( 269763 )  2025/02/25 05:37:51  
00

那須川天心が判定勝ちでプロ6連勝!前世界王者モロニーを撃破「初めての打ち合い、男になれた」6回ダウン寸前も粘り発揮

デイリースポーツ 2/24(月) 20:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f7aae2b4039c65e34ffb256d268f62ee1ab0e79

 

( 269764 )  2025/02/25 05:37:51  
00

那須川天心が前WBO世界バンタム級王者のジェーソン・モロニーとの試合で10回判定勝ちした。

天心は劣勢に立たされる場面もあったが、強烈な打ち合いの末に勝利を収めた。

天心はボクシングでの成長を感じ、試合後にはモロニーにリスペクトを示し、今後の可能性に期待を語った。

その後も冷静な姿勢で戦い、プロボクサーとしてのキャリアを重ねていくことを誓った。

(要約)

( 269766 )  2025/02/25 05:37:51  
00

 7回、モロニー(右)を攻める那須川天心 

 

 「ボクシング・10回戦」(24日、有明アリーナ) 

 

 WBOアジアパシフィック・バンタム級王者の那須川天心(26)=帝拳=が、前WBO世界バンタム級王者ジェーソン・モロニー(34)=オーストラリア=と対戦。10回、壮絶な打ち合いの末に3-0(97-93、98-92、97-93)で判定勝ちした。 

 

 1回、前王者の圧力に劣勢となった天心。強烈な右ストレートを被弾する場面もあり、場内がどよめいた。4回、那須川の右カウンターフックがヒット。変化をつけながら、武器のスピードで対抗した。 

 

 だが、6回、モロニーの右で天心がバランスを崩し、あわやダウン。両膝が曲がりながら、ぎりぎりのところで尻もちを回避した。相手の攻勢に「ホー!」と絶叫する天心は、ここに打ってこいと頭をさして挑発。厳しい戦いとなったが、左ボディーを連打するなど打ち合いに応戦した。 

 

 7回から鼻血を出した天心だったが、アッパーをヒットさせるなど一歩も引かず。インターバルでは拳を突き上げ、余裕も漂わせた。最終10回はモロニーがラッシュを仕掛けたが、天心も反撃。ボディーとフックを打ち分け、最後まで戦い抜いた。 

 

 試合後、天心は充実の表情。「いやー、本当に予想どおりモロニー選手めちゃくちゃ強くて。初めて効かされたって感じで、いい経験させてもらった。打ち合いとかしたことなくて、初めて打ち合いしてちょっと一人前というか、男になれたかなと思います」と振り返った。 

 

 前王者にリスペクトを持って打ち合った。前日はフェースオフで約12秒のにらみ合い。天心から手を差し出して握手を交わし、モロニーが去ると、その場で深々と一礼した。「自分の可能性を全部見つけるというか、超えられるのか、超えられないのか。はたまた飛び越えちゃうのか。本当に明日が楽しみ」と意気込みを語っていた。 

 

 戦績は試合前の時点で天心が5勝(2KO)、モロニーが27勝(19KO)3敗。実績で上回る相手に「KOも狙いたいが、こだわりを持ってしまうと硬くなる。流れの中で戦って、倒せる瞬間があれば倒す感じで、そこは意識せず、いつも通り格闘技をすればいい」と冷静に戦うことを誓っていた。 

 

 キックボクサーとして頂点を極めた後、23年にプロボクサー転向。無傷の6連勝で、頂点にまた一歩近づいた。リング上にWBO世界バンタム級王者の武居由樹が上がってくると、「武居選手とはいろんな因縁というか、アマチュアの頃から試合して、キックの時にはチャンピオン。今は挑戦する立場。いつかどこかで戦いましょう。ボクシングルールで」と、先を見据えた。 

 

 

( 269765 )  2025/02/25 05:37:51  
00

これらのコメントをまとめると、多くの人が天心とモロニーの試合に対して判定に疑問を持っています。

一部のファンは天心がボクシング向きではないと感じており、パンチ力や戦い方に対して批判的な意見もあります。

一方で、天心のスピードやディフェンス技術を評価する声もあります。

また、堤比嘉の試合と比較して、天心の試合には物足りなさを感じる人もいるようです。

そして、天心が今後の成長に期待する声や、ボクシングの世界戦に対する意見もあります。

総じて、天心にはまだまだ成長の余地があり、今後の活躍に期待が寄せられていることがうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 269767 )  2025/02/25 05:37:51  
00

=+=+=+=+= 

 

こんなに差が開くほどの試合じゃないし、なんか天心に有利な判定と思ってしまうほどの試合でした。逃げ回ってるし。むしろモロニー勝利で良かった気が。結果ありき感を感じました。 

 

▲2107 ▼402 

 

=+=+=+=+= 

 

天心は空手出身で元来より手技より足技の方が得意な選手。正直云うと尊の方がパンチ力は上であったがバランスの良さで世紀の一戦は制したように思う。本当の事を云えば天心に一番向いている競技はテコンドーだと思う。あの運動神経なので勿論ボクシングでも相当活躍出来るとは思うが一度でも負けたら早めにキックボクシングに復帰した方が良いであろう(理想を云えばボクシング王者の肩書きを持って凱旋出来れば最高なのだが) 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

点差の開きはやり過ぎな気がするね… 

最終ラウンドだけ天心ってのは文句無しだけど、 

これはアウェイなら判定結果は違ってたよね。 

日本ボクシング界を盛り上げる為にも必要としてるのは分かるけど、まだ世界の頂点には早いかなぁって感じ。 

 

▲1348 ▼192 

 

=+=+=+=+= 

 

天心には毎度、抜群のセンスを感じる。 

ただ、パンチをボディに集めていたとはいえ、モロニーの顔の綺麗さが天心のパンチの無さを物語っている。対井上尚のモロニーと比べるとどうしてもね…。 

でも、コレはコレでひとつの大きな武器。 

強いて倒しに行かなければ、より打たせないだろう。そこを極める道もある。 

 

▲149 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で開催してレフェリージャッジも日本人の完全アウェーならばこんな判定でしょうが、贔屓目にみても試合内容は互角でしたね。天心さんは何を求めてボクシングしようとしているのか?全くなぞな戦い方でした。スピード重視のカウンターパンチャーなのに突進してくる相手に打ち合って被弾し、泥試合のようでした。オリジナルでいいのにスタイルに合わない戦い方をしようともがいている感じ。このままいけば口ばかりのどこにでもいるボクサーになりそう。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはおめでとうございます。ダウンしてたら負けてたかもしれません。勝負所と判断されて一気に押し切られる可能性がある場面で踏みとどまったのは素晴らしい。効くパンチの数はモロニーですが手数の多さと最終ラウンドまで攻め続けたので判定を貰えたのでしょう。日本開催なのでモロニーもKOしないと負けになると思ってたので判定後に不満な顔すらしなかったのだと思います。 

判定勝ちはグレーゾーンが見え隠れするので次はKOで勝って欲しいですね。もしくは誰が見ても優勢と言える試合を! 

 

▲218 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

いままでは、童だったというわけですな。 

素晴らしい世界戦の間にあっただけに、しょっぱさが際立った。 

見た目がいいわけでもない。 

素晴らしいパンチ力があるわけでもない。 

とんでもないセンスでカウンターをとるわけでもない。 

どっかと結びついたキックボクシングの団体で、ぬくぬくと育てられた亀みたいな選手。 

でも、天心のおかげで、ほかのボクサーが輝いて見える。 

そういう意味でだけ、役に立つ。 

 

▲338 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

終始攻めてて効かせてたのはモロニーだと思ったけど、日本開催だしKO出来なかった時点で厳しいのかな。天心本人は打ち合った認識あるのかもしれないけど、見てる方は最終ラウンド以外はほとんど逃げ回ってる印象だった。確かにステップとスピードは超一級だけど、なぜか契約体重119Pで10回戦。天心選手も武居選手や堤選手のように勝ち負け関係なく純粋に観客を魅了する試合をしてほしい。 

 

▲76 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

正直ドローかなと思ったがクリーンヒット数でいうと天心、印象的なパンチではモロニーだったので、開催地次第でどっちもありえるかなぐらいの内容。(ドローが絶対ないなら個人的にモロニー寄り) 

せめて2P差ならここまで言われなかったろうに。 

モロニーはやはり武居戦よりしっかり対サウスポーを仕上げてきてた。それだけに天心とは良くも悪くも大きな差がないだけにこの敗戦はキャリア的に痛いね。 

天心は取り合えずまだ伸びはするだろうし、調子乗らないで粛々とディフェンスとスタミナ付けてくれ。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームタウンな判定かな 

判定決着は予想通りだが、あんなには差はなかった 

見出しの撃破という勝ち方じゃない 

効かないポイント稼ぎのパンチを合わせる所なんかは目が良いんだろうね 

 

世界戦になれば金で雇われた対戦相手とは違ってくる 

倒すボクシングじゃなく負けないボクシングが世界に通じるかは未知数 

那須川選手は負けたら商品価値下がるだけに、現役の世界チャンプをマッチメイクするのはタイミングが難しいだろうな 

 

▲322 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

天心はボクシングに向いてない気がする。井上とは天と地の差がある。スピードはあるが、体重が乗ってない腕だけのパンチではなかなか相手を仕留めることができない。6回戦ってko勝利は2回だけ、その内1回は3R終了後の相手の棄権によるレフリーストップ、このレベルじゃ世界挑戦は厳しいし、仮に運よく王者になったとしても長く続かないと思う。何よりもあまり面白くない、試合内容自体がわくわく感、緊張感が芽生えないスタイル。井上ならお金を出してでも見るが、天心の試合を有料で見ようとは思わない。 

 

▲198 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

あれで天心なのか。 

終始モロニーが押してたし、ヒットポイントもとってたように見えたけど、下がってかわすけど打ちに行くラウンド少なかったし。 

判定も、解説も、天心に寄りすぎて、本当に気分悪くなったな。村田さんと西岡さん大丈夫そうか?まぁ解説も帝拳か、忖度凄すぎて、やばいな。 

 

前日にバンタム級からキャッチウェイトであることがアナウンスされ、今まではバンタム級でプロモーションうってたのに、当日はキャッチウェイトで表記、表示されてた。前から決まってたらしいけど、不自然なプロモーション、決まってるなら、前から発表しなよ、当日表記変えるなよ。 

 

これ天心御贔屓ファンは良いだろうけど、普段からボクシング観てる日本人は、素直に喜べないだろ。 

逆に、天心ファンはよく喜べるな… 

亀田さん、2世だな、親子で出てくるのも含めて 

本人、中谷とやりたいって言ってたから、やってくれないかな、海外で、 

 

▲633 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

天心はチャンピオン同士で武居とやりましょうと言ったが、そのチャンピオンになる為に誰とやりましょうか? 

中谷は今日試合だしその後は西田との統一戦の可能性があるし、そしたら堤との統一戦の可能性もあるのか。 

でもスタミナ面や打ち合いでのパワーだったら堤の方が分がある。スピード、運動量で逃げ回ってもきっと捕まって今日のように打ち合いもするだろう。 

正直誰とやっても厳しいのではないかと思う。 

そして採点の酷さ、、、。 

天心の試合とその前の堤・比嘉戦の同じ判定なのに基準が分からない。手数の多さなのか的確な有効打なのか?それとも試合の組み立て方なのか防御面を採るのか? 

もう少し誰が見てもある程度の納得が出来る判定をお願いしたい。 

 

▲203 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くもボクサーっていうよりまだK-1ファイターって感じがするね。 

勝ったから凄いとは思うけど大振りで一発一発で倒そうって感じするし、体力的にも後半はかなりしんどそうだったしモロニーの方が手数も攻める姿勢も体力も上回ってた気がする。 

もし武居と戦う時がきたら天心がこれから強くなる為にも武居にはボクサーとして格の違いを天心に見せつけるくらいに勝ってほしい 

 

▲167 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前から言われていた通り、KOならモロニーで、判定なら天心といった展開になりましたね。 

前に出てくるモロニーに対して、闘牛士のようにうまく立ち回ったといった感じでした。 

ただ、もの凄く努力はしてるんだと思うのだが、堤選手の試合内容、そしてその後のインタビューでのコメントがあまりにも対照的で、どうも心に響くものがない。 

試合開始前のポーズや、試合が決まったわけでもないのに、最終ラウンド開始前の勝ち名乗りを受けたかのような余裕の笑顔をみてると、立ち振る舞いが安っぽく見えてしまう。 

ちょっとしんどいね。 

 

▲105 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

現代の日本人ファンは 

井上尚弥&中谷潤人という日本を超えて 

世界のボクシング史においても最高傑作の内の1人に数えられる選手を見てしまっているので、 

天心選手の試合を観ても満足感が全く無い。 

 

6戦目で元チャンプと善戦しているのは凄い事だが、 

井上尚弥と中谷潤人が異次元過ぎて 

パッとしない。 

 

20年前、30年前なら天心のボクシングでも 

日本国内では賞賛されていたであろう。 

 

▲75 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

試合には勝ったが、勝負には負けた。 

そんな感じの試合だったかなあ。 

 

ダメージだけで言えば確実に天心の方が受けてましたよね。 

 

ただディフェンスの上手さはメイウェザーが往年の試合で逃げ回りながらポコポコ当てて勝つ、あのスタイルに通じる物があるので、それが天心選手の真骨頂なのでしょう。 

 

あの肘で相手の腕を押さえてクリンに見えないように組み付くのは、逃げ王者の秘奥義です! 

 

モロニーを応援してましたが残念です。 

 

▲181 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の最終ジャッジは97対93でモロニー。これはあくまでもただのボクシングファンが画面越しで採点した結果。実際、自分が現場でボクサーを立体的に観て採点をしたら異なっていたかもしれない。プロのジャッジとなると当然、逆の採点もあり得るのでこの結果は妥当な結果といったら妥当かと。ただジャッジに1名日本人がいたことに対してはいささか疑問には思った。それでも天心、今回はモロニー相手でも前へ前へ出ていた様に見えたし、ボクサーとして成長している事は間違いないと思った。そして次戦、世界挑戦となればそれは時期尚早。一度、KO率の高いボクサーと対戦してどれくらい適応出来るのか確認する事も重要な気がした。そしてこの試合の個人的な感想だが、天心ファンはまぁ納得といった感じだろう。が、純粋かつ長年のボクシングファンからしたら相変わらず?のつく試合だったのではと思った。そして解説が西岡、村田の帝拳ジム元世界王者・・・ 

 

▲75 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

他所から来てるのにキャッチウエイトとか訳分からん事するけど、試合となったら巧みに相手に当てさせなくて全体通して主導権を握るとか流石だった。 

しかし、取られたラウンド等、嫌なダメージの蓄積も見られたし、世界戦のハードヒッターとやるとなると心配ではある。 

王道の倒すボクシングじゃなく、貰わない組み立てを盤石にするゲームプランナーっていう人によっては敬遠される戦い方をする選手だけど、異物がぶつかり合うって試合が組まれるとなるとやっぱり楽しみ。 

タイトル戦期待してる。 

 

▲26 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

モロニーのボクシングはまだまだ綺麗な方だし、堤比嘉とかもっと強引にくるメキシカンには苦労するだろう。帝拳サイド、大橋サイドも商品価値があるうちに実現しないとお互いビッグマッチにたどり着く前につまずきそう。 

 

▲26 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だし判定だと天心ですよね 

98-92はちょっと開き過ぎと感じますけど… 

ただモロニーも天心倒せないですかぁ 

まぁ天心としては良い経験になったんじゃないですかね 

天心は倒すボクシングより負けないボクシングという感じですね 

お疲れ様でした 

 

▲445 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりモロニーは武居戦は舐めてたんだろうな。あきらかに別の選手だった。実際戦績見ても、井上戦まではかなりKO率も高かったし。やっぱりモロニーは強かった。 

井上や中谷も、今のようなポジションに登り詰めるまでに必ず厳しい試合を経験している。天心ははじめてバチバチやった経験は必ず次に活きると思う。 

 

▲29 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

目の良さとスピードは相変わらず素晴らしかった。充分に魅了される試合でした。 

 

更に10Rまでずっとプレッシャーを受けながらスタミナが尽きなかった事、ピンチから立て直せた事、そして近距離での打ち合いでもボディできかせる事が出来た事、モロニーを相手にこの経験は大きい。 

 

この試合を見てモロニーの勝ちだと本気で言ってる人は、ボクシングを普段見て無い人でしょう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろう、この試合は正直に言って面白くなかった。 

天心選手の戦い方は戦略的に正しいかもしれないが、観る側としてはワクワクしなかった。 

序盤から真っ向勝負を仕掛けて、試合を盛り上げようとしてくれたモロニー選手に感謝したい。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パンチをまとめきれないのはやはりキックの感覚がまだ残ってる 

からかもしれませんね リズムが違う競技なので 

 

ボクシングのキャリアを考えるとよくやったともいえるし 

キック時代含めここまでやってきてこのスタイルなら限界も 

見えてるかなともいえる 

 

彼を盛り上げるには対戦相手のチカラに頼らないといけない 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

判定は天心だったが、どっちが効かせるパンチ当ててたかというとモロニー。でも倒すまではいかなかったが、天心もボディーかなり効かせてたと思う。これから世界挑戦するにあたっていい経験だったと思う。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

k.oを量産するボクサーが世界的に支持される理由がよく分かりました。 

 

タンク、井上、中谷、バム 

彼らは共通して相手を倒してやろうとして倒します。 

天心は良くメイウェザーと比較されてますがメイウェザーは階級あげる前はk.o量産してましたから少し違う感じがしますね。 

 

これからどーゆうふうに天心が世界チャンピオンに向かっていくのかファイトスタイルがどうなっていくのか楽しみです。 

 

当て感、反応は世界クラスですがもう少しボクシングに慣れる必要があるかもしれませんね。 

 

お願いだからリコンドーみたいにだけはなるなよ。。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

かのメイウェザーも  

派手なKOは少なかったものの 

最強の盾を武器に数多の矛を粉砕し、  

ボクシング界最強の座を手にしました。  

天心選手も素晴らしい目を持っているので  

強いチャンピオンになる素質は  

十分にあると思います。  

素晴らしい試合お疲れ様でした。 

 

▲5 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、やはり天心選手の試合はセミで正解。 

堤VS比嘉戦と中谷チャンプの壮絶なKO勝利の間を取って、クールダウン出来た。 

 

判定なら天心選手勝利が現実になった。採点結果も腑に落ちない。 

しかし、世界戦ではないのでそれ程、目くじら立てて騒ぐこともあるまい。 

 

今回の試合観て思った事は、天心選手に相手を倒す1発のパンチ力がない事。 

トリッキーな動きで相手の攻撃を躱すシーンが多々見られたが、これは意味がない。攻撃に繋がっていないのでただのパフォマでしかない。 

 

バンタム4チャンプの誰と対戦しても勝てないだろう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

天心選手はパンチ力がなく今回であまり打たれ強くないのも分かりパンチを正面から貰ってしまうシーンが見られたので天井が見えた感がある。 

中谷選手のような本物の一流には程遠いがこれだけ階級と団体が分かれて層の薄い軽量級なら世界王者にはなれるだろういつか。 

井上中谷と武居堤が同じ世界王者にはとても見えない。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどのパンチが単発であるというのがモロニーの前進を止められなく苦労した理由。複数のパンチをまとめていた時はモロニーも効いていたけど、あまりにも少な過ぎた。ボクシングキャリアの少なさは致し方ないので、コンビネーションの練習がもっともっと必要でしょうね。試合を盛り上がるのは上手な選手なので、これからも頑張って欲しい。 

 

▲75 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

あの試合であれだけ差がつくなら 

亀田長男とランダエダはどう考えてもも 

亀田が勝ちなんだよねー 

審判もグルでクリンチの時間稼ぎで中々 

ブレイクさせないし判定は??? 

天心一度投げたし何度か投げようとも 

してたけど殆ど注意して無い! 

流石帝拳ジムだね! 

天心早くスーパーフライに落とそうよ! 

スーパーフライならちゃんと勝てる 

ポテンシャルはあると思う 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

序盤、まだ早かったかな?と思ったが、タイミングでパンチも入れて、もらってという感じでやや厳しいかという流れで、 

5R辺りで効かされたのを堪えたのはでかかった。 

なぜか、モロニーも力押しできたんで助かった。 

その辺りにはキックの経験も活かせたのだろう。 

 

▲23 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

堤と比嘉のドローは納得の結果で手に汗にぎるハラハラする試合で最高だった! 

天心とモロニーの判定もドローかなと私は思ったが、まさかの大差で天心の勝利に、大差の判定勝ち?? 

天心は良く粘り強く頑張ったが何か物足りなさを感じた 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

天心の試合ってやっぱり注目度が大きいのがコメントを見るとよくわかります 

ボクシングを普段見慣れて無い格闘技ファンや天心アンチが多いのもよくわかります 

ボクシングファンにしてみれば足立区の武居君と違って謙虚さのないキック上がりにそう簡単に世界が取れるかよ!と思われてる節もありそうだし 

 

私的にはモロニー相手にここまでやれば世界戦をやる実力と言っても良い気がしますけどね 

この短期間で相当強くなったよ 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

モロニーが勝ってたと言う人は素人すぎる。 

天心のパンチに脅威が無いから終始プレスをかけてたが、そこまで手数は無く天心が上手くかわしてた。 

モロニーは被弾覚悟でパワーで押すタイプじゃないけど、サウスポー対策の苦肉の策のようにも思えた。 

時折、天心も勝負したせいで派手に被弾したけど、それ以外は有効打は天心の方が当ててたよ。おでこが多かったので、モロニーがグラつく事は無かったけど。だから無理に畳み掛ける事も無く、淡々とポイント取った印象でした。 

モロニー側もポイント取られてるの分かってたから、最後は積極的に来てたけど、スタイル的に天心が付き合わない限り倒すのは無理に見えた。 

 

▲16 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ勝ち方をよく知ってるよ。 

それも目の良さとスピードがあってこそ、実力はある。 

 

ただ戦いに派手さは無いし、悪くはないが発言とは全く合ってないのが変なんだろうな。 

効かないパンチでも、攻めている印象の作り方とタイミング、防御は素晴らしいので、結果点差が開く感じ。 

 

▲191 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

ホームタウンディシジョンでドローかと思ったら大差で勝ってびっくりだが、ホームが勝つのはどの国でも当たり前だからまあいいや。 

距離を詰められたら良さが消えることが露呈してしまった。距離を取り、攻撃をかわしたり不意の一撃を繰り出すのが持ち味だが、それが使えないと途端に苦しくなる。打ち合いでは当てられず、被弾も多い。もちろんモロニーは強いはずだが。ハードパンチャー相手だとより苦しそうだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

試合が終わった時は、 

天心の負けか、よくてもドローの印象だったのに。 

3-0はないわ。 

 

今日は負けさせといた方が良かったんじゃないかな。 

どういうジャッジをしたら、 

モロニーが半分以上のラウンドで劣勢になるんだろ。 

天心に厳しい点を付けると呼んでもらえないのかな。 

 

堤-比嘉がめちゃくちゃ好試合だっただけに、 

ぽぁ〜んとした試合だったなぁ。 

エキシビジョンか、 

公開スパーリングみたいだった。 

 

▲50 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

前回モロニーは武居のパンチを警戒し過ぎて全く自分の間合いになれず、最終ラウンドに意を決して打ち合いに出てKO寸前まで追い込んだ感じだった。 

 

今回は天心のパンチなら耐えられると踏んで積極策に出たんじゃないかと思うけど、天心のフットワークを捕らえきれなかったね。 

 

試合自体は天心の勝ちに異議はないけど、せいぜい6-4くらいな感じだった。 

倒しに行かないスタイルの天心は正直あまり応援できないな。 

 

▲26 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

帝拳プロモーションだから判定では大差出ない限り那須川選手が負ける事はないのだが、それでも点数は??がつくかな。スピードではモロニー選手より上廻っているが・・・かな 今後、那須川選手が圧倒的に勝つ為にはパンチをもらわず、相手より上廻るヒットパンチ数を増やすボクシングを付けないと厳しいのでは。KOが狙える必殺パンチがないのだから。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな判定で勝っても逆にファンが離れると思うんだけどなぁ、無敗って事に価値があるのかもしれないけど、もう天心の試合見たくもなんともなくなったね、逆に今日負けてて、再起戦とかだったら、本気で応援しながら見れると思うんだけどなぁ、 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

塩試合をするボクサーは一般のファン好みではないのかもしれないが、天心がモロニーに勝てたということは紛れもなくボクサーとしての強さを証明したのかな、と思う。 

 

ただ、今の日本ボクシング界だと主役ではないかな、というのが正直なところ。 

 

中谷、井上とは大きな差があるかも。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

素人なんで判定が妥当かはわからないけど、素人が見ても面白いと面白いと思える試合ではあった。(まあ、プロが反対したので妥当なんでしょうけど) 

でも、やっぱりあの自分に酔ってる勝利者インタビューは好きになれない。まあ、本人もアンチ増やしやすいキャラだと思っているとは思うけど。 

 

▲183 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

モロニーは前には出て圧はかけてて普段ボクシングを見ない人にはモロニーともっと僅差でもとは思うだろうけど、要所でのクリーンヒットは明らかに天心のが多かったし、スピードも天心のほうがだいぶ勝ってた。クリンチしに行ってたのもモロニーが多かったし判定だと天心が普通に勝ちですね。 

一回ダウンしかけたいいパンチ貰ったのもいい経験になっただろう。 

 

▲39 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

キックボクシングをしてたからクリーンヒットを減らせる技術は高いと思う。 

武居選手よりも強いとは思えませんが、戦う度に成長している様に思うので次が楽しみです。 

予想よりも強かったと思います。 

 

▲26 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシングの判定は対象は攻撃だけじゃないよ。 

ディフェンスやリングゼネラルシップも判定の対象となっているよ。 

天心びいきの判定と感じた方々は上記の点を考慮に入れてもう一度見直すことをオススメします。 

 

▲11 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

堤と比嘉の素晴らしい試合の後で、天心の試合もよく頑張ったと思う。 

判定負けならね。 

あれで、勝つんだったら、試合を買ってたとしか思えない。 

日本には素晴らしいバンタム前後の選手がいる。 

天心の次の戦いは、亀田のどっちかでいいんじゃない。 

ちょうどいいと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

打ち合い…? 

なんだか自分の見た試合とは別次元のもののようだ。 

 

逃げ回って抱き着く技術はそれなりに高い所は見せれたが、合間のタッチも殆どガードされているし、結局顔面にそこそこ貰って流血して腫れ上がってるし。 

 

減量に失敗してお金で解決、タッチすらろくに出来ずとも逃げ回って倒れなければ贔屓判定で勝利。 

帝拳のサポートありきの坊やは、自己評価だけは高いようで。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけパンチが無いとこれからの相手は 

ズカズカと距離を詰めてくる。 

今日はまだ左右に回れたがモロニーは 

グリーンで強引さが無かったのが幸いした。 

堤とかなら無理やり詰めて逃さないと思う。 

今のところ天心は井上拓真の下位互換に感じる。 

 

▲105 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシングの判定は 素人には分かりにくいですね。有効打は天心のほうが多かった、というのは確かだと思いますが、生でみてすぐにわかるのはプロ位なのでしょう。何であれ勝ったので世界戦に一歩近づいたのは確かですが、現時点では井上選手とは相当の開きがあるのも確かでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見ごたえ抜群の試合だった。 

個人的には、モロニーがサウスポーアレルギーを見事に克服したことに驚愕した。 

今のモロニーなら、正直、武居を陥落させてチャンピオンに返り咲く可能性が高い。 

そして、天心はさらに上手くなっていて、バンタムの世界戦線に絡める実力が十分にある。 

いやー、バンタム級は群雄割拠の戦国時代の様相だな。 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に天心凄いと思った。 

たしかにパンチ力はうーんだけどキックボクシングから転向して6戦目でここまでやれるって凄いよ。 

他の競技でトップまでいった選手がゼロから他競技始めるって凄いプレッシャーだよ。 

それを楽しめるんだから羨ましいです。 

俺だったら足が小鹿になっちゃうよ。 

 

▲34 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

我が党は納得の判定だったかな 

6戦目でモロニーとここまでやれるのは凄いよ 

しかしやはりパンチがね 

天性のものだから仕方ないけど 

あとは左のダブルとかもっと観たいかも 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スピードを活かした天心選手のスタイルなんだろうけど、若いのにどうもずる賢さを強く感じてしまい、あまり好きにはなれない。 

ただ日本人選手同士の世界戦は盛り上がると思うので頑張って欲しい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

119ポンド契約でレフェリーは日本人 

ジャッジも日本人いなかった? 

最初はフラットに見てたけどモロニー応援してたわ 

謎大差判定でそこまで完勝したわけでもないのに実況も解説もお祭り騒ぎでうすら寒い 

次は亀田のいとことでも試合してればいいと思う 

モロニーお疲れ様だよ 

 

▲193 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しかったですね…。 

個人的には結果は勝ったけど、内容は負けた試合に感じました。 

しかし、あのダウンしそうになったのを持ち堪えたのは凄かったです。 

まだ6戦目ですしね、これから期待します。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

モロニーは予想以上にサウスポーに対応してたね。 

もっと接戦だと思ったけど、判定は大差だった。 

 

それよりも堤vs比嘉を観たあとではな…。 

試合順は絶対に逆だと思う。 

 

▲90 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

サウスポーが苦手なモロニー相手だったのが幸いしたような気がする。 

フルラウンドまで戦えるのはスタミナがついてきた証拠なのだろうが、相手を倒すパンチ力が世界を相手にすると物足りないと思う。 

 

他の日本人チャンピオンを見ているからそう思えるのかもしれないが…。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

天心君はキックに戻った方が良いな。ボクシングでは強い弱いは別として面白くないね。帝拳ジムならではのマッチメイクもあるとしても天心君の試合はつまらな過ぎる。マジ観る気しない。一試合前の堤vs比嘉の様なパフォーマンスを見せないとね。 

 

▲94 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

判定そこまで差があったと思わないのでちょっと疑問。ただ天心が世界的にも通用する実力がある事を証明できた試合だと思う。存在的に派手な勝利が至上命題だから仕方ないけど、理想はフルトンみたいな戦い方があってるんじゃないかな?アウトに徹すればもっと楽に勝てたはず。 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

天心の勝ちは妥当。明らかにモロニーが取ったラウンドは2つくらい。どちらかというと天心かな、と思うラウンドが多かったのでこのような判定になるのはホームでは必然かと思います。 

思った以上に天心が頑張ったなというのが率直な感想です。 

 

▲14 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

素人だから採点については詳しく分かりませんが、こんなに差が出るのかと感じました。 

有効打は相手のが多かった印象ですが、戦い方が上手かったのでしょうか。 

とにかくおめでとうございます。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

モロニーは強かった。ここを凌げば、大きな経験になると手に汗握って見てました。天心選手のファンでもアンチでもありませんが、天心選手はやはり華がありますね。若い人が暗いニュースが目立つ日本を明るくしたいという心意気が素敵ですね。こういういわゆる凡人とは違う人を見ると鼻につくこともあるかも知れませんが、日本を真剣に明るくしたい、頑張ろうと発信する人を最近見ていません。今日から応援します。 

 

▲133 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

分かりやすく危ないシーンがあったから微妙に思う人もいると思うけど、しっかりポイントを重ねてたので妥当かなと思いました。プロ六戦目でモロニー選手相手に勝利したのは素直に凄いです。 

 

▲35 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だし判定だと天心ですよね 

98-92はちょっと開き過ぎと感じますけど… 

ただモロニーも天心倒せないですかぁ 

まぁ天心としては良い経験になったんじゃないですかね 

天心は倒すボクシングより負けないボクシングという感じですね 

お疲れ様でした 

 

▲29 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

現地だと那須川のあのペシッ!って音のパンチがドン!とかドスン!っと聞こえたんだろうか?それなら有効打だろうけど。画面越しだと那須川が自分でシュッって言ってる音の方が遥かに大きいのよ…あと、モロニーの顔の綺麗さと那須川の顔の違い。本当に大差で勝ちましたか? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時点でどれほどに強いかはおいておいても、天心の天才性が垣間見える試合だった。 

 

モロニーもうまかったし判定ほど大差ではなかったと思うけど、ボディとスピードを恐れたのかな、もっと手を出すべきではあったのかもしれない。 

 

天心含めて、バンタムで中谷以外は結構トップが横並び感あるし、天心が開花したらもっと面白くなりそう。 

 

▲42 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

判定は、はっきり天心の勝ちだったが、モロニー選手の攻勢は素晴らしかった。 

武居選手も、最終回はKO寸前まで追い詰められていたよね。 

 

それにつけても、改めて、井上尚弥選手の強さは抜きん出ていると思った。 

モロニー選手を全く寄せ付けなかったからね。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

天心選手はセンスあるね。 

早いし当て勘、左右の動き、体の使い方、避け方、見せ方。上手いと思いました。 

モロニーは猪突なだけでバリエーションがなかった。 

天心の闘牛士ぶりが際立った。 

モロニーは今回もラストラウンドの動きをもっと早くやるべきでやきもきした。 

 

▲38 ▼87 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな大差判定とは思えないし、まわりで盛り上げ過ぎて、本人のクサいコメントとかと合わせて、昔の亀田家臭が微かにするな。 

ただ堤VS比嘉と同様に3分が異常に短く感じる。退屈な亀田の試合では3分が異常に長く感じたからね。亀田家臭あるものの、エキサイティングだったのは間違いないね。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ今日観たけど、今までの天心の試合の中では足を止めての撃ち合いもあったし、ぐらついたりと一番見応えのある試合やった。具志堅用高くらいから、ボクシング観てるけど正直、7ラウンドあたり迄は今日は厳しいな、ダウン寸前もあったしモロニーがラッシュして来たらヤバいなと。確かに途中から前進を左右の動きでかわしたり、那須川のパンチも当たってたけど解説人も、若干那須川がポイント取ってるとは、言ってたがまさかの、大差の判定。亀田か?って思い出してしまったわ。まぁ世界挑戦までにもう一戦挟むらしいけど意味があるのかな?やるならば、中谷、西田はないから武居かな?何れにしても、モロニーには疑いの判定で負けなかったが、現状では4団体チャンプとは力差がある。マイクパフォーマンスは当面封印したら?スカッと勝てばカッコ良いが、今日は遠慮すべきだった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モロニーのボクシングのうまさだけが際立ってた試合 

那須川くんはパンチ弱いな 

これからどれだけレベルあげてこれるか 

モロニーの勝ちだと思ってたら 

まさかの判定 

日本のボクシング界のスターにはかなわなかったと言うことで 

それにしても判定開きすぎだな 

 

▲76 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いい試合だった 

モロニーはアウェイだけに残念 

判定だったが、モロニーが勝ったと思った人も多かったと思う 

天心は下からのパンチが評価されているが、ジャブとストレートならモロニーだったかもしないでもない 

 

▲125 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

残念だけど、ボクシングというのは筋書きが昔からあります。 

なので、疑惑の判定が昔からあるのです。 

お金の流れからも興行ありきなんですよ。 

 

なので、これを覆すにはKOするしかないのです。 

ボクサーが文句を言わないのも、そのため、 

結局KO出来なければ倒すほどの実力はまだ無いとされているからなんでしょうね。 

 

▲18 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシングに転向して、こじんまりしてる感じが歪めない、キックの時の圧倒的な存在感は天心から消え失せた、井上がねじ伏せたモロニー相手に、ホームアドバンテージ的な判定勝ちでは、この辺までなのかなって思ってしまう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

初めての打ち合いって何だよ 

それだけ弱い相手としかやってないんだろ 

亀田と変わらない 

大差のジャッジなんかおかしい 

日本も同じようなことやってりゃアウェーで文句は言えない 

これで日本人が敵地で勝つにはK.O.しかなくなった 

そういう宣伝を世界に知らしめた試合だった 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ボクシング玄人の人から見て、あんなに大差になるジャッジだったか知りたいです。素人なんであまりわかりませんが、2度ほどダウン寸前まで追い込まれ終始攻めるのはモロニー選手だったと思ったので。 

 

▲129 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いが武居には勝てないと思うわ。 

今日の試合内容じゃ挑戦はまだ先にしなきゃいけないレベル。 

結果だけ観れば6連勝はしてるが打たれ弱さとパンチの無さは厳しい。 

キックやってた時は蹴りがあったからパンチやスピードが活きてたが正直言ってキックの時より今はめちゃくちゃ強いイメージはない。 

 

▲59 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

偶像崇拝の方達は、快勝だと思うんかな? 

作られたヒーローって、1番げんなりするよね 

ただ、現時点がこの状況であって、当然、強くなることもあると思う 

この試合よりずっと良い試合があったことは、分かっていて欲しいかな 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に3対0の判定で天心だと思います!ディフェンスが上手く、パンチを外してパンチを当ててたかなと! 

 

モロニー戦をクリアした以上次は世界戦かな、モロニー選手も素晴らしい選手でいい試合でした! 

コンピューターによるパンチのヒット率を調べてみたら天心選手がかなり勝っていると思います、いい試合でした、両選手とも素晴らしい選手だと思います、マイクパフォーマンスも私は好きです! 

 

▲34 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

自分には打ち負けるから。 

アウトボクシングに徹した様に見える。 

まあ、その前の試合の堤VS比嘉がガチのインファイトだったから、そう見えるのかも? 

正直、天心はセミファイナルを飾れるだけの選手ではない。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

天心選手おめでとうございます。 

ポイント差は多少疑問ありますが、更にバンタム級が盛り上がりますね! 

しかし、激闘続きですね! 

中谷チャンピオンには圧倒して勝ってほしいです! 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは点差が開き過ぎ。 

モロニーの勝ちと思う人もいただろうから、ドローってところではないかな。仮に勝ちにしても薄氷の勝利だろう。 

 

こう言うのがあるから、ボクシングは凄く萎えてしまう時がある。 

 

▲60 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

天心はパンチ力ないんだなー。 

逃げのボクシングだと みてて楽しくない。モロニーはきちんとボクシングしようとして追い続けてたのに負けて、非常に可哀想。私はモロニーを応援します。 

 

▲86 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず今までの試合の中では1番見応えがあったし、根性も見せたので面白かったです。 

判定は日本でやる以上、相手も納得してたでしょうけど、今日の試合を見る限りでは、タイトルはまだ早いのかな。 

あと、変なパフォーマンスはいらない。 

 

▲158 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのファンが見ていたように、採点が酷すぎて茶番に見えてしまうことが残念。 

スター性は感じさせていたが少し興醒めする試合でした。モロニーの技術と強さが目立った試合だったように思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チャンピオンにはなるだろう、、、だがスーパーチャンピオンにはなれない。パンチがない。確かに強い、早い、ディフェンスも上手い、、、だがそれだけ、そんなチャンピオンは一杯ある。今は井上尚弥と中谷潤人2人スーパーチャンピオンがいる。それを押し退けて表に出てくる程ではない、、、ちょっと謙虚になってたから自分の立ち位置がわかったのか、、、はたまた、、、 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

って言うかなんでキャッチウエイトなんだろう?これって世界ランクにも反映されないし、練習試合ってことですよね?バンダムで世界取るならキャッチウエイトじゃなく世界ランク上位としないと勿体ないですね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直な感想は「天心、こんなもんかぁ...」 

巧者モロニ―を圧倒してくれるもんと思っとったが、ジャッジほどの差があったかなぁ。 

塩試合とまでは言わんけど、バンタムの世界タイトル戦を差し置いてノンタイトルのこの戦いをセミファイナルにした意味が解らん。 

堤vs大吾戦、最高!だったなぁ。 

 

▲17 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE