( 270183 )  2025/02/26 15:08:37  
00

白浜の三段壁へと行先告げた乗客に「悩みとかあるんか?」…自殺防いだタクシー運転手に感謝状

読売新聞オンライン 2/26(水) 9:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9a0e4750732305ad85653aaa758f9f44c10cef

 

( 270184 )  2025/02/26 15:08:37  
00

和歌山県白浜町で、20代男性の自殺を防いだタクシー運転手に感謝状が贈られた。

男性は三段壁に向かうタクシーに乗車し、津田恵二さんが話を聞いていると、男性は泣き始めた。

津田さんは男性が自殺を考えていると判断し、警察に連絡した。

男性は家族に引き取られた。

警察から感謝状を受け取った津田さんは、「自殺にも勇気が必要だろう。

今後は何でもできるはずだ」と励ました。

(要約)

( 270186 )  2025/02/26 15:08:37  
00

(写真:読売新聞) 

 

 和歌山県警白浜署は25日、白浜町の三段壁を訪れた中部地方に住む20歳代男性の自殺を防いだとして、タクシー会社「白浜第一交通」運転手、津田恵二さん(66)に感謝状を贈った。 

 

三段壁(和歌山県白浜町で) 

 

 同署や津田さんによると、男性は12日午後6時25分頃、JR白浜駅から1人で、津田さんのタクシーに乗車し、三段壁に向かうよう求めたという。既に日は暮れており、観光に来るには不自然だった。 

 

 津田さんは車を走らせながら「食事はどうするんや?」「宿は取っているんか?」などと問いかけたが、答えは曖昧だった。信号で停止した時、ふと、「悩みとかあるんか?」と尋ねてみた。振り向くと、男性は涙を流して泣いていた。津田さんは自殺しようと白浜に来たと確信し、自らの判断で同署に連れて行った。その後、男性は家族に引き取られたという。 

 

主な相談窓口 

 

 同署で25日、贈呈式があり、中田聖署長が津田さんに感謝状を手渡した。中田署長は「違和感を感じてくれて、ありがたかった」と述べた。津田さんは「自殺をするにも、やめるにも勇気が必要だろう。思いとどまったのだから、これから何でもできるはずだ」と男性をいたわった。「白浜は楽しく、遊びに来る場所だ。尊い命を失わないでほしい」と話した。 

 

 

( 270185 )  2025/02/26 15:08:37  
00

この会話では、タクシードライバーが乗客の違和感に気づき、適切な行動をとって命を救ったエピソードが取り上げられています。

運転手の優しさや適切な対応に感謝する声や、自殺を考える人への思いやり、社会問題や人間関係についての考察が含まれています。

また、自殺を考えた経験を持つ人が自身の体験を元にコメントしている部分もあります。

様々な立場や経験からのコメントが寄せられ、個々の感情や考え方が反映されていることがわかります。

(まとめ)

( 270187 )  2025/02/26 15:08:37  
00

=+=+=+=+= 

 

タクシー運転手さんは色々な人をバックミラー越しに見られていらっしゃるでしょうから、乗客の違和感にすぐに気付かれるのでしょうね。 

ですが違和感に気付いても声をかけるにも、また勇気がいると思います。その声掛けをされた運転手さんは凄いです。 

 

▲12365 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

自動運転技術の研究も進んできていて今後なくなる仕事も沢山でてくるといいますが、こういう貴重なお話を聴くと、やはり人っていいなぁ、人じゃないと出来ないこと、違う結果になることってきっとあるし、こんな時代になってきたからこそ情を育んでいく教育も一層大切になってくるのだろうなと改めて思いました。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ三段壁って行き先言うという事は、気付いて欲しいってのもあったんだと思う。 

何がなんでも自殺するって人は、止められちゃ困るし少し離れた場所で降りると思う。 

 

止めてくれた運転手さんの気付きに感謝ですね。 

 

▲5010 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー運転手の津田さんがコメントした「自殺をするにも、やめるにも勇気が必要だろう。思いとどまったのだから、これから何でもできるはずだ」 

この気持ちは本当にそうだと思います。 

今の生活に不安や生きづらさを感じていても、死にきれない気持ちは自分の心がまだ諦めたくないと自身を励ましている証拠だと思う。 

ニートや引きこもりで悩んでいる人達も、自分次第で何にでも成れると頑張って生きて欲しい。 

 

▲304 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は、この頃の日本って一体どうしちゃったのかなと思うくらい、世の中全体ギスギスした感じがして、特に自分に何があったわけでなくても、なんだか心がとても疲弊していたから。こんな人のあたたかさを感じられるような出来事があったこと、またこのタクシー運転手さんの優しい言葉に、思わず涙がこぼれてしまいました。 

 

命を断とうとされていた20代の方、このタクシー運転手さんの車に乗ることができて、本当によかった。辛い自分の気持ちに気づいてもらえて、心底、涙したと思う。私も20代の頃に何か事故にでもあってこのまま死ねないかななんてよく頭によぎっていたこともあったけれど、ふんばって生きていればいずれ必ず、楽しいと思えたり、生きててよかったと思える瞬間も来ると思う。今は辛いかもしれないけれど、どうにかがんばってほしいです。 

 

▲737 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日三段壁に行ってきました。 

今年1番の寒波とやらで風も強く雪も舞っていました。 

海難遭難死者と自殺者の慰霊碑などというのがあってなんか名所になっているのが寂しいようなさむーい日でした。 

辛いこと悲しいことしんどいこと苦しいこと逃れられないこといっぱいあります。 

反対に嬉しいこと感激すること心が暖かくなることもあります。 

たぶん死に場所を選んで来るぐらいだから止めて欲しい気持ちも少し残っていたんだと思います。運転手さん寄り添ってくれてありがとう。 

 

▲337 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

三段壁辺りは周りに何もないところだからね。 

夕方6時以降なら今の時期真っ暗で三段壁も海も見えないだろうし、近くにある飲食店や土産物屋も全て閉まっているだろうから、どう考えたって不自然でしかない。 

 

まぁ救えたことは何よりだけど、でも根本的な問題を解決出来ない限り同じこと繰り返すかもしれません…。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝からこのような記事をよんで 

涙ぐんでしまった 

素晴らしい運転手さん 

声掛けも勇気がいったとおもうし 

問い詰める感じじゃなくて 

ごはんどうするんや、とか 

悩みとかあるんかとか聞き方がさりげなくてあたたかくてよかった 

まだまだお若い 

今どん底でもはい上がれるよ 

わたしも二十代は失業と病気を経験しました 

運転手さんありがとうございます 

 

▲2973 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

交通事故死よりも自殺者が多い事を知りました。これからの未来有る若者が死にたいと思う事に問題が有ると思う。誰でも一度や二度は死にたいと思う時は有るけど、実際その為に行動するまでSOSが出ていたかもしれない。身近な人はスルーしたが、タクシー運転手さんは最後の最後にストッパーになってくれたと思います。 

 

▲2147 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のタクシーに乗らなかったら1人の命が失われていたかと思うと、偶然なんだろうけど何か死なせたくない力が働いたのかなとも思ってしまう。毎日いろんな人の人生を一瞬だけ共有する運転手さんだからこそ気づけた事だと思う。今回は亡くならなかったけど、死のうと思っていた方のケアはしっかりしないとまた自らと思ってしまうかも知れないのでそちらも重要だと思う。 

 

▲1699 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

白浜に限らず、現世は楽しく、たくさん遊べる場所だと思います。しかも、こんなに治安が良くて食事が美味しく、温泉はじめ自然の恵みに恵まれている国は滅多にありません。 

もちろん生きていれば、大なり小なり行き詰まることはあるけど、たいていのことは、逃げずに人の助けも借りながら対応すれば何とかなるし、本当に駄目なら逃げれば良いだけのことです。 

こんな経験をした20代男性が、さらに包容力を持った立派な人になってゆくと良いですね。 

私もこの運転手さんのような人間力を身に着けたいです。 

 

▲1469 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

壁にぶつかった時、絶望感で死んでしまいたいと考えること思うことがある。こんな時、周りに誰もいなければ、その方向へしか選択肢を持たなくなる場合もある。 

ただ、見ず知らずの人であっても苦しむ姿を察して強引にでも助けることができれば、その後の人生が続き、時間の経過とともに前を向けるようになると思う。 

この運転手さんはその一助を成し遂げた素晴らしい人です。 

 

▲522 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単そうに見えるがなかなかできないこと。 

しかも今の世の中、なにか善意でやってあげても、逆に怒られたり、下手すると犯罪者扱いされることだってある。 

 

夜遅くまで遊んでいる子供に「もう暗いから早く帰りなさい」と言ったら、「声かけ事案発生」のような回覧が回ったこともあったらしい。 

 

この運転手の「食事はどうするんや?」「宿は取っているんか?」って質問も、もし客が女性だったら、「食事に誘わそうになった」「どの宿に泊まるか詮索された」なんて苦情を言われる可能性もあるわけだ。 

 

▲980 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

袖触れ合うも他生の縁と言うが、自殺しようとした男性にとってこの運転手さんのタクシーに乗ったことは天の配剤だったのだと思う。 

運転手さんも男性の様子をよく見て、温かい言葉をかけてあげたことは英断だった。ちいさな優しさが人の命を救う結果になった。普段からお優しい方だからこういった素晴らしい対応ができたのだと思う。ちょっとした出会いや偶然が運命を変えることだってある。この男性にはくじけず生きていって貰いたい。 

なかなか他人に干渉しづらい社会の中で難しいかもしれないが、自分もできる範囲で小さな親切を惜しまない人間を目指そうと思った。 

 

▲383 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

50代の和歌山県民です。三段壁は観光名所だけど自殺の名所でもありあす。この数年内に全く同様の記事を見ました。多分ベテランの方だと思うけど今回もタクシー運転手さんありがとう。また全国の景勝地の若手皆様も物おじせず行動できる運転手に育ってほしいです。私にとっても良いお手本です。 

 

▲310 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー乗車中は個人個人で過ごし方が違う。静かに乗りたい自分としては寡黙な運転手さんだったらラッキーと思う。しかし後部座席の行き先とか様子が変だったら、ここが最後の砦になる。人柄も有るだろうが、こうして声掛けをした事で思い止まる行為に繋がるのならば、何気に聞いた運転手さんの勇気と優しさが滲み出ている。 

 

▲248 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この運転手の方は素晴らしい人と思います。 

救われた人は何度も死のうと思ったことだと思いますが、今回タクシーの運転手さんや警察官が心配してくれたことが加わり少しは良い方向に向いたことでしょう。 

誰でも人には解らない悩みを持っていますが、自分のことを好意的に思ってくれる人に出会うと悩みも軽減されます。 

私も思いやりがあり、理解してくれた人に出会い今があります。 

 

▲190 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

先進国でこんなに自殺者が多いのは何故か? 

実体経済との乖離で国民は本当に苦しんでいる 

なぜもっと国民ファーストの社会を創らないのか 

若い人たちにはとにかく政治に関心を持ち、投票をして欲しい 

そして政治にもチャレンジして欲しい 

 

▲325 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のように人並みの生活をするには決まった道を歩まなければならなくなった。 

多様性などと言っても、現実は 

もし、収入が安定していたとしても人生は辛く険しい、人はわがままでもあるから悩みは尽きないし、楽になるならその選択もありかなと思ったりする。 

大事にしていた後輩が自殺して大分経つが今だに考える。こうしたら助けられたかなとか、似ている人を見ると生きていたのかとか、声をかけたくなったり、本人は楽になっても残された者のダメージは大きい 

 

▲181 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

最近じゃ困っている人や泣いている人、さらには倒れている人にさえ声を掛けるのが怖い時代だったり無関心な時代にはなってしまったけど、少しの声掛けやその人の言葉を聞くことで人を救えたりする事もある 

こうやってたまたま乗り合わせた運転手の方に救われる事もある。人って些細な言葉で命を落とすこともあれば命を救われる事もある 

 

▲197 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今時、こういう優しいタクシーの運転手さんが和歌山にいるのに心が和みました。夜遅くの余りに不自然な観光だったから気がついて、上手な対応ができたのだと思いますが、自殺を思い止まった男性もタクシーの運転手さんに、悩みがあるのか尋ねてもらって、素直な感情を出せたのでしょう。現代、なかなか、死にたくなるほどの悩みを人に話せる環境では無いと思いますが、人間らしい優しさで対応できる運転手さんがいて本当に良かった。表彰は別として、こういう日本人が増えたら良いなと思いました。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無事に助けられて良かった。何より家族がいて。 

辛い経験があって鬱、お金はないからそもそも病院に行く事なんて考えられないし、相談出来る人がいたらここまで追い詰められないし。いのちの電話なんて思い付きもしません。 

自殺したいと考えだしたら悶々と最後の気力を振り絞ってネットで実行場所までいきます。 

自身も手前の経験があります。 

ただ自殺はダメだって言われると辛かった。 

けれど、全く知らない方の言葉や助けは時として絶大な力になる事があるなと思います 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読んで涙が出ました。白浜は一度訪れたい場所だったので死に場所に選ばれるのは悲しいです。以前、ドラマで自分には関係ない場所としても他の人には思い出の場所であるかもしれないって台詞がありました。 

辛過ぎてそこまで頭が回らない状態でも自分にとっての思い出の地を思い浮かべて一度立ち止まって考えて欲しい。 

人間関係希薄な世の中でこんな方が増えてくれたら沢山の命を救えるでしょう。同世代の子を持つ親として感謝しかないです。訪れてみたい気持ちがまた強まりました。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシーに乗ったということは確実に運転手と会話することになる。この若者はほんの少しでも「誰かに止めてもらいたい」「話を聞いてもらいたい」って気持ちが残っていた思う。本気の人は諦めて心に決めて、誰にも会わずにひっそりと単独で実行する。 

 

最近は伊藤詩織さんが泥酔していて駅に行くように言われていたのに、ホテルでおろしたタクシー運転手の方が批判されているけど、どこまで個人の事情に介入するべきかって個人の裁量に委ねられているから本当に大変だと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

身内に、精神的な病気を抱える者がいなかった頃は、自殺したい人なんてそれくらい辛いんだからさせてあげたらいいのに。くらいに思っていた。 

でも、実際自分が関わるようになって、したくてするのではなく脳の誤作動によりそうさせようとしていると知った。 

相手が、何が原因でそうしようとしているのかわからないけれど、絶対に引き留めることは大切なことだと思っている。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺を考えていた男性も誰かにとめて 

もらいたかったのかも知れません。 

 

家族の方も迎えに来られたとの事で 

そこも良かった。 

 

まだまだ生きたい気持ちがあり、 

出会った人も良い人で家族も支えて 

くれるのだから、仮にまた同じ考え 

が頭をもたげても今回の事を思い出して 

何とか自分で踏みとどまって欲しいです。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一歩間違えれば余計なお世話といわれかねないだけにかける声は 

慎重にならざるを得ないですね。 

自殺を決意した人を思いとどまらせるのって難しいので。 

言葉を間違えると余計に自暴自棄になって早まる可能性が高くなる。 

単に話し相手になって愚痴を聞いてやるだけでもすっきりして 

自殺しようなんて気が起きなくなる可能性もありますが、人によっても 

状況によっても異なるのでその時々に最適な行動をとるのは非常に 

難しいです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の友人は幼子供4人残して首吊りました。笑顔で保育園に送り出した後、自殺しました。遺書もない。自殺したい人は周りに雰囲気を残さず死にます。 

 

この方は誰かに止めて欲しかったのだと思う。それほどこの世にまだ未練があり生きたかったのだと。 

 

ある意味タクシーの運転手さんを引き寄せたのですね。結果的に良かったです。 

 

この方の人生に幸あれと願います。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

休む、逃げるって口では言っても簡単なことじゃないんだよね。もしお仕事されてる方なら、休んでも住民税や社会保険料の支払いは継続、休むための書類にも追われるし、複雑な仕組みで簡単じゃないんだよ。精神科受診するのにも予約がいっぱいだったり主治医と合う合わないあるから苦労する。オンラインの受診はかなり高額だし、お金も飛ぶ。私はどうにか周りに恵まれて復帰できたけど、仕事や学校ももう少し緩くて良いと思う。 

 

▲96 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺したいほどの辛い状況であっても、多分この救われた男性は、今生に未練があったんだと思う。それが、涙になって流れ出て、タクシーの運転手さんの行動に結びついたんでしょう。 

自死を決めても尚未練があって涙を流す男性。 

私は、その時の男性の感情を考えたら、本当にそこまで追い込まれた状況ってなんだったんだろうと、思いを巡らせてしまいます。 

この男性は、また死にたいと思ってしまうかもしれない。でも、今回今生に引き戻してくれたタクシーの運転手さんのことを思い出して、未来に光を見出して欲しい。また、若者が、未来に期待できる社会に世の中が変わっていって欲しいが、弱い者に寄り添わない今の世の中では、難しいのかなと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に命を助けられた。きっとなにか意味があるとおもってその気持ちを胸に頑張って生きてほしい。死にたくなるくらいつらいことある。あるけど自分のその今を死という一瞬で終わらせるのはもったいない。死は必ず嫌でも来る。だからそれまでは苦しくてももがいて生にしがみつこう。まだまだ若い。まだまだたくさん、つらいことももちろんある!!でも楽しいことあるよ!! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鬱的な感じの、例えば精神面のエネルギーの減退による「何故かよく分からないが気力が消え虚しさが強い」といったような場合。 

 

仮にそういう場合は、鬱的な状態の中でも栄養失調とか腸内環境の乱れが一因となってるのかも。 

 

彼が鬱云々というのは分かりませんが、仮に上記の様な場合、今一度日常の飲食物やご自身の腸内環境などを見直されるのもアリかもしれません。 

 

例えば若い人とか独身者や忙しい人などは、日常の飲食が乱れがちです。 

食物繊維などで腸内環境を大切にされ、精神面にも作用するビタミンB群やミネラルなどの含まれた食事を意識すると気分を安定化させやすくなるかと思います。 

それらは酒によって消費されるのでご注意。 

 

その様なケースは、脳に栄養やホルモンなどが足りてない状態かと。 

他に例えば降圧剤などは、心臓のポンプ力を弱めるため、必然的に脳に栄養が届きにくくなる。 

そのため似た様な気分になる人もいます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辛いこと、悲しいこと、たくさんあります。人と比べて自分には何にもないなあ〜とか毎日考える。何のために生きているのか・・そんなふうに考える。でも、生きるのは幸せになるためではないんだよね。いろんな気持ちを抱えて、もがき苦しみ、ほんの少し晴れ間がのぞく日もある。少しでも晴れ間が広がるように工夫する。その繰り返し。死にたくなるほど真面目に考えない。それが大事。いい加減にフンワリ肩の力抜いて生きてると、何かしら喜びを感じるときもあります。昨日、ダイソーで小さな観葉植物買ってきた。霧吹きで水をやって、今日見ると少しシャンとしてるんだよね。こんな小さなことでも楽しめればいい1日だと思える。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

身近の知り合いより、こういうしがらみのない他人の方が、心の内をさらしやすいということもあったと思う。 

とは言え、客の違和感を察知し、話しかけることができる運転手さんの行動が素晴らしい。 

誰にでも優しい世界であってほしい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三段壁とか東尋坊とかの近くの運転手さんは、客を乗せて目的地を言われるとその場所ではなく近くに降車予定でも長年の勘から何となく危ない人はわかるんだろうね。乗車した男性は今すぐではなくて良いから、あの時の運転手さん止めてくれてありがとうって思う心、気付く気持ちになって欲しいなと思う。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これも巡り合わせですね。 

男性は人生に絶望してたかもしれないけど、運転手さんのタクシーに乗った事によって運命が変わりましたね。こういう時は近くの人よりも、見知らぬ他人の優しさが沁みたりするものですよね。嫌な乗客やトラブルでストレスも多い業種だと思うけど、優しい声かけや対応のおかげで命が救われたと思います。運転手さんにたくさんいい事がありますように。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は遠のいてますが以前はよく白浜へ行ってました。 

基本は駅からは路線バスばかり乗ってますが、一度だけ早朝の電車乗るためにホテルからタクシー乗りましたけど運転手さんは大変気さくな方で、白浜駅が改称する前の白浜口駅の頃の話とか聞かせてくれました。 

臨海経由のバス乗ってると内陸部に住む者としては海へ来たなぁ、と実感させられます。 

例えばわずかな手荷物の状態だったとしたら、夕暮れ時に駅からホテル名ではなく直で三段壁なんて言われたらイヤでも察することでしょう。 

関係ない者が簡単に言うべきではありませんが粗末にしちゃいけないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読んで涙がでてきた。 

タクシーの運転手さんに優しく 

声をかけられて、涙を流していた20代の青年。 

車内の数分でもこの時間があってよかった。 

20代はみんながキラキラして成功してる 

ばかりじゃない、私も20代が失恋や仕事も長続き 

せず辛かった。 

行きていく土地を変えたりしても 

いいと思う。 

運転手さんも青年も穏やかに生きていてほしい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生の頃から自殺願望がちらちらあったりしたけど、自殺をしたらあの世ではその原因となる悩みを繰り返し続けるとか、生まれ変わっても同じ悩みを繰り返すと知り、そんなの嫌だと46歳まで生きてくることが出来た。生ききった時に自分の歩いてきた人生、生きてきたただそれだけで頑張ったと思えたらそれでいい。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全く知らない人だから話せる、涙を見せられる、こともある。 

気がついて、追い詰めないように話しかける、そんな事が出来る方のタクシーに当たって、良かった。 

 

思いとどまって、地元に帰って…周りの皆さん(家族・知人・友人)と上手く向き合えると良いんだけど…。 

上手く行かなかったら、地元を離れて生活するのも良いかも…。 

まぁ、記事を読んでいるだけの者には、計り知れない事もある、し…。 

 

ただ…元気でいてほしい。 

 

▲76 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人と接する事を長く続けているから出来た事では無いだろうか。素晴らしい事だ。 

自殺をする人にも少しは迷いがあるのだろう。そうでなければ若者が会話に応えることは無いと思う。 

その迷いに入り込めたことが正解だったのだろう。 

残なんな事は、このタクシードライバーみたいな人と接する事が無い事では無いだろうか。 

人は弱いものであり、一人では正しい選択が出来ないのも事実。 

しかしそれを補う社会になってないのも事実だろう。 

以前は高校、大学に社会人でも25歳くらいまでは2人部屋の宿舎に入れられた。 

不自由で逃げ出したかったが、困った時や病気などではこれ程頼りになる人は居なかった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースの趣旨とはズレるけど、旅をして知らない土地で知らない景色を見て知らない人と触れ合ってると、自分の悩みがちっぽけに思えることはある。自分に合ったいい意味での現実逃避の仕方をいくつか持っておくことは大切だなと思う。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ難しいよね 

自分も今確実に死に至る病に罹ってて、苦しみながら死ぬくらいなら自殺してやろうと思っているところなので、無闇に止められてもなとも思う 

でもタクシーの運転手さんの心の暖かさに救われて欲しいな 

客観的に見て逃れられるような環境の中で苦しんでいる方だったら、運転手さんの言葉通り違うベクトルの勇気を持って別の環境に挑んで欲しい 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時間帯と行き先を三段壁と伝えたって事は、もしかしたら気付いて欲しくて、自殺したい気持ちもあるけど、止めても欲しいみたい気持ちだったのか 

話しを聞いてもらったりしたかったのかもね。 

運転手さん、一見ぶっきらぼうな話し方だと思うかもしらんけど、この場面ではこれで良かったんだと思う。 

助かって良かった。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思い詰めて咄嗟にタクシーに飛び乗ったのでしょうか。若い方なので尚更胸が痛みます。命を乗せて走るだけでなく行き先まで命を預かってるとの使命感までも伺えて対処が素晴らしいです。日が暮れて道連れも怖いのでお化けでなくて良かったです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー運転手の方の行動は素晴らしいと思うし適切やと思うけど、そのあと家族や自治体、国のサポートを受けて自殺を考えなくても生きていけるようにしてあげないと運転手さんの行動自体も無駄になってしまう。 

その為にも手厚いサポートと理解をしてあげてほしい。自殺未遂した自分はひねくれてるかもしれないけどそう思ってしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにベテランドライバーならではのプロのお仕事。 

正直、タクシーには嫌な思いをさせられることもあるけど、当たり前に皆さんがそういうわけではなくこういう素晴らしいドライバーさんも多い。 

これからもお仕事頑張ってください。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手さんの「自殺をするにも、やめるにも勇気が必要だろう。思いとどまったのだから、これから何でもできるはずだ」 

本当にその通りだと思う。 

自殺が成功してしまうのは、もうすでに病気が進行していて手遅れだった場合。まだ目の前で踏みとどまれたなら、治療して治していける。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私も辛かった時に友達にSOSを発信したけど 

全く気がついてくれなかった‥。その後、 

だんだんハブられていったのでまぁそういう 

関係だったと悟る。自分自身で何とかしたけどずっと心の傷になっている。あかの他人 

なんだけど、タクシー運転手さんがSOSに気がついてくれて良かった‥。人の心のあたたかさにふれられたのは、命を絶とうとした 

若い人の今後の心の光の導きになってくれる事を祈るばかり。 

(ついでに後日談ですが、ずっと1人だと 

思っていたけど思わぬところで助けてくれる人に出会えました。生きていれば裏切らて 

辛い思いもするけどまた良い出会いもあるさ‥。) 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん例外はありますけど、自殺は若い方の方が多いですよね。自殺するにもエネルギーがいる。 

年をとるといい意味でも悪い意味でも鈍感になる。 

今悩んで死を考えてる人もそこを乗り越えたら、死以外の道を見つけることもできるようになるよと伝えたいです。 

 

▲35 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

若い人のこれからを繋いで下さってありがとうございます。電車に飛び込まなかったりビルから飛び降りたりしていない。止まるチャンスがあった。運転手さんがそこをきちんとキャッチしてくれた。人生辛いことも沢山あるが、こうした優しい人達がいることも感じて前を向いて生きてほしい。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生きていれば望まなくてもつらい事が起きる。 

この男性にどんな耐えられない事が起きているのか、想像もできないが、まだ問題は完全に解決されたわけではないと思うので、この男性が将来、自分は一時期死ぬ事を考えたが立ち直ったんだと胸を晴れるような日が来ることを願いたい。 

死んでしまえば自分の人生を終わらせる事はできるが、どん底を乗り越えた時の素晴らしい景色を見ることはできない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手さん素晴らしいです。 

こうやって声掛けする人が減っていますよね。 

自分も声かけていいものやらと悩むことありますが、声かけなかった後に、惨事が起きたらと思い、声かけています。それで救われる人がいるならと声かけています。でもこれ勇気がいるんですよ。 

声かけない人にはわからないでしょうけど。 

 

▲149 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期だから浪人が決まったからか、職場の人間関係か、病気か、失恋か、未来に希望が持てないのか、みんな誰しもが悩み苦しんで生きている。 

絶望の淵にいる人に、気にすることないなんて言葉は届かない。 

何がきっかけで立ち直れるかも人それぞれ。 

日に当たって、人と話して、本を読んだり、行動して、不幸な経験も糧にして生きていかなきゃ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は元々嫁や元嫁、元カノとも白浜旅行にて3段壁に行きましたが、よもやその様な考えの方が訪れるところとは知りませんでした。 

 

福井県にも似た様な名所がありますが、そんな場所で命を落とそうとするとはとても悲しく思います。 

 

ともあれ自殺を防いだタクシー運転手への感謝と共に、20代男性にアラフォーバツ2非正規社員からエールを送ります。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシードライバーさんは、仕事上いろいろな人生を見てきた。そしてさりげなくて優しい声かけ。とても素晴らしい対応だったと思う。 

こんないい方に救われたのだから、その命を大切にして欲しい。今度は楽しい思い出を作りに白浜に来てもらいたいものだ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自死を決意するのだから本人にしか分からない辛さを抱えているのだろうし、それが分からない以上安易に頑張れなどとは言えないが… 

 

まだ20代。 

運転手さんの行動が本当の意味で彼を助けたとなるよう、この青年には今を乗り越え生き抜いてほしいです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「命がある限り自死することは許されない」 

この世に産まれたからには生き抜く義務があるみたいな風紀が嫌いだ。それを義務と仮定とするなら自死という権利もあっていいと自分は思う。 

自死を考える人は病気だったり人間関係だったり、理由はそれぞれだろうが、人によって器の大きさは異なるため、事象に対しての受け止め方や考え方も大きく異なると思う。 

育ってきた環境や境遇などが大きく影響することもさることながら、この世には義務とやらが多すぎてしんどくなることの方が多い。 

その中で嬉しい、楽しいと思えることがあればいいが、人生はそんなに甘くないよな。 

みんな、踏ん張ろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

白浜でよくタクシーを利用しますが運転士さん達は面白くて気の良いおっちゃんが多いですね。白浜は空も海も綺麗で風も心地よくて沢山の人が癒されたり遊びに来る場所です。 

自分自身も何度もまた頑張ろうと思わせてくれました。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

機転を効かしてくれて素晴らしいなと思います。 

私は昨年10月、幼い頃から兄弟同然で育った従兄弟が自ら命を断ちました。 

葬儀後叔父から、生前心の病で病院に通っていたと聞かされました。 

その病院は、自分が通っていた同じ病院でした。 

もし、待合室で見かけて一声かけていたら、と今でも思わずには、いられません。 

 

【死ぬ事に比べたら擦り傷】という言葉があります。 

生きてさえいてくれれば大抵の事は絶対何とかなります。状況は必ずいい方ばかりとは言えませんが変化します。 

 

考えている人には、今の苦しみだけが、永遠に続く全てではないと思ってもらうしかない。 

そう切に思いながらも、でも、一方で 

どうしようもない事もあるのかなとも考えるしかないのは同じ体験をされた、 

残された者にしか分からない複雑な心境なのです。その影響は、計り知れません。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいタクシー運転手さん、こういった方が現代に沢山いてくれたらと思います。そして先ず政治家や官僚にもいてくれたらと感じます。近年様々な形で苦労や問題に追い込まれる方が増えているでしょうから。思い留まったにしてもご本人の問題が解決したわけではないのでしょうが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺もやめるのも両方勇気が必要、とは何と思いやりのある言い方だろう。人柄の温かさを感じます。運転中の声掛けや質問の仕方からもそれが伝わります。 

記事を通じて、運転手さんからこの若者への2度目のエールが届いているといいですね。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、どん底で毎日過食嘔吐していて 

スーパーの二階の椅子で一人で泣いていた時に 

清掃員の高齢の女性が「大丈夫?どこか苦しいの??」って声かけてくれて「大丈夫です」って言ったら 

「本当に?それならよかった」って言ってくれて 

気持ちが落ち着いたのを思い出します。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この地域界隈のタクシー運転手さんって人間味があって優しい方が多い気がする。以前、初めての一人旅で三重県を訪れた際もタクシー運転手さんが親切な方で社内の会話でほっこり心があたたまって緊張がほぐれた思い出がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

35年前くらいに、白浜の三段壁へ行った時、下の海を覗いたら人が浮いていた。 

横にいた人に聞いたら下を覗いていたら風にあおわれたのか落ちたと言っていた事があったな。 

とにかく辛くとも命が燃焼するまで頑張ろう! 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私の母方の祖母も同居している伯父夫婦にいじめられ、 

海で死のうとタクシーで海まで行きましたが、 

不審に思ったタクシーの運転手さんが警察に連絡してくれて 

パトカーに保護されたそうです。 

幸いその後特養に入れてもらう事が出来、98才まで生きました。 

死のうとしている人はやっぱり様子が違うんだと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかで自殺を躊躇う気持ちもあったのでしょうか。運転手さんが勇気を持って話しかけてくれて良かった。 

 

生きていれば何とかなる、とは言いにくい世の中ではあるのだけれど、今回止められて良かったと思える日は来ると思う。 

 

親御さんは本当に感謝しているでしょうね、子供が自分で命を終わらせてしまうなんて、悲し過ぎます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

声をかけられて涙を流したのは、きっと未練があったんだろうな。本当は死にたくなくて、そこに触れてくれたことが胸に響いたんだ。一期一会の運転手さんに救われた命を大切に、人生やり直せますように。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思いつめている相手に声をかけるのは、勇気がいります。怒り出すかもしれないし、思い詰めた人間は何をするかわからないところもある。ご本人は大変な思いをされたのでしょうが、家族は助けてくれて本当に感謝していると思う。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは良いニュースだ。南紀白浜の三段壁や福井の東尋坊は、これまでも多くの人が飛び込み自殺をしてきた。運転手さんが声をかけなければ、吸い込まれるように命を絶っていたかもしれない。生きていれば何とかなる。親から貰った命は全うしなければならない。 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

説得に応じて自殺をやめるのだったら 

だれか止めてくれる人を心の片隅で求めていたのかも 

 

しかし、そんな風に聞いてくれる運転手さんで良かったね 

死のうなんて事は寿命が来たら誰でも死んでいく 

それまでは、人生に賭けてみようじゃないか! 

死ぬのはいつでもできるよ! 

 

若い心は今しか無いのだから、若い人生を楽しめるのも今しかないよ! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人にもよるけど、タクシードライバーって色々な人を乗せて色々な話を聞いたり、普通では得られない経験値を沢山積める仕事。 

 

後は人柄で異なるけど、こういうアンテナを張れるのは職業柄の特殊な能力だと思う。 

世間では馬鹿にする人が少なくないが、こういう経験値を積んでこういう事が出来る人は貴重だよ? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自殺をするにも、やめるにも勇気が必要だろう。思いとどまったのだから、これから何でもできるはずだ」と男性をいたわった。 

↑。 

本当に人をよく見ていらっしゃるうえに、実も花もある心をしっかりとお持ちでいらっしゃるとも思いました。 

それに確かにおっしゃられてるように全くの同感です。それに加えて、タクシー運転手の人も本当に人によって雲泥の差が感じられる事も多いですが、よりにもよってこれほど豊かな人間性をお持ちの人のタクシーに乗り合わせる事ができたのは、土壇場でとんでもなく幸運でもあり、きっと強運もお持ちだと思います。 

この運転手さんの言われてるこの言葉はまさに一生ものの金言とも言えるべきものだし、それをいつまでも忘れずにいてほしいと思います。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前のように、こんな行動をできる人が「褒められる」「尊敬される」評価される世の中になって欲しい。警察だけでなく、自治体、勤め先含め、暖かく処遇して欲しい。こんな行動を讃える「クラファン」があってもいい。。。 

 

▲169 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手さんの機転で自殺を思いとどまる美談だけど、家族の元へ帰された後のことは?家族が悩みの種だったら? 

こんなに大騒ぎになってと、家族から責められたりして更に苦しくなっていないだろうか… 

なぜ彼が死を選んだのかは推し量れないが、悩みの根本的解決に繋がらなければ別の場所でまた死のうとするかも知れない。彼の心情を思うと居た堪れない 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシーの運転手は乗客を無事に目的地まで送るだけでいい。 

ところがこの運転手さんは違っていた。 

乗客の違和感のある行動を感じ取ったのは凄いと思います。 

運転のプロであると同時に人間行動学のプロかも知れません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺する勇気って勇気を出したわけじゃない…。選択肢がこれしか無い︎と感じるのが自殺。これを踏み止まったこと、人に助けを求められたのが勇気だと思う。 長い長い道のりだろうけど、ひとまず適切な治療を受けられるといいな… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この男性、運転手さんに問いかけられて泣いたって事は自分でも踏みとどまりたかったんじゃないかな? 

この運転手さんのタクシーに乗ったのも巡り合わせなんだと思う。 

二人の縁が結ばれて良い方向に進んで行く事を祈ってます。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違和感に気付いて声をかけるのは勇気のいる事です。 

でも、声を掛けないで後日、その時の乗客が降ろした先で自殺したと言う話を聞いたら、後悔する事に成ります。 

なので、タクシーの運転手さんは、乗客に話しかける事に慣れようと、雑談をしてくる人が多いですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10年も前の事だけど 

都内の駅から友人の結婚式に行くときにタクシーに乗った 

片耳がない運転手の人だった 

 

結婚式ですか?と聞かれて「友達の結婚式です」と 

友達は大事ですよね、とそうですねと 

饒舌に話す人で 

おじさんも昔友達のバイクの後ろにって事故ってこんな耳になっちゃったんだよ、と結婚はしたけど、離婚して今は1年に1,2回娘とあってる仕事も首になって沢山苦労もしたけど今は満足してる。 

 

「そのバイクの友達とはあってるんですか?」と聞いたら 

責任を感じてほしくないからそれ以来あってない、と 

 

「不器用なんですね」 

と言ったら妙に嬉しそうだった 

 

という自分の体験談を記事を見て思い出して書いただけです 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「自殺をするにも、やめるにも勇気が必要だろう。」 

こんなに暖かく包み込んでくれる言葉をかけられたら思いとどまるしかない。 

 

長い人生で蓄積された運転者さんの経験と人徳の賜物だと思います。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、「今回の自殺」を防げただけです。 

根本的な解決をしないと意味がありません。 

警察では保護して親族に引き渡して終了になりますので、その後の治療や解決するための具体的な行動がなければ時間の問題です。 

こうしたメンタルの弱い方の扱いは非常に難しい。 

優しく接すれば、その場はいいだろうが将来的にどうするか? 

一生、周囲の人がその方に対して優しく接するなんて無理だろう。 

一定期間中(数年以内)にどうにか自分で立ち上がらなければならない。 

 

▲14 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手さん、勇気ある声がけをしていただき、命を助けていただき、ありがとうございます。一昔前にあったであろう本来の日本人の心と心の些細な対話に、この方が救われたのでしょう。感動しました。社会が人が、優しい国でありますように。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20代かぁ。 

俺は前半は楽しかったけど、後半に自分の国指定難病発覚、親の離婚問題とかで疲弊して、いつ◯んでもおかしくない状態だった。 

この彼は果たして華族に引き取られて正解だったのだろうか。 

引き取り拒否されるよりはマシだけど。 

人生はホント理不尽だし、これからもこんな人生ならいっそ 

と思うこともあるけど、誰かに助けられたなら、それはきっと「もっと生きろ」ってことなのかもしれない。 

どこかに解決策はあるかもしれない。 

無理しない程度に頑張ってほしい。 

ヤフコメだって、どんなにバッドマーク付いても共感やなるほど押してくれる人もいるしね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい! 

人は生きる方が辛いと思うからそういう思いにもなるんだろうけど、生きる楽しみを知らないだけかもしれない。 

きっとこの運転手に救われた事により人生の楽しさを早い段階で見つけられるといいですね! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺をやめる勇気にも言及できるところが人情味が深いです。20歳の方の運命が変わってよかったです。生きててよかったと思えるくらい幸せな人生になりますように 

 

▲110 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同じタクシードライバーですが、これは地方だからできる事ですよ。東京23区のドライバーは、不必要なトラブルを避ける為、なるべく乗客と喋るなって指導されてますよ。実際にドライバーと喋りたくないお客様もかなりいます。話かけるな雰囲気全開です。 

土地柄もよく考えないと。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

泣いていたってことはまだ心が生きていて、死にたい・死にたくない・死んではだめだの感情がせめぎあってたんだろうな。この男性がどういう問題を抱えていたか分からないけど家族にも知られたわけだから何とか支えられてほしいね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山の方って、みんな温かいし親切ですよ。 

ほら、奈良で元総理が撃たれても周りは自分をかばって座り込んでたでしょ、ちなみに真横にいたのは奈良市長ですが、和歌山は岸田さんが襲われた時、漁師の男性が飛びかかってたじゃない、警護のSPより早くて和歌山って素晴らしいと思いましたよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシー運転手がされたことは1人の命を救ったのだから素晴らしいことだと思う。ただ本当に引き留めてよかったのだろうか… 

ホームから電車に衝動的に飛び込むのとは違って、タクシーまで使って自殺する場所まで向かったのだから、それなりに覚悟を決めていたのでは… 

 

▲2 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE