( 270238 )  2025/02/26 16:07:45  
00

自公、「年収の壁」160万円引き上げ案を国会提出へ 国民とは協議

毎日新聞 2/26(水) 12:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8adf948bfdea66469aefbaf65706d70f1dda7196

 

( 270239 )  2025/02/26 16:07:45  
00

自民党と公明党は、年収103万円の壁に関する所得税の控除案を持ち、年収850万円までの4段階の控除額増額案を提出することを決定した。

一方、国民民主党は年収制限の撤廃を求めており、それぞれの党の意見は大きく異なっている。

(要約)

( 270241 )  2025/02/26 16:07:45  
00

連立を組む自民党と公明党 

 

 自民、公明両党は26日、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」について、年収850万円を上限に4段階で控除額を上乗せする案を開会中の通常国会に提出する方針を固めた。国民民主党には、同日開く税制調査会(税調)の幹部会合で報告する。 

 

 与党による修正案は、所得税課税水準について従来の政府方針の123万円から160万円に引き上げたうえで、年収850万円を上限に1人あたり2万円前後を減税する内容。 

 

 一方、国民民主は年収制限の撤廃を求めており、3党の隔たりは大きい。【杉山雄飛、森口沙織、野間口陽】 

 

 

( 270240 )  2025/02/26 16:07:45  
00

このテキストは、自民党の税制改正案に対する批判や疑問が多く含まれており、自民党や与党の姿勢に対する不満や反感が表れています。

特に、減税に対する期待が高かった中で、2万円の減税額が不満や笑いを誘っていることが伺えます。

また、与党のやり方や国民への姿勢に対する不信感や批判が強く、今後の参議院選挙での動向に注目が集まっています。

 

 

(まとめ)

( 270242 )  2025/02/26 16:07:45  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民からむしり取ることには熱心だが、税収減につながることには総じて後ろ向きだ。それにひきかえ表沙汰にならない政治資金は多いほうがいいとの底意が透けて見える。 

政治家は本来、有権者の声を政策に反映させる役割を担う存在のはずだが、自民党の立ち回りは絶望的なまでに乖離している。 

誰のために政治をしているのか、自民党からは国民に寄り添う姿勢が殆ど感じられないように思う。 

 

▲437 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

年収差による税負担の調整は累進課税制度やその他の控除や補助金の制限ですでになされている。基礎控除や給与所得控除は人が生きる必要最低限のコストであったり働くまでの必要最低限の経費を意味している。 

これらを年収で分けるということは、年収が高い人は格安で生活でき格安で経費を抑えられるという解釈になる。 

メチャクチャですね。なにかに目が眩んでいるとしか思えない。納得性のない税制は国民には受け入れられないよ。 

 

▲202 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何が何でも減税はしたくないってことですね。これで与党の考えはハッキリしました。 

これを受けて有権者がどのように判断するのか、しっかりと参院選には投票に行きましょう。 

 

所得税の壁は現状103万円の1つしかなく、それを178万円にずらしましょうという提案を、壁をいくつも作り160万円まで、さらに時限付きという悪手。 

これをちゃんと判断するのは有権者です。 

 

▲334 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁に所得制限をつけるのであれば、せめて現行制度である所得税の税率は一律にして欲しい。本当に苦労して働いて稼いでいる人が損するだけです。年収上がっても手取りが増えない(下手したら減ってる?!) 

例えを変えると、年収によって同じ品物を100円で買える(下手したらタダ?)人もいれば1000円出さないと買えない。。。そのようにすら思えてくる。 

もちろん低所得者への支援必要なのは分かるが限度というものがあると思います。 

 

▲103 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供3人育ててる立場としては、本当は今すぐ減税してもらって手取りが増えることに越したことはない。だけどこんな中途半端な法案なら今回は見送ってでも次回の選挙で民意を問うてほしい。自民党・公明党・維新の票はさらに減るだろう。民意が分らない政治家や政党はもはや今の日本には必要ない。幸先短い老人が無い知恵絞って無理糞な法案出してきても現役世代は納得しない。政治や政治家が注目されている今しか改革は成し得ない。このまま仮に国民民主の主張する法案が通らなかったとしても、次回選挙で更に民意が集まる結果になるだろう。その時こそ主張されている法案を100%の形で通して貰いたい。次世代の子供達の為にも。 

 

▲268 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

頭の良い人は何を考えてるのかよく分からんな。 

壁引き上げの間に壁つくるなんてめんどくさいことするんだろう。 

段階設けたいなら今段階がない控除額に段階を設けるんじゃなくて、元々段階のある累進課税の率いじったりした方が事務的に楽そうなもんだが。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上、新たに壁を作るべきではないと思います。累進課税でたっぷり税金払っている層にまたもや何の恩恵もないのは、不平等です。おそらく、これから社会保険料が増え、税金も増え・・・。年収900万前後あっても意外ときついですよ。 

 

▲118 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限無しでいくらにできるかということでないと国民民主党は協議に乗ることは難しいだろう。所得制限無しで158万円、残り20万円は来年度実施に向けて協議を続けるとか、そのくらいの譲歩が無ければ合意は得られないと思う。自民党の積極財政派は何をしているのだろうか。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化よりも、まずは経済を回すほうが先だと思う。 

国民の手取りを増やし、ガソリン税を廃止するほうがどれだけ国民の負担が減ることか…。 

車を持ってなくてもバス代が上がってるからね。 

 

▲125 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主案は所得の多い人ほど減税額が巨額となり、もともと違和感あった。 

低所得者に配慮した自民党の修正案はリーズナブルだし、むしろ自民修正案のほうが筋がとおっており、広く国民の理解をえられるだろう。 

国民民主もよくがんばったが、トヨタ労組の高給取りばかりみて、いつまでもダダをこねてたら、対決より解決というスローガンが泣く。 

まだ、ガソリンの2重課税問題も残っているし、電気や米野菜などの異常な値上がりも、自民や立憲政治によるところが大なのだから、参院選に向け新しい政策をどんどん打ち出し、自民立憲の因習と利権にまみれた政治を次々に打破していって頂きたい。 

 

▲1 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年度予算案は国民党が賛成しなくても可決されるでしょう。 

今年は参議院選挙がありますが、参議院はただのカーボンコピーですが、観測気球みたいなものです。 

来年度予算案も今年と同じで与党単独では可決できません。 

来年度こそ減税&社保減を有権者の皆で掴み取りましょう。 

 

もし仮に予算可決できなければ、社会に支えられてる人々は困りますが、社会を支えてる人々は困りません。 

ちな私は困りません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旦那の年収が850万を超えた主婦は11月12月は働けませんてつまり旦那の源泉徴収票を提出しなきゃいけないのか。 

しかも社会保険料は払うんだからたいした収入増にはならない上にプライバシーをバイト先に晒さなければいけない。 

こんなみみっちい刻み方をするぐらいなら親にパラサイトして生きている娘や息子を扶養家族から外す法整備をすべきだ。親が働けなくなって40代50代で職歴がフリーターでは働き口がない。 

 

▲81 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結局の所、国会議員は国民生活から生活自体かけ離れ物価高、生活苦など微塵も感じてない 

食べれなくなった野菜など数あれど国会議員は料亭や高級レストランでの会合三昧、庶民は牛丼すら食べるのに躊躇する毎日 

国会議員与党にとっては物価高、壁問題はどうでもいい問題にしか捉えられてない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国が何かすればするほど 

国民的な首を絞めてますね 

こんな事する議員は、私達にとって害悪でしか無いです。 

国民はなんとか必死で頑張って毎日生きていってますが、必死に頑張らないと生活出来ないのに 

子供産めるわけないです 

余裕が無い中、一人はなんとか産んでも 

二人目三人目は諦めざるを得ません 

産みたくても産めないこの状況では 

色んな面で先細りしていくだけです。 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は真面目に働き正直に納税する人が馬鹿を見る国になりました。 

国が一生懸命働き収入を増やすと税金をむしり取りそれを政治家と財務省がばら撒く社会主義国家です。 

今の政治は減税して手取りを増やして欲しい働く人の意見など聞く耳を持ちません。 

次の選挙で鉄槌を下さ無ければ日本は何も変わりません。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな理屈の通らない基礎控除、野党一致で否決してくれるでしょ。公明も本気度が試される。 

これやるなら所得税の累進課税廃止と同時じゃなきゃ理屈に合わない。この国の国民を貧乏に導いてる悪者排除の選挙が続きます、今の感情を忘れないようにしましょうね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収850万円を上限に… 

それ以上の人は累進課税で既に多くの税金払っているのにこれはおかしくないか?基礎控除は全ての人が対象のはず。 

とにかくあの手この手で減税を渋りますね。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この法案は野党全部で廃案にしないと! 

複雑で差別的で歪な税制を認めたことになれば将来に禍根を残すことになる 

所得に関係なく人ひとりの最低限度の生活に必要な経費は等しくなければ、法の下に平等と定めた憲法に違反することになる 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、自公は、一般国民が納得するとでも思っているのか? 

次の選挙勝てるつもりなのかね? 

ま、この際、今まで国民を馬鹿にして、自分達だけ美味しい思いをして来たんだから、今度の選挙で少数与党から、少数野党の仲間入りというのも良いのでは無いですかね? 

 

▲165 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年収950万円だが、コロナの時に子供3人30万円貰い損ね、今回も相手されず。最近まで児童手当も減らされいた。物欲を押し殺して働き、自分の服は○○クロに手が出ず○ップバリューのセール品を物色する始末。なんとか学会の人、選挙前に家に来るなよ。緑の旗の議員さんよ、汚い手で無理矢理握手求めてくるなよ。次来たら、適切な言葉で冷徹に言うからね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で苦しいのは850万以上稼いでる家庭だって同じなのに、自民党は一切救うつもりはないと。 

私立も含めた無償化って、外国人学校にも公金が流れるのでは?私立はそれに合わせて学費を上乗せするに決まってるし、維新お得意の利権作りのバラマキ政策でしょ。しかも公立校が定員割れになるとか本末転倒。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

160万円は良いけど、社会保険料負担はどうなるのかね。たった月20,000円の減税では社会保険料負担をカバーできないんじゃないか心配ですが。どうなるんかな? 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま国民民主は姿勢を崩さず、次の選挙で多数の自公先生を落選させましょう。そして、いかに自分たちが設けた壁やその水準が苦しいか、体現してもらいましょう。 

そのためなら、選挙で国民民主に投票します! 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてさらにややこしくしてまで減税をしたがらないのかわからない。 

国民はもとより自民党にとってもマイナスでしかないように思う。 

ここまでしたのだから参院選で負けることはないそう思っているのだろう。絶対に負けさせなければならない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ小手先のごまかしをしてもらわなくても、参院選でどうするかは決めてあるから、自公には精一杯既得権益擁護の姿勢を丸出しにしてほしい。 

 

多くの票を失ったことを知るのは夏。 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事には意図的に記載してないかもしれないが、この案はしかも2年間のみの時限付きだからね。ほんとに国民を馬鹿にした案だよ。自民と公明は参院選覚悟しとけよ。必ず投票で意思表明を、させてもらう。 

 

▲108 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなもんではお茶を濁すことすらできない 

まずは最低でも178万、年収による制限なしは当然で、年度ごとに見直しをすること 

ここがスタートライン 

これが飲めなければ近いうちに自民党は下野するでしょう 

そして二度と返り咲きはない 

国民民主は一歩も引かないでほしい 

 

▲178 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

評価はしませんが、国民民主党の公約提言で議論され、満額回答ではありませんが、引き上げ案が国会に提出されたことは一歩前進と思います。仕上げは玉木総理にお願いするしかありません。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供手当て拡充といい、高校学費無償化といい、特定の層だけの支援を強化するのは不公平感があり、分断を助長する。働く人すべてに手取りを増やすのは正しいあり方だと思う。問題は金額だが。頭のいい人は面白いね。壁を上げようとしているのに、いくつも壁を作る発想は滑稽であるが。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと終わってるね。 

そんなに減税したくないのか。国民の声よりも財務省の声が優先かよ。このままだと次の選挙で落とされる危険があるのに絶対に減税したくないってよっぽど財務省に弱みでも握られてるの? 

ここまで来ると国民の敵でしかないね。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は迅速に、減税は複雑にですね。複雑化することで、あらたな利権が生まれますからね。昨年の衆議院選挙で自民党、公明党を勝たせ過ぎるから奴らは調子に乗るんだよ。 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収200万以下の75%が老人。 

自民が好きな高齢者へのばらまき。 

税収が減っても老人向けサービス減らすと地方自治体も票入らなくなるので削られるのは若者向けサービス。 

老人に手厚くなるだけで若者はトータル増税説が自分の中にはある 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんをはじめとする保守を自称する積極財政派は、党議拘束をかけられるとはいえ全員賛成するのかな?賛成すれば完全に見限られると思う。 

また、維新の分裂も少し期待している。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党、財務省からしたら178万円にして減税効果が現れてしまったら今までの30年間が政府による詐欺行為を認めてしまう結果になるから、額を低く設定して「ほら減税しても景気回復に効果なかったでしょ?やっぱり増税だよね」って筋書きにしたいのがみえみえですね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年間1○○万円の壁 と議論されていますが議員はいまだに毎月、100万円程度の交通費 その様な状況ですよね もう少し頭を柔軟に考える方向性は無いん? 働かないと行けない状況を理解しないと 柔軟な考えが出来ないなら お教えしましょう 議員を1/3減らす それだけで何億 出費が減りますか? もう少し国民の事を考えて下さいよ 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人口の維持、または増加を狙う場合、現在の物価動向等鑑みるに世帯年収2,000万円あっても足りません。 

一人でも生活が苦しい、ましてや結婚、3人産んで全員大学までなんて夢物語です。 

なのに、国民負担を減らすばかりか、増やそうと画策する悪党がいます。 

いい加減怒りが爆発するでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得層によって控除額を分けているようですが、それはもう累進課税の方式でできてませんか?それなら給与所得控除を見直せばいいだけなら?なんか、お茶を濁されて終わるような。これ、継続協議というより、国民の声にはある程度対応しましたよね?この話しオシマイね、てなりそう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は次の参院選で下野したいとの意思表示です。 

無投票なのに税金高いと言ってる周りの人にちゃんと無投票はおかしいことも伝えてください。 

保守系政党の受け皿もできつつある昨今、投票する人がいないというのはただの怠慢です。ちゃんと保守系の人たちに投票しましょうよ。まともに人生送りたいなら。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は壁が好きですね! 

議員定年の壁、議員給与の壁、議員の年金の壁も作ってはいかがですか? 

定年は60歳、給与は103万円、年金は国民年金と同額で!!! 

官僚さんの壁は天下り禁止の壁、増税の壁あたりで! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいって笑 

これ以上複雑にせんといてくれ。 

 

なぜシンプルに一律150万くらい提示出来ない? 

これくらい提示すれば国民民主もまだ話し合う価値あるかなと思ってくれるよ。 

 

今の案では国民民主も国民も断固反対やで 

 

 

自公は参院選で大敗して痛い目にあいなさい 

 

▲100 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本記事の見出しは優良誤認表示ですよね。 

段階の内容も詳細は書かずに、 

あたかも一律160万に引き上げるような書き方で惑わそうとしています。 

よく読めば850万円上限で2万円の減税とは書いてはいますが、、、 

年間2万円って月1,700円ですよ?米5kgも買えません。 

これだけ長々と話し合っておいて、ドヤ顔で案に出来る内容じゃないですね。 

やり直し 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、そうなりますよね。 

もともと103万円の壁があるがために働き控えをしていたアルバイトやパートさんにとっては良いことですね。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は気兼ねなく行い、裏金問題は後回し。政治献金どんとこい。でも国民の稼いだお金は搾り尽くす。それが自民党。今回の選挙でよく学びました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金に併せた税制度であって生存権に関わる事柄なんであればそれ以下の所に所得制限を設ける意味がわからない 

納得いく説明をくれ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民とは協議。と言いながら、自公だけで国会提出に踏み込むってことですね。賛成多数で可決される判断したんだね。 

自公のやり方ってこんなもんか。 

今更だけど自公にはうんざりだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでも、自民党に選挙入れるんだろうなあ。どれだけ日本国民は、鈍いのかな。自民党は、国民をなめているのは間違いない。大概で、理解しないと 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1人あたり2万円上限の時限付きですって!?ほんと国民軽視もいい加減にしろや。所得が多い人はその分バカほど納税してるんだから、減税もバカほどやって当たり前だろ。納税は増やします、減税は減らしますって頭おかしくなるわ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、178万が最低ラインだっての 

 

ほんと、 

減税したくないんだな自公は(´・ω・`) 

 

参院選で、 

自公維には絶対票はいれないわ 

 

こんなに、国民を苦しめて 

減税渋る自公は惨敗して欲しい 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

201万より200万の方がお得のような逆転現象が起こる税制はおかしくないですか? 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったな、現役世代は月に一度約1660円程度減額されるぞ。 

ラーメンに餃子付けて、帰りに缶コーヒー飲めるな。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全く同意できない。こんなのだったら 

やらない方がマシだ。自公維新ことごとく 

国民意志を無視する。もうほんとに人替え 

しないとダメだ。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公・維新は連立政権みたい?連立政権でしょう。国民民主からみればでしょう。今年いっぱいは、手取りを増やそう。できないことキャッチにするな。氷河期か? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで拡散されてる表現が秀逸で、1つだった壁を取り払うはずが、4つ壁ができることになって草。本当にどうかしてるよ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あり得ない 

最低178万円+制限なし 

これが最低条件 

飲めないなら選挙でもう一度痛い目に遭うでしょう 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

だったらまだ壁を作らず123万円のままにした方がマシ。この件については少数派のくせに、何勝手なことやってるんだという印象しかない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こねくり回したわけのわからない税制を作りたいのね。 

バカバカしい。 

自民党や公明党の国会議員にスクラッチで所得税額を計算させるテストでもさせてみたいよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の物価高に対する政府の回答が月1500円です。国から国民に対する回答です。さあどう思いますか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円て、ショボ過ぎませんか。政府がケチケチしてたら消費意欲は上がらず、景気は停滞したままになると思いますよ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は口だけ、岸田と何一つ変わらない。 

自民党・公明党は次の参議院選挙終わったね。 

まったく国民感情をわかってない。 

お疲れ様。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たった年間2万でしかも2年間だけ。これで公明が合意したのも信じられないが、もう公明も同じ穴の狢として参院選はオワコンだな。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民もそうだけど立憲も参議院選挙は覚悟した方が良い。 

維新と国民民主は増えるかな 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

160万って言うな。年収制限あるやんけ。 

103万が160万みたいな表現やめいや。 

自公には、選挙絶対入れん。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠のある数字178を根拠のない160で誤魔化そうとしても誰も納得しないかと。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず160万に見せましたってレベル。セコすぎ。国民を舐めとるよな。ただでさえ、納税意欲ないけどさらに失くなるわな 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限があるのに160万円とか声だかに言うのはどうかと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しだけ見るとついに所得制限なく一律160万にするのか!と思ったら全然違った。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

累進課税を更に複雑にする制度はやめろ。もっとシンプルにしろ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「公平・中立・簡素」の租税原則を完全に無視しとるんよな 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は壁好きだね~ 

 

あーー自公終わってほしい。心の底から思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年間で2万円しかならない減税。一カ月で1700円。実感ゼロだな。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限する必要ありますか? 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の手取りを増やしたくない政党が明らかになってきましたね 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

壁作って煙に巻けという指示なのか? 

本当に国民を愚弄するにもほどがあるだろ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一人当たり2万円笑 

こんなんで次の選挙勝てると思うなよ! 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主無視して進めて自分の手柄にしようとしてる。 

維新もグルになるんだろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま突っ走って参議院選挙ボロ負け 自民党終了が最高のシナリオ 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おい記事はちゃんと書け。 

160万の引き上げ条件は?? 

だから嘘つき自公のまわし者メディアと言われるんだぞ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これに賛成した自民党員は今後どうなるかな? 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参院選が楽しみだ 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから所得制限なしの178万円だっつってんだろ 

 

▲35 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず自民党が国民に問うてみなさい。肌で感じないと分からないんだろうな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どつすればこのいい加減な政党が無くなりますか?国民の敵です。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは廃案にした方がいいのか 

維新が乗って通るのかどっちだろ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

160万引き上げ法案? 

中身全然160万じゃないけど。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一人当たり2万円に草も生えない 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のスタンドプレーのおかげで、憂慮する憑き物が落ちたかのような自公 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年2万?月1700円強? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな 

なんの意味もない減税 

終わってますねー 

自民公維新立 

夏覚えとけ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

表題も騙し入ってるし 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメだ自民党終われ 

 

▲12 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE