( 269688 )  2025/02/25 04:13:59  
00

国民・玉木氏「納税者の立場で判断」年収の壁公明案に難色 「新しい壁」を疑問視 台湾訪問し頼総統と会談

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/24(月) 22:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/09aad286ec53627ae58181afc99fc2695fca697b

 

( 269689 )  2025/02/25 04:13:59  
00

国民民主党の玉木衆院議員は、台湾で頼清徳総統と会談後、公明党案に慎重な姿勢を示した。

公明党案は年収制限を設け、玉木氏は税の原則や3党の幹事長合意との整合性を重視する考えを示した。

また、頼清徳総統との会談では、日台の共通価値である民主主義を強調し、民主主義陣営の団結が重要であるとの考えを共有した。

(要約)

( 269691 )  2025/02/25 04:13:59  
00

FNNプライムオンライン 

 

国民民主党の玉木衆院議員は24日、訪問先の台湾で頼清徳総統と会談後、記者団の取材に応じ、年収103万円の壁の引き上げを巡り新たに示された公明党案について、「新たな壁を設けるようなことになることが物価高に苦しむ国民の思いに応え得るものになっているか」と述べ、受け入れに慎重な姿勢を示した。 

 

公明党案は、4段階の年収制限を設け、年収850万円までの人が非課税枠の上積みの恩恵を受けられるよう従来の与党案から対象を拡大したものだが、玉木氏は「税の三原則は公平・中立・簡素だから、そういった三原則に合致しているのか、去年結んだ3党の幹事長合意に合致した内容になっているかという観点から党内で議論してきたい」と述べた。 

 

その上で「予算を通すためだけに特定の政党と合意するということだけでは、税金を取って配る側だけの都合だから、今、国民が何を欲しているのか、改めて納税者の立場に立った判断が求められていると思うし、私たちはそういった判断をしていきたい」と強調した。 

 

また玉木氏は、頼清徳総統との会談について、「台湾海峡の平和と安定が重要だとのメッセージを私からも伝え、力と威圧による現状変更の試みには反対することが日米首脳共同声明に明記されたことは意義あることだ。自由や民主主義という価値観を共有する日台が協力することによって、地域のみならず世界の安定に貢献できる余地が極めて大きい」と伝えたことを明らかにした。 

 

頼総統は玉木氏に対し、「民主主義陣営の団結をより強固にしていくことが必要だ。ノンレッドサプライチェーン(民主主義)陣営でのサプライチェーンの構築が重要だ」との意向を示し、玉木氏も「まさにその通りで、自由で開かれたインド太平洋地域を作っていく、そのために民主主義陣営が力を合わせる必要性に完全に同意する。半導体のみならず幅広い分野でサプライチェーンを共同して築き上げていくことが重要だ」と述べた。 

 

玉木氏はさらに「頼総統が掲げている包括的な社会の強靱(きょうじん)性ということについて、大変共鳴するところがある」と伝え、「世界が流動的かつ不安定になっている中で、アジアにおいて民主主義という共通の価値を重要視している日本・台湾・韓国を含めた民主主義陣営が力を合わせて取り組んでいくことが必要だ」との認識で、頼総統と一致した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 269690 )  2025/02/25 04:13:59  
00

記事には国民民主党と与野党の対立が色濃く表れており、国民民主党が納税者の立場や財源の確保に重点を置いている一方で、自民党や公明党は予算の通過を優先させる姿勢が見られます。

国民の生活や税制改革に関する懸念が多く表現されており、特に減税や財源確保などについてさまざまな意見が寄せられています。

また、国民の生活や社会保障に対する不満や疑問が表明されています。

 

 

これらの意見の中には、財務省や自民党などへの批判や不信感が示されるものもあり、一部のコメントでは国民民主党の支持や自民党への批判が明確に表現されています。

対立や議論、または将来的な政権交代に対する期待や不満など、さまざまな声があります。

 

 

(まとめ)

( 269692 )  2025/02/25 04:13:59  
00

=+=+=+=+= 

 

公明案は、新しい分断と混沌を招きかねない、と個人的に危惧している。 

江戸時代の士農工商が職業ではなく納税額で決まるみたいな…何れにしても一つより四つの方が数だけでみれば煩雑だ。 

 

強行採決よりはるかに協議を重ねることは良いことだと思います。 

遅々として進捗しない税制改正とガソリン税軽減の実施… 

 

こんな状況で思うのは、 

米の高騰や光熱費の高騰で厳しい生活を強いられているのは、自己責任なんでしょうか? 

国民の生活が破綻しても、それでも税金の存在意義が残るのでしょうか? 

 

▲184 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民党政権は規定予算については変更できない。だから、予算の原資となる税収を減らす事に渋るのだろう。ここで問題になるのは予算の使い道だ。中身を精査すれば無駄な予算があるのは間違いなく地方交付税についても、予算を消化しなければ次年度は減額されるという役人の考え方でずっと行われてきた。政治家も地元に予算を多く持ってくるのは自分の選挙対策にもなるから財源がいくらあっても足りない。だから、日本は国債をどんどん発行しなければならない状況になったのだろう。国民も全く関係がないという訳ではないが、日本の財政赤字の大部分は政治家と役人に責任がある。国民所得が30年あまり変わらず社会保険料や税金だけは毎年あがった。世界的なインフレで中流国民も生活が大変になってきて黙っているわけにはいかなくなった。この状況を察し、政策で迅速に手立てを打つのが政治の役割だが、自公政権は国民には冷たいものだ。本性がわかった。 

 

▲134 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

壁の見直しで「減収」と主張しているあたり、自公連立政権の唱える賃上げは、国民の生活向上のためでなく、賃上げによって壁を超えさせ、より多くの徴税のための賃上げであったことがよくわかります。 

 

きちんと義務化の議論、法改正をせずに、マイナカードを事実上の義務として国民に強制することを企んでいたように、基礎控除などの事実上の骨抜きを企んでいたということです。 

 

日本は累進課税ですから、賃上げによって、壁を見直さなければ、所得に比例して徴税でなく、より多くの納税義務が生じることとなります。 

 

すでに国民の信頼を失っているにも関わらず、増税メガネと揶揄される岸田内閣への不信任案を、その国民の声を無視して、再三、否決する自民党、公明党の人たちが選んだのがキシバ総理です。 

 

国民の声を無視する自民党、公明党が過半数割れしてよかったと思います。 

 

自公大惨敗が「楽しい日本」の第一歩だと思います。 

 

▲114 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと働いて、スキルアップして、それでも報われないって思う人、どれだけいるのかな。学生時代からきちんと計画的に勉強して、それなりの会社入ってれば、そんなに苦しい生活送ってはいないと思うけど。 

そもそも貧富の差が拡大していくのが資本主義というものだし、どう考えたって人口が減るのに今と同じ働きしてたら生活苦しくなるの当然だと思う。 

政治が経済を何とかできるなんて夢見る前に、一人一人がしっかり現状見据えて働けよと思うけどね、個人的には。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく理由つけて国民から税金取りたいだけ。 

民間人ばかり負担増やさないで、税金の無駄使いを減らせよ。  

お釣りが返ってきてもおかしくない位、納税はされているはず。  

無駄使いする余裕があるのは金が余っている証拠。  

本来減税が出来てもおかしくない。  

名目上税金が徴収されているが何に使われているか不透明な税金の廃止や、多重に取られている税金の見直しをしろ。  

財務省解体のデモが起き始めても何も危機感を感じず、何も思わない鈍感さに驚くばかりだ。 

 

▲297 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって色んな意見が飛び交って合意案を形成していくのは 

いいことのような気がする。 

与野党がただ批判しあうだけではなく、世間に見えるように 

協議していい方向にすすめてほしい。 

 

▲155 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の意見は正しいのかも知れないが、どうしても地方の財政問題が気になって仕方ない。 

あと、台湾は好きな国だが、中国にさせられてしまったら台湾の傘下や協力関係が強くなるのは非常に危険に思う。 

台湾自体が強い経済になればなるほど中国リスクが高まる気がする。 

 

▲4 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やしてほしい。 

国民民主党の場合良くも悪くも引かないから実現させれればいいけど。 

私にはただ178万を主張し威張ってるようにしかみえない。 

178万が根拠もあって通したいのも分かる、だが政策実現のチャンスという観点から言えば一段階落としたところで与党と合意し国民へアピールをし、参議院選挙で議席を増やした上で再度178万への増額という形にすれば早期の手取り増も可能だろうしアピールもできるし少数与党としか必ずどこかと組まないといけない現状では、長期的に見ていろんなところが喜ぶ状態になると思う。 

 

▲10 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

「納税者の立場に立った判断」を何よりも優先するなら政府も政治家も要らないんですけどね。 

究極的には誰も税金なんて払いたくないですから。その中で野党はあれやりたいこれやりたいと言う話をするならその財源を確保する為に何か止めなければならない。若しくは増税しなければならないと言う話をキチンとセットで出すべきでしょう。 

 

▲7 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

軽減税率ひいてはインボイス制度を主導した公明党らしいですね。 

数字上は弱者に配慮しているように見せかけて、税制度で最も重要なシンプルさを忘れている。 

複雑な制度は不公平・抜け道・事務処理コストの増大を生み、社会全体としてみれば不利益になる。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

連合はもっと国民民主党を支持して欲しいですね。連合は労働者の味方、納税者の味方でしょう?で有るならば立憲よりも国民民主党でしょう!そうすれば政権交代も視野に入ります。連合さん、減税路線の国民民主党に支持をお願いします 

 

▲78 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

一体いつまで同じ話題で議論しているのか? 

保守本流は補正予算を使って給付金と半導体復活へ巨額投資して円安株高。物価も上がり利上げして円高誘導。財政規律派は「積極」「規律」の両方を駆使してデフレ脱却&出口戦略を成功させた。 

 

政府は大量にばら撒いたのだから回収するのは当然。景気とはお金を循環させること。企業や裕福層のところで停滞しているのに累進回収せねば。税金が高くて社会保障が充実しているか、安くて自己責任なのかの違い。今は高齢化社会なのに減税と自己責任を選択してどうするのか? 

 

日本は郵政民営化が原因で世界最低レベルの公務員比率。庶民の税金は他の先進国ほどは高く無くて社会保障は充実。国家公務員という超難関の資格を持ちつつ激務の財務省官僚。そこに派遣法改正により非正規で働く者達が、竹中の元部下の高橋洋一に洗脳されて財務省デモ。 

自称保守の似非右翼の工作で被害者が被害者を攻撃しているのである。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の中でも公明党は有権者の声を自民党より聞いている(聞こえている)のだろうが、各党勢を横目に見ながら日和っている様にしか見えませんね。 

玉木氏の難色は当然の判断だと思います。 

公明党も本気だと言うなら、連立を離脱してみせて 

ほしいですね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げ目標を設定しその期間数年間に国民有権者に年間1人50万円バラマキした方が分かりやすいと思うが。 

その代わり今行っているガソリン補助や電気などのすべての補助を廃止。 

財源は後々に消費税15%引き上げで賄えば良いと思うが。 

年収の壁とか分かりにくい真似は辞めシンプルにバラマキした方が今の物価高に多くの国民は助かる。 

国民民主も方向転換してほしい。国民民主は今の物価高からまずは国民生活を守ることに専念してほしい。 

とにかくバラマキ行い後々に消費税増税を行えば財務省も納得すると思う。 

賃上げが大きく進んで行けば消費税は多少上がっても生活に影響はしない。 

 

▲3 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

自民案も公明案も、年収で区別すれば控除額増額に該当する人と該当しない人で別れることになり、該当しない人達は完全に除外される、言わば差別される案で、しかも税のおける三原則すら守らない有様だ。 

ここまで話にならない案を提示し続けるとなると、協議打ち切りするよう仕向け、減税をごく僅かにする、そして予算案を第二自民党である維新の協力を経て、成立させようと目論んでいる 

=予算成立ありきの行動で、国民のことは一切考えておらず、一切理解しようとしない 

と感じる。 

 

国民民主には一歩たりとも譲歩しないようにしてもらい、協議(交渉)決裂したら自民・公明を潰すくらい徹底的に戦ってもらいたいと思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

よく考えてください。年収要件なければ所得の大きい人ほど減税の恩恵は大きい。 

私は嬉しいですが、公明党案は所得を得ている人の80〜90% 位の人達が減税対象となるスキームであり、かつ税収入の低下を抑えようとする案です。 

玉木さんの無理強いはなんら働く世帯の手取りを増やすことにはならない。年収要件なければ玉木さんの様な国会議員の減税規模は大きくなる図式である。 

玉木さんは減税でもらった金を今度は何に使うのかな? 

 

▲2 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

国民・玉木氏にお願いしたい。 

電気料金の値上げをどうにかできないものだろうか? 

 

年収の壁より、国民のインフラの高騰の方が、国民生活と生命に直結する重大問題だ。 

 

このまま電気代が上がれば、ささやかな年金暮らしのご高齢者世帯はエアコンもつけれなくなり健康障害が発生する。 

中小企業は光熱費が嵩んで経営が圧迫されてどうしようもない。 

 

国民生活の基盤である光熱費と食糧費の高騰を治めて頂きたい。 

 

▲17 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円が実現した後に、原資の確保のために弱者が切り捨て(実質増税等)されたら本末転倒だ。 

国民民主党はそこまで考えて、178万円を主張しているのだろうか。? 

178万円さえ実現できれば、国民同士で原資の奪い合い(減税の人、増税の人)をして良いことには決してならない。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記事中では党首と書いてないけど、まだ処分期間中でいいのかな。 

外国(地域ではあるが)に訪問しそこの元首と会談ってもし処分期間中なら処分をないがしろにする行為。相手は国民民主の党首だと思って総統が時間割いて会っているんだろうから。 

 

ちなみに、目立ちたいのだろうけど、もし今後の展開で首相とかになったら中国からにらまれますよ。日本は半世紀前に北京政府のほうと国交樹立しているのです。この人軽い気持ちで不倫追及とかやるんだろうけど、あまりに後のこと考えてない。中国が嫌いな人にはウケると思ってのことなんだろうが。 

 

▲4 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にも公明党にも、「どこかで妥協させて予算に賛成させよう」という意図があるのが明らかです 

年度内に予算が通過しなければ信用問題になると必死なんですよ 

国民民主党は絶対に妥協すべきではない 

むしろ、200万円に上げさせるぐらいの気迫で向かっていった方がいい 

 

国民民主党の減税、維新の高校無償化、立憲の選択的夫婦別姓 

どう考えても最優先事項は減税です 

維新や立憲が予算に賛成して予算が通っても、参院選で議席を失うだけです 

国民民主党は参院選で、「減税の実現のために、もっと国民の皆さんの力を貸して下さい」と訴えればいいんです 

 

▲27 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら国会議員が省庁をコントロールする立場だか、官僚の方が組織が変わらないから法律や政策をよく熟知してる。どんなに国会で野党に叩かれても抜け道をすぐ作れる。この構図が問題。だから国会はいつも茶番劇で終わる。 

全ては特にZ省が財布を握ってるから国家機関、マスコミも思い通り裏で操る。 

変わっていくのは庶民生活の悪化。犠牲は全て弱い国民。格差社会は広がり続けるだろう。 

しかも国会議員は、そこそこ収入があり国会議員になってしまえば食いっぱぐれはない。 

それに毒入り饅頭を食らっている族議員も多い。 

毒入り饅頭とは、賄賂、ハニトラである。 

今本当に自分の命をかけて国民を守る気になっている国会議員は数人位しかいないだろう。 

もう海外から外圧がない限り変われない日本ですよ。それこそ米国から関税の嵐に見舞われない限り、本当の意味で危機感は現れないだろう。無駄だと分かっていても解体デモ活動やめない事だ。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は維新の所得制限なしの高校生の授業料無償化を呑んで予算を通すだろう。 

自民内部が纏まってしまえば公明抜きでも通るハズ。 

 

国民民主には頑張ってもらいたいが議席数が足りない。 

参議院選挙では自民も維新も数は減らすだろう。 

ただ、参議院だけじゃ弱い。 

衆参W選挙になれば政権交代も見えて来るんだけどね。 

 

減税は取り敢えず123万或いは123万プラスαで決着せざるを得ない。 

今国会で178万は残念ながら無いだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の言っていることは、国民の共感を得られることである。国民は誰もが税金は払いたくない。ついては、財務大臣のポストは国民民主党にすれば良いのではないか️自民党で無けれならないのか、人事を変えれば、良いのでは無いかと思うけど。 

 

▲24 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は所得の半分近くを税金と福祉で取られ厳しいと、泣いてる。 

政府は国民民主党の約束の所得税の壁、ガソリン税の廃止を、行う事。 

国民民主党も、この約束が果たせないと、次期選挙が厳しくなる。 

あれだけぶち上げて、何一つ出来ないのであれば、役立たず政党となります 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

図にのっているんじゃないか。この間まで政策決定にほとんど影響のなかった小政党の「代表」がたった一度の選挙で躍進したくらいで外交の場に出てくるとは。 

足元じゃ不倫はともかく財源論なしの世論迎合政策にさすがに自民党も維新との連携に舵を切ったというのにずいぶん余裕というか態度が大きくなっているんじゃないの。 

この状況で参院選に入れば国民民主も「口だけ番長」とばかり支持が思うように伸びないというか減らすんじゃないのかな。 

党のリーダーとして今やるべきことは党組織の構築だろうが。選挙になれば頼りになるのは相変わらず連合の金と人。自前の党組織を作ることが一番必要だと思いますがね。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

押し通すのも良いですが、維新が高校無償化を条件に与党と手を組む段取りが出来上がったようです。予算さえ通れば協議も白紙に戻されるでしょう。 

国民民主にはとにかく満額でなくとも成果を期待したい。 

出なければどんな理想も絵に描いた餅に終わります。 

数年かけて178に到達すれば、個人的には良くやってくれたとなりますが、このままでは一歩も進まないまま終わりそうです。 

 

▲3 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は財源はどうするというが、すでに予算案では国債に頼っている。178万円に上げたところで、国債を発行すれば良い。外国から借りていればそうはいかないが、国内の借金なので絶対に破綻しない。むしろ外国に比べて健全国家です。政府、財務省は脅しているだけです。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は今の姿勢を貫くべきだと思う 

そして政権を取れば変わるかもしれないと思う 

公約は守らないのが当たり前と言う石破にはウンザリ 

立憲や維新も増税派 

ならば国民民主しかない 

高校授業料無償化よりも全国民が望むのは減税でしょ 

岸田が残した子供支援金とか4月から勝手に保険料上乗せされる 

いい加減にして欲しい 

給料はさほど上がらない 

税金は何かと取られる 

ガソリンの暫定税率廃止は約束したのだから早くしろよと言いたい 

 

▲27 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

160万という数字だけ前面に出し、新たな壁を作る事で所得控除の本来の意義を捻じ曲げる自公税調、財務省の邪悪な企みは絶対阻止して欲しい 

所得控除の本来の目的は「格差是正」ではない 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

安易に自公に妥協せず交渉を打ち切って寧ろ怨敵立憲と政策交渉をすべきだろ 

自民にやる気がないのは去年のトリガー凍結から自明の事 

キチンと政策を取り纏め自公に代わって政権を担える事を示し現代の薩長同盟とでも言えるW民主連立政権を樹立し大いに自分の政策を進めればよい 

政策を通すなら自分たちも政治的責任を負うべきである 

是々非々は既に破綻している 

 

▲5 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は代表職停止中の自由さをうまく活用してますね。 

今回、公明が国民民主に近づいてきたのは良い兆候かなと思って眺めてたのですが、その直後に年収の壁の妥協案を出して来て「裏切られた。所詮自民党のコバンザメか」と言う感じです。 

あの手のこの手で予算通過を安く上げようとする与党には失望を超えて絶望しかない。 

そんな中で自由のある玉木氏が台湾で頼総統と会談できたのは兆畳ですね。 

昨年は自民党麻生氏が台湾独立を持ち上げ、今年は安倍明恵さんが台湾で講演、ここに玉木氏が入って来てるのが繋がったりするのかなと思ったり。 

だらしない与党総理とその取り巻きは中国詣でに熱心ですが、親台湾軸で対立構図を作ってもいいのかなと。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう海外からしたら国民民主が政権を取るって言うふうに見えてるのでは? 

30代の支持政党は自民党が3番目まで落ちてるし、もはや自民党が大規模減税でもしない限り政権交代は時間の問題でしょう。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、稚拙な合意書なんか結ばないで、単独協議に執着せずに維新の共闘申し出を受けて共闘していれば、二党の要求を押しきれた可能もあったでしょうね。また、壁に繋がる所得制限については、国民世論は制限の可否がほぼほぼ拮抗しているようで、こちら立てればあちらが立たず、大変ですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん 頑張ってほしいね。前原に二度も裏切られ悔しいだろうが、国民は玉木さんの味方だ。安易に妥協しないで、今年がダメなら来年でもいうから初志貫徹してほしいね。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現状では国民民主ぐらいしかまともそうな政党は無いですね、単独で力を付ければ玉木総理も夢では無い 

後は自民党内の保守派の動きが予算成立迄に動くかどうかのです、成立後ではもう期待出来ません、残り1週間が勝負です 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「予算を通すためだけに特定の政党と合意するということだけでは、税金を取って配る側だけの都合だから、今、国民が何を欲しているのか、改めて納税者の立場に立った判断が求められていると思うし、私たちはそういった判断をしていきたい」と強調した。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は誰の為に動いてるのだろうか? 

国民が減っているのに過去最高税収ということは、給与の上がってない国民からかなり高額の税金を搾取をしてることになる。そんなことしてたら少子化が止まるわけがない。自分の生活すら余裕ないんだから。 

そこに急激な物価高で国民が苦しんでるのに、何もしてくれない。 

この状況でも海外には平気で税金をばら撒く。 

こども家庭庁に予算出して何したの?どうせ自民党お得意の裏金やら天下り、キックバックしてるだけだろ。 

次の選挙で国民民主に投票する。 

全国民が選挙にいって自民党をつぶさないと日本は終わる。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には野党の一党のスキャンダル隠居さんが納税者の立場で判断するのはご勝手になんだけど 

もちろん意見の吸い上げとしては必要だし、重要な目線だと思う 

ただ、逆に言えば政治家の立場で判断することも等価値だ 

もしも仮に政治を担ったとして時には納税者の立場からは理解を得られないような判断を納税者のために汚名を着ながら下す覚悟みたいなものがあったかどうか 

それが無ければ交渉なんて相手の思う事がわからないんだから拒絶打ち切り批判しか出来ないし 

財源や補填案を一緒に考えることも出来ないと思うのだが 

実際年収の壁交渉ではしてない訳だが 

聞こえのいい事を言ってネット民の人気という一本槍で永田町でやっていくのは難しいのでは? 

 

▲18 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

納税者の立場だと、税金は少ない方がいいのは当たり前だけど、これが契機となって後々増税と言われるくらいなら話は別。野党の皆さん、目先選挙のためだけに期待させないでくれよ。 

 

▲7 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主、玉木代表に役職停止3カ月処分じゃなかったのかね?。 

国民民主党は12月4日、不倫問題が発覚した玉木雄一郎代表に対し、3カ月間の役職停止とする処分を決定した。 

12月4日から3月3日までの間、代表の党務は古川元久代表代行が担う。 

 

玉木氏には「安倍氏と似た」いい加減さ、「空気を読み、前言を消す」がある。 

安倍氏に「何度も、自民党入党を進められた」と言うのは「さにあらん」納得できる。 

「訪台」は「国民民主の代表」として会談するのだろうが、「議員団の一員」と言うのであろう。 

それより「178万円の財源確保」に、きちんと取り組んで欲しい 

 

▲2 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金と連動する仕組みにしないと納得できない。 

今の103万円、国民民主の178万円というのはその数字でしょう。 

それ以外の数字や年収制限には正当性がない。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の私利私欲主義による、税金の使い道には本当に納得がいかない。海外へのばら撒き、外国人への高額医療費補助、外国人への生活保護費etc。日本国民に対する不平等な給付金。次の選挙で自民党の大敗を切に願う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「責任を持ってしっかりと提案する。」と言っていた国民民主は財源を与党に丸投げ。その程度の政党。支持は出来ない。参議院選挙は米やキャベツなど、農業政策の良いところに投票する。(自民党ではない) 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を減らす。 

税金を減らす。 

防衛力強化。 

これだけだ。国民が求めているのは。民主主義がどうのなんて話は一般庶民は本当は考えてない。 

先はともかく、とにかく今日を楽に、安心させてくれ。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの時代も、困難がある際には娯楽があったが〜自民党政権30年!!現在の娯楽とは?なんだろか? 

過去の事案で、戦後にテレビにて野球、プロレス 

昭和の後半では?ファッション、旅行とか? 

現在は、自由過ぎて〜人が何を求めて仕事するか?を考える力が無くなった、、、。 

てか〜物価高にて、人間の三欲の食事しか財務的に考えられなくなってる、、。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の歴史的な邪魔が入り、所得減税、ガソリン税減税は阻止された。これで日本中をガッカリさせた。特に地方は車しか移動手段がない地域がある。今、高校無償化なんか緊急課題じゃないし、中国から大挙高校生が入学しようと押しかけられても、税金の無駄遣いになる。こういう勘違い政党は選挙で結果が出る。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話し合いは打ち切りでしょうね。味方してくれた公明党が提案した内容を拒否したんだから。国民民主一人勝ちの政策を飲むはずがない。 

野田さんが代表になる前の理想ばかりを言う立憲のようだ。 

選挙対策ですね。数が増えても他の野党に喧嘩売ってばかりで連立しないんだから、数が増えても意味ないですが。 

 

▲15 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも与党無視して野党でまとめればいいのに与党に擦り寄る時点でだめ。日本は与党も野党もグローバリストに乗っ取られてる。政治家を総入れ替えすべき。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に納税者のことを考えてくれる政府がほしい。減税すれば社会保障の財源がない、けど外国にばらまく金はあるといったバカな政治家、役人ばかり。トランプぐらい、自国ファーストに向けた行動力のある政治家出てこい。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>今、国民が何を欲しているのか、改めて納税者の立場に立った判断が求められている 

 

そのとおりです。財務省や与党の連中のために政策を進めることが求められているわけではないということを理解できていない連中が多すぎます。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍ちゃんと仲良しだった現中華民国総統に会いに行ってちゃんと成果を出してくるのは、自民党清和会支持者だった人達の心を惹き付けて石破へのプレッシャーになるだろうね。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省前でデモだそうです。マジで今の自公政権は崩壊が近づいている感じだね。ここまで生活環境が悪化したのです。多少時間がかかっても国民民主は筋を通せばいいと思いますよ。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahoo!ニュースさんよ、財務省解体デモの記事は出さないんですか? 

国民の悲鳴を無視する行為、あなた方メディアも汚い政治家と同じです。 

もう汚れた物は排除されていく世の中、逃げ続けるのはやめてさっさと大規模なデモ活動を報道してください。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の政策は従来の利権を手放したくない政治家は受け入れないので、選挙で変えていくしか出来ないかもしれない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治がどんな社会を創りたいのか? 

石破氏は楽しい日本だそうだ。 

楽しいか? 

一つ一つ地に足のついた政策で暮らしやすい社会にして欲しい。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税枠の拡大75万円は、最低税率5%が適用される課税所得金額を削ることで実施されるべきだ。その他の税率が適用される課税所得金額は従来のままにしておくのが適切。ましてや、実質所得ベースで超過累進課税の税率の境を75万円ずつ引き上げて、個々の所得の最高課税率を適用する課税所得金額を75万円削る方法は、高額所得者におもねて国の財政を悪化させる悪乗りポピュリズムだ。日本国民のミン度を低下させる。財務省はしっかりしろ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくの台湾訪問の場でも話題は国内政局か。そういう永田町の「ムラの論理」がマスコミ不信を招いていることに、オールドメディアは気付けない。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の協議が停滞してるのは、国民案の経済リスクの高い大型減税に関して財源や根拠出せずに逃げ回ってるからじゃないの? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

噂だけど、玉木氏の新たなネタが出るようだ。まぁ噂だからガセも多いのであれだが、この時期はいろいろとスクープが出そう。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな壁を作って、バラまきもそうだけど、複雑な制度にして天下り企業や部門を増やしたいだけじゃないかな。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は公明案と維新案を呑みます。国民は参議院選まで103万と氷河期を独自に進めて金融所得課税は今じゃない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既に30代以下の政党支持率は1位国民民主、2位れいわという調査結果もあるくらいだから自民の下野が見えてきた。それまで有権者あげてアンチ自公立維を貫こう! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の一議員が他の国のトップに会談するとかすごいな。立憲とか維新とか他の野党にこんなことできるのかな… 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

170万で、食料品の消費税を5%。参議院議員定数を1割削減、国会議員の賞与3割削減、生活保護者の夜間診療の自己負担1割。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

収入の50%以上が税金等で取られている現状が続けば謀反がいつ起きてもおかしくない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円前後でも結局は働き控えが起こるだけで、壁を前から後ろにずらしても意味が無い。 

不倫してる玉木さん、178万円の根拠って何? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が178万引き上げするって言えばいいのに 

 

どこに配慮してるのか言わないしやらないよね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事よりも物価高対策や消費税減税などを主流で話して欲しかった 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと前原センス無く邪魔するだけ。 

前原のお陰で維新嫌いになった人も多いんじゃないかな。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

手柄争いは不要です。 

歳出削減もやっとください。 

国会議員は半分以下で十分です。 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公明、自民、維新に負けずに頑張って下さい。迷うこと無く応援してます。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

178万の壁で何の恩恵にも与れない私には、これほど無用な政党はない。 

他の政策を遅らせいるだけ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんはまともなことを言うな。 

引き続き、頑張ってください。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木委員長の立場は「納税者の立場」でなくて「不倫者の立場」だろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないのに、人気取りのために減税するのは止めてほしい。まさに衆愚政治です。 

 

▲11 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

28議席の不倫で停職処分中の党首が 

税金で台湾に言って総理大臣にでもなったつもりか滑稽すぎ。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少しで変わるチャンスです。国民民主頑張ってください 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民・玉木氏こそ、次期総理にふさわしいと思います。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら、しっかりと明確な財源を示せばいいだけだろ!!!!財源も示さずに要求ばかりして、駄々をこねているだけでしょ!!!! 

 

▲15 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は公明党案に同調しないで下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

振れず、日和らず、阿らず。 

玉木国民民主党を支持します。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が壁。政府が壁。 

まず、自民党をぶち破ることから始めよう。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ところで役職停止はいつからやねん? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんともう、玉木さんが総理大臣やってください。 

 

▲26 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に来年はないでしょう。固執しすぎです。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

固まった脳みそはほぐす事はできません 

その上定年もありません 

若者の意見は通りません 

フジテレビの事件なんか見ても参考にすらしません 

今まで国民の血税をガッポリ懐に入れてる人ばかりだから米が高かろうが野菜が高かろうが無問題です 

2回とあっそうが居る限り良くなりません 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公明は自民の犬 

自民の考えを汲んで議題をまとめる役目 

 

一般的にみても難色示すのは当然でしょうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1人の女性の人生を狂わせた男に、国民は救えない、 

議員辞職すべし! 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

納税者の立場で、この方の素行はアウトです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党・維新の会に未来はない。○○の集まり。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE