( 269983 ) 2025/02/25 18:24:11 2 00 【速報】除名処分の方針の県議に対し「維新の公認で選挙に当選してきている以上、当然議員辞職するべきだと思います」 吉村洋文・日本維新の会代表ABCニュース 2/25(火) 12:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/67f90254755210ed504281941b3ce656e1db9741 |
( 269986 ) 2025/02/25 18:24:11 0 00 吉村洋文・日本維新の会代表(25日)
「NHKから国民を守る党」の立花党首に情報提供などを行った兵庫県議3人の処分について、兵庫維新の会は「除名」や「離党勧告」などの厳しい処分を下す方針です。これを受け吉村洋文・日本維新の会代表は25日午後、「除名処分」となる方針の県議について「最終的に除名処分となるならば、当然議員辞職するべきだと思います」と話しました。
24日に開かれた兵庫維新の会の「党紀委員会」で、立花氏に情報提供した兵庫県議3人の処分について話し合われました。
維新幹部によりますと、立花氏に非公開の百条委員会の音声データを提供するなどしていた増山誠県議は「除名」。文書での資料提供に同席していた岸口実県議は「離党勧告」。立花氏と複数回電話し、情報源として名前を挙げられている 白井孝明県議は「継続協議」とする方針だということです。
吉村代表は25日午後、取材に応じ、記者からの「増山県議は議員を辞めるのかという問いに『有権者の声を聞いて考える』としているが」との問いに「最終的に除名処分となるならば、これは維新として除名するわけですから、維新の公認で選挙に当選してきている以上、当然議員辞職するべきだと思います」と話しました。
処分は25日に予定されている維新の執行役員会で最終決定され、26日に公表するとみられます。
|
( 269987 ) 2025/02/25 18:24:11 0 00 =+=+=+=+=
前原さんの教育無償化の会の議員で、国民民主党の比例枠で当選した議員を維新は、選挙前に受け入れている。増山議員に辞職を迫るなら、前原氏含め倫理に合わないことをやった人を受け入れて公認はしないようにすべきだった。教育無償化の会で当選してから、受け入れるべき。そもそも、兵庫維新は、知事の不信任に反対すべきだった。だから、解散が正しい選択。
▲583 ▼30
=+=+=+=+=
吉村氏の考え方ならば 離党勧告して離党した場合も維新ではなくなるので、議員辞職すべき
もう一人の継続、、、議員も、維新が公認候補を出馬させているのに、斎藤氏の応援したのは、党に対する反抗行為 除名もしくは離党勧告すべき
維新は政党として襟を正し、三人に厳しい処分を下して欲しい それが維新の信頼を回復させる一歩でもあると感じます。維新の政党姿勢を見せて欲しい
▲929 ▼235
=+=+=+=+=
維新を初めて見た時ある種の新鮮さを感じたけど、時間の経過と共に何処か危うさみたいなものを感じたけど、それを地で行く話だと思います。
本件は兵庫県知事のパワハラ疑惑に端を発した問題で、疑惑解明を議会を通じて行うべく百条委員会が設置された。その委員として選出された以上、自ずとやって良い事悪い事があるだろうと普通に感じるのだが、その辺の当たり前が通用しないのが維新。
この吉村代表も関連コメントで「想いは分かる」といった危うい感性を持っており、似た様な感性を持った人が集まっていると勘繰ってしまう。
以前、関西人と関東人の違いの一つに「正直(感性)」などと聞いたが、他人の悪口を公然と話したり、国会議員の立場や委員会の委員としての責務を無視して「正直」とするなら、何でもありの世界になってしまう。
個人的には関西の話す「正直」とは、都合の良い言い訳の方便でしかない。
▲766 ▼155
=+=+=+=+=
「思いはわかるが」と仰っていたが、随分と内容が変わってきましたね。この発言を聞いた時には、身内には甘いんだなとガッカリしましたが、世論に流されて始めたかなという印象です
Nの立花氏から情報提供をお願いされたのか、自発的に立花氏に情報を漏らしたのかはわからないが、維新と兵庫県民に対するスパイ行為ですから、厳罰に処するべきですよね
▲118 ▼24
=+=+=+=+=
本来ならテレビ局や新聞社に情報を提供したかったんだろうけど、事実をねじ曲げられたり隠蔽されると思ったから立花さんに情報提供して世の中に真実を伝えたかったんだろうと思います。 元県民局長のパソコンには私的内容がたくさん残っていて、公務中に私的なことをして仕事をきちんとしてなかった元県民局長のことテレビ新聞一切言わないですし。 一番の大問題はテレビ新聞が真実を伝えないことではないでしょうか。 こんなことしていたら国民はテレビのスイッチすら入れなくなる、新聞購読がさらに激減することになりますし、そんな日が近いうちに起こるでしょう。
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
議員辞職しろではなくて、議員辞職するべきだと思う?どうしてそういう中途半端などっちつかずのことを言うのか?それにつけてもまずは増山・岸口・白井に対して議会なり百条委員会の判断を受けて維新が処分をするのが筋ではないのか?それより先にやるのは順番が逆である。
▲391 ▼74
=+=+=+=+=
私はどちらに味方するとかじゃなく、 今起きている問題があるなら、 例外無く検証され、公開され、 問題あった者は 例外無く処分されるべきだと考えているので 当然、今日処遇を検討されている彼らのことも 然るべく処分してもらいたい。
彼らを野に放つと、 たぶん、知ってることを喋り出すのだろうなあ、 と思っている。
組織に属さなくなった彼ら、 制約の無くなった彼らが どんな話を始めるのか。
前述のとおり、 問題あった者は例外無く処分されるべき だと考えているので 彼らが話す中に、 問題ある人物がいるなら、当然 然るべく処分されるべきだと思う。
デマを話し出すのであれば、 デマを流布した相応に処分されるべきだと思う。
▲793 ▼140
=+=+=+=+=
有権者の中には多様な人がいるこの議員達の行動について賛同する人もいるだろう、賛同できない人もいる。選挙で当選した時とは状況は変化している。選挙民もこの事で多様な考えがあるだろう。過去の選挙で選出されたのだから、議員辞職して再度立候補して当選すればこの議員達の行動は正しいとなる。相当思わなければ再選されない。至極簡単なこと。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
吉村氏も想いは分かる。というような言動をしたのであればそれらについて 果たしてどうなのか?とすら思ってしまいます。 党に対する行動としても許されることではないですしこれらにおいて厳しい処分をしていくことが出来ないならば、どうしようもないと思われます。 言っていた内容としても会見では証拠とかあるのか?についても証拠などは ないとしながらそんな曖昧なもので、あのようなことをしてしまうのは 余りに危険です。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
比例代表と違って、選挙区選挙は個人名で投票している。
党の公約を支持して投票したのか、候補者個人の人柄や実績を評価して投票したのかによっても解釈は変わるだろう。
ただ、今までの実績(議員の種類や所属政党を問わず)を考えると選挙時に公認を得た党からの離党勧告や除名処分を受けて議員辞職をした例はしなかった例より少ない。 離党勧告や除名処分を理由に議員辞職する必要はないというのが今までの解釈だろう。
党代表が議員に辞職を求める行為は、候補者を選定した際の党の不備を隠して党勢の衰えを防ぐことを優先して、議員を選んだ有権者の意思を軽視することにもなり得る。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
吉村代表の『コメント』を聞くと維新の会のガバナンスは一体どうなっているのか疑問しかない。問題の三人はいずれも維新の会所属県議であり、維新の会の元締めである吉村代表が断を下す立場ではないのか。 最近、国政においても国民民主からケンカ別れして参加したばかりの前原『共同代表』とやらが仕切っており、ちゃんとした機関決定がなされているのか疑問だ。 創立者の一人である橋下氏は兵庫維新の会の解散を主張しているが、政党組織としての体をなしていない維新の会全体が解散すべきではないか。こうした政党が政治に関わることの危うさを感じざるを得ない。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
日本維新の会の特別党員(国会議員、地方議員、首長およびそれらの公認候補予定者)になるにあたっては、「いかなる理由があろうとも、日本維新の会から除名処分を受けた場合は、議員又は首長の公職を辞職します。 」と書かれた誓約書の提出を求められます。しかし実際には除名されても居直って議員を続ける事例が続出しており、実効性が担保されているとはいえないようです。 この誓約書に違反すること自体違法ではなく、制裁するにも限界があるのはやむを得ないところではありますが、適性を欠く人物が公職に留まり続けるのはたまったものではありませんよね。維新の会にはそのような人物をあらかじめ振るい落とす能力がないようですので、有権者としては維新候補者に投票しないことが最善の防衛手段であるといえるでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この吉村さんって人は目先の判断しかできない人だなって失望してます。
そもそも昨年斎藤さんが窮地に陥ってる時に、助けもせずに離党・辞職勧告をした。大阪府で斎藤さんとは旧知の中で吉村さんが進んで兵庫県知事に推薦したにも関わらず。衆院選が視界に入ったこともあり彼を信じず、それどころか対立候補まで立ててしまった。そこに今回の根本的な問題がある。 斎藤さんのことを失敗なんだと思えば、もっとやりようがあるはず。
ほか多くの国民が好意的でない高校無償化や、政界のキングボンビー前原氏の共同代表登用、野党一般化など理解に苦しむ決定ばかり。
結局この人が維新を崩壊させてるようなもんだと思う。
▲647 ▼168
=+=+=+=+=
今までに何人が不祥事で維新をクビになったり離党したことか、しかしそのほとんどが議員辞職はせずそれどころか選挙公約にした身を切るなんちゃらや報酬カットを無かったことのようにし満額ゲット、だから間違いないのは最初から維新に票を投じないこと、そうしたら兵庫県問題は起きていないし岸和田も平和だし尼崎市でやってる百条委員会は開催されていない。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
除名や離党勧告、議員辞職というのは分かりました。ですが、それプラス漏洩した情報がデマだったのかそうでないのか、そこを精査してほしいのでそこにも触れてほしかったです。 こんな有耶無耶なまま終わるのはいやだし、県民としてまだ何か出来ることが残っているはず。
▲79 ▼22
=+=+=+=+=
そもそも、県議会が信用できないといった知事が再選してしまったのだから、県議会を解散して、再度、県議選挙をするのが一番いい気がする。 このリークした人はダメ、このリークはOKとかになってしまい、もう、県議会もめちゃくちゃになっていると思う。 それに誰が責任をとって辞める、または辞めないというのも、政治家側の理屈であり、そういういざこざを全部フラットにするためにも、全員辞職で再選挙がいいと思うが。
ただ、吉村氏から言えばそう言う事にもわかるが、だったら、前原氏などは一旦、議員辞職してからの合流、もしくは選挙のタイミングで受け入れるべきだったな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
補欠選だろうと何だろうと県議会議員選挙は大いに結構な事だと思います。そして争点とすべきは反斎藤か親斎藤ではなく県政の改革をこのまま進めるか、以前の利権まみれの体制に戻すかで選挙をやってほしい。
▲41 ▼59
=+=+=+=+=
問題は、今もなお維新幹部が保身に走り、兵庫県民や有権者のことなどこれっぽっちも考えてはいないことだろう。 なぜなら維新3県議と吉村代表には百条委員会を機能不全に追い込んだ自らの責任を負う覚悟は見られず、他責にするか適当の処分で済ませるトカゲの尻尾切りのような対応に終始しているからだ。 増山氏は「斎藤知事だけが非常に悪者のように報道されている現状がフェアではないと思った」などと強調したが、公正性と透明性が求められる百条委員会の委員ばかりか県議としての資質にも欠けると言わざるを得ない。 維新の政党としての存在意義そのものが問われる事態だと思う。
▲197 ▼40
=+=+=+=+=
維新の議員にモラルがない以上、吉村氏の発言についても増山や岸口は別に気にも留めないでしょう。自身が維新と言う政党に属しながらも気にも止めていないでしょう。維新が駄目ならN党に行けばいい済む事である。 増山は維新を除名されてホッとしているかもしれない。 元々維新には政党としてのガバナンスが無い政党ですから、何をやってもいいと思う議員だらけだったと思います。 すでに影響力が無くなった吉村氏が何を発言しようが、黙っている方がいいのでしょうか?発言しても何ら影響を及ぼすことはないでしょう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
吉村も上司として責任を取り辞職するべきでは?不祥事議員に辞職しろばかり言わずに、自分もやるべき!なぜ辞めない?吉村が辞職したら求心力を失った維新の会はすぐに衰退して解散となる!なので不祥事議員率は自ずと減少する
▲50 ▼8
=+=+=+=+=
今までは除名とともに自ら議員辞職していたけど 今回問題を起こした県議はそういう政治的責任を果たさないと思う そうなると、いくら党代表であっても議員剥奪はできないし、その権限もない。 だから、当然議員辞職するべきだと思いますという回答になっちゃう
▲162 ▼29
=+=+=+=+=
増山議員が議員辞職するほどのことをしたのか疑問です。 かえって、ルールを破って公開してくれたからこそ真実が解ったのであって、もしルールを守って公開していなかったらあれだけの偏向報道でしたから正しい投票行動が出来なかったと思います。 落ち目の維新から出るよりは無所属ででたほうが当選しやすかもしれませんね。
▲15 ▼36
=+=+=+=+=
議員辞職どころか、こんなとんでもない思考をもち、法令に違反し、人の死に結びつくような行いをした人物でも議員が続けられる現行の制度がおかしすぎる。 多くの国民が、客観的に見て議員バッジを取り上げるべきと思っているのではないでしょうか。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
先の知事選が維新・立花氏によりゆがめられたことが明らかになった以上、兵庫県政を立て直すには、百条委員会の調査結果をもって、もう一度斎藤知事不信任を可決し、議会も解散させることで(斎藤知事は間違いなく解散する)、全てを今一度リセットするしかないだろう。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
多くの維新支持者は兵庫維新に斎藤不信任案を賛成させた吉村に憤りを感じていると思うし、兵庫維新も中途半端に吉村に従ったからこそこの三人はこのような処遇になったことは想像に難くない。
増山以下三人は斎藤を応援したいのなら、当時、維新を離党すれば問題なく応援もできたし、増山のいうように影響力のある立花に文書や録音を渡しても彼らなりの主張が理解されて、ここまで避難されることもなかっただろう。
たぶん、兵庫維新は空中分解をおこし、仮に次の県議選があったとしても惨敗は必至、結局は自民党が漁夫の利を得ることになるだろう。
まあ、立花もオファーしているようだし、受け皿としてN党があるのだから、増山らはN党に席を置けばよいのではないかな。
信念で増山がやったというのであれば、その信を有権者に問えばいいことだ。
▲55 ▼17
=+=+=+=+=
吉村さん、好きだったけどがっかりです。 増山さんの政治家としての信念を持った行動で県民が手にした情報で斉藤さんが再選される結果となった。 増山さんの出した情報は、デマでは無かった。 (録音データなので。) 斉藤さんを守れず、デマ情報を元にした不信任案に賛成した維新に責任はないのか? 処分無しとは言わないが、増山さんが犯した罪はたかだか委員会のルール違反。 岸口さんは、誹謗中傷性のある第三者が作成した文書を手渡した。 なぜ、岸口さんの方が処分が重いのか?
維新は本当にスピリットのない政党になってしまった。改革精神が無くなり、偏った世論やオールドメディアの顔色に流されて、信念のある政治家を排除。 吉村さんは創設者 橋下徹の顔色もうかがっているかのような言動。 維新支持者でしたが、もうやめます。
▲33 ▼25
=+=+=+=+=
吉村が「気持ちはわかる」と言った時はどうなることかと思いましたが、 一応、談話としては良いのではないでしょうか。 これで県議3人が残るとは思えぬ。残るなら話題のぶり返えしをお願いしたい。 「幹部より立花に力あり。おやじより隣の声の大きいおじさんに頼む」と 言い切った人たちですから。 ・県議3名を切り離しまず処分をしてください。 ・知事と分断して、立花をまた別個に処分していってください。 ・姫路は‥このまま黙っていても脱落なさるでしょう。
▲150 ▼87
=+=+=+=+=
維新はご三方とも除名処分すべき。 ご三方とも議員辞職すべき。 何故なら、報道番組を見ていて言葉だけ。 報道番組やニュースを見て憤りを覚えた。 子供の行為に反省をすべきだと思う。 三名の命を失われているという事実に薄ら笑いさえ感じた。 一連の事実に維新は重大な禍根を残した。 どのように反省して立ち直るかだと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
>「最終的に除名処分となるならば、当然議員辞職するべきだと思います」 甘々の処分かと思っていたら,厳しく,重い処分に踏み切るようであり,増山,岸口は政治家としての生命を絶たれるようだ。立花に虚偽情報を流布させ,兵庫県知事選挙を混乱に陥れた罪は大きい。今後は,百条委あるいは兵庫県議会から告発される可能性があり,捜査では正直にすべて話すことに期待したい。 ただ,A氏については,一部マスコミは誰か知っているようであるが,公表すべきではないだろうか。A氏は片山元副知事から立花に会いたい言われたのか,誰から文書を受け取ったのかなど,知事選混乱の「黒幕」を暴くことが重要になってきた。 岸口と増山は,吉村代表にそこまで言われているので議員辞職せざるを得ない。一市民になって,冷静に回顧してみれば,自分たちの罪の深さを理解できるかもしれない。立花の暴露は計算違いだったと思われる。
▲69 ▼61
=+=+=+=+=
「最終的に除名処分となるならば、当然議員辞職するべきだと思います」
当然のコメントでしょう 増山は除名になっても議員辞職まではならないと 思っていた節が会見の場でも透かし見えてた 何故なら他の党の百条委員会メンバーで情報を漏らした 議員を引き合いに出しコメントしていた 「私と、どう違うのか」 恐らく上野議員のことを指していると思いますが 既に厳重注意の処分を受けているし、秘密会ではない話を 自分で集会で披露してしまった 増山は、自分でも賛成した秘密会の音声データを立花と いう他党党首に真偽不明の資料と一緒に渡し 更に発信力が強いと思い拡散させた罪は重い 議員辞職は当然だ、もししないのなら地方自治法で 議会として除名するべき県議会の信用を守るためにも
▲59 ▼30
=+=+=+=+=
維新は、兵庫県の斉藤知事を「オールドメディアによるおねだり知事」とし、選挙に不利と判断すると、十分な調査もせず、党利党略で兵庫県議会の不信任決議に賛成した。さらに、再選挙では公認も支援も行わず、衆議院選挙のために切り捨てた。
吉村代表が旧執行部の方針を踏襲するなら、兵庫県民や大阪府民の支持を失うだろう。圧倒的な支持を得たのは、斉藤知事と「兵庫県三英雄」と称される岸口実県議、増山誠県議、白井孝明県議らである。
斉藤知事は兵庫県の闇を暴き、天下り廃止や行政改革を進めている。これは大阪で橋下元代表が推進した改革と同じ理念に基づくものであり、維新が忘れるべきではない原点だ。
このままでは、大阪維新や日本維新が兵庫県で民意を得ることは難しいだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「当然議員辞職するべきだと思います」なんて言ったってするわけないでしょ。 そんな事言うんだったら、「除名処分を受けた場合は議員辞職する」と「比例で当選した場合、自ら離党した場合または、離党勧告処分または除名処分を受けた場合は議員辞職する」ってのを公認の条件にすればよろしい。
▲80 ▼10
=+=+=+=+=
自党の党首より他党の党首をたより、さらには自党の推薦候補を応援せず斎藤知事を応援したんだから除名は当然ながら、兵庫維新が率先して議会に辞職勧告決議案を出さないと示しがつかんでしょう。
▲83 ▼19
=+=+=+=+=
本当に事実関係を確認しての結論なんだろうか。 世論の顔色を窺い過ぎなんではないだろうか。 ルールに違反したのは事実。だがその根本の問題は別の所にあるでしょう。そもそも斉藤知事が悪者と決め付けた前提? 奥谷やオールドメディアが不倫の件を慌てて静止した事の究明は? 元県民局長が公用PCでクーデター計画を企て、(公益通報に該当しないと結論が出ている)怪文書を撒いた事の説明は?そっちが先じゃないでしょうか。
▲26 ▼50
=+=+=+=+=
増山議員が維新から除名されるのは当然の事、というかこの人は過失で悪い事をしたのではなく故意犯、元々維新にいるつもりじゃなくN党で公認して欲しかったからした事、なので本人からしたら除名なんて屁みたいなもんで議員を失職させてられてなんぼ。 で達の悪いのは岸口議員の方 最初立花氏から名前を出された時は「会った覚えはない」、少し明るみになってきたら「私が手渡した覚えはない」、突っ込まれたら「中身については見ていない」 うちの会社にもこんな上司がいる。責任逃れ、責任転嫁、無責任・・本人は嘘をついた意識はなくそういう逃げ言葉を使って責任回避してしまう性格 そんな奴が上に来たら下(ここでは県民)はたまったもんじゃない。 しかも百条委員会の副委員長という事は党の中でも上の立場、こんな人間をそんな立場に置く組織(ここでは政党)ってどうなの。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
政治行政は子供の遊びでもないしスカッと系動画のような荒唐無稽な作り話でもないので、主義主張は兎も角として、犯した過ちは然るべき手続きに則って処分が下されるべきでは。
これは、騒動の発端である斎藤知事の行いにも言えるし・・・ メディアの尻馬や勢いにのってしまって根回しや証拠等々の準備が不十分なままで斎藤知事に不信任を出してしまった百条委にも言える。
元が権力闘争であり既得権益絡みの争いなので、全ての人物が大小あれど問題を抱えている状態なのだけれど、それぞれの行動が感情的で稚拙なものであり、この人達に対する県民の皆さんも善悪や白黒を求めすぎていると感じる。
知事・県庁・県議会だけではなく、兵庫県全体に対して傍から見た印象がどうなっているのか・・・を考えてみて欲しい。
▲29 ▼79
=+=+=+=+=
そもそもですが、百条委員会のメンバーが兵庫県議で組織されていたのが問題だったような・・・。だからこのような問題が出てきたのではないか? フジの件もそうだったように全く利害関係のない識者(弁護士等)で立ち上げなかったからこのような問題が出てしまったのではないでしょうか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
県議は、少なくとも県民全体への政策サービスをどうするか党の方針に従わない場合は別に、党利党略より県民優先!じゃなかったんだ⁈県民の総意で知事及びその政策を選んだのに、不確かな情報と裏どりもしてない中で知事不信任案で解任した責任は誰も取らない。百人委では出さないこういう情報、反論もありますよという情報を出した勇気ある3名だけを処分、とは不可解だ。副知事の唱える疑惑にも応えていない。名指しされた県議他も反論しないし、訴訟もしない。マスコミも取り上げないし、反論もしない。納得し難い。
▲37 ▼77
=+=+=+=+=
もう兵庫県議会は自主解散して選挙やり直した方が良いのでは?斎藤知事のパワハラ疑惑も何かでっち上げの様に感じるし誰が悪いのかよく分からなくなってきた。データも堂々と公開したら良いんだ。何故隠す?相当闇が深いよ。この件に関しては県会議員の個人行動と思っている。この人も何かおかしいと思ったんだろう。だから委員はやめた。それで良いじゃないか。
▲11 ▼29
=+=+=+=+=
正しい情報を、ルールに従って発信するのが基本。当然、守秘義務や現行法律(良い悪いは別にして)従うのも当たり前。 その法律を変える事が出来るのが政治家(議員)。 普通に考えて、基本や義務、法律を守れない政治家(議員)は信用できないと思うのが自然の流れ。 ただ、そういう議員を選んだのは選挙民(国民)、及び、選挙に行かない民衆(国民)。 で、結局付けを払うのは、一般庶民(国民)。 それだけの話し。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
吉村代表は当然の対応だが、議員辞職は本人の意思だから辞職しないだろう。普通問題を起こした議員は次の選挙は無い。まして維新の後ろ盾を無くした選挙だ。だが実際は兵庫県民は事実を知った事を肯定的に捉えている。情報漏洩では無く公益通報に近いと思う人が多いと言う事だ。この3人は無所属でも次の選挙は安定だろう。また代表が言った気持ちは分かるの発言から推測すると、この3人はいずれ維新へ戻ると思う。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
既存メディアは、そろそろ報道しない自由をやめたらどうか。例えば、百条委員会設置の理由の一つとなった職員アンケートも、誰でも何回でも出来たのに、これを知っていて報道しないのはおかしいぞ。私は別に斎藤知事や立花氏を支持しているわけでもないが、真実を追求するのがマスコミの使命なのではないのか。
▲26 ▼16
=+=+=+=+=
維新公認の議員でしょう!除名や辞職勧告で突き放すだけで良いんですか?維新が責任を持って議員辞職させなければ成らないと思いますが、議会に辞職勧告決議案を提出為べきでしょう!そして維新としてこの問題の責任を負うべき上層部の処分も有って然るべきでしょう!全てが甘すぎませんか!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
無料で占いをしていますが、岸口議員、増山議員、白井議員は、3人とも全員次の議員選に勝ちます。斎藤知事も然り。100%落ちる事はありません。 今年の年末になれば、私の言っている事が 皆さんにわかるでしょう。 今は苦しくとも、6月上旬頃から、3人とも、少しずつ御自分の行動が、報われて来た と実感出来るようになります。 これ間違っていたら、私が責任取りますよ。
▲20 ▼40
=+=+=+=+=
本気でそう考えているなら、兵庫県議会に於いて維新議員団から「議員辞職勧告決議」を発議すればよいのでは?
もちろん3人纏めてです。
更に言えば、本人達が自発的に議員辞職する前に、これを決議して貰いたいものです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
>「増山県議は議員を辞めるのかという問いに『有権者の声を聞いて考える』としているが」
有権者の声は議員辞職です。 そもそも、この人が元局長に全くのでっち上げで不同意性行為をしたと嘘情報を作ったわけですから、もはや犯罪行為でしょう。 兵庫県議会は彼の行為を警察に届けるべきだ。 加えて可能なら元局長の家族さんには、増山氏・立花氏に対して刑事・民事で訴訟を起こしてほしい
とても子どもが4人いる議員のやることではない。
▲73 ▼42
=+=+=+=+=
「思いはわかるが」は余計だったと思う。 ルールを守らない、今回の不正で県民を騙した結果、斎藤氏が知事になったとしたらもう犯罪行為で大問題ではないか。 厳しい処分で3人を切りはなし「日本維新の会」を守らなければならないのだろう、当然の行動かな。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
除名と離党勧告はどう本人たちに違いが出るのか?岸口議員には軽い処分でよいと判断したのはなぜでしょうか?無所属の議員で活動することになったら維新の会と実質的に繋がるということはないでしょうか?
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
もう、ここまでぐちゃぐちゃになってしまったのなら 知事、県会議員同時選挙で県民の民意を聞くしかないのでは? 3人以外の情報漏洩県議数名の処分も兼ねてね。 お金はかかるかもしれませんが、この状態だと県政がうまくいかないと思います。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
党は何様でしょうか? 県民の支持を得て当選した議員を、県民の声を聞かずに「辞職するべき」というのは、明らかに行き過ぎなように思います。 党として処分を下すのは、党としてやったら良いと思います。 それによって、何が正しいと見るかは、県民、国民の判断に任されるところです。
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
この代表も漏えい三兄弟と同じ程度に駄目ですね 漏えいに理解を示したり世間の空気が辞職の波だととってつけたように辞職を口にする まず率先して維新の党で辞職勧告の決議案を提出すればよい 何故、大阪、兵庫でこのような政党がもてはやされるのか理解できない
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
人が亡くなっているということをもっと重く受け取って欲しい。言論の暴力について真剣に議論するべきではないでしょうか。本来最も言論に責任を持つべき政治家が他人を傷つける道具として言論を利用するのは言語道断と思うのですが。
▲44 ▼33
=+=+=+=+=
都合の悪い部分は一切出さない偏向報道を指摘された部分や、MBSが斎藤知事のパワハラ認定と先走り記事を間違っていないから訂正しないと言っていたのに、しれっと削除していると指摘された部分も報じられない。そういう流れをリークしている議員も追及されない。パワハラの証拠もなく、今までの流れは、おかしな事しかないのに、それでも増山さんたちや立花氏が悪く見えるだけの記事ばかり。以前は私も立花さんのこと苦手だった。だけどインタビューで都合のいい部分だけを切り取り、印象操作ばかりしている報道特集を見て、あぁ、こんなものを今まで信じていたんだなぁと驚きました。SNSの全てを信じたりはしないけど、インタビューの一部始終を残していてくれた浴衣祭りの関係者がいて、こうやって偏向報道は作られるのだなと思いました。感じ悪く偉そうに追い詰めるマスコミ、処分されるべきなのはどちらなんでしょうか。
▲29 ▼27
=+=+=+=+=
>(維新・吉村洋文代表)「明らかなルール違反。正当化されるものでは全くないと思いますから、厳しい対応が必要だと思います。これを許せば『維新の会はルール守らなくていいのか』となるので、意図的にルールを破っていますから、それは許されない。(増山県議は)最終除名処分となれば、維新として除名するわけですから、維新の公認で当選してきている以上、議員辞職するべきだと思います」
では、「気持ちは判る」と言っていたのは、誰だったでしょうか?
貴方(吉村代表)は、どんな/どような「気持ち」が、判ったのでしょうか? 時間無制限の記者会見を開いてでも、国民に伝えるべきですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事見たときにおかしいだろ?って思ったけど、ちゃんと誓約書として、除名処分になったら辞職しますと誓約させているんだな。でもこの誓約書が法的根拠や強制力あるものなのかな?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
増山議員、除名されら潔く吉村さんの顔を立てて議員を辞職して下さい。半年後はNHK党の参議院議員になるのですから。その際は、吉村,斉藤の両知事が間違いなく陰でシナリオ書いて全力応援するでしょうから、安心して下さい。大丈夫。大丈夫。真実は墓場まで持って行って下さい。
▲42 ▼32
=+=+=+=+=
百条委員会自体、上野議員が登壇して話してたように意図を持って多数決を操作できるメンバーで構成されて訳だし、 情報漏洩は維新に限った話ではないので、 不信任決議を突き付けた相手が再選した民意のズレも含めて県議会が1回解散して出直し選したら?
それは吉村代表も斎藤知事再選後に言ってた事と変わらないですしね
民意を問い直すのも必要でしょ 経緯はどうであれ、斎藤知事が再選しちゃったんだし、刑事事件や公民権停止にならない限り知事選の民意は覆らないんだから
せめて、県議会が整理後の民意を示すのも必要でしょう
▲60 ▼96
=+=+=+=+=
知事が彼等を除名すればそれが第一段階。その前に吉村さんの気持ちはわかりますということほどういう事かきちんと説明して下さい。今度の選挙は危ないよ。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
吉村さんには維新のかじ取りは難しいそう。政治家から逃げてTVタレントになった橋本に完全に従属している。橋本も口は良く回るが信念というか思想に柱が無く、判断は賛成できない事が多い。止めたはずの政治に口出しが多い。 この除名も維新にとっては失敗だろう。前原副代表も中長期では失敗政策だろう。自民党の亜流政権に利用されただけ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本維新の会この会派は一度解散したほうがいい。最近の議員の中で不祥事が一度多い会派は日本維新の会です。こんなに不祥事が多いのは議員になる資格が無い人達がいるからでしょう!維新の会から出馬すれば簡単に立候補出来るから議員資格が無い人でも簡単な審査で立候補させてしまう維新の会が おかしい。創設した橋下さんも言ってたとうりこの日本維新の会は一度解散した方が良い。維新の会に投書した国民も反省して次回は他の党に入れまさしょう。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
万博は、未来にも残す教育そのものと考えたから、愛知万博は後世に残すものと行きました。 …大阪には行きません、姫路の人間としての誇りが大事だから…子供たちを思うなら、お金よりも政治を説明して下さい
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
辞職でも除名でもなんでも良いのではないですか。N党から立候補の打診を受けていた様だし、本人はその気だったのでしょう。それもあって音声データや文書を渡したのでしょう。道が用意されていたと言う事になりますから。揃って出て来たと言うのは本人達は既に決めているからでしょう。それにしても、いつもなら目立つ事が好きな党首様は何処に?たしか結党目的は「NHKをぶち壊す」ではなかったかと?ホント姿見ませんねぇ。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
NHK党の立花は、岸口県議から直接資料を貰ったと主張している。
にもかかわらず、ロクに調査もしないで岸口は離党勧告という判断は明らかにオカシイ。当然、最も厳しい除名→議員辞職が筋だろう。 それと兵庫維新の会は解散すべきではないのか。大阪維新の創業者である橋下徹ですら、そう言っている。 甘々の処分もいい加減にせい、と言いたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
議員辞職はする必要はなし。ルールを破ったことに違いありませんが犯罪を犯したわけでないので県民の意向に添うべし。維新から出馬したには違いないがこれまでの実績はどうなるん。離党したら個人の無所属になる。個人まで口出しするな。維新支持者だったが今回の件で辞める。献金もしない。参院選は期待できないよ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
維新が当選させてあげたんだから悪い事して党を貶めたので議員辞めろよ。って事? 世の中の人達の為に行った事はプラス、ルールを守らないのはマイナス、でもマイナスだけは実行されるんだよな。今の日本って事ある事にマイナス査定するよな。 見てる外野もそう言う見方はいい加減やめなくちゃ世の中の善行は無くなる。考え方の優先順位、価値観が狂ってると思う。 政治は党の為、当選の為、私利私欲の為にやるものではないはず、切らねばイメージ悪いと保身の党に未来は無い。こんな事が罷り通る日本に失望する。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
目的のためなら根拠資料を明示できない情報を流して良しとする議員を抱えて思いはわかる維新と、嘘を混じえて個人のプライバシーを暴いて晒して攻撃して追い詰めるN党は、倫理観の欠如に於いて親和性がある。いっそ、合流してはどうか。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
考え方自体は良いかと思うが、その理屈で言うと日本維新の会に移籍する議員は辞職の上、日本維新の会で当選して所属にするべきです。前原誠司共同代表達も当初は国民民主党当選、教育無償化党なので民意とは違っている。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
除名になったから議員辞職するのでなく、やったことが問題だから議員辞職しないといけないということではないのかと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
肝心のあの文書 誰が、何の目的で作成したのかが依然として不明 そこ、逃げないではよ明らかにしてください 関係者をたどれば、分かるでしょ 維新は渡したのだから、説明責任があると思う 私人が絡んでるということですけど、 文書内容からして、私人では知り得ない内容だと思いますよ
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
言ってる意味は理解しますが、貴方が代表になった維新には減滅します。 よりにもよって壊し屋・前原誠司氏を国会の代表に据えるとは残念です。 今だ橋下徹氏の傀儡だとは情けないです。 信念がないのなら、一日でも早く吉村氏が身を引くべきです。 自身もそれが希望だと、聞き及んでいます。 このままでは、維新は自民より先に崩壊するでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
維新も国民民主党も次期選挙のための有りえない政策を足元を見て出している。 この政策が通れば他の負担が増えるだけです。行ってこいです。つまり国民が得をするのでなく維新と国民民主党が得をするだけです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
百条委員会設立の目的は、 「3月12日の県民局長がマスコミに流した文書の7項目が公益通報に当たるか否か」である
この結果は素人の百条委員会ではなく、第三者委員会で結論だけられる。県の見解は単なる怪文書であり、結果、県民局長は3ヶ月の謹慎処分となった。
県民局長は不満であれば、不服申し立てすべきなのに、しなかった。百条委員会で己が潔白であれば、その旨を明らかにできたのに、しなかった。そして亡くなった。
何故?
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
吉村代表自身が「思いはわかる」と言ってるんだから維新とN党、合併したら?
この三人だけじゃなく、吉村代表より立花孝志を信頼してる、所属国会議員、地方議員少なからず居る筈。 「法律にさえ違反していなければ何をやっても良い」と言う思想は維新とN党、共通しているわけだし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ対策の頃からなんか頓珍漢でした。 コロナ禍で野戦病院を建設したけど、利用者は笑っちゃうほど少なかったね。 大阪万博は政権与党でもない維新には重すぎました。 斉藤さんをお推薦したことは痛恨の極み。 加えて、兵庫県の県会議員さん、アジアの古沼から這い上がった 古代生物みたいな振る舞いですね。道徳、倫理、常識が異次元。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
議員の選挙の強さによる。維新の公認が欲しかった人と義理としがらみで仕方なく公認を貰った人もいる。彼らはどれに当てはまるのか。国民をやめて維新に移った前原さんに誰も辞めろとは言わない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
県議は、勝負に勝って試合に負けた、かな。まあ、結果として県民が多くの情報を得ることが出来て、選挙出来たんだから良かったじゃない。国民の知る権利を守った。その方が党よりも大切だよ。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
吉村知事あなた維新の党の代表ですよね? 何故謝罪しないんですか? 何故そんなに他人事なんですか? 高校無償化や万博の方が大事ですか?
あと他党の立花にデータを渡されてるのに何故気持ちが分かるのですか?
もしかして前もって増山が立花にデータを渡した事知ってたんじゃないですか?
▲135 ▼15
=+=+=+=+=
増山さんは県議やめんで良い。こうなる可能性があって県民のためにリスクを取って動いた。今回のトカゲの尻尾切りした維新に2度と投票しない。橋下氏の発言で斎藤知事を、切ったのも吉村さんの鶴の一声だと知った。吉村さんを、支持してましたが、ガッカリしました。
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
他にもわかっているだけでも3名が情報漏洩していることだし、不信任案賛成の責任を取って議会自体を解散すればいいと思います。 吉村知事もそう仰ってましたよね。
▲71 ▼10
=+=+=+=+=
当然だ、3名とも維新の会の信用を失墜させたから厳しい処分が必要、それでなくとも赤字万博の後始末の為、野党の立場を捨て石破政権の延命に手を貸して自民党の破滅を止め、維新の会の存在意義を毀損させたから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
○明党議員に不祥事が発覚した際、直ちに自ら議員辞職をしていたように記憶している。大阪池田・箕面・岸和田そして過去にも多数の議員、不祥事の度に同じような対応で議員として国民の税金で貪る。 コンプライアンス・モラルの欠片、このような人たちをを擁立しておいて自浄機能はこの党には全く感じられない。 大阪の町工場にはほとんど維新のポスター、どんな力が働いているのか?何故こんなに大阪で維新支持があるのか?全くもって理解できない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
玉川徹氏 維新県議の情報提供問題「吉村代表は“思いは分かる”って…思い分かっちゃダメでしょ」
「(増山県議が)“この情報をメディアに流しても、流さないだろうって思った”って、当たり前じゃないですか。逆に真偽はどうだっていいから流そうって話でしょ」「岸口議員だって、中身を見てこの内容が流れればどうなるかが分かってるのに、それをさらに拡散させるために立花さんに渡してるわけでしょ」
「斎藤知事を当選させるという自分たちの利益のためだったら、不確かな情報であれ、プライバシーであれ、選挙に悪影響が出ないために秘密にする情報であれ、わざわざ立花さんを使ってまで流布させたっていうふうなことじゃないですか」
「それに対して吉村代表は“思いは分かる”っておっしゃってるんですよ。思い分かっちゃダメでしょ。思いも、不確かなものであれ何であれ、選挙に有利になるんだったら流すんだっていう思いはいいんですか」
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
除名が先? 先にすべきは、内容の事実確認では? もしかしたら赤木事件の黒塗りになったかもしれない 重要な事かもしれないのに… 百条が終わる前に不信任案を出した事と、同じやり方 これで維新も地に落ちるかも
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岸和田市長といい、今回の3人に維新の方といい、あまりに選挙民を軽んじてはいないですかね。処分も信じられないくらい甘く、まるで被告人を庇う弁護士のようです。ここは法廷ではなく、政治の場なので処分となれば政治生命を断つ勢いでなければ、選挙民は納得できないと。一部のわけのわからない擁護するコメントは、本当に一部ですよ
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
維新はトカゲのしっぽ切りのように 切り捨てるの早いからなぁ。 政党イメージを崩したくないのだろう。
兵庫にも進出は、大阪も国政も願う所。 問題出て切ってハイおしまいで済むのか? 兵庫のことはほぼ与り知らずで良いのか?
歴代代表みたいな中心人物以外は鉄砲玉 みたいなやり方にも見えるけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「思いはわかる」吉村代表のことだから、厳しいことを言っているようで実は筋書きどおりなのだろう。 増山は立花のN国から参議院選挙に出馬するそうだから、維新の会から除名されたところで何の影響もない。むしろ勲章ぐらいに思っているんじゃないか。 まったく度し難い連中だ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
吉村さんこいつらの「気持ちは分かる」なんて言ったらだめですよ、特に岸口の行為は人ひとりの命を奪った可能性が大きいのに。斎藤知事への援護射撃に同調するなんて対立候補はピエロだった?。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
維新は、終わったな。前原の口車に乗って高校無償化などと云う、庶民無視の政策を持ち出し、国民民主党の足を引っ張 って自民にすり寄る。その結果が先週の、世論調査にしっかり出てしまったね。支持率に全年齢層で維新の名前は、一切出なかったですね。次の選挙を楽しみですね。間違い無く議席を減らしますよ。特に関西の一部を除いてはね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議員辞職は、当然だとして、
これって情報漏洩だよね? しかも、百条という自治体の中でも、 かなり重い権限を持つ委員会。
議員辞職して、はい、終わりってなるのかな?
何らかの刑事処分があるべきじゃね? いずれにしても、 この3人は、一生今回の件はついてまわる。
子供や孫・・・そのまた子供、孫・・・と、 永遠に、 あの増山の・・・と、 言われながら後ろ指を指されて生きていかなければいけない。
くるくる寿司で、醤油を舐めた少年は、 未だに家から出れない生活をしていると聞く。
どんなに過去を隠しても、 こんなネット社会で、一生消えない。 調べれば、すぐわかる。
今は一時的に、罪を逃れたとしても、 してきたことの大きさは、 今後背負うことになるでしょう。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
維新の公認で選挙に当選してきている以上、当然議員辞職するべきだと思います」
当然です。維新に所属してたことで得たメリットは享受しておいて 職はそのままで会派だけ去りますってのはさすがにないと思う。
▲7 ▼5
|
![]() |