( 270433 )  2025/02/27 03:56:26  
00

《4億円パレード補助金疑惑》斎藤元彦知事「公金ゼロ」宣言から一転…協賛の信用金庫が認めた“副知事からの寄付依頼”「資金が不足して…」

文春オンライン 2/26(水) 16:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c68c03c293fc0f614895c6039cb15fa2f8006b9

 

( 270434 )  2025/02/27 03:56:26  
00

兵庫県の斎藤元彦知事が2023年に行われたプロ野球阪神・オリックス優勝パレードの経費不正疑惑に関連し、知事選挙でのPR会社への報酬支払いやパレード資金の支援に関する問題が発覚し、斎藤知事や元副知事らが刑事告発を受けている。

県内の信用金庫が経費支援に関与し、但陽信用金庫が特に関与していたことが報じられている。

「週刊文春」では、これらの疑惑について取材結果を公開しており、斎藤知事に関するさらなる情報が提供されている。

(要約)

( 270436 )  2025/02/27 03:56:26  
00

刑事告発を受けている斎藤知事 ©時事通信社 

 

〈《兵庫県知事選》斎藤元彦&PR会社“公選法違反"強制捜査のワケ「メルチュ側が要請に十分に応じず…」〈SNS解析記録を入手〉〉 から続く 

 

 2023年に実施されたプロ野球阪神・オリックス優勝パレードの経費不正疑惑に関して、兵庫県の斎藤元彦知事(47)らが背任の容疑で刑事告発を受けているなか、但陽(たんよう)信用金庫(加古川市)が「 週刊文春 」の取材に対し、寄付を行った経緯について回答した。 

 

 斎藤氏が再選を果たした昨年11月の兵庫県知事選を巡っては、兵庫維新の会の県議3人が「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)に、真偽不明の文書や、非公開とされた百条委員会の音声を提供するなどした問題が発覚し、物議を醸している。県議3人は2月23日に記者会見を開き、立花氏への情報提供に関与したことなどを謝罪した。 

 

「斎藤氏は、神戸地検と兵庫県警に、知事選でPR会社『メルチュ』の折田楓社長(33)にSNSの運用などで報酬を支払ったとして、公職選挙法違反の疑いで刑事告発されました。2月7日には折田氏の関係先に家宅捜索が入るなど、捜査は佳境を迎えていると見られます」(社会部記者) 

 

 さらに、斎藤氏は2023年11月23日実施の優勝パレードを巡っても、背任の疑いで兵庫県警に刑事告発されている。 

 

「斎藤氏は優勝パレードを、公金ゼロで実施すると宣言していました。ところが、寄付金の集まりが悪かった。そこで、信用金庫11社から計2000万円の協賛を受ける見返りに、補助金を当初の1億円から4億円に急増させた疑いが浮上。背後では、片山安孝副知事(当時)が動いていたとされます」(同前) 

 

 片山氏の依頼を受け、県内の信用金庫の取りまとめ役を担っていたのが、但陽信用金庫だ。 

 

「片山氏と但陽信用金庫の桑田純一郎理事長はかねてから付き合いがあった。同金庫はパレードに計300万円の協賛を行ったほか、桑田氏が県内の各信用金庫にも連絡を取り、寄付を依頼していたといいます」(地元関係者) 

 

 但陽信用金庫に協賛の経緯などについて尋ねたところ、以下のように回答した。 

 

 

「令和5年11月21日に、片山元副知事が本店に来訪され『優勝記念パレードを開催するのに資金が不足しており、寄付をお願いしたい』との依頼がありました。同時に、『パレードの日にちが、2日後の23日に迫る中、本来ならそれぞれの金庫にお願いに上がるべきであるが、時間的な関係から、桑田理事長から県下信金に今回の県から依頼があったことの案内と協賛のお願いを頂けないか』との依頼もありました。それを受け、令和5年11月22日に各信用金庫の理事長方に、県からの協賛依頼について連絡を行いました。 

 

 協賛金の申し込みをした経緯は、令和5年(2023年)11月17日、兵庫・大阪連携『阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード〜2025年大阪・関西万博500日前!〜実行委員会(事務局:兵庫県県民生活部総務課)』から、『阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝パレードの開催にかかるご寄付・ご協賛について』という依頼文書が添付されたメールが当金庫宛てに届き、当金庫は、同日中に、50万円の協賛申込みをいたしました。 

 

 その後の同月21日、上記の通り、片山元副知事が当金庫本店を来訪され、パレードの資金が不足しているとのことで、あらためて協賛の依頼がありました。当金庫内にてあらためて検討し、同月22日に追加で250万円の協賛をすることで内諾し、同月28日に追加で250万円の協賛申込みをし、合計300万円の協賛をするに至った次第です」 

 

 但陽信用金庫の回答からは寄付金集めに片山氏が深く関わっていたことが窺えるが、パレードに関する疑惑はそれだけではなかった――。 

 

 2月26日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」ならびに、2月27日(木)発売の「週刊文春」では、斎藤氏に関する連載「冷血の知事(2)」を掲載。今回は、斎藤県政の“最暗部”とされるパレード疑惑について、証拠公文書や当事者への直接取材などから詳報している。また、「週刊文春 電子版」では、証拠公文書などを誌面より詳しく公開している。 

 

「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年3月6日号 

 

 

( 270435 )  2025/02/27 03:56:26  
00

この記事では、兵庫県がオリックスの優勝パレードに関連して補助金を増額した疑惑についての批判が多く寄せられています。

一部のコメントでは、公金の無駄使いや不正行為の疑惑に対して厳しい意見が表明されています。

特に、補助金の増額や信用金庫からの寄付依頼に関する疑惑が焦点となっており、斎藤知事や関係者に対する不信感が強調されています。

 

 

また、一部のコメントでは、県の財政状況や補助金の本来の目的、他県や国の支援策との比較など、経済的観点からの議論も見られます。

さらに、維新や選挙戦略、知事の信頼性なども取り上げられており、多角的な視点からの意見が寄せられています。

 

 

総じて、兵庫県の補助金疑惑に関する記事に対して、不正行為や税金の無駄使いへの批判、透明性や責任の追及を求める声が多く挙がっていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 270437 )  2025/02/27 03:56:26  
00

=+=+=+=+= 

 

全て疑惑のある対応だったのでは。公金ゼロが4億円も供出、税金の無駄使い以外何でもない。プロ野球なのだから球団からの拠出金と地元企業のできる範囲での寄付金で質素にやればよかったもの。税金の無駄使いは処罰に対象にすべき。 

 

▲6739 ▼405 

 

=+=+=+=+= 

 

客観的な事実として「パレードの開催には副知事から何度も依頼をしなければいけないレベルで資金が足りていなかった」ことは明らか。 

メールでも届いている以上証拠もあるでしょう。 

加えて事実として補助金が増えたのであれば、いくら寄付と補助金増額は関係ないと主張しても客観的に見て関連性を疑わない方が難しいです。 

 

この時点で告発文には一定の真実性が含まれているわけですから、公益通報ではないという主張は無理でしょう。 

 

にしてもここまでして開催しなければいけなかったのか。理解に苦しみます。 

 

▲242 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

オリックスの優勝パレードをするのに何故県が負担してやらなきゃいけなかったんでしょうか?県はあくまで協力の立場で、金銭的な面はオリックス負担で進めるのが筋なような気がしますが 

 

優勝パレードのクラファンをオリックスが募れば出資してくれるファンも沢山いそうですし、県が協賛集めに奔走するより遥かに簡単にお金も集められたように思います 

 

▲196 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

道義的には許し難いことがいろいろあるが、法律的に実刑の可能性があるのは補助金キックバックの問題だけだろう。 

元局長の告発文書が出た後に、パレードを担当していた課長が自殺している。課長は何を苦にしていたのか。 

寄附金でパレードをするというのは維新の発案であるが、キックバックがあったとしてそこに維新の関与はないのか。 

維新の議員が立花のような人間に情報漏えいをしてまで斎藤を勝たせようとしたのはなぜなのか。 

徹底的に調査してほしい。 

 

▲2083 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

客観的にみて、これを法的に問題なしとしてもそれは法の穴をすり抜けているだけでありアウトにしか見えません。法の穴をすり抜ければ何をしても問題ないと世の中がしてはならなりません。 

 

それを許せば立花氏のような法をすり抜けることを生業としている人間が増える一方の世の中になり、まともな法に基づく生活をしている人が損をすることになります。 

 

そもそも法とは悪事が蔓延しない為のものであり、悪事を肯定する為に法は利用されるべきではありません。今、法の存在が根底からくずされれつつあります。 

 

▲4329 ▼284 

 

=+=+=+=+= 

 

公金使って開催する必要が合ったのかを考えれば、多分多くの方が不要だと考えるものでしょうね。 

県が協賛ならわかりますが、何故そこまでして開催しなければならなかったのか理解に苦しみます。 

 

▲3280 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

このような県が絡んだ公的行事を歳出予算もなしで実施しようとしたことが、普通の地方公共団体ではありえない。 

通常であれば、歳出予算をきちんと組み、 

歳入として一般財源を充て、寄付金が入った時点で歳入の補正を組むのが 

本来のやり方。 

 

この知事、本当に総務省にいたのか? 

一種で入省したのか? 

大阪府の財政課長を務めていたのか? 

ただのお飾りだったのでは? 

 

また、本来条例による設置が基本の第三者委員会と言う附属機関を 

知事の裁量と予算があれば設置可能と 

記者会見で平気で述べてもいたが、 

公務員としての一般常識さえも知らないと思われる知事には 

その能力に疑問を持つ人も多いのではないか? 

 

▲2900 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

この件が、片山元副知事が、辞任と引き換えに百条委員会の開催を見送るよう働きかけた疑惑の本丸だろう。 

あの4人組の事だから、証拠の残らぬように捻密に計画していた可能性が高いが、パレードまで日にちがなかったから、隙があるかもしれません。 

真実を明らかにしてもらいたいです。 

 

▲2409 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはファンなのと、滅多に優勝しないのでパレード自体はぜひやってくれて良かったのですが、ファンの多い球団なのだから税金を投入しなくとも球団の資金と協賛だけで賄える範囲でやるべきだったと思います。 

百歩譲って甲子園球場があるので税金で一部使うにしても正々堂々と理解を得られる範囲でやればいいと思う。 

こんなアウトな事をバレないようにと自殺してしまった職員さんら一部に押し付けて、調整して辛かっただろうと思う。 

知事支持派は利権の闇とずっと言っているが、本人が一番闇が深いのでは? 

 

▲1974 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

罪に問われるかどうかはわからないが、表向きだけ取り繕って、裏でこういうことをしている知事って県民はどう思う? 選挙だけでなく、自慢の業績にも暗雲が漂っている。元々頭いいからこういうことには頭が回る、県民は巧妙に欺されていることにも気付いていない、なんてことが他にもあるのかも。 

 

▲758 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分からないと言うか 

「オリックス」と言う「プロ野球チーム」が優勝した事が何故、兵庫県としてがパレードと言うイベントを開催する必要があるんだ? 

市民球団なのか? 

公益団体なのか?(プロ野球) 

まぁ県は寄付が集まれば「その範囲でパレードしましょうかね」程度は分かる様な気はするが(地元の活性化として) 

実施する規模はもう固定なら足りない分は「オリックス球団」が負担じゃなの? 

県がパレードを実施(資金集めすること)の大義って何?? 

兵庫県、県民の希望で開催、で、その為にわざわざ補助金増額して寄付を集めた… 

背任?(県民の希望を叶えるの為、県のお金を負担した…(誰が)私腹を肥やした…) 

 

▲1331 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年11月の神戸新聞にこの信金ボスのインタビューが掲載されている。 

今までの経緯がわかりやすいので興味がある方は読まれるといいと思います。 

但陽信用金庫 神戸新聞でググルと理事長のインタビューっていうのがひっかかります。 

補助金がないと運営できない、4億でも少ないぐらいって答えてたので、金利が払えない企業も補助金がないと運営できない信金もいる?って思った。まぁそんな簡単なことじゃないのかもしれないけど。 

 

▲1061 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、信用金庫さん関係全ての方に司法取引的な配慮をしてでも、 

真実を明らかにするべき事件です。 

 

能動的に動いた人間と受動的にやむを得ず従った人間では悪質性が違います。 

 

信用金庫の方は洗いざらい話をしてください。 

今後、県庁関係者や信用保証協会などからの悪い影響を断ち切るためにも大切なことです。 

 

▲755 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

副知事の涙の謝罪辞職会見の記事の後副知事が維新の要職?に就く記事 

が確かあったはず。あの後のそのことが一切報じられないが?パレード 

の件は兵庫の維新の会だけで決められるものではないと思う。日本維新の会 

の執行部と協議して決めたはず。資金面の疑惑は関与は無いかもしれんが 

一連の疑惑を隠蔽しようとして局長を追い詰めたり漏洩や黒幕説を画策し 

立花氏に接触したのだろう。兎に角やり方が政治家や人として出来る仕業で 

はないな。橋下氏が言うように解散するべき。兵庫県人はどう思って居るか知らんが少なくとも国民はそう感じていると思う、酷すぎる行為 

 

▲806 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも募金が集まらない時点で、パレードなんて必要とされてない証拠だ。 

無理にパレードをする時点で、明らかに別の目的がある。 

 

よくパレードで「経済効果~億円」とかあるけど、その計算が正しいのかよく分からないし、正直「一部の人間」に経済効果が偏っている気がする。 

 

阪神やオリックスの「ファンへの恩返し」行事なら各球場でやればいい。 

明らかにパレードを口実にした金集めだと思う。 

 

▲402 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行に寄付をお願いするのは問題ないです。ただ、補助金が直前で1億から4億に増額されたのは調大問題。結果的にメディアで報道されてから補助金は増額されなかったんだけど。 

万引きしようとして、店員に気付かれたから棚に戻した、未遂だからいいという問題ではない。片山副知事と周りを徹底的に調べる必要がある。 

 

▲211 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今後はどのようなスポーツでも文化事業でも県や市が100%独自で行うもの以外は県や市お及び関連団体が絶対に関与しないようにせねばならない。 

もし寄付や協賛を募って行うようなときには主催者は外部団体を含め主催せず、100%民間主催で行う。 

県民も市民も行政にパレード(阪神タイガース・オリックスのパレードを県が行うなど論外。他の球団の不安もたくさんおり、不快である。)の要求等しない。 

そうすることによって、週刊誌やゴシップ紙のネタを封じることにもなる。 

 

▲125 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ暴かれれば本人にとって「クーデター」になるけど、それをクーデターと感じるのは片山前副知事だけ。 

 

どれだけ自分本位の人間なんだ。 

自分が逮捕されるような事して、暴かれたら本気でクーデターだと思っている。 

 

犯罪行為を不当に職権使って握り潰し、しかも亡くなった方の誹謗中傷、人格否定までして話をすり替えようとする。 

 

▲470 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

法に反しなければ、何をしても許されるのか? 

許されないのは小学生でもわかること。 

本の網をくぐり抜け、立法趣旨や道徳に反することをして、自己宣伝になるからと、自分の利益になるからと、平気な顔をしてシタリ面している輩。 

社会に悪影響を与える意味では、窃盗や傷害などという個別犯罪者より明らかにタチが悪い。 

しかし、悪知恵が働く輩も、ちょっとしたミスを犯すことがほとんど。 

そのミスから犯罪行為に結びつけることができるのが、捜査当局の腕の見せ所。 

警察も検察も、日本中が見ていることを念頭に気合を入れてほしい。 

タチの悪い人間達を堂々と太陽の下を歩かせてはならない。 

 

▲261 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の秋から続く兵庫県知事を取り巻く「数々の疑惑」の外堀が埋められてきて、いよいよ本丸に追及の手が伸びて来ましたよ。阪神とオリックスの優勝パレードをやった事が悪いと言う訳では無い、そこに至るプロセスがいかにも「お役所仕事のトップダウン」なのである。そこに民意は反映されていたのでしょうか? この知事もいつまで「能面如きの無表情」を貫き通すのでしょう。 

 

▲348 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当初の告発文書に関する事案ではパワハラおねだりなどよりこのパレード寄付の問題が本丸でしょう。 

知事選の折田を交えた公選法違反が認められれば斎藤にとっては致命的ななんだろうが、パレード寄付も大きな問題。牛タンや維新議員の情報漏洩デマ拡散と立花問題はまた別の問題だからそちらはそちらで公務員法違反?偽計業務妨害や名誉毀損などなど捜査機関や司法はしっかりやってもらいたい。 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

このパレードの件、元県民局長による告発の対象となっているのは、協賛金集めと補助金との関係ですが、 

支出の側にも問題があります。 

県から開示された資料では、なぜか返礼品購入金額のみ黒塗りされて公表されていません。 

また、兵庫県の業務委託料が大阪よりも一億円高いのも謎です。 

 

▲262 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

パレード問題については、本人たちの「お気持ち」は否定しているが、見た目の金の流れが明らかにキックバックなんだから、アウトだ。 

 

「お気持ち」がなければ良い、とかいう問題ではない。 

税金の無駄遣いで、県の財政に不利益をもたらした。 

 

結局、そこを指摘されたせいで、県民局長は自死に追い込まれたのだ。 

権力者は「金」のために、「人道」を踏みにじる。 

 

いつの世も、権力者のやることは同じだ。 

 

▲214 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は「朝三暮四」型で有権者をコントロールしていることが多い。給付金やら無償化、無料化。全部、税金。この件が本当なら、表では公金ゼロで、裏では補助金数億円。見えるところや、表面だけみてると痛い目見るんだろうな。投資詐欺やロマンス詐欺とかもスマホの画面でしか判断しないから痛い目みちゃうんだよね。政治のエンタメ化の負の側面も認識してなきゃね。 

 

▲80 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

道義的責任がわからない知事だから 

何やっても うそ、いいわけ突き通すよ この人は 

。 最初っから わかってたはずですよ 

この知事と取り巻きは ずっと保身に回ってた事を。それを見抜けなかった SNSに踊らされた 

兵庫県民の責任。 

権力にしがみついた 齋藤知事に権力を与えた 

兵庫県民の責任。亡くなった人はかえらない。 

そして誰も責任を取らない。 

 

▲511 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよパレード疑惑の問題がメディアに再登場です。この首謀者が片山元副知事でしょうが、単に寄付金の申し込みと言うだけでなく、その裏に維新の議員が関わっている臭いがします。ここでも斎藤、片山、維新と結託した動きが解明されるでしょう。地検と県警が最も問題視しているのがこのパレード疑惑です。片山と友人と言う桑田純一郎理事長もつらいことに片山の片棒を掴まされれたのかも知れません。とにかく1億が片山の一言で4億円に引き上げられた背景に横に流れた「金」がありそうですね。ここでも維新が頑張ってします。 

 

▲207 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんは、この補助金が何に使われるのか解ってますか? 

 

<兵庫県の補助金事業とは?> 

 問題となっているのは、2022年度からスタートし、今年度で3年目を迎える中小企業経営改善・成長力強化支援事業です。内容は、新型コロナ対策の特例で無利子でお金を借りた事業者が返済できるように、指導や報告書の作成などを行った金融機関に県が補助するものです。1事業者あたり県が10万円、2年目以降は7万5000円を金融機関に補助します。 

 

コロナで借金した中小企業を助けるために、指導・報告書作成した金融機関に手数料として補助するのです。仕事をしないともらえないお金で、金融機関にとって儲かるものでもありません。 

 

まっとうな予算です。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

片山元副知事と斎藤知事の公開証人尋問を見てきたが、そこだけ見ても告発文書に書かれた疑惑が嘘八百ではなかった事がわかる。 

委員らからはいつどこでどんな事があったか具体的な例が幾つも挙げられたが、知事がそれらを部分的に記憶にないと言ったり矮小化してパワハラやおねだりを頑なに認めなかっただけで、少なくともパワハラととられても仕方ない行為はあったと百条委は結論づけてる。 

そして片山氏も、いつどこに行ったのは何の目的かなどの百条委の質問に、所々惚けたりしながらも全否定はできなかった。逆ギレしたり逆質問してまともに答えなかった部分もあったが。 

とにかく百条委では、闇に葬られそうになった告発が少なくとも全然嘘八白ではなかったことがわかり一定の役割は果たしたと言える。 

後はすでに告発されてる背任容疑と公選法違反容疑に関して兵庫県警と神戸地検が忖度なくきっちり捜査するだけ。 

忖度なくな。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キックバックというと約束した融資を還流させ自らの懐へポッポするので、正解にはキックバックではないが、パレードへの協賛金寄付を依頼するのに、補助金を融通するというのは明らかな公金の不正流用。 

パワハラよりもこちらが本丸と言われて捜査が進んでいるが、さて逮捕、立件までの証拠を固められますか。 

注視したい。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事、再選したにもかかわらず未だに疑惑・嫌疑が解決していない。 

こんな調子で知事としての業務を万全と行えるのか、また説明会を開いても 

同じセリフを繰り返し喋るだけなんでしょう。 

まずは証拠など見つけない限り意味のない話合いが続くだけなんでしょうね 

 

▲318 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この補助金はコロナ禍対策として政府方針で金融機関が事業者に行った、ゼロゼロ融資の返済に合わせて行う融資先への支援、 

一件につき7万5000円〜10万円の補助金を県から金融機関に支給するというもの。 

令和4年度から3年間の事業で 

令和4年度は12億円、令和5年度は8億円。令和は6年度は当初1億円とされていたが、財源4億円のメドがつき、増額された。 

 

この件は百条委員会で、片山さんが明確に否定している。百条委員会の証言は重いと思うのですが。そもそも去年の11月に週刊現代であつかって、信金の理事長が実名を出して否定している。今さらという感じ。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

前の知事の利権だのいろいろと言われて、それに切り込もうとしたから、批判されて・・という「ストーリー」らしいですが、どんな方でも「取り巻き」はできて、必ず「利権」が出てくるものです。 

 だからこそ、「続けて欲しく」て、失職しても、誹謗中傷の情報を出してまで、応援する方々もいたのでしょう・・ 

 財務部という組織を作り、そこに自分の息が掛かった後輩(だったと思いましたが)を霞が関から呼び寄せて、「コンプラ」などを担わせるようにしたと聞いています。自分に都合の悪いことがあるから「通報」などがあったら、すぐにもみ消せるように・・と考えたのではなか?そう取られても仕方ないのでは? 

 何か、しっくりと来ないですね。官僚出身者は、1期だけで代わるべきです。地元でも、「多選」を批判して「改革」を謳って当選しましたが、結局3期やって、辞めた後、不正支出で調査されています。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした流れを振り返ってみると、斎藤氏及びその取り巻き達が、三位一体(知事、県庁(片山副知事)、維新)となって、情報漏洩や立花氏との裏取引などのリスクを犯してでも斎藤体制を守ろうとしたのか、理解できるような気がします。SNSにしろ、キックバックにしろ、立件のハードルは高いとは思いますが、このような、有権者を欺く不誠実な県政を立て直すために、捜査当局には全力で世直しに取り組んでいただきたいとおも。 

 

▲121 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく去年から兵庫県の問題は色々ありすぎて闇が深い。 

このパレード問題もお一人元職員が亡くなられてるので解決するべき。 

最近では裏切り、フェイクも加わり一番不安に感じておられるのは有権者である兵庫県民。日々モヤモヤが頭から離れられない状態だと思う。 

兵庫県検察、警察は勿論兵庫県自治体職員、兵庫県議員は兵庫県民の為に襟を正してほしい。 

 

▲166 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金って、コロナの頃に中小企業向けのゼロゼロ融資の関係のことじゃないの?金融機関が融資先1件に付き補助金10万円を支払う事業。それの予算が初年度12億から、徐々に減らしたものの、その年の年末辺りに1億から4億に予算を回せることになったという経緯を聞いたけど。それと、パレード協賛金とは全く別の話では?補助金は、1件ごとに県への申請手続きを必要とし、認められて初めて10万円の支給という話ではないの? 

 

▲54 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

副知事は信用保証協会の理事でもあった訳です。立場や補助で依頼と言う政治的圧力の疑念は大きいし、時系列的にも自発的な寄付ですかね。 

告発で副知事が辞職を促した最大の原因ではないでしょうか。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この疑惑では斎藤知事は逃げ切れそうに思える。 

秘密会では知事の政治資金パーティーの件で 

知事が戦う既得権益、旧井戸派OBが随分と動いてくれた事実が証言されてました。 

斎藤知事は一人ぽっちではじめた選挙が得意のフレーズでは肝心要の資金は非常に疑問を感じる集め方で、この疑惑の追及が一番!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ下のゼロゼロ融資補助金がR3→16億 R4→8億 R5→1億でしたが県の予算に余裕ができ8億からいきなり1億に落とすことに兵庫の企業への重荷になること懸念して4億にして16億→8億→4億としたと片山元副知事が言ってて妙に納得感があったが。キックバックとかの情報を文春はつかんだのかな? 

 

▲56 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事再選を支持した人達は、斎藤知事の成果をどの様な情報で確認したのか!?ネット情報で確認しただけならば、全く不確かな情報に惑わされたと考えるべきだろう。僅かな成果を誇大広告の様にネットで拡散させた人達は、どれだけの成果が上がったか立証するべきだ。手を付けただけでは何もしてないのと同じと考えるべきです。 

 

▲62 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

信金は規模が小さいので事業資金の融資も厳しく担保が確実に取れないと無理なのに寄付依頼だけでポンと出る(それも寄付で!)警察や検察も厳しく追及したら信金側もイメージが失墜するのを恐れて条件内容で自供すると思う。 

 

▲17 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何も新しい情報ではない。 

百条委員会で片山氏が信用金庫に直接訪問して寄付の依頼をした。まだ足りないから二度目の訪問をしたと証言している。 

パレードに公金を使うのはおかしいというが、球団が県にもたらす経済効果があり、優勝を盛り上げてさらに拡大することは重要。 

他の球団が優勝した際、他県でも同様の資金集めがされているはずです。 

問題はキックバックがあったかの事実と証拠。 

頭の良い片山氏の事、どうせ証拠は出ないでしょうけど。 

 

▲17 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の問題は、この優勝パレードの補助金問題にしか興味がない。正直に言ってパワハラやおねだりはさほど興味がなくこれで斎藤知事を不信任にする理由もよくわからなかった。今になって振り返ればこの不信任劇場という無駄な騒ぎは維新による単なる党利党略が招いた件なんだと理解するし、「衆院選がもたなくかるから斎藤を不信任にしろ」と水面下で兵庫維新に指令を出していた吉村知事こそ辞職しろと思う。一方でこの優勝パレードはしっかり調査する必要がある。議会もここには及び腰で特に維新はそれが顕著だ。実は兵庫の問題で初の死亡者が出たのは「大阪との交渉に疲れた」と亡くなった、優勝パレードを担当していた職員。しかしTVも議会もここは殆ど触れない。この件に関しては斎藤知事の責任もあるだろうが首謀犯ではないと見てる。なので斎藤知事こそが優勝パレードの件を逆にはっきり暴いた方が良いのではないか。 

 

▲26 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

サイトー、カタヤマ真っ黒だな。 

兵庫県の歳入の約3割は国庫からの地方交付税と補助金。さらに県税にもふるさと納税や大都市所在の企業や個人の店舗や営業所が支払う法人税、保有する土地の住民税などが含まれている。他府県とくに東京都からの税金が多く使われている。全国民の税金を無駄にしないでいただきたい。 

 

▲270 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

客寄せでパレードやりますと大見得きったらお金が足りなくて、仲の良い信用金庫に「寄付金名義で集めてよ」と鶴の一声で集金させたという話が世の中にバレないように画策してたけど拡散されたというのが今でしょ?斎藤知事が「違反はしていたかもしれないけど確証がない」の言い訳で何でも逃げ切れると思っているけど、前任者が同じ考えで仕出かしても言い訳通るのだったなら再選してもう一回知事になりたくもなるわな。県民からリコールされるのも時間の問題じゃない? 

 

▲115 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

分かりきってたけど、失職の頃にあった高校生の手紙のが仕込みだった裏が取れたみたいね。恥ずかしさでは正直同じ兵庫のレジェンド野々村竜太郎を超えたと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう経緯が裏に合って、何としてでも隠しおうすため知事選での再選が必要で、そこで維新が立花と手を組んで更なる悲劇をうみだしたと、言うことになるのだろうか?知事の「公金は使わない」発言を現実にするため、多くの人の命が失われた、ということか? 

いずれにしても罪深い知事だ。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

2000万円寄付もらうために4億円の補助したら"損"ですよね。 

1000億円の県庁建てるのを見直して500億円にできないか検討したり、数千億円かかる播磨臨海地域道路の予算を見直している「ケチ」な斎藤知事がそんな判断しますか? 

 

昨年11月の現代ビジネスによる片山氏へのインタビューはかなり真実味がありました。信用金庫は中小企業を相手に貸し付けを行う事で、資金繰りの援助・活性化を促す役割があります。 

 

新型コロナの影響で飲食店やサービス店が煽りを受け、兵庫県は補助金の3か年計画を立てた。初期案は令和4年度12億円・5年度8億円・6年度1億円。しかしコロナは当初見込みより沈静化に時間がかかった為か、兵庫県は"国の財源から4億円"を確保する事が出来、中小企業に還元するため当初案から補助金を上げたと説明。 

 

当説明に対して兵庫県の関連部署から異論はありました? 

他県でも国から援助増はあったのでは? 

 

▲42 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに斎藤氏の賛否があるけど、本人がひたすら言う県政進めたいなら席譲った方がいい。斎藤氏は何一つ認めないが、事実でも虚偽でもどっちにしろ様々な事が疑惑まみれで、まっとうに仕事してたら普通こんな事にならないよ。 

 

▲314 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなこと普通のことだろ、税金を入れられないから民間に協力を依頼するのは当然。不動産業者にパーティ券買わせて自分の懐入れる知事とどちらがいいのだろうか。文春、小さいことで叩きすぎ、もっと本当の悪を文春は追及すべきである。叩くことで注目を集め、週刊誌を買わせようとするなどこれこそ問題な企業行為である。 

>パレードの資金が不足しているとのことで、あらためて協賛の依頼 

 

▲24 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

オリックスも阪神も大阪のチ―ムみたいな物では?パレ―ドも御堂筋だけで仲良くやっていればいいものを、特にオリックスは 

投げ売り状態のド―ム欲しさに大阪に移転した訳ですから尚更です。早く大阪完全移転して下さい。熱烈ブルーウェーブファンより。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ、何となくこの週刊文春がフジとか中居問題の闇は記事にするのに、兵庫県議会の闇や百条委員会の闇を書かない理由が分かってきたよ。 

 

有象無象の百条委員会の議員ををこき下ろすよりも、人当たりよさそうで、若くて有能な知事を貶める百条委員会側に乗った方が記事は数倍伸びるだろうし、スキャンダルに目が無い国民もそれにノリやすい、真実なんてもんはどっち側にもあるんだから、面白い方に乗った方がお得って感じか。 

 

まさに兵庫県議会は最高のエンタメに仕上がった訳だがもうメディアも今更斎藤批判の方針からは後戻り出来ないし謝る気もないだろうから、良く分からない報道としての立場を貫いてだらだらと批判を続けるんだろうな。さらにTBSの偏向報道特集はソレの極上版て感じか、そもそも狙って国民の頭を悪くさせたそうなメディアだからな。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うんですが、いろいろ追い詰められと発言を訂正するのは全くよろしくありませんよね。 

非常に心証が悪いだけでなく、すべてが嘘なんじゃないか、他にも悪いことしてないか、という気分にさせられます。 

私はこの人を最初から信用していませんでしたが、潔さが微塵もない点が非常に残念に思います。 

同じことをやらかしても、対応次第で印象は違うと思いますが。 

自分の非を認めたくない、人に頭を下げるのが嫌いな人は、よけいなところで必ず躓きます。 

 

▲44 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この補助金キャッシュバックについては確実に調査されるでしょ。 

そもそも補助金の類いは、ここまでクローズアップされちゃ、確実に見られるよね。検察、警察以前のはなし。 

 

仮に必要として補助金出してるはずなのに、繰越してたとすれば、もはや理屈が合わないだろうし。増額してまで何故にってなるわけだ。もし無理矢理使ってもつじつまあわないし。さてどうなりますかね。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ、おねだりは、どうでもいいんですよ。 

問題は、これですよ、これ。 

この疑惑の真相をはっきりとすべきです。 

まあ、不法なことはないと認識している、としか答えないとは思いますがw 

 

▲704 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

自治体がイベントの開催にあたり、地元の縁のある企業に寄付を依頼することが何か問題があるの? 

自治体主催の祭りとか花火大会とかになると、公共工事で自治体と取引のある地場の建設会社が協賛として名を連ねている例など、何処にでもある話だろう。 

寄付金を知事が個人的に着服したのならともかく、イベントに使ったのであれば、倫理的にも問題にならないだろう。 

 

▲25 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

これは前から百条委員会でとりあげられていた情報に過ぎない。 

 

そもそもパレードなどやる必要はないと思うけれども、(維新マターだからやらざる負えなかったのだろう。) 

 

補助金を4億つけたところが、確かに問題だけど、 

片山副知事が証言している通り、12億、8億と年々減らしてきたものを、0査定から4億にしただけだから、裁量の範囲でしょう。 

 

また知事や副知事の懐にお金が入っていないから、起訴は無理でしょう。補助金を前年度よりも減額してつけただけです。 

 

冷血なのは、今までおかしな金が流れていたところを切ったから、切られた側からの論理に過ぎない。 

 

この程度の情報しかいまだない点からも、やはり斎藤知事はまともな知事ということになるし、オールドメディアも含めて取り込んでいる旧県政側の闇の深さが伺える。 

 

▲29 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会では、片山さんは、前年度、元々8億だった補助金を、財源が決まらないから1億で予算計上、確保できたら増額した。パレードとは関係ない話と証言していた。 

こういう部分は記事の中にあるのか?読んでいないから知らないけど、反斉藤の切り取り記事になっていないか? 

ニュートラルな情報がなかなか出てこないからね! 

 

▲45 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です 

「公金は使っていない」が、いきなり4億円って 

兵庫県は決して潤沢に税金投入できる状況下にはない自治体です 

メルチュ折田社長を巡る公職選挙法違反疑惑についても正直に吐露したらどうですか? 

聞かず言わざる、こんな人物を知事として信用のしようがないです 

 

▲73 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

トータルして斎藤知事が言う事はまず信用に全く値しないと思った。当初公金0と大口叩いていたのに蓋を開ければ4億円の供出、こんな事があっては一体何を信じろと言うのか?まず公金の使い方に問題かあると思う。パレードも大金使わなくても派手にやらなくても質素に出来るものじゃないん? 

 

▲82 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

>2000万円の協賛を受ける見返りに、補助金を当初の1億円から4億円に急増させた疑い 

 

4億円の一部が協賛金として還流している疑いもあるのでは。背任だけでは済まないのでは。国の補助金が充てられているのであれば補助金適正化法違反だよね。 

 

▲89 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

0から4億なんて詐欺的なタイトルに騙されないでください。 

パレードに公金を4億使ったなんて書いてない。 

少なく見積もっていた国からのコロナ補助金が4億出ることになっただけ。 

これはコロナで経営が苦しい人たちへの貸し出し金の利子や手数料にあてられます。 

信金からパレードへの寄付が2000万集まったのは別問題です。 

知事や副知事には一銭も入っていません。 

パレードにかかる費用の県からの支出を0にするために頑張っただけです。 

 

▲20 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所の判断も何も出ていない時点で背任背任と騒ぎ過ぎだし、4億円の補助金は実質的には銀行が貰うのではなく融資を受けた企業。返済が滞っても銀行が損害を受けないという程度のものでしょ 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パレードの金が足りないと言って助成金と引き換えに寄付金を集め、パレード後には余った金(余ること自体おかしい)を関西・大阪21世紀協会に寄付。 

 

関西・大阪21世紀協会は今度の万博のために1970年万博の収益で設立した基金を取り崩している。 

 

実質的に大阪万博の補填のために兵庫県民の税金が突っ込まれたんだよ。 

 

まあ、「どうせ県民にはわかりゃしない」というスタンスだったんだろうね。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何人もの死人をだしている疑惑の中心人物斎藤氏 

自分が関わって多くの人が死んでるのによく平気だよね? 

デマ情報拡散させて知事の椅子に居座ったけど、県政停滞、県議会大混乱と正にリアルタイムで税金の垂れ流し中 

最悪、選挙無効になって再選挙 

その際の費用が何十億だっけ? 

維新の県議以下、疑惑に関わった人にきっちりと支払ってもらうために訴訟の準備も必要だろうな 

 

▲64 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

これが真実であれば、斎藤擁護派がよく使う「既得権益」そのものではないでしょうか?旧体制の既得権益打破とかいいながら、現体制もちゃっかり既得権益側になりさがっているとしか思えない。 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

キックバックの4億円と言うのが確かならば、そのお金は議会の承認を得ていたのでしょうか?それとも斎藤知事と片山元副知事が独断で行ったのでしょうか?それは大きな問題とはならないのでしょうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

端から、この案件が、取り沙汰され、亡くなった県民局長さんが訴えたかったことと感じていました。知事らが怪文書として何がなんでも揉み消そうとしたのが真実と推察されます。 

 

▲101 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口の黒幕どうたらの紙の作成と立花に渡した件や信用金庫に寄付依頼の件も片山が大いに関わっているのは明らかだ 片山を徹底的に調べるのが解明への近道 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

資金が不足してたなら不足してた分を公金から賄えば良かっただけの話。 

それならば2000万の支出で済んだものを… 

 

「優勝パレードは公金の使用ゼロ」の公約を守る為に公金3億を使って企業に寄付を促した。 

 

メンツを保つ為の私的流用と思料されても仕方ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題を丹念に調べていた竹内議員がN国立花のターゲットになったこと、片山が辞任の際に五度も斎藤に辞職を勧めた事も、この問題に端を発していたと合点がいった。 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の流れを見てると斉藤、片山、維新議員はとにかく百条を止めたかったのがわかる。なりふり構わずに。 

 

あの文書には何かあるよね。 

兵庫県警と神戸地検はほんとに頑張って欲しい。 

 

▲65 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

イヤイヤ、待て待て! いつの話?丹陽の人も含めて、信金の話がまだ終わってないの?この話はパワハラとかそのような話ではなく、公金に関する公務員法違反で、警察事案でしょう? この件は竹内議員さんが、信金の人に圧力をかけ、百条委員会に呼び出すぞと脅した一件ですよね?この記者は何を書いているの?変遷をちゃんと見てますか? ちゃんと理解してるなら百条委員会で増山議員が竹内議員の振る舞いに抗議している内容とどう関係するのか説明してほしい。 

 

▲11 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

お決まりの御堂筋パレードがあるのだから、何もわざわざ神戸でやる必要は無かったはず。 

何の計画性も無く調子に乗った知事周辺が、にっちもさっちも立ちいかず、補助金上げてまで締切間際に信金に依頼。補助金って県民の税金ですが。さらに担当課長は自殺。知事さん、立花のおかげで、再選したからって、これで終わった訳ではないよ。騙されなかった県民は見ています。 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この疑惑をめぐって、担当課長で苦慮されてた方、明るみに告発した県民局長、意志を引き継いで調べていた竹内さん・・・3人が亡くなるなんて。自分達が逃げるために、そこまで追い詰めて攻撃するなんて、許せない。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私見ですが副知事は辞めて有耶無耶にしたかったが知事が辞めなかったので大事になり維新議員と立花さんを利用して終わらせようとしたが立花さんが全部ばらしてしまったので大事になった。黒幕はこの人以外考えられないと思います。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この錬金術師の方程式を使うと全ての 

パーティー券とかの寄付は全て補助金絡みと言える。 

最近の、ガソリン税の種々の訳わからない 

取って付けたような税もこの錬金術方程式に 

当てはめれば、不思議な位、巨額の寄付が政党に集まる。今、国民がのみならず物流関係者が苦しんでいる暫定措置の揮発油税も 

廃止すればいいが、既得権益で「ば〇理論」 

で、石破総理以下宮澤洋一氏が難色を示している。 

正直、奪った税金を止める事は、政治家いや政治屋は頑なに拒否。 

例えば給料下げられたら、支出を抑えるの 

常識。 

国民も税金は払いたくないと拒否出来るものなら拒否出来る制度に改めたい。 

今年の参議院選挙は、自民党政府に 

惨敗をして欲しい。 

野田氏主導の消費税Up党(立憲)は溶けて無くなって欲しい。 

消費税は上げないと言ったのに、総理に成ったら途端に、何と、何と2度も、消費税上げたとさ。オッタマゲ 

 

▲60 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

「信金他協力団体⇒(パレード寄付金)⇒ 兵庫県 ⇒(補助金)⇒信金他協力団体」の流れの1ループだけで終わらなかったのではないのか? その先に補助金支給先からの見返りとしての『知事得意のおねだり』はなかったのだろうか? 今回の一連の兵庫県政疑惑は常識の域を超えており、何でもありの不正疑惑が拭い切れない。 

 

▲44 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

文春さんこれ、いつのネタですか?古いネタを再利用することでしか斎藤知事を叩けなくなったのですか?この兵庫県の問題の核心は播磨臨海地域道路建設費用を斎藤知事のルート変更案によって1兆円から5900億円に減額され、土木利権と用地転売による利益を失った反社会勢力を含む方々によるクーデターに他ならないと思われます。亡くなった4名全てが姫路西高校の卒業生であり、播磨臨海道路建設推進議連の方はほぼ全て反斉藤派です。TBSはもちろん、ほぼ全てのオールドメディアにはジャーナリズム精神の欠片も無いので、この事実を報じません。文春に元県民局長の不倫ネタを持ち込んだ立花氏は見事に無視されたと言っていました。文春がプライバシーに関する情報だから報じない?もう世の終わりですね。 

 

▲20 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

実施規模を見直す判断には至らず、とにかく不足分を補填するため協賛金という名の公的カツアゲをしたということだ。民間であれば公取が入る案件で許されないことだと思う。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国からの交付金止めればいい、斎藤、片山やり放題じゃないか。片山が斎藤に知事一緒に辞めましょうと進言した時点で片山は百条委員会か開催されれば4億円に増額した信用組合への発覚がバレると思ったんだよ、斎藤の嘘八百の剣幕がわかるわ、こんな県に国民の税金を使う必要があるのか 

 

▲92 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人は知りませんけど、私は初めから信用してません。今さらグチグチ揉めてもどうしょうも有りません。斉藤を兵庫県民が選択したのですから、自分達の責任です。 

次回の選挙では、どう判断するのかな! 

 

▲172 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付金が不足しているから協賛をお願いする 

まではよくある話だと思いますが、見返りでお金をっていうのが問題かと… 

お金が集まらないから前言を撤回して公金を使いますとは言えなかったのだろうけど… 

下手に面子を守ろうとするから… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を陥れ、選挙を繰り広げる事態を招いたのは誰か?誰達か?どの集団か? 

根本的な事を横に置いて、その追及さえしない 

追及するのが怖いから 追及する力がないから 

記事になって売れればいいから 

人生のどこかで、落とし前がつく事を願う 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

元副知事、四人組の調査は進んでいるのか?刑事告訴ない中無理ちゃ無理。 

本件もハラスの根源、優越的地位の濫用が出ていて、最終的に知事の責任は免れられない。 

知事から副知事、副知事から理事長と優越的地位による圧力で独断でしかない。 

見返りの融資枠拡大約束と寄付依頼は県優越的地位からすればほぼ強要に近い。拡大するから民間は受託した。副知事が強要してないでは済まない、なら県ペーペー職員ならどうだ。恫喝効く副知事キャラもある。 

県の依頼、とするなら県議会、県職員幹部会の採択とか言う統制ガバナンスの基ならまだしも、副知事直々、知事の要請と言えば従わざるを得ないし、独断だろ。 

ハラス認識もそうだが自覚しない者に聞いても埒が明かない。認識はありませんで済むことか! 

優越的地位の間柄で何をすっとぼけてるのか? 

刑事告訴されているので、いずれ副知事、四人組にも法の裁きがまわるだろ。 

副知事をもっと問い詰めろ。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

寄付なんて集まるかどうか不確定なものをあてにして公金を0にする判断自体が無能ですね。寄付だけに頼るなら集まった寄付にみあった規模のパレードに出来なかったのかな。予め金額が決まっていたのなら足りない分を公金で賄うことは出来なかったのかな。そもそもいち野球球団の優勝パレードの資金を何で県が集めなきゃいけないのか。他の球団も優勝パレードの費用は県に出して貰っているのだろうか?分からん。 

 

▲69 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にこれらが事実だとして、井戸知事時代から同じ様な手法で色々やっていて踏襲するものもあり廃止するものもあったのではないの? 

抜け道を使うのは兵庫県だけなの? 

何故兵庫県斎藤知事だけのこととして報道されるの?私が記者なら他の46都道府県や市町村や議員連中も追求するけどなー。どこも同じ様な事をやってると考える方が普通じゃかいかな。 

 

何故斎藤さんだけを狙うのか不思議 

 

▲13 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアや、ヤフコメがいろいろ憶測で騒いでるけど確か警察が調べてるはずだから司法に判断を任せればいいだけのこと。 

メディアが騒がないといけないのは国会で重要法案が国民に詳細が知らされない状況で決定しそうなことでは? 

高額医療の改正は弱者にはかなり厳しいことになるけどね。 

他にもいろいろあるけど、メディアは裏で手を組んだように一斉に同じことで騒ぐ。 

これでいいのかな? 

 

▲17 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

前政権の新県庁建設に数千億円税金負担問題や天下りをやらせないとか国立大の授業料なくす等の公約で人気が上がったのだと思うが、だからと言って次々にパワハラをはじめこれ程の胡散臭い疑惑が湧き出てくる斎藤政権が帳消しになるはずはない。 

都合の悪い告発者に対して自己判断で取り巻き連中につるし上げさせたりするまるで独裁国家みたいな冷血組織を主導する権力者には恐ろしいものがある。 

 

▲15 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事と副知事は、公金の支出はゼロだといって、県民の目を欺いたわけだ。 

それが、信金には、迂回献金のようなかたちで、数億円も補助額を増やしていた。 

このふたりは、県民を嘘で騙していたことが明らかになった。胡散臭いと思っていたふたりの仕業をどんどんさらしてほしい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関して犯罪なので、しっかり捜査してほしい。違反していないなら問題ないが、もし法に触れるようなことをしていたなら厳しく訴追してほしい。結局ここが核心だ。 

 

▲19 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE