( 270248 )  2025/02/26 16:18:18  
00

高校無償化で質の高い教育目指す 首相表明、自公維の3党合意で

共同通信 2/26(水) 12:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c535d3ad692acf2b8b0974aa38bb60af8dc0ed55

 

( 270249 )  2025/02/26 16:18:18  
00

石破首相は衆院予算委員会で、高校授業料無償化について述べ、「収入の多寡で差がないようにする」と強調した。

立憲民主党は、高額療養費制度の利用者負担上限額引き上げ凍結を求めた。

首相は2025年までに大枠を示し、26年度予算案で高校無償化を実現する考えを示した。

また、給食無償化に関しても、党単位の合意や他党の意見を踏まえてより良いものにする意向を示した。

(要約)

( 270251 )  2025/02/26 16:18:18  
00

衆院予算委で答弁する石破首相=26日午前 

 

 石破茂首相は26日の衆院予算委員会で、自民、公明、日本維新の会の3党で合意した高校授業料無償化に関し「収入の多寡で教育に差がないようにする。質の高い教育を受けられることも目指していかなければならない」と述べた。立憲民主党は、医療費の支払いを抑える「高額療養費制度」の利用者負担上限額の引き上げ凍結を求めた。 

 

 首相は高校無償化について、2025年の経済財政運営の指針「骨太方針」策定までに大枠を示し、26年度予算案の編成過程で実現すると表明した。地域間格差が生じないようにする必要があるとも説明。自公維の合意文書に盛り込んだ給食無償化に関し「きちんとした食の提供は大事だ。3党合意や他党の意見も踏まえ、より良いものにしたい」と強調した。 

 

 授業料や給食の無償化を巡り「ものすごく豊かな家庭も本当にただでいいのか。財源が安定的に確保されるかどうかも論点だ」と指摘した。 

 

 選択的夫婦別姓制度導入の是非について「二者択一ではない。議論を詰め、加速することが国民に対する自民の責任だ」と語った。 

 

 

( 270250 )  2025/02/26 16:18:18  
00

(まとめ)コメント欄には、高校の無償化が教育の質向上に繋がるのか疑問視する声や、公立学校の設備や教員確保を重視すべきだとする意見が多く見られました。

また、私立無償化による学費値上げや、外国人留学生への補助金に対する懸念も表明されています。

一方で、維新や政府の政策に対する批判的な意見や、財源確保や教育料に対する疑問、将来への懸念なども指摘されています。

全体的に無償化と教育の質向上の関連性や、政府の政策への不満や疑問が多く寄せられている傾向がみられました。

( 270252 )  2025/02/26 16:18:18  
00

=+=+=+=+= 

 

高校の授業料の無償化は教育の機会均等には多少、効果があるとは思うがその質自体は向上しないんじゃないのかな。高校教育自体の質を上げたかったら、公立学校の環境の整備や十分な教師の確保を目指さないといけない気がする。 

給食費の無償化も就学期の子どものいる家庭にとってはありがたいと思うが、そこまで経済的負担を感じているのかは疑問だ。給食についてはその値段よりも、食育の観点からその質の維持が保証できるのかが大切な気がする。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化で質の高い教育になどならない。 

無償化と教育の質は関係性は無い。 

教育の質の高い私立高は高校からは入学できない中高一貫校が増加している。 

 

娘が通っていた公立小学校などは、優秀な子は中高一貫の私立校に進み、 

公立中に進んだ一部優秀層は、トップクラスの公立高に進むケースが多い。 

最上位以下の公立高のレベルは下がり、公立高数も減ると言うことだ。 

教育無償化の背景には、大阪では1人当たり100万以上県費を負担し、 

維持している府立高校のコスト削減にある。 

コスト削減が目的の政治・行政態度に質の高い教育実現などと言う高い志があるはずか無い。 

他都道府県からの反対意見が無いのはそう言うことだ。 

コスト削減のため、県の財政負担を国の財政負担に切り替えたい、維新大阪行政の下心も背景にあることを認識しておきたい。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化もそうですが、給食費にしても、何でもかんでも無償化にすれば良いものではないです。今は参院選に向けての選挙対策の意味合いが強いと思いますが、無償化すれば、確実に質は落ちます。良質な授業なり給食を提供することができないとなれば、あとは各家庭の経済力次第となってしまうでしょう。そして、結局はのところ、塾にしっかり通わせたり、美味しい食事を用意できる家庭の子どもと、そうでない家庭の子どもの格差は埋まらないですね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公立の現状(私立と比較して設備が古い、不足しているなど)を無視して私立も無償化しましょうってのがおかしい。質の高い教育を目指す+無償化の公平性を謳うのであれば、公立と私立の設備、教員の数、カリキュラムなどを同等にして初めて言えること。そういうところを全部無視して寝言を言うなと言いたい。 

 

それと私立無償化した場合に私立が学費を上げるという懸念については何か対策しているんですかね。出産一時金の時は増額しても病院が出産費用を値上げして意味がなかったけど、それと同じで無駄に終わるだけじゃないでしょうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中学、高校の公的教育がひどく劣化し、進学格差が日本の人材不足や高等教育の劣化を誘発せている現状が問題の根底にある。まず大学と一体で改善するべきことが多い。例えば大学授業料を海外留学生は日本人標準の5倍として、留学生1人につき4人の日本人学生の授業料を免除するなど、優秀な日本人進学機会を確保した上で、高校は私学と公立の格差拡大を防ぐことが必要。私学を廃止して全て準公立化し、学校法人の経営,職員は全て準公務員扱いとして報酬を定めてもいい。それが嫌で私学制度を残すなら理事会への監査強化と法人資産の完全公開とした上で、授業料と学校運営にかかる学生の支払いには上限を定める。底辺校へは助成をせず、国公立大学や優れた進学先への進学者数や高校教育で生み出された知財成果等に応じ公的助成加算金を設定し、学校独自の資金は資産家や企業の助成金を公立も私立も認める。学生の努力と成果に応じた機会均等を実現して欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、補助金を出しても学校側がその分学費を上げてしまえば、国民の負担は変わらないどころか、むしろ制度が複雑化して余計なコストがかかるだけ。大学無償化の議論でも同じことが言われてたけど、自民党の政策はいつも企業や団体に都合がいい方向に進むんだよね。本当に教育格差をなくす気があるなら、補助金ではなく学費の規制をかけるとか、根本的な仕組みを変えるべきなのに、そこには手をつけない。やっぱり自民党のやることは信用できないよね。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化で教育の質が上がるとは思わないし、当初の目的は教育の機会の均等のはず 

 

私立への補助金は必要ないし、私立の学費が上がり更に差が開くだけ 

 

スポーツ推薦で私立に入る子に教育の質など関係ない 

 

石破氏は何を持って教育の質と言っているのだろうか? 

 

教科書に沿って教えているのだから、内容を上げるなら教科書の内容を変えれば良いだけ 

 

学力を上げるのが質ならば本人のやる気も関係あるが、専門学科を廃止せて最低限の学力がなければ卒業出来ないようにすれば良いだけ 

 

予算を通したいだけに維新の政策を受け入れただけ 

 

次の選挙では自公維と立憲以外に投票します 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府民で大阪市民です。経験で思うのは、高校の無償化は生徒の質の向上は期待できない。むしろ保護者の質の低下が心配。 

生徒は学力に比例して入学してくるが、その保護者は必ずしも比例しない。 

こんな事なら高校も義務教育にすればいいと思う 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

質の高い教育になるわけないじゃん。 

教育を受ける生徒側に意欲がないんだから。 

本当に質の高い教育というなら、偏差値基準で無償化するべき。 

 

中学1年生から校内の部活ではなく外部クラブチームに入れている保護者は高校に行ける学力がないからチームから私立高校に推薦してもらわないと…って言ってる人がチームの半数以上いた。3年後の今年、大半が私立へ専願。中には特待生でも何でもない子も半数以上いる。 

中でも不思議なのが、生保の母子家庭や非課税世帯が一定数いること。どうやって部費払ってるのか?私立の費用はどうしてるのか。不思議でならない。 

偏見で申し訳ないが、こういう家庭の子達は素行も良くなくいわゆる問題児。 

甘やかしではないと言うなら、根拠を教えてほしい。 

 

高校無償化がこれからの世代の底上げになるわけもなく、子ども達の学習意欲の妨げになるのは言わずもがな。それを理解できないのが理解できない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

行政って、正式には議題に出さなくても公立高校を減らして私立高校にアウトソーシングしたいわけ?私立高校なら天下り先になるから?少子化で大学減るのも仕方ないことなのに、どのコメンテーターも解説者も大学減らせって直接には言わない。自分たちも大学教授の場合が多いし、引退したらどっかの教授におさまりたい人も多そう。私立高校無償化も大学生を増やすことにつながる。教育関係者の安泰のための政策なんじゃない?私は公教育の充実を支持します。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は以前から、 

高校無償化って国認定の詐欺だと思ってます。 

そもそもあれって授業料のみが無償なので、 

地域によっては助成はあるものの入学金は別です。 

また私学は施設管理費とかの「それ以外の費用」が多く、 

結局支払う金額はかなり(公立授業料より高い)になります。 

なのでこの制度が一般化すれば、 

私学授業料は当然無償限度額ギリギリまでになり、 

国から生徒からガンガン「なんじゃら金」が流入してくる私学だけがどんどん潤い、 

公立はことごとく閉鎖されるほどの定員割れを起こすでしょう。 

この制度を提唱しまくっている方々は、 

そんなにその筋から支援を受けているのかなと勘ぐってしまうほどです。 

そして元も子もないことを言えば、 

たいして立派な生徒支援を私学もしてないんですよね。 

公立よりマシなだけで。 

自分たちが利用されている現実を、 

ちょっとは受験生やその家族に知ってほしいなあと思ってます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農業高校の話もしていたけど、農業高校って質が高められるの?だって農家だって志が高ければ、東大の理科Ⅱ類に行って農学部に行きますよ。 

高校入学時の学力が低ければいくら高度な教育しようにもできない。 

中学で学力高くすればいいってことなんだけど、人間はトラックドライバーも大事だし、大工も大事。いくら1級建築士持ってても手先が不器用ならだめ。医者の手術も歯医者も学力が高くても手先が不器用だとだめ。 

義務教育ってのは、学力を高めるだけじゃなくて運動や音楽や技術やいろんな選択肢を伸ばすのが大事。 

勉強ばっかりしている人間が国会議員になるから、島の高校が力を入れて国立大増やしたとかおかしな議論になる 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、無償化という言い方が良くない。 

45万7000円で授業料無償化になる学校なんて少ないでしょ。 

それはさておき、私学同士での競争が激化するのは間違いない。 

そして公立は、中堅の公立は生き残れず、一部の進学校と、底辺の最後の受け皿校しかなくなるでしょう。 

そもそも、公立学校が一番税金かかるわけだからね。 

教育の民間委託、と考えればいいだけのこと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質の高い教育? 

 

無償化になったら必然的に質の高い教育が出来ると思っているなら、政治家たちは頭がおかしい。 

 

まず、出席率が足りなくても、在籍していれば国からお金が入るのだから、不登校であっても学校は辞めさせる事はしないし、なんなら留年させて、その子の無償化分のお金だけ貰い続けられる。 

偏差値の高い私立高校はわからないが、誰でも入れる偏差値の低めの私立高校は、進学率や独自の教育に力を注がなくても、生徒を確保しやすくなるため第一志望に落ちた人を確保できる入試制度を作り、施設も環境もボロボロな国公立より、豪華な修学旅行や研修制度、学習施設だけは快適な学校環境に、卒業できればよいという子は高校卒業認定欲しさに入学。 

遊んで3年間。指定校推薦でFラン私立大までエスカレーター。 

 

こんな、変な事が起こって、質の高い教育は目指せるのでしょうか? 

税金で私立まで無償化する必要は全くなかったと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ものすごく豊かな家庭は無償化程度の額はポイント還元されても良いくらい「ものすごく税金を払っている家庭」です。そこは「教育の平等」で全員にで良いのではないでしょうか。 

私立無償化はそれを理由に高校生の扶養控除がなくされたら、103万の壁撤廃の減税が流れたらほとんどの国民が大損だと理解していない人が支持していると思います。得をするのは留学生や納税しない移民です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層から、極貧生活者までが気軽に、全員が入れる帝国・オークラ・パレス・他高級外資系のホテルがあったら? 

 

そこは、高級ホテルではなく、ただのパブリックスペースですね。 

ちなみに極貧生活者でも、高偏差値や高学歴もいますから、そこがミソですね。 

 

「高校無償化で質の高い教育目指す  

    首相表明、自公維の3党合意で」 

 

無償化にしたら、老舗の私立はすかさず、 

親の職業や所得調査などするでしょうね。 

あるいは、紹介制・メンバーシップ制など、裏で移行するでしょうね。 

 

結局、いたちごっこですよ。 

無料だからって、入れない高校は入れません。 

 

仮に入れたとしても、迷子の子猫ちゃんでしょう。 

子供がかわいそうです。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高校の無償化が教育の質の向上にどのようにつながるのかロジックが知りたい。 

教育の質向上というなら無償化ではなく人材や設備に投資すべきだと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を投入する以上、学力目標の設定は必要不可欠。 

一定水準に達しない生徒は対象外とするなど、きちんとやってほしい。小学校じゃないんだから。 

 

あとは対象を日本の資本が運営する学校に通う日本人に限定すべきだと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校に通う子どもの家庭にお金を配ると、授業の質が上がるのでしょうか? 

公立高校の設備をよくするとか、教員を増やすなど先にやることは山ほどあるのでは? この制度だと、お金がもらえるなら私立行こうとう考える人が増えるだけで、むしろ私立の質は下がるのではないですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えて無償化すればその価値は毀損すると思うけど。人はただのものに価値を見出さない。 

それに間違いなく私立高校はこぞって学費も値上げする。 

あまり意味はないと思うけどね。 

結局、教育の課金ゲーム化が加速して、いずれまた教育費ガー!になるんじゃない? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

質の問題であれば、学ぶ側の質もあるだろう 

税金使ってどう学ぶのか 

高校も大学も国公立は複数教科の受験です 

しっかり基礎学力を身に着け、底上げを目指すためにも、国公立無償化で良かったと思う 

私立のfランに質も何もないだろう 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は選択肢を間違えた。維新の吉村代表は本気で腹を括るなら維新として103万に協力すると言った。しかし玉木氏や榛葉氏は別々にやりましょうと突っぱねた。仮に協力していれば103万と教育無償化を同時に与党に迫れたかもしれんのに。機を逃した。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの大阪維新がいつもの通り大風呂敷を拡げて、畳めなくなってしまった高校無償化の大阪府の財源確保のために、少数与党の政府を巻き込んだということでしょう。 

1000億円程度の安価でできる政策ですから、103万の壁で国民に迫られている与党としては渡に船で乗ったのでしょう。 

次次年度から私立の無償化が大阪府内では始まりますが、このタイミングでこれを急ぎ持ち込ませるというのはそういうことなのでしょう。 

 

本当に全国の皆さんには万博に続いてただただご迷惑をおかけしております。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化と質の高い教育がどうすれば結び付くのですか。公立高校の定員割れと私立への生徒数の流入が起こるだけで、その何処に質の高さがあるのですかね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

じっさいのところは知らんけど、 

この状況総合的に見れば、 

結局維新は万博のケツ持って貰うために賛成するんだね、と思われても仕方ない。 

 

無償化と社会保険料減額と耳障りの良いこと言ってるけど、社会保険料の方はほぼ中身がない。 

 

増税路線の予算通したい自民と 

万博赤字でそれしか頭にない維新 

万博赤字のケツ持つから、賛成しろよ! 

お願いしますの姿が透けて見える。 

 

今回の予算賛成は完全に利害の一致。 

日本国民の事なんて微塵も考えてない。 

自民党もそうだけど、維新推してる皆さん。次のよく考えて投票したほうがいいのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校教育無償化と質の高い教育は相関なし。質の高い教育を目指すなら、反対に有償化の方がいいと思う。いい教師や生徒を集めるには、それなりに高い費用や給与が必要だと思う。石破首相の言ってる事はなんか変だ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化の恩恵を受けるのは今、或いは近々高校生を抱える世帯に限られるのでは無かろうか?教育の質に繋がるかも疑問です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化しても私立はやはり高いからできたら公立て家庭も多いと思う。公立にもっと専門性の高い学科をもうけたらいいと思う。保育 看護 音楽 美術 体育 設計 工業など。あるにはあるが定員が少な過ぎて私立に流れる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一度無償化にすると再度有償化するのは、ほぼ不可能。 

で、金が足りないからってまた増税するんでしょ? 

あんたらは死んだら関係ないけど、将来の働き世代はたまったもんじゃない。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校を無償化しても 質の高い 教育には繋がらない。勉強をしなくても 高校には行ける。 

ますます学力が下がる。学校側も要配慮生徒が入学することで、余計に手がかかり 授業には手が回らない。質の高い教育をしたいのなら 教員数話増やす。そして業務の分担を進めてる。現状は、定額働かせ放題の教員に 教員がしなくていい仕事まで押してけてる感じするよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

質の良い教育って何? 

まったくわからん。聞く耳持たない人に 

体罰でも与えるのか?この政策に失敗したら 

責任を取るのか?そこまで言及しないといけないと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

・財源確保といって増税の材料 

・反日教育する反日国私学も無償化 

(にほんじんは反日外国人の為に納税する為に働く人生) 

 

岸田から続く石破の自公民+維新の 

日本人虐げ外国人優遇政府に加速つけただけ 

 

私学も無償化するくらいなら 

減税して所得を上げる政策するべき 

 

メディアを利用して目眩ましする同じ策略 

 

お花畑日本人は 

目先にとらわれ一喜一憂する国民は 

どんどん自らを苦境に立たされる 

 

そろそろ目を覚まさないと取り返しつかない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

余裕資金で塾や予備校への投資が増えるから学校教育への学生の体力は削がれ質は下がってゆく。政策取引の道具になっただけだからこんな簡単な洞察もないだろう。情けない政策。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化して質の高さを求めるのは無謀な高望み。 

議員バッチを貰ってお終いの国会議員と同じ理屈、手当てが足りなくなるほど、国民(地元有権者)に仕える働きをする国会議員が居ないのと同じこと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

で、質の高さを持続するための政策は、文科省に丸投げ?さらに現場教師が疲弊しそうですね。高校改革進めてほしい。これは自民党にはできない。よって政権交代望む。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質の高い教育を目指す? 

国会議員の質が低すぎるのも再教育が必要 

国民を怒らせることは直ぐやるくせに国民生活を良くすることは全くやらない 

どういう教育受けたらこうなる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>質の高い教育を受けられることも目指して・・ 

これ、完全に「ついで」だよね。 

  

あと、高校無償化といても 

恩恵受けるのは高額所得者であること 

忘れない方が良い。 

    

無償化といえば「良いこと」みたいに 

感じるだけで、 

大して意味ないんだよ。 

まあ、維新の提案することは 

いつもこんな感じのものなのだが・・・。 

予算もさしてかからず、     

自民としては与しやすかったね。 

     

これで、自民に取り込まれた 

維新は次の選挙で大敗する。 

旧社会党の轍踏むだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

教育にお金をかけると言えば、とても聞こえが良いですよね。 

中抜きしたい放題のスキームが完成するということでしょう。 

また、外国人向けの学校にも同様に支援するんでしょうから、◯国にも良い顔できるでしょうし、とてもいい制度なんです。 

現政権(石破、岩屋)にとっては。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校に求めすぎ。義務教育じゃないんだから。 

それなら専門的な(国立高専)高校への投資の方がまだ良い 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校に通う外国人も無償化。おかしくないですか? 何故我々の税金が外国人に使われる? 外国人は出身国がどうにかするべき。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

授業料や給食の無償化を巡り「ものすごく豊かな家庭も本当にただでいいのか。財源が安定的に確保されるかどうかも論点だ」と指摘した。 

 

 

 

 

ええやろ。。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪じゃ教育の質が下がってなかったか? 

財務省の言いなりに一番安い案で合意して財務省による搾取は続けると 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サービスを受けるからには対価を払う 

資本主義社会で当たり前のこと 

何でもかんでも無料にっていう考えがおかしいと思わないんだろうか? 

 

単なる維新のばらまき政策 

無駄でしかない 

本当に維新は要らない政党 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それで約6,000億円も予算使う? 

AIとかの発達で、人はもっと頭使わなくなるってのに… 

そんなアテにならない先行投資より現実を何とかしろよ… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化より国民からすれば減税が先ですよ。 

減税より安上がりですむ方に梶をきるのがせこすぎる。維新はやってくれたね。これで次の選挙で大敗ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これじゃ不努力私立の経営補助になってしまう 

そんなことより高度経済成長期並みに国公立大学の授業料等を下げることだ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償にしたら余計に教育の質は悪くなるでしょう 

それよりも政治の質を良くしてもらいたいね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化と質の高い教育は全く別物。結局は学校現場の教員に丸投げで、国は何にもしませんよ、ということ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質の高い高校教育を目指す予算はどれだけあるのか。 

口先ではなんとも言えるので。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公立高校を諦め安易な私立入学者が増えると思う。ますます学力低下は進むね。 

自民党も維新もそんなに日本を壊したいの? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>質の高い教育を受けられることも目指していかなければならない」と述べた。 

 

な、訳ないよね・・・ 

無償化と、質の高い教育を受けられること、は全く別なのでは!? 

今でも、頑張る子は頑張ってるし・・・ 

ちんたらしてるこは そのまま・・ち・ん・た・ら・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい提案です。誰もが高校を卒業できる社会にしましょう 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私立はスポーツでの実績を上げた教師が特に幅を効かせていることがある 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

将来の日本を政治的・技術的に引っ張っていく人材育成のプログラムは、あるんかいな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質の高い高校?w 

無償化したら勉強する気がさらさら無い子供が、取り敢えず高校に行くって選択肢取る傾向が強くなるんだから質落ちるに決まってんだろw 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

留学生が半分以上の高校に補助金を出さないといけないのか疑問です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

質の高い教育ってなんてすか? 

高校無償化したら質の高い教育が出来るんですか? 

その、根拠はなにですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民・・・本年度予算通したら 

割れろ 

右派がんばれ。 

反財務省がんばれ。 

反中がんばれ。 

反夫婦別姓がんばれ。 

 

今やらないと見捨てるぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、言っている意味が分かりません。どうして無償化にすると教育の質が上がるんですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化ではない。 

維新による高校への税負担増加。 

※高校はほぼ外国人しかいない私立を含む 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化がどうして質の高い教育へとつながるの?逆だと思うが・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで103万円のこと有耶無耶に出来ると思ってるのが見え見え。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ公立高校にもっと予算をかけないのかを伺いたいものだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化、無償化、無償化…… 

 

全部、血税で負担するだけ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金とか無償化やめてくれ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

(笑)逆の結果になるから見てろ。 

ある意味で教育に対する、とどめになるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タダで行けるのに質が高くなる道理がない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

教育税でも導入する気やろ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校は義務でない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の管轄は公立だけですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘を言うな。質など高くならない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっさと辞めてほしい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モラルのかけらもない連中だから、私学はここぞとばかりに値上げラッシュ。皆の血税で無駄金かけて無駄に育てても、どうせ口だけ達者でわがまま放題、碌な大学生や馬鹿な社会人しか生み出さんやろうな。そんな奴らが大量に社会に出てくるだろうよ。恩を仇で返され、詐欺やら犯罪として、将来の高齢者が被害にあうことになるかもな。金持ちの子はより多く遊びやら習い事に金かけて、税金持ち逃げ状態で海外に逃げられる羽目に。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源確保だと?口が悪くて申し訳ないが地獄に落ちてくれ。 

私立は公立準拠にすれば財源いらなくね?子どもの扶養控除削っているんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校に45万補填しても、その全部が質の高い教育を享受できる訳じゃないことに気付かないのがバ○だ。 

維新もクソだが石破がここまでバ○で情けない人だったとはね。 

近い将来、この案件がゴミだったことを全国民が知ることになるから。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この顔を見ると詐欺師を思い出す。こいつはいつも庶民の望みとは反対へ動く反逆者です。 

参議院選挙では必ず自民党を奈落へ落とそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、あなたも質の高い教育を受ければ良かったね 

最低限、約束は守るためにあるものという人間のルールすら知らないみたいなので 笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あほ。 

そんなお金あるなら、高専とか専門性の高い 

学校に、もっとお金出したほうが日本のため。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなく質は悪くなることして何言ってるのか意味不明すぎる。中国人がスカスカの学校作りまくるの見えてるだろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化で質が高い???? 

馬鹿じゃないの??? 

教師の質が落ちてるのに教育の質が上がる訳ないだろ 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE