( 270028 ) 2025/02/26 03:36:01 2 00 トランプ氏は国際規範軽視 自民総務会長が批判時事通信 2/25(火) 22:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f67d88d4966d68bfc6625c18221814d0c9ea80d5 |
( 270032 ) 2025/02/26 03:36:01 0 00 =+=+=+=+=
国連安保理の常任理事国5カ国のうち、英国を除いた、米国、ロシア、中国、フランスの4カ国が国際司法裁判所(ICJ)の強制管轄権を受諾しておらず国際司法制度を軽視している。
もともと米国は国際司法制度を重視していたが、トランプ大統領1次政権の時の2018年に、ICJの管轄権を定めた「外交関係に関するウィーン条約」の「紛争の義務的解決に関する選択議定書」から脱退した。
そもそも国際連合憲章の14章92条で述べられている通り、「国際司法裁判所は国際連合の主要な司法機関である。この国際司法裁判所規程は国連憲章と不可分の一体をなす。」と規定されている。
にも関わらず、常任理事国5カ国のうち4カ国がアウトローという有様だと、武力だろうが経済力だろうがジャイアン的な国家の"脅し"で左右される世界になってしまうのは自明と言わざるを得ない。
▲91 ▼17
=+=+=+=+=
トランプさんと年齢はさほど変わらないはずなのに、古い思考・固定観念を拭い去れない人には理解できないことと感じるのでしょう。
ただ、世界はトランプさんを重視しているが、財務省の指示で動く鈴木さんを重視するのは自民党の中だけ。総理には到底及ばない器であることを、自覚できていないことがそもそもの問題なのに、他国のトップを批判とは。
そんな暇があれば、足りないと主張する財源をどうやったら捻出できるのか試行すべきだと思います。手始めに議員の数を7割くらい減らしてみたらどうか。替わりはいくらでもいるし、仕事柄少数精鋭でもやれるはず。 銭を稼ぐことすらできないのだから、銭を使わずに済む方法で解決してみてはいかがでしょうか。
▲111 ▼71
=+=+=+=+=
属国の日本が言っても影響力がまったくない。そして批判してもトランプには届かない。 もう米国に頼るのではなくて本当の意味での独立のために日本経済復活をする気はありませんか? 消費税を廃止して外国に日本の金が流れないシステムを作ればもう一度高度経済成長も可能です。 日本人による日本人のための政治をやって欲しいです。
▲458 ▼88
=+=+=+=+=
国際規範軽視しているのは、トランプさんよりも圧倒的にロシアであり、アメリカ一般市民のための税金を無駄遣いしているUSAIDです。 日本の主要メディアはUSAIDから結構な額を貰っていたのか確証はまだ無いですが、報道内容について主要メディア間では統一感があったので、そのうち確証が得られる事に期待したい。 主要メディアの資産、資金については、政治資金規正法と同じような法制度化が、必須だと思う。
▲22 ▼41
=+=+=+=+=
「国際法」に基づく「日米同盟」があればこそ「平和憲法」を掲げ、軍備に相当の、それこそウクライナの比でないほどに制限のあるなかでも無事、復興・発展を遂げることのできた日本かと思います。ロシアや中国という大国に続いて同盟国のアメリカまでもが国際秩序を軽視し、武力で他国を征服する「下心」を覗かせてみえる今こそ、日本のリーダー達は率先して「国際法の順守」の原理原則を繰り返し世界に向けて唱えていくべきだと思います。
▲105 ▼63
=+=+=+=+=
>守らなければならないものがある
道徳、法律、常識、前例とか、人はそういうものに制限されて不自由になるけど、そういうものを守っているから権威を得られるという部分もあるでしょうね。自民党の裏金問題のように、ルールを守らないと信頼が地に落ちるだろうし、愚直にルールを守っていれば尊敬もされるでしょうね。トランプさんは、これまでのルールよりも、自由にやりたい放題を選んでいるんでしょうね。権威とか尊敬には価値を見出していないのでしょう。そういう価値観の人とは、どのように話をしたらよいのでしょうね?難しい問題ですね。新しい世界に入ったんですかね?
▲78 ▼66
=+=+=+=+=
国際法や国際規範は誰が作るのかという大きな問題があります。 それは残念ですが軍事強国です。 戦争に強い国が、国際法も国際規範も作るのです。 残りの国は従うだけです。
その国際法や国際規範はつい先日まで有効に機能していました。 しかし軍事強国が「破るか」と思い立ったら、あっけないものです。 法や規範の制定者を裁ける者がどこにもいなかったのです。
人を軍事力で大量に殺すことのできる国が、平和をも作り上げる一方で、 独自の権益のため法や規範を捻じ曲げることも可能という矛盾は、もはや覆らないと思います。
対話および国際機関の令状が通じない以上、防衛力の強化しかなく核装備は必須かと思います。 いざアジアで侵攻と紛争が始まれば、米軍の支援が無い国は滅びます。
軍事侵攻した国が、占領国の資源を分け与える約束をも結んでしまう時代。 同盟は脆い物と考えます。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
国際法は平和を追求する過程で発生した、平和には不可欠なものです。 それを軽視すれば、どうなるでしょうか。 防衛力や外交力はもちろん重要ですが、日本の安全保障には法秩序も必要だと思います。
▲206 ▼95
=+=+=+=+=
トランプ氏のウクライナ、ロシアに対するここ数ヶ月の対応は全く評価できない。ヨーロッパを中心にアメリカに働きかけることは重要。 ただ、日本の国益も勿論重要。安倍さんなき今、石破さんがこないだの会談をよく乗り切ったとは思うもののいつ日本に対して圧力をかけてくるかはわからなく、残念ながらトランプ氏の機嫌を伺いながら行動しないといけない。 このよく知らない自民総務会長とやらが自民党の考えとして批判したならいいが、自分一人の考えとして発言したとすれば何を言ってくれてるんだ、と思う。この人が言ったとしてもほかの国が追従するわけでもないだろうしトランプ氏に目をつけられるだけだと思う。
▲5 ▼47
=+=+=+=+=
ロシア ウクライナ問題に視点が注がれている。
この米国の動き 次のパナマ侵攻への布石なのではないだろうか。
強引な手法で世界を巻き込みロシア、ウクライナ間を停戦に持ち込む。 それに同調した国々は、パナマ侵攻時には、批判の声を挙げにくい。
今回、ロシアに貸を作り、パナマの時には、黙ってもらうという 密約がなされいるのではないだろうか。
▲9 ▼21
=+=+=+=+=
トランプが大統領に就任する前にプーチン率いるロシアはかなり弱体化してきてウクライナがかなり盛り返してしきた印象がある。しかしトランプ就任後はトランプがロシアに有利な政策に転じてまたプーチンは元に戻ると思います。これまでのウクライナに勝たせる為に日本、EU、等かなり力を貸してきた。ロシアが復活したら中国、北朝鮮とまた脅威となって日本にとってもマイナスでしかない。トランプは世界中から批判されアメリカは孤立に向かう恐れもある。高齢でもあるから途中で持たなくなる可能性もある。任期半ばで失脚したらアメリカ大統領はどのようになるのか?これからの四年間は世界的に不安定な世の中になると予想します。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
日本国憲法は、つまるところ米国から与えられた米定憲法なんです。トランプ氏はそんな事も知らんのかとバイデンさんに指摘されましたが、アメリカが戦争放棄、軍隊は持ったらダメよと憲法まで押し付けたのですから、トランプ大統領が日本に米軍基地の負担増など要求するほうがおかしいのです。 アメリカ軍の借地代を請求したら良いのです。 沖縄とアラスカは、アメリカにとって戦略的に手放せない重要な戦略拠点です! 本当に日本を守ってくれるのかも疑問ですし、いざ台湾有事になれば太平洋を横断刷るより沖縄の米軍基地から出兵するのが有利に決まっています。 沖縄は、米国の世界戦略上絶対に手放す訳にはいかなのです。 沖縄県は、日本から独立すれば良いのです。 明治維新までは琉球王国という独立国家だったのですから、沖縄県は独立してアメリカと直接交渉したほうが余程話しが早いと思う次第です。
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
少し深読みすれば、トランプ氏はプーチンを交渉の場に引き出すため、プーチン寄りの姿勢を見せたり、ゼレンスキー大統領を非難し、無視する演技をしているのかもしれない。又、レアアース資源を要求しているのは、停戦後、アメリカがその権益を保持することで、プーチンが再びウクライナへ侵攻できないことを担保しようとしているかも知れない。 勿論、国際規範的には許されないかも知れないが、プーチン戦争犯罪人を交渉の場に引き出すためには、この程度の賭けは已む得ないかも知れない。 とにかく、もうしばらく推移をみつめなければ、軽々に判断できないように思う。
▲89 ▼128
=+=+=+=+=
岩屋大臣は、11月16日のキーウでのゼレンスキー大統領との会議会談で、 ウクライナへの30億ドル、約4,600億円の追加支援を約束しました。 日本がウクライナに提供してきた支援金の総額は、約120億ドル、1兆8000億円に上ります
▲167 ▼27
=+=+=+=+=
何をおっしゃる鈴木前財務大臣。日本にしても岸田前総理が党内審議もなく、国税からウクライナへ9兆円もの支援金を気前良く渡している。岸田前総理とUSAIDの関係も露呈されてきているが、ウクライナに渡した支援金のキックバックを岸田氏が受けていた可能性は無いとも言えない。米国での情報精査、洗い出しが進めば、米国民主党議員の逮捕もあるでしょうし、岸田氏への調査が進んで証拠が出てきて日米共同捜査に進むことを期待する。スイス銀行に逃がす定石は通用しないだろう。 米国にしてみれば民主党が国税からウクライナへ莫大な資金を送ったが、何に幾ら使われたのか不明で、トランプ大統領はレアアースで返してくれという話。
▲154 ▼40
=+=+=+=+=
環境や人権など、欧州が次から次へと決める独自ルールにはついていけない面も多いが、かといって人間として最低限のルールと感じることも多い。トランプ氏が掲げる「強い者の総取り」のようなルールよりは、弱者が寄り集まって作ったような欧州ルールの方が、日本には合っていると思う。
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも論として、これまでの支援の時もアメリカとウクライナが国同士として細々と取り決めを行っていたはず。 アメリカの兵器でロシア領内を攻撃するなとか運用上の話は有名だけど、当然その支援が有償か無償か、有償の場合は利率はいくらか返済期限はいつまでか、物納は可能かなどの取り決めもされてるだろう。
それを政権が変わったからといって「これまでの支援」に取り決めにない見返りをあからさまに求めるのは常識が無さすぎる。 「今後の支援」に見返りを求めるのはアメリカの自由ではあるが。
日本人でトランプを支持してる人はトランプが日本に対して「これまで日米同盟で守ってやってた分5000億ドル(ウクライナに吹っ掛けたのと同額)払え」と言われても喝さいするんだろうか。 過去の取り決めで思いやり予算払ってたなんて通用しないって理屈が成り立つけど。
▲134 ▼105
=+=+=+=+=
トランプ氏は、アメリカと言う企業を経営しているような感覚なのだろう。 中国の台頭を前に、少しでも国力を増強したいということか。 日本と言う企業の経営に30年も失敗している自民党や霞が関よりは、ましなのかも。 しかし、 ロシアはロシアで、中国は中国で、少しでも多くの国を、自らの陣営に囲い込もうと躍起になっている。今やアメリカと言えども、一国のみで世界の覇権を握るのは不可能。 あまり乱暴なディールを仕掛けると、足元を掬われることになりかねないのでは。 アジアや中近東やアフリカや南米にアメリカと近しい国は多いのだろうか? そうでないなら、ヨーロッパ各国との関係を大切にしないと、これからは厳しいように思える。何しろ、日本も韓国も、先の見通しは明るいとは言えないから。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
結局ね、ロシアがよって立つ基盤は核兵器なんだよね。ユーロで核保有国は英仏だ、その責任としてロシアと対峙すべきだな。例えば変則軌道のミサイルを使って、クレムリンを狙い撃ちするとかね。日本も経済的にサポートするよ。
▲30 ▼43
=+=+=+=+=
この人の父ちゃんは、日米同盟を友情のような物とか言って、ギクシャクした関係にした総理だったんだよなw まあ、大平の突然の死去で自民党内の政治力学で急きょ登板したような感じで、外交センスゼロだったから仕方ないんだが。まあ、トランプへの批判はわからなくないにしても、日米同盟解消とか言い始める可能性もなくはないし、中国のリスクも考えると、新たな安保のあり方は考えなきゃいけない機会かもしれない?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
ウクライナの土地にあるもの半分がアメリカのものとなればロシアは簡単にウクライナに攻め込めなくなる、アメリカのものを奪う事になるからね、これはウクライナを守ると共にウクライナアメリカ双方にとって有益ですね。
▲49 ▼41
=+=+=+=+=
与党の発言としては、これで良いと思う。
日本の外交方針の基本は、国際法を守ること。 これは綺麗事ではなく、国際法を守ることで有事の際により多くの国から支援を期待出来る。 逆に国際法を守らないと言うことは、全てを自国でやる覚悟がいる。 要は北朝鮮のような立ち位置になると言うこと。
▲86 ▼98
=+=+=+=+=
全く同感です。
別のネット記事には < プーチン「ゼレンスキーがごねるなら、私がウクライナの鉱物資源をトランプにあげよう」とのタイトルがありました。 トランプとプーチンの発言を見ていると、世も末と失望しています。 世界を牛耳るような二国の代表の、このような、信じられない発言を、世界は黙認すべきではないと思います。
私は、ロシアがウクライナに侵攻開始した3年前、「大統領ではないトランプは、内心、プーチンの行動力を羨んでいるのでは?」と予感していました。
二期目の大統領就任後のトランプの数々の発言を聞いていると、まんざら予感は外れていないように思えます。
▲14 ▼18
=+=+=+=+=
法(国際法)の支配ってことなんだろうけど 強制執行機関のない法の支配とは結局は無効でしかないのよ 結局力を持つ国が勝手し出したら何もできないじゃないか 改めて今、日本国憲法の前文読んでると笑えて泣けてくるわ 今このむき出しの本音の国際政治の場から日本人は何を学ぶか これが大事だ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが狙っているのは『ノーベル平和賞』だろう。 イスラエル・ハマスを停戦させ、ロシアのウクライナ侵略戦争も停戦させる。 普通に考えれば平和賞受賞相当。 ノーベル賞はスウェーデンだが平和賞の選考はノルウェー。 ノルウェーの選考委員がガザやウクライナの住民を無視した停戦は平和賞に値しないと表明すべきだと思うが。
▲118 ▼85
=+=+=+=+=
今更正論を言って何になるのでしょうか? そもそもウクライナの安全を守って貰える事を条件に核兵器を手放したがクリミアに侵攻されても今回4州強奪されても武器と資金を援助するだけで真剣に守って貰えない。 しかしトランプ大統領の行動には賛否両論ありますが戦争を終結させようとする動きを何も出来ない他国は批判するのは違うと考えます。 直接トランプ大統領に進言できるリーダーがいないしマクロン大統領でもダメだと思う。 今になって亡き安倍晋三さんの殺害事件が日本だけではなく世界的に与える影響を知ることになった。
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
そういう頭の固い人が、いまだに政界や財界に多いんですよ。
つまり今の現状を変えたくない人達です。なぜ変えたくないかというと、変えると、自分達に不利益になる可能性があるから、現状を維持したがる訳ですよ。
自民党の議員が、政治資金パーティーを開き「雑所得」を得ました。
雑所得は納税の対象の収入です。しかし鈴木財務大臣の時は、納税をするかしないかは本人が決めることと答弁しました。こういう考えが理にかなってないという事
私は良く自民党ルールと言いますが、自民党議員と一般国民の認識の違いを言います。
例えば自民党議員が赤信号で車を発進させたとします。一般国民なら道交法違反でキップを切られますが、自民党ルールというのは、必要性があれば赤信号でも発進すべきだと、こういう自分に都合のいいルールを勝手に作り、マスコミや国会で答弁します。
そしてこういう変化が出来ない組織は、間違いなく衰退します。
▲78 ▼25
=+=+=+=+=
過去3年欧米のトップがウクライナを支援した結果はどうなのだ、何も解決していないではないか。今回のトランプ流のやり方を非難するのなら問題解決をどうすればできるのかを提示すべきである、それもせずに批判するのは政治家として落第。孫氏の敵を欺くにはまず味方から…と言う事を知らないのか?ロシアの味方をしている様に見えるが決してそうではないだろう、ロシアにはプーチンの国内での顔が立つところまでしか認めないだろう。プーチンは顔が立ちロシア国内で非難されないで終戦を迎えれば御の字と言う事は解っているだろう、それを納得させる条件を詰めてその条件をウクライナに飲ませる、ウクライナはアメリカに言われれば飲まざるを得ない立場。希少鉱物の開発をアメリカがするというのは、これからウクライナ復興に何十兆ものコストがかかる、希少鉱物を温存してそのコストを欧米にせがまれては困るという事である。 それ位の事も分からないのか。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
黙っていればいいのに空気を読まない不可思議な発言ですね。アメリカを敵に回すと日本になんの利益もありません。EUはずっとウクライナ戦争を続けたいのです。ロシアは国連常任理事国です。日本も国連中心主義を言うなら常任理事国の立場も尊重しましょう、日本は常任理事国ではなく敵国条項すらかいじょされていません。トランプ大統領が停戦への唯一の希望です
▲73 ▼82
=+=+=+=+=
法の支配に基づく国際秩序の重要性を強調し・・・・
まず「国際秩序とは何か」を掘り下げれなければ、政策に生かせない。 「法の支配」を担保しているのは何かを掘り下げなければ、政策に生かせない。ゼレンスキーの爪の垢でも煎じて飲んで、「紙一枚の約束と署名だけでは国家安全保障は成り立たない」という言葉を噛み締めて、政策に生かして欲しいと願うだけ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自国は自国で守るしかない。 日本が欧州と国連に提出したロシアへの非難決議がなんとアメリカに反対された。 ロシアの侵攻責任をアメリカは問わないつもりだ。 中国に対する対応の参考になるだろう。 台湾有事に日本が巻き込まれたらアメリカは日本に武器を売ってくる。さんざん日本は疲弊させられ戦わされ、たくさん儲けた後はアメリカが仲裁して休戦するだろう。その時には尖閣の石油資源はアメリカ企業管理で手打ちされるだろう。 冗談じゃなくそうなる。 日本が核武装する以外に方法はない。トランプならおそらくほっといてくれる。 おそらく在韓米軍もかなり縮小されるので韓国も核武装すると思われる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカが中国、北朝鮮と並んでロシアを支援するなら、それは東側に立ったとしか見えず日本の敵と言える。
そもそも日本を西側諸国に組み込んだのはアメリカだ。それを自分は目先の金を目当てにロシアにつくなら裏切りでしかない。
現時点ではトランプの暴走で話はつく。 しかしこれからもアメリカ国内からトランプを止める動きが無いならそれすなわちアメリカの総意である。
それはアメリカと決別の時である。
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
トランプとマスクが世界の悪のおよそ半分を粛正し始めたので
世界の悪の陰謀集団は必死にトランプ批判をはじめているのが現状です
トランプを批判している人々はその悪の陰謀集団の支配下にあります
残念ながら日本もそのお仲間。
もちろんウクライナも、EUも、中国も。
世界を支配しようとする悪しき意図をもっていないのはロシアくらいかもしれません。
▲40 ▼31
=+=+=+=+=
世界の潮流がわからないのですか? それとも都合の悪い内容に関しては国民には言論統制してるのかな?
共和党アメリカの敵はロシアでなくEU・NATOですね 欧州はいまだに軍事と金融で代理戦争を続けたい思惑が透けて見えます 日本はトランプを敵に回すのはまずいですね 敵視するのはウクライナ擁護団だけにしてほしい 犠牲になるのはいつも国民
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
きれいごとのお題目を唱えることはいくらでもできるけど個別の議論にもちゃんと対応して欲しい 例えばトランプ氏はいままでのメディア報道とは異なる歴史観というか経緯をもとに行動しているようだけどその辺に関する意見はどうなんだろう 誤情報で片づけるのは簡単だけど一国の元首をそんなあしらい方するからには自身の持つ情報とものの見方に相当な自信があるんだよね
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
おっしゃる通り
それでも世の中「強いものが」番を張る世界です。そして規範は強いものに有利に制定されていき、都合が悪くなると改悪されます。
軽視されたくなければ、強くなるしかないですね。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ただアメリカは日本とは桁の違う莫大な規模の軍事支援をしているのでウクライナ側に見返りを求めてもおかしくはないと思います。この点を総務会長が理解しているかどうかです。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
規範とか法律は国内では通じるが、国際的にはどうなんだろう。 国際法なんていうのは、強大国が弱小国に強いる法で、何ら権限もない。 だから国際法を守らないとか、人権無視の戦争とか、現状を破る行為とか・・・は大国にはあって当たり前なのだ。 政府自民党や政府、マスメディアが中国にいうセリフがトランプにも向けられるようになったのは進歩なんでしょうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
他国の領土をよこせや、資源をよこせといい、容認しなければ、軍事力や経済で脅すのだから、やっているのは1国の大統領、ましてやアメリカの大統領としての立場をわかっていないと思う。こんなのが、まかり通るようになれば、今後中国やロシアなども同じようなことをやるだろうし、他の国々は大国にやりたい放題にされると思う。
▲57 ▼23
=+=+=+=+=
今までのメディアの報道の仕方として、この鈴木総務会長がどういう経緯でどういう意図でこの発言をされたかわからないし、本来の意図通りの切り抜き記事がされているのか疑わしいけれど、 この切り抜き記事の内容だけで言えることは、
「ウクライナに支援の見返りとしてレアアース(希土類)を提供」を前アメリカ大統領に最初に提案したのはゼレの方ですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イイんじゃないですか?、日本の政治家がトランプ大統領の暴走を批判する事には意義がある。 このまま暴走を続けると、米国民も黙ってはいないだろうし、議会だってトランプ大統領令を全て認めるとは思え無い。 トランプ大統領もアメリカファーストと言いながら、最終的にはアメリカの信用を失墜させアメリカをドン底へ陥れる事しかやってない。 1年もせん内に彼は失速し、4年は保たないと思う。
▲22 ▼38
=+=+=+=+=
トランプの言うことは良いこともあれば悪いこともあると思う。 LGBTQに対する考え方は賛成だけど、ウクライナの件に関しては反対です。 大国の武力による他国の侵害、そしてその正当化。 世界の警察と言われたアメリカも、地に落ちたと言うこと。この事が意味するのは、アメリカに有益でない限り敵にもなると言う事。 それに重ねて安保?多分何らかの利権や、お金を払わないと無理だと突き放されると思います。 そうなると自衛隊が大事になるけど、共○の方たちが意にそぐわない事しているし核武装も被爆者団体が反対してる。見ていると80才前後の方たちが、迎えもできない未来のことを語り、未来に生きる者たちを危険に晒していると言うこと理解できないのかね? 兎に角、核武装も視野に余計な軍備拡大せずで良いんじゃないかな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は反トランプを正式に発表してしまったことになります ウクライナ戦争の発端はウクライナとNATO、米民主党
世界の潮流は反.グ.ロー.バ.リ.ズ.ムかつ、ナ.ショ.ナ.リ.ズ.ム 「世界をおかしくした統一ルール(SDGsのようなもの)など廃止、 利権も廃止、自国や自国民を優先にする政策」です
しかし、大手メディアは未だにそういう政党のことを極.右.政党と 言っています ドイツで躍進したAfDは極.右.扱い、トランプ大統領と非常にうまく いっている政党もこうした流れです
日本の国政政党で唯一、こうした政党が誕生していますが 大手メディアはほとんど報道しないので知らない人が多いです 『参政党』です
※ 公式HPで政策や公式YouTubeで番組やライブで演説を知ってください 参政党は企業、団体から献金をもらっていません 党員、候補者(議員)は日本国籍(帰化人は認めません)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国連が機能していないからこうなる。 ウクライナも世界中から集めた金の使い道を世界に示さなくてはならない。 収支がわからないからトランプは突いてくる。 戦争を終わらせる為に動いているのはトランプだけ。 欧州は未だにお金を送り戦争を煽る。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
極左政治家である鈴木俊一議員が批判しているということは、トランプ大統領の行動が中国にとって不利益になるとなることを示している。
ウクライナ戦争を終わらせるのは簡単だ。 中国共産党を締め上げて習近平からプーチンに停戦命令を出させればいいだけだ。 ロシアは中国からのバックアップがなければ戦争を継続できない。 ウクライナを攻撃している兵器の生産には中国製品が使われているし、ロシア経済を支えているのは中国だ。 戦争は経済が行き詰まれば継続できない。
だから中国を締め上げて習近平からプーチンに停戦命令を出させるだけでウクライナ戦争は終結する。
▲38 ▼44
=+=+=+=+=
前財務大臣であるこの総務会長はトランプを批判するまえに、国民の生活を向上させる政策をやったのか?国民の経済格差を広げ官僚たちの言いなりで国民を疲弊させたあなたが、やり方はともかく自国民ファーストの政策をやっているトランプ批判とははなはだおかしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもアメリカは今までもベトナムと戦争したりアフガニスタンやイラクを攻撃したりして国際規範を守っていなかった。今さらトランプが国際規範を守らないといっても今まで何を見てきたのか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本国会議員寝ぼけている、世界の紛争の現状見て話す事が大事、国際規範を守っている国(小国)大国に頼るしかない国、守らない国大国で核武装国、小国が核開発武装で制裁する大国としない大国の思惑が現在の国際世界(理事国中心の国際機関)どの国が規範違反で罰与えますか、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本は既に一級の国際舞台からは滑り落ちて居ます。トランプ批判なんて出来る立場に無い事すら分かってません。もう立派な後進国ですね。この様な方の居た政党には日本人の為の政治が出来るハズがありません。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
国際規範をないがしろにして守らなければいないものも守れない党の幹部が言うことかね・・・。 このまま、戦争を継続させる事が正しいの?
アメリカに噛み付くのであれば外国の話ではなく 国内の話で今後してくるだろう アメリカの横暴な要求に対して噛みついて欲しい。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
いい加減、平和主義の幻想はやめて現実をみよう! 利益があれば戦争がおこる。 強い物は法など守らない。 日本も政治家悪い事をしても捕まらない。 ゼレンスキーのように侵略しないと約束しているからと言って、大国を挑発してはいけない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
渡米して言ってこないと批判というか独り言だよね。 最低でも米国大使呼びつけて言うとか。 なんのポーズだろう。 こういうよくわからないことをするときは何か隠してるか変な別の目的があるような。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
トランプは有罪判決を受けているしやっぱり怖い人だ。なんでアメリカ人はまた選んでしまったのだ。日本の政治家は殆どの人が横暴ではないので本当に良かった。日本は良い国だ。アメリカも大国であり、世界のリーダーだけど、日本は本当に穏やかな国で素晴らしい。
▲61 ▼154
=+=+=+=+=
国債規範なんてこの世の中にない。 それって、生活保護の人が「すべての国民は健康で文化的な生活を送る権利がある。」と言っているようなもので、力がないものがわめいているだけ。
日本はしっかり自分で生きていかないと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今までの国際規範って イラクのように思い通りに動かない国を潰したり ウクライナのようにアメリカが工作して革命起こしてその政権を崩壊させるような事は許して来たんですよね
そんなの どこまでも持ち上げるような規範ですかね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国とかロシアがやるような事を米国がやったとして、意外と1番困るのは中国やロシアかもしれませんね。USAIDを止めて、無償でない、投資なのか恐喝なのか分からない何かをやって行くんだろうとは思います。さて、日本はどうしますかね?
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
左翼民主党がばら撒いてぐちゃぐちゃにした世界秩序を立て直しているのですから、一筋縄には行かないでしょう。
日本人にも、USAIDから資金提供を受けてあちら側に着いた人たちがいるようですから、その人たちは『トランプ大統領が悪い』と言い続けるでしょう。
まあ、ある意味、分かりやすい構図になりますね。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
チマチマ細かい事言って無いで核を持って無いと日本は侵略されるって事何故誰も「政治家は」言わない?トランプが大統領の内に日本は核武装しないと最大のチャンスを逃がす事に成るのかわからないのか?ロシアから更なる侵略の可能性を絶つ為に核武装すると言えば他国も非難しづらい今がラストチャンスだろ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、1980年代頃だったか、日本を除く先進国は、 言うことを聞かないとミサイルをぶっ放すぞ といったスタンス・・ なんて、どこかに書いてあったような気がするな・・ 国連なんてのも、核保有国に拒否権があるから、一応集まって 協議を行っている・・拒否権なかったら、集まることすらしないであろう なんて言われていますし 大体、軍事力に金かけている国は、何の為に金かけていると思って いるんだ? でしょうから・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まともな良識のある協議ができない、何を諭しても響かない、法で規制もできない相手だから戦争になるんだろうな。国際法を守る、最もな話しだが政治家は国防国益を優先するべきだ。格好つけて金をばら撒くだけの政治家は不要だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本の国益にかなう国際規範なら賛同するべき。 日本は多額の援助をウクライナにしているが、見返りについての交渉もしっかり行うすべきです。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
彼は政治家ではなく社長といったほうが正しいでしょう。しかも濃いめの。 だから国際云々とかそこまで興味なく結果自分が利するであろう主張をしてるだけだろう。アメリカ大統領という立場でそれをやられると他国はすごく迷惑なんですけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
普段は、もやもやした返答しかしない人が、なんで急に元気になるのか? 日本は、見返りも考えず金を出しているが、アメリカはビジネスとして返す方法を提案しているだけではないかな。見習うべきところはあると思うし、いずれ乗り遅れてしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
君たち自民党は自国民をかなり軽視してるいて、遺憾どころの話じゃないけどな。 強引さは問題があるかもしれないが、自国民ファーストで自国の官僚を排すことも辞さないトランプの方がぜんぜんマシでしょ? 君たち自民党は財務省官僚とか抑えつけられるの?子ども家庭庁とかムダな省庁を廃止出来るの?トランプならやれるんじゃない?
▲64 ▼11
=+=+=+=+=
自民党は同盟国の大統領から敵とみなされることを覚悟してこんな発言を繰り返しているのか?石破は自分が任命した総務会長がこんな馬鹿げた発言をするのを許すのか? これはもう米国と同盟を解消しても構わないくらいの発言だ。いったいどういうつもりでこんなことを言ってるのかね。 トランプ大統領の敵であるディープステートの命令で、トランプ大統領を批判しまくれと言わされているのか?米国の大統領より、ディープステートのい言うことを聞く石破政権、自民党。自民党はもう滅茶苦茶だよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
米国は大国のエゴもあったけど、自由のために力を使ってくれた。でも、群がる国々は、保護貿易のもと儲けてばかりで、血は流さない。また、流入移民や二世三世が、差別防止規定により、白人労働者を追いやった。トランプ大統領は米国国民の怒りの体現者。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプの順序は、あべこべ。 ウクライナ各地に点在する地下資源採掘現場の開発は、まず平和が実現してからの本格協議だろう?
冷酷無慈悲な最もな拝金主義者トランプの怪しさが 、もう、不支持率が支持率上回った形に表れてしまってる。米国人がやりたがらない労働力の穴埋めになってた不法移民を大量追放し、人手不足による物量供給悪化倒産増の危険性や、政府職員大量解雇の可能性やら、米国経済に希望が感じ無い。 最もな体制内改革者の狂気の沙汰に感じて来る。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
裏金問題で自民の規範軽視と並べる人がいるけど、それは全く違うレベルの問題です。 極端高齢大統領の数年間をやり過ごすことを今は考えて、その次の戦略を熟慮すべきです。そこに税金を注力するときだと感じます。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
じゃあ中国は国試規範をまもってますか?英国は?フランスは?この規範とは西側とくに常任理事国が都合よく使うものだ。イスラエルのパレスチナ人虐殺は西側は認めていますが?それは批判しないのか?。
鈴木は誰に言わされたのかな?今日本は米民主、、フランスなどのグローバリスト側でものを言ってるがトラは国内のことが落ち着いた後矛先を向けてきたときはどうするのか?。日米合同会議で米から言われたことは5,6年以内ですべて実行してきた自民党というより日本はどうなるのか?。正直岸田がキングメーカーになってから 完全な的外れ政策、外交ばかりだ。岸田の地元の広島市民が日本を壊し続けているといっていもいいのではないか?。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
何を言っているのですか? 世界は無政府状態ですよ。 核兵器があると言ってイラクを攻めたブッシュは罪に問われましたか? 国際規範軽視と言うなら、まずはブッシュを批判するのが筋です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本は米国ほどのウクライナ支援をしているのだろうか? 自らは大した支援もしていないのに、米国に見返りを求めるなと言っても説得力は乏しいのではないだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
きちんと言うべきことは言った方がいいね。 トランプの言動はちょっと看過できるものじゃない。 アメリカが他国を侵攻しているロシアと組むとか、狂気の沙汰。 アメリカ国民は、自国が人権のないロシアと組んでそれで本当にいいのか、良識を疑う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
税金を投入する以上、国、国民の利益を求めるのは当たり前では?自国民を蔑ろにして搾取して無償で海外にばら撒き続ける自民党には疑念を覚える。必要性は理解するが限度がある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財務省系やWEF系の人が右、左関係なくトランプ批判してるって事はもしかして。 トランプは消費税を関税と言って下げる事を要求してるし財務省の1番触れられたくないカラクリに触れてきた。あまりメディアは取り上げなかったが。 岸田ら金融、財務省機関の既得権益からしたらウクライナキャッシュバックの甘い汁を吸えなくなる。 この鈴木という人もその最先方。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やっと真っ当な発言が与党議員から聞こえてきた。本来なら石破首相が言うべきことだけに情けない。少数与党でいつ潰れてもおかしくない内閣なんだから、トランプから嫌われようが言うべき事は発信した方が支持率は上がると思うけど。
▲9 ▼32
=+=+=+=+=
トランプ氏の行動は正しい 日本が行った ばらまき からのキックバックがあるかどうかのファクトチェックも徹底的に実施し 不正なキックバックを暴き対象者は厳しく罰 してほしい トランプ氏の行動を批判しているものは相当 怪しい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そう、守らなければならないものが有るが、日本の政府をはじめ、グローバリストどもは一切守らない。民衆の敵だ。こういう発言をする人は、自分に当てはまる悪口を言う。 自己紹介はいいから、2014年からウクライナがやっていること、そしてそれをやらせている米国ネオコンの悪事と、それを止めさせたトランプ、そういった事実でも発表しろよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マトモな見解を述べた先からマークされ、要職から外されるような事態が、すでにアメリカでは生じている。マスクの先導する「トランプ·ファシズム」が日本に押し寄せる危惧は、共有しておいたが良い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本も世界の経済大国だった頃に、歴史観を修正して憲法を見直し、普通の国になっていたら良かったと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
媚中政権全開だな。 中国が国際規範ぶち壊してるのはスルーして、なんでトランプにだけ陰口を国内でグチグチ言うのかね。 ウクライナはこれが始まる前から空母を中国に売り払うし、政治腐敗が激しいしで、そこをロシアに狙われただけだろうが。 それともバイデン親子に金まわしてたのも、ゼレンスキーがタックスヘイブンに資産映してるのも、夫人名義でイギリスに豪邸数件買ってるのも国際規範に従ってるとでも言いたいのか? そんな陰気な話してないで、国民の収入増やせよ。
▲99 ▼42
=+=+=+=+=
それ言うとさ 資源権益と引き換えに支援してた ドイツとフランスも駄目って事になるよね いいのかな? そんな事を言っちゃっても 日本は白人国家じゃないし欧州でも無いし 英国連邦でも無いって忘れてない? たまによその国にそれお浚いされるけどさ 日本はボッチ君なんだよ あまり適当にトランプ叩いとこうってやって別の欧州の国叩くの得策とは言えないような?? 昭和じゃないから
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
岸田さんも一枚噛んてるやないか。アメリカのウクライナ支援巨額なのに日本が債務の保証人になって来たじゃないか。ウクライナはアメリカから武器をもらった訳じゃなく借りたんだから返す。それだけの話で、もしレアアースの採掘権を渡さなかったら、それは日本が負担するんじゃねぇーのか?あ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプはカナダをアメリカの州にするとか言ってた人間なので、プーチンと同じ侵略思想があるのかもしれない。本当に危ない奴がアメリカの大統領になったものだ。この状態が最長4年も続いてしまうのか…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの行為を見ていると、民主主義や善意を切り捨て、自己防衛と自己利益を前面に出して、「タダ乗り」する行為を潰しに掛かっていること。これがディールの基本にあると見えます。 お花畑「日本人」を作った温室日本国憲法も、日本国憲法前文にあるように、「パックスアメリカーナ」を前提にしてます。それをトランプは捨てたと理解することがスタートだと考えます。 日本は「性善説」のノーガードの温室お花畑日本国憲法を作ってくれた「パックスアメリカーナ」の警察官が亡くなったのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
意味不明すぎる 見返りが無い援助は税金の浪費だ 中国は援助の見返りにアフリカ等のレアアース、レアメタルの採掘権を大量に貰っている 日本は税金のダダ漏れなら、中国に負けるだけになる こういう頭の固い自民党の常識では日本の舵取りはもうできない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
オイオイ大丈夫か?
トランプ大統領が誕生した時点で想定されること、いまさら何を言っていることやら・・・ そんな鈍い思考スピードでは今後の日本は任せられない。
トランプ大統領の基本外交政策は対ロシアではなく、対中包囲・中国経済の締め上げだ。 さっさと戦争を切り上げて、ロシアを中国から切り離して、ロシアも対中包囲の仲間に入れることだ。 それを理解しないと、日本はとばっちりを食って中国と同じく締め上げられてしまう。
日本はどうすべきか、対応スピードを上げないと米国に先制されてしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
世界は変わったんだよ。日本も変わらなきゃ。 専守防衛で耐えても停戦交渉にすら呼んでもらえない。早く核武装、長距離ミサイル、ICBM、原子力潜水艦を作れ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
【トランプを世界から孤立】欧州各国 日本 韓国? ▲トランプを世界から孤児国の様に。トランプのやることなす事を異議を各国から声をあげよう。 日本はトランプに関して距離を置く様に4年間は継続する。頑固な爺さんに何を言っても聞く耳は持たないと反発されるだけである。※トランプからの関税や沖縄含めて日本の駐留している米軍基地の費用を上げる話も易々と応じない様に。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ん?この人はイスラエルに対して何か言ってる人?制裁すべきとか、防衛省はドローン購入やめろとか、なにか一言でも言ったことある人?
そういえば統一教会はイスラエル支持なんだよね。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
だからトランプが返り咲く事だけは何があっても阻止しなければならなかったのに、、、 思った通りトランプはプーチンを取り込みアメリカに有利な外交をする事しか考えていない ロシアのウクライナに対する軍事侵攻言わばテロ行為を国連まで利用して容認しようとしている、、、 このまま行けば世界の終わりの始まりの様な状況になってしまう、、、 神はこれを許すのだろうか、、、
▲51 ▼73
|
![]() |