( 270513 )  2025/02/27 05:22:04  
00

トランプ政権誕生で「日本の就職の魅力向上」8割

時事通信 2/26(水) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fca19bc1366b6dec9858c9ae5c8c90fb1b821b6

 

( 270514 )  2025/02/27 05:22:04  
00

Zenkenが実施したアンケート調査によると、インドの学生の7割以上がトランプ政権発足により海外での就職が難しくなったと考えていることがわかった。

新政権による影響について、インドの学生の8割が日本を最も魅力的な国・地域として挙げるなど、トランプ政権の移行による米国での就職に不安を感じていることが示された。

(要約)

( 270516 )  2025/02/27 05:22:04  
00

 Zenken 

 

 

 

 

 

が今月実施したインド人学生のアンケート調査によると、1月にトランプ米政権が発足したことにより「海外(インド以外)での就職が難しくなった」と考える学生が7割近くを占めた。米国が新政権に移行したことで、魅力が高まった国・地域では「日本」との回答が8割を占め、最も高い比率を占めた。トランプ氏が米移民政策を厳格化する方針であることから、インド人学生には特に米国での就職の先行きに不安が募っている。 

 

 

( 270515 )  2025/02/27 05:22:04  
00

このコメント群では、主に以下のような傾向や論調が見られます: 

 

- 外国人労働者、特にインド人の受け入れに賛成する意見と反対する意見が混在している。

 

- 一部のコメントでは、日本人の能力や意識について否定的な見解が示されているが、逆に日本人の優秀さを強調する意見も見受けられる。

 

- 経済的・政治的な視点から、外国人労働者の受け入れや日本人の活用に関する意見が述べられている。

 

- 特定の国や文化に対する偏見や懸念が一部のコメントに見られる。

 

 

(まとめ)

( 270517 )  2025/02/27 05:22:04  
00

=+=+=+=+= 

 

ぜひ来てもらいたい。これはラストチャンスかも知れない。 

インドの有能な人材は日本人には極めて少ない。 

ガンガン日本人からポジションを奪ってもらいたい。 

 

外国人排除の動きは経済発展の縮小しかない。どの道もう日本は終わりに向かうしかないんだから来てくれるのは上から目線で不要ではなくて感謝しないといけない。 

 

日本はもうそういう立場。それを邪魔するような日本人はむしろ足を引っ張る存在。 

 

米国も人口減が始まり衰退が始まるだろう。 

日本が長らく成長できなかったのはここに尽きる。日本人減少の中で日本人だけに任せるのは無理がある。 

 

本来は米国に行って成功する可能性もあった者をどんどん引き入れたほうがいい。 

人員削減して、海外の競争力のある有能な人材に高給を払って少数精鋭化を企業は図るフェーズになると思う。 

 

▲25 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政府ではより海外から来る人達には援助をして日本人からは増税し用途考えていそう。 

でも、そろそろ日本人もデモやネットへの書き込みで終わらず次の段階に行くと思う。 

いつまでも黙っていたら日本は崩壊しちまう。 

 

ヨーロッパなんかでは過激なデモがあるけど、今は納得できる。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

止めときな。彼らは条件が良いと思えば来るが、なにかあればすぐに帰国する。例えば東日本大震災のような災害があればすぐに帰国だ。もし、日本がコロナのようなパンデミックに襲われれば、それでも帰国する。 

これは既に経験済みだろが。 

 

それにもし、アメリカがトランプ政権から民主党政権に代わって、ハリスのようなインド系大統領が誕生すれば、すぐにアメリカに移住だ。 

英語を理解し、優秀なIT人材だからこそそれが可能だ。 

 

いい加減に外国人人材に頼るのは止めて、優秀な日本人の人材を育てることだ。その意味ではIT業界はじめ産業界はサッカー日本代表を見習うことだ。三苫薫のような世界に通用する人材を育てることだ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで優秀なインド人を受け入れたら、日本経済にとって大きなプラスなんだが、 

日本人自体が日本の衰退を望んでるっぽいので受け入れないかな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インドは人が滅茶苦茶余ってるからね 

それに日本は低賃金で魅力が少ないそうだから 

日本も移民政策を厳格化して自国で回せるようにした 

方がいいよ 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん日本に来ていただきたい。 

外国人が日本に永住できるような法整備を、何よりも優先して速やかに行う必要があると考えます。 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

権利主張ばかりの 

今の若い日本人では経済を支えられない 

 

優秀な海外人財は積極的に受け入れ 

不法滞在者には厳しく向き合ってほしい 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

消去法で選ばれるというのを(相対的に)魅力が上がるという言い回しで置き換えるのは、日本語遊びの大変上手なライターだと思います。感心しました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優秀な人はいいけど、、 

Appleのインド工場が失敗したのは働かない出勤してこないお金が無くなったらヒョッコリ出勤してくる。 

実はこんな気質みたい。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インド人が沢山移民してきたら、日本人女性は覚悟しなければならない。意味がわかる人にはわかる。でも直接関係ない人たちには、そんなことどうでもいいのでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カースト制度の考えの国と日本人がうまくいくはずがないと思います。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民食のため仕事がなくなってもカレー屋で生きて行ける国です。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サビ残、昇給率最低、年功序列で昭和臭い日本企業はおすすめしません 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、スーパーでインド人をよく見る理由がこれだったのか。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本、賃金安いよ。カレーは甘口だし。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

優秀な外国人、移民が来てくれそうですね。 

いよいよ日本も、多文化共生国家にかじを切るの、かな? 

 

▲2 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権誕生で、日本の企業も潰れそうだけどな。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も外国人とらないともうどうにもならないよ 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

移民同士のトラブルを懸念する。埼玉のようになってはさすがに辛い。日本人も黙認出来ないだろうし、共存は次世代を含めた大きなテーマになりそうだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの国の方々と仕事すると、国民性なのか 

自己アピールばかり強くて 

いざやらせると全然できないことが多い。 

 

日本人は謙虚だが、やらせたら上いくことが多い。 

 

自己アピール信じると痛い目あいます。 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もトランプ見習って永住権を何億かで売って、在日から近年のアジア系までみんな追い返せ、弥生時代に移民した人は私も含めてご勘弁してほしいですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来なくていいよ。 

まずは日本人を活用してからです 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE