実行をお願いしたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉だけは、カッコいいね、ただそれだけ!戦隊シリーズの見すぎだったんだろうな! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田も増税派 

何を言っても国民の支持派ない。 

お疲れ様。 

 

勝手に戦闘してください。 

まとめて選挙で示します。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野田は増税派だろ 

消費税アップ決めたのも野田政権 

本人は消費税15%容認派の国民の敵 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

引き上げてから戦闘モードになっても遅いんじゃ…?引き上げられないように今戦わなければならないと思うんですが…? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずリセット。 

スタートラインに戻り変えていきたい。 

全国民が平等となるようにリセット 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立民党も期待できない。政権交代と増税と屈従外交という政治理念しかない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知ってるか? 

 

今、国民の間では緊縮財政派の立憲は、自公政権と同じグループに分類されてんだぜ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党でも国民民主には期待してるけど、あなた方には何も期待していない。 

これまで自民党の揚げ足取りだけして、結局何も成さなかったじゃないか。 

今さら何が戦闘モード笑 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

戦闘モードならここで内閣不信任案でしょ 

石破で選挙戦いたいからできないだろうけど 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲って、あってもなくても、どうでもいい政党なんだよ。今更、原発反対を唱えたり。共産党と組んだり。 わかりにくい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遅すぎ、予算成立する流れできてから焦っても遅い、あとはお得意の不信任案とフィリバスターですかね? 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん野党をまとめて自民党、公明党、維新の会ぶっ潰して下さい。心よりお願いします。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ自民の議員が発言してたら立民は「武装とか戦闘とか不謹慎だ!」とか批判してそう 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、増税 増税! 

さて、立憲民主も増税だったのでは? 

参議院議員選挙を見据えてアピールか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その分高齢者の負担を増やすとか言う提言もセットなら説得力あるのだけどね 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主に期待してるので立憲は蚊帳の外、視界にも入らん、やたら騒いでるだけにしか見えん。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ期待はずれだからな(笑) 

あっちだこっちだ、結局、生活は厳しくなる一方で、何百人のアホな議員どもを食わしてる制度だけが永遠に続くのみ(笑) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的に何をしたいか、一番わからない党。総理の時の実績を見ればわかる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なになに今まで戦闘モードでなかったの? 

本気出すの遅すぎない 

参院選意識し始めたから? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税15%にしようとしてる野田が何を言っても国民には響かない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず批判ばかりですねまだ分からないのかな、この政党何処の政党ですか忘れました 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政党支持率5%が良く言えるな 

まず、国民との乖離を良く考えよ 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この日本を見てると100パー 

自民は議席を落とす 

いや、落とさせる 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解決より対決、減税より増税、これが立民です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

段ボールの鎧でも着て戦っといてください。もう蚊帳の外なんだから。。。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに批判されているのになんで野党第一党なんですか? 

国民もそういうこと??? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の言葉に自分で酔ってないかい? 

そんなウケ狙いよりも、チャッチャと仕事したら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見せかけの『国民のため!!』ってファイティングポーズなんて滑稽でしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすでに終わっている党。政策が駄目過ぎ。誰一人反対しない勘違いした党。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立民も維新も一部の限定国民対象みたいな政策ばかりに 

こだわりすぎてウンザリだ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

例えが幼稚 

いつでも真剣に議論だけすれば良いと思います 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

期待感も能力も存在感も必要性も何も無い政党。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE