( 270598 ) 2025/02/27 15:03:02 2 00 除名、離党勧告「兵庫維新」3県議が犯した“決定的な過ち” 橋下徹氏も呆れた「立花孝志の情報源になる」ことの幼稚さデイリー新潮 2/27(木) 11:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/288b7c3429ef223888e81d85e2af31f4ebd35984 |
( 270601 ) 2025/02/27 15:03:02 0 00 立花孝志氏
2月23日、「兵庫維新の会」所属の兵庫県議、岸口実(60)、増山誠(47)、白井孝明(41)の3氏が揃って会見を開いた。昨年11月に行われた知事選の期間中、「NHKから国民を守る会」党首の立花孝志氏(57)に、斎藤元彦知事(47)の疑惑に関連する情報を、それぞれが個別に提供していたことに関する謝罪会見で、実に7時間40分にわたって行われた。
***
維新県議らは何をしでかしたのか――。岸口県議は、今年1月に亡くなった竹内英明前県議らを“知事失職の黒幕”と名指しした真偽不明の文書が立花氏に手渡された際に同席。増山県議は、非公開で行われた百条委員会の音声データやメモを立花氏に提供。白井県議は、自ら立花氏に電話をして情報を提供したという。兵庫維新の会は26日、岸口県議を離党勧告、増山県議を除名とし、白井県議については引き続き処分を検討するという。
7時間を超える会見をどう見たか、現地で取材を重ねるジャーナリストの吉富有治氏に聞いた。
「皆さん感じていることだと思いますけど、正直言って、笑うしかない会見でした。3人が揃いも揃って、なぜ立花氏を選んで情報を提供したのか説明をしていない。この3人は、提供した内容も違えば、どのようにして提供したかも異なりますが、組織的に動いたのではないかと疑いたくなるほどでした」(吉富氏)
そもそもは斎藤知事を巡る内部告発文書が発端だ。その真偽を巡って百条委員会が設置されたのが昨年6月。岸口議員は百条委の副委員長、増山県議は委員を務めていた。ところが、委員会の質問と斎藤知事の主張は噛み合うことがなく、議論は遅々として進まない。百条委の結論を待たず、最初に斎藤知事に辞職を申し入れたのは維新会派だった。斎藤知事は大阪府以外で初めて誕生した維新系の知事 と言われるが、維新会派の申し入れにも耳を貸さない。そこで9月19日、全会一致で不信任決議が可決された。斎藤知事が失職を選んだことで、出直し知事選がスタートする。
11月17日、圧倒的に不利とみられていた斎藤知事が再選した。その大きな戦力となったのが、自らも知事選に出馬しながらYouTubeや街頭演説で斎藤氏の応援に回った立花氏と、それを拡散したネット民だと言われている。その立花氏の情報源だったのが、彼ら維新県議だった。
「兵庫維新の会に所属する議員が、別の政治団体の党首に情報を与えていたわけです。増山県議は『当時、何を言っても信じてもらえないくらい、反斎藤の動きがメディアの中にあって、県民にファクトを知ってもらいたいという強い思いがあった』として、立花氏に情報を与えたと話していましたが、なぜ自身が所属する維新では駄目だったのか、理由になっていません」(吉富氏)
立花氏の“発信力”こそが彼を選んだ理由とも話していた。
「立花氏を新たなメディアと考えている節があります。しかし、メディアなら真偽不明の情報はウラを取るのが当然。いくら秘密会の音声データだからといって、片山安孝・前副知事(64)の発言が事実であるという保証もないのですから、表に出すには時間がかかります。ところが、立花氏はその内容が事実かどうかは関係なく、そのまま流しました。しかも、その後、立花氏は情報源まで明かしています。メディアであれば情報源は守るものですが、それもない。増山議員の考える“メディア”は、通常のメディアより異質なものとしか言いようがありません。そもそも今回の問題は、斎藤知事への告発文書の真偽を見極めることが発端でした。にもかかわらず、真偽不明の文書を立花氏に提供して対抗する行為は杜撰であり幼稚です」(吉富氏)
立花氏は亡くなった竹内元県議について「捜査対象になっている」とも発信していたが、県警本部長が「全くの事実無根。明白な虚偽」と全否定したのはご存知の通りだ。
日本維新の会代表の吉村洋文・大阪府知事(49)は、彼らが立花氏に情報を提供していたことを受け、こう発言している。
吉村氏:してはならないことだと思う。相手方は他党(政治団体)の党首。思いはわかるが、ルール違反だ。
彼らの思いをわかってしまっていいのだろうか。
「善意にとらえれば、言葉の綾だったのかもしれません。党への背任行為ですから、内心では『何をやっとんねん』と言いたいところだったでしょうが、彼らの反省を促そうとしたのかもしれない。それでも党代表であり大阪府知事なのですから、言っていいことと悪いことの区別は必要だったと思います」(吉富氏)
一方で、前原誠司・共同代表(62)の言葉は厳しかった。
前原氏:事実であれば言語道断!
「同時に、前原氏は維新の支持率低下について質問され、原因の一つに『地方組織の不祥事』を挙げました」(吉富氏)
なぜ維新の地方議員に不祥事が少なくないのだろう。
「やはり急ごしらえの政党であることが大きいのかもしれません。数を頼みにしてきましたから、数の増加は質の低下に繋がることもありますから」(吉富氏)
維新の兵庫県議は、2023年4月の選挙で9議席から21議席へと倍増した。
「それだけ人気もあったということですが、今回の件でまた維新の支持率は下がるかもしれません。今回の会見にはフリージャーナリストを名乗る斎藤知事の支持派もいましたから、中には『よくやった』という声が上がるでしょうが、一般的には呆れながら見ていた方が多いと思います。そういった意味で、会見は失敗だったと言わざるを得ません」(吉富氏)
ちなみに、維新の創設者である橋下徹氏(55)は、自身のXでこう発言している。
《兵庫県議会の維新はルールを重視する維新の精神から完全に逸脱。解散やろ。》
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 270602 ) 2025/02/27 15:03:02 0 00 =+=+=+=+=
あの3人揃っての会見は釈明でも謝罪でもなく、自分の言いたい事だけを言うものだったのかな。
長く尺をとっても何にも成果はなかった。
悪いと思ってない人のごめんなさい程腹立つものもないし、それなら謝る必要もないと思うけど、それは世間に向けてであって、有権者や亡くなられた方やその家族には心から詫びなあかんと思うよ。
立花氏の情報源みたいな扱いになってたとしても、議員としてはその方達に有権者は託して選ばれてるのだし。 その人たちに選挙期間中に他党の党首に情報提供するさかい選ばしてとか言って選ばれてないのだから、有権者に対して背信行為だと思うし。
ま、それすら悪いと思ってないんやりけどね。 離党届出してる人に保留して除名とか離党勧告とかしても「はいそうですか」で終わる話。処分が処分になってない。
維新はもう要らんわ。県も国も何してるんや
▲1890 ▼276
=+=+=+=+=
維新という組織、兵庫維新の会に限らず、この党が発足時から反社会的と思われる行動が止まらない。維新の犯罪で検索してみれば、多くのことが列記されている。 この件で見れば、あの問題になった怪文章はたれが作ったものなのか、その目的はなどがこれから先、追求しなければならない。 斎藤知事を守ることが予測は付くが、そこまでして守らなかったのはなぜだったのか…!? 維新という政治団体を信じてはならないということが、国民のなかに、浸透してきたように思う。
▲344 ▼35
=+=+=+=+=
少なくとも知事にとって最も手強い百条委のあの方を辞めさせることを企図し重大な結果になった 威力業務妨害のきっかけ、教唆としか考えられない これだけでも民主主義の重大な危機 それを実効性のない処分で済ませる維新はまさに公党としての信用失墜行為を犯した (やらないだろうが)維新が率先し議会にこの両名の「除名」を提起するしかない 開会中の議会その他の会派は議員身分の剥奪である即時除名(出席2/3賛成3/4)の段取りを進めるべし
▲795 ▼145
=+=+=+=+=
幼稚だとか言語道断で済むような問題ではない。とくに増山氏は元県民局長のあったかなかったかも明確でない男女関係を不倫と断定ししかもただの憶測で立花氏の認識を不倫から不同意性交へ変えさせた。
増山氏は会見でそれなりの根拠があると発言していたが、立花氏の説明では、音声データの提供者が11/5にわざわざ電話で「風采の上がらない初老男性が10年10人も不倫している背景から人事権を傘にきた不同意性交」と説明があったと述べている。不倫も裏どりされたものではなく人数にもなんの根拠もなく10人といい不同意性交についてもそう思われる程度のこと。猥褻画像にしても相手の人事調書用の写真が2枚あっただけと多方面で言われており、もっと厳しく追及するべきではないか。 増山氏の維新の処分は甘すぎる。
▲813 ▼156
=+=+=+=+=
政治に信義は必要です。 政治は道徳も含まれなくては心ある政治はできません。 企業も企業理念がありますが、政治の理念というのは普遍性に基づいた、万民に受け入れられる物だと思います。 政治の道徳に利益を求めると本質が誤解されます。 結果的に利益がある事は良い事ですが、根底に揺るがない道徳がないと、間違えるものです。
価値観の違い、多様性の寛容など、器が広くなった事で勘違いした行動が多くなっているのかもしれません。 ネットなど発信の有無もあるでしょう。 ネットの発信は良い事だと思います。 ただ行き過ぎた利用が自らのクビを絞めていることを気づいて欲しいと思います。
▲71 ▼34
=+=+=+=+=
記事にもあるが、党勢拡大を急ぐあまり公募を強化し過ぎたばかりに、成り上がり志向の強い人物ばかりが集まるようになった。また松井一郎氏もそういうタイプを好む傾向があった
しかし、維新の議員は地道な駅の朝立ちや市民との対話などを疎かにしている人も多い。目立つことは大好きだが、地道に汗をかくことは大嫌いな人が多い。結果としてその典型のような上西小百合氏や丸山穂高氏、岸和田市長や今回の両氏など良識に欠ける人物を陸続と輩出し続ける政党になってしまった
本当に党として志があるというのなら、解党的出直しが必要だろう
▲277 ▼40
=+=+=+=+=
国政政党日本維新の会の議員が、国政の機密事項、例えば外交防衛の情報を、これはぜひ国民に知ってもらいたいと思い、発信力の強い中国人インフルエンサーに漏らしたとする。日本維新の会代表吉村はそれでも「知ってほしいという気持ちは分かる」と言うのか。そういう事なんだぞ、これは。一地方の問題と軽く見てはいけない。
▲436 ▼48
=+=+=+=+=
判ったのは,この地方議員3人さんが,斎藤知事の再選を目指していたこと.それだけ.メディアがどうのとかは,後付けのへ理屈に過ぎないと思う.斎藤知事は,総務省勤務の時大阪府に出向しています.そして出向の場から兵庫県知事候補に維新と自民によって擁立されています.これには吉村知事も,当然無関係ではありません.維新の中枢だった松井氏と吉村知事は,安倍さん菅さんと,都構想の法制化を通じて昵懇であり,菅さんは総務省に影響力を持っているとされています.どうにもこの辺りの人間関係が,”臭い”と思わずにはいられないのです.間違っているのでしょうかね.
▲330 ▼89
=+=+=+=+=
増山氏や岸口氏をヒーローの如く称える兵庫県民が少なくないことに驚いています。それだけならばまだしも、それに併せていまだに故竹内元県議を誹謗中傷する書き込みも散見されています。 そこまで露骨な反斎藤派に対するヘイト姿勢は、経緯はともかく、せっかく当選を果たした斎藤さんとってもプラスにはならないと思います。
▲209 ▼80
=+=+=+=+=
兵庫県議会の方々、兵庫県議会では 何もかも公開にするんですか? 例えば 行政と住民トラブルがあったとして、名前とか公表ですか?
教育関連などは、公開には適さないはず。 だけと 一部議員が良しと判断したら公開ですか?
維新とかではなく、兵庫県議会としての意見を聞きたい。
もし 公開などない! というなら、今回 議員からこのようなことがあったことを どう考えますか? これは 政党とかの問題ではなく、あらゆる議員と名のつく方々のことだと思う。
そして議会として相応しくない方がいる場合には様々な措置ができるはず。
さあ 兵庫県議会 どうしますか
▲85 ▼22
=+=+=+=+=
兵庫県は知事も知事だが県議も県議。 ルールを知らない人が政治に関わっていいのか? 除名県議に「頑張れ」といった人がいるそうだが、まじめに政治のことでいっているというより、利害関係で「まだ頑張れ」といっているように思える。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県政の闇の一つを表に出してくれた方々ですね。政治家としてやってはいけなかったと思いますが、今の利権に汚れた政治家、それに群がる官庁、そして民間企業たち。あ、あとは80歳を超えたお年寄りの政治家はとっと退かれた方がより透明感のある政治に近づけるのではと思います
▲25 ▼16
=+=+=+=+=
組織的にやったと言っておきながら、ガバナンスが成立していないと言う矛盾
これはどっちかしかないわけで、私としては後者だと思ってる 組織的にやれるほど維新のガバナンスは働いてない 組織的にやろうとしたら絶対にそこからこぼれる人間が出るというのが維新という組織
政治家はある意味個人事業主なので、政党はその個人事業主の寄り合い所帯なのです、とか言い切っちゃえばいいのにね それこそ石丸新党みたいに 実態はそうなってるんだし
それをやれ除名だやれ離党勧告だとか言ってる時点で、もう既成政党と変わらなくなってしまった 維新はもう役目を終えたね
▲197 ▼37
=+=+=+=+=
非公開というルールを破ってでも悪事を告発しなければならないと考えて行動したのではないのかな。そう考えると増山氏の行動は内部告発に相当し、公益通報者保護法の対象になる可能性もあるのではないかと思う。 これがNGだと組織のルールを破ってでも内部告発しようなんて考える人はいなくなりますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
理解しがたいのは秘密会は知事側の非公開要請で設けられ、維新の岸口・増山が非公開賛成に賛成していた筈。
自身が賛成しておきながらルールを破って録音データを立花に渡した事も解せないが、渡す位なら初めから非公開会合に賛成せず公開する形で行えば良かった。
また、岸口県議自身が真偽が分からないと自白している情報を立花に渡した事で、知事追い落としの主犯というレッテルを貼られ、苛烈な攻撃受けた事で自死した可能性が取り沙汰される竹内元県議は公開会合を希望してた。
考えようによっては会合を非公開にする事で謀略疑惑を県議達が作り出し、汚名を竹内氏に着せて信者たちの攻撃が行くように画策した可能性まで考えられる。
元県民局長が自死する際も維新の県議達の執拗な叱責や圧力があったと言われている事を考えると、知事の障害となる人物たちを排除する役割を県議達に与えられていた可能性まで考えた方が良いと思います。
▲348 ▼49
=+=+=+=+=
真実を公表した彼らを処分する維新の会が極めて異常な政党であることが明確となりましたね。百条委員会の中に秘密会議が設置され、実施されたことの方が公平性を欠き、情報操作を意図した極悪非道として非難と処罰が課されるべきです。たかが兵庫県おいてこれだけ腐敗しているのですから、さらに国政は腐りきっているのだろうと不安になります。SNSでは情報が真実へと収束して行きます。その結果に偏向はありません。既存メディアに情報依存している方々は、すでにお気付きのことと思いますが、目を覚ましてください。日本の今後、未来のために!
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
岸口、増山は無所属でも議員を続ける資格はないと思います。岸口は公認を受けたときに除名になれば議員辞職するとしていたのでは。しかも根拠がはっきりしない内容を立花に渡すとは。竹内議員は地元ではとても評判のいい方でしたが、その死が自分たちに責任があると思わないのは、斎藤が県民局長の死に関係ないとしているのと同じですね。斎藤も、増山、岸口も選ばれたので、自分は何をしてもいいと勘違いしているのでは。
▲31 ▼19
=+=+=+=+=
三人揃って反党的行為を働いたのに、維新本部は何故それを咎めないのか、問題にしないのか。 三人に責任を取らせられないのだろう、と思う。 何故なら、今回の一件全ての大本は、吉村に有るからだ。 パレードなんかやらなければ、問題は起きなかった。 それが問題の発端だ。 責任は、吉村が取らなくてはいけない。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも立花はメディアでは無い、諸派政党党首兼ただのユーチューバーであって責任の所在無く発信内容の真実正当性に欠けていても何ら責任を取ることしない野放し状態ではないか!一方メディアは間違いや不備が有れば謝罪に応じているが立花は他人の情報を精査すること無く発信しており謝罪らしい謝罪は聞いたことが無い、間違いは情報元の責任転嫁は見たことがあるが、いずれせよ社会規範や倫理観を逸脱した行為を正義と捉える事事態がおかしいと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
このような事件があると、もはや政党に政治を任せていいのかという気持ちになる。政党は解散して、議題ごとに直接投票する直接選挙制の導入は、今の技術力なら可能ではないか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
情報を外に出してはならないことの是非は置いといて、それでもやるだけの公共的な利益があったとしよう。 なら、なぜそれを自分でやらないのか。 百歩譲ってマスコミにリークするまではわかるが、なぜその情報を別の政党に渡したのか。 政党政治とは別の何かのためにやったとしか思えない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昔から東京都知事選などでは泡沫候補と言われる目立ちたいだけ、もしくはあの麻原のようにクレイジーな候補者はいたのだが、ただそれが有権者に届く事などなく、なんとか常識の範囲内で済んでいたのがsnsの普及で面白半分が勝り、手のつけられない惨状となってしまった。兵庫県知事選はこれを炙り出してくれたと思う。折田なんとかの件然り。都合が悪くなればオールドメディアのせい。単なる世間への憂さ晴らしで逆張りの投票をする残念な層も増えているのだろう。日本人の民度の問題だと思う。嘆かわしい、本当に。
▲132 ▼22
=+=+=+=+=
この件に関しては橋下氏に賛同します。 Tは我流なことが多く、ぱ〜っと 見栄えは良くできる天才ですけど、 基本を押さえてないので、 ご自身の政治的な哲学を託されるには 方向性を誤る危険があると思います。 人選ミスがあったと思います。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
立花氏の今までの言動、行動は、全て自分自身の欲求に帰結するもの。承認欲求をベースにした愉快犯的要素しか感じないんだよね。公約そのものを政党名としているわけだけど、結局NHKを対象にして喚き散らすだけ。とにかく獲物を見つけたらひたすら攻撃の対象にして、世間の耳目を集めようとするだけ。 「発信力」が唯一の武器なんだろうが、ファクトチェックどころか手に入れた情報の真偽なんて関係なく、その情報を喧伝するだけのアジテーターでしかない。 「真実相当性が高い」とこの人物の言動に追随する人たちも多いし、またオールドメディアが報じない情報を世間に提供する貴重な存在という人も多いが、結果的に状況を混乱させて収拾が付かないような形にしている。そしてあくまで情報の触媒でしかなく、その責任を取るような立ち位置には決して立たない狡猾さもある。 この人物を支持することは、ある意味この人物と同罪。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫維新の会もそうだが、ひょうご県民連合など含め、県議の連中は一般県民が県政に関心を持たなければそれぞれがやりたいようにやることができ、こうした騒ぎになることはなかったと思っているだろう。 ここまで兵庫県民を混乱させる様子は、関係する連中全員アウトと感じる。 立花は自身でジャーナリストであると公言しており、その点から増山は録音データを提供したと思うが、県知事選の候補者でもあることもあり明らかに許されざることである。告発するなら、会見で喚き散らしていた横田や、アークタイムズの面々に情報を送ることもできたと思うが握り潰されるのか。 内部告発を考える上で、外部に告発する場合のメディアの範囲はどこまでなのか明確にする必要があると思う。 既存メディアは当然あり得るが、YouTubeを用いて展開する場合はどうなのか。個人で行っている場合は、外部通報された後の対応も明確にしなければ取り扱いに困るだろう。
▲6 ▼25
=+=+=+=+=
結局、あくまでも形式論で押し通そうとしている。
兵庫県民は「公用パソコンの内容」そのものを問題視しているんだよ。 最高裁がプライバシーではないと認定しているものを隠そうとしている。
再び不信任決議をしたところで結果は同じだし前回よりも得票数は増えるだろうね。だから議会の解散をしてもらいたいわ。今は「解散を恐れてはいない」と強気で発言しているがそうなったら落ちまくるだろう。
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
吉村さんも発信力あると思うよ。 吉村さんより他党の党首を選んだ時点で反党行為。 物事のよしあしが理解できなくて、県議なんて務まらないよ。 維新の力を借りて当選したのだから、県議は辞めるべきだね。
▲140 ▼11
=+=+=+=+=
維新の兵庫県議団に関するいろんな記事を見て総合的に判断すると、どう見ても即刻解散でしょう。 吉村共同代表は決断出来ない理由でもあるんですか? まぁ、「言いたい気持ちは良く分かる」と言っているようでは、それは無理かな? 兵庫県議団の質も悪いが、それを選んだトップの質も落ちたもんですね。
▲169 ▼23
=+=+=+=+=
立花氏が情報源というのも元局長について不同意性交や7人と不倫とかも事実ではなく竹内については逮捕されるとかも虚偽で、、それらをもっても何故にそこまで妄信になれるのか分からない。 東国原氏も県警が事実と違うとコメントしたのに どっちなの?という始末。。 それらについて拡散した側にもきちんと責任を取らせるべきです。
▲34 ▼15
=+=+=+=+=
斎藤知事の対立候補への選挙妨害や偽計業務妨害も知事の高校のOB会のほか、維新陣営も加わってそうですね。組織ぐるみで。LINEなどSNSは利用者側が削除しても管理者側では、クラウド上の管理者のみが読み書きできるエリアに今のところ永久保存しているそうですので、捜査課機関が開示要求すれば色々出てくるでしょうね。 裁判員裁判を傍聴してても被疑者が削除した内容が、開示請求されて証拠として開示されているのをよく見ますが、さて。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
みなさんだって「ウソを言ったら禁固刑と脅迫観念を持った環境下で、秘密会だからと安心して話した内容」の音声そのものが公表されたら、卒倒しませんか?
虚偽の証言をすると禁固刑なども科すことが可能な「百条委員会」で、しかも「秘密会」で発言された音声データを、増山議員は第三者に渡したわけです。兵庫県議会の会議規則に違反しています。
まして、議員が秘密と約束したら、信用して真実を話しますよね?。だから増山議員は、全国で開催されている百条委員会や秘密会を「台無し」にしたわけです。いかに罪づくりな行為だったかということです。
こうだから、いつまでたっても維新は「所詮は素人の集まり」と揶揄される。日本中の維新関係者が彼らに怒っていると信じたいです。
地方自治法に基づいて具体的なペナルティを彼らに与えられる立場なのは兵庫県議会です。兵庫県議会の動向に注目しています。
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
立花って執行猶予中じゃないですか…もし執行猶予が付かなかったら大部違っただろうと思う…前兵庫県議も死ななくてよかっただろうし、斎藤知事再選も無かった…だからこちらの方が良いと思うのは私だけなんだろうか… そして立花ってつくづく災いの元なんだって感じる
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
維新はとりあえず反斎藤派の清水さんを推していたし、立花さんに頼ったのは兵庫県の為を考えると結果としては大成功でした。ただそれに伴う代償が大きすぎて本当に気の毒です。私達に出来る事は次の選挙でこのお二人を応援させて頂く事ですね。
▲35 ▼93
=+=+=+=+=
3人が議員を続けるのは反対、即刻議員を辞めるべきかと思う。民主主義は多数決のルール。 ルールを曲げて漏洩とかありえない。そのために話し合った結果ででたルールに従わないのは議員として資質がないかと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤知事を応援する立場に立てば、さほど理解に苦しむような行動とは思えない。 選挙前にはマスコミ総出で激しいバッシングがなされていた。マスコミは全員敵。情報提供してもスルーか逆手に取られるだけ。 維新は世論を気にして斎藤知事を切り、党議拘束をかけて不信任案に賛成した。 党にも頼れない。 議会は反斎藤派が牛耳っている。 当然、議会内で意見は通らない。百条委員会も秘密会会、公用PCも非公開で参考にすらしないと押し切られた。 しかし、元県民局長の行動が怪しすぎるし、いくらなんでも偏向報道が尋常ではない。 何とか斎藤知事を支援したい。 とても自身の発信力では間に合わない。 ではどんな手段が残っているのか。 ここは、リスク覚悟で立花氏にリーク。 とこんなところかな? 幼稚なんて評価は薄っぺらく、的外れ。 公用PC情報を隠蔽して真偽不明?なら公開すれば!
▲34 ▼22
=+=+=+=+=
テレビや新聞も真実を出してるのかな? 我々は情報を選ぶ権利あるからその中で整合性が取れるものが腹落ちするのでは? 百条委員会の説明とか足りてましたか? そこを補足するように促すのがマスコミの役割かと思います。部分的な恣意的な情報を流すのがオールドメディアのイメージになってます。 真実を流してほしいなと思います。
▲85 ▼133
=+=+=+=+=
日本維新の会と兵庫維新の会の不誠実なところは、岸口増山白井の3人だけで記者会見をやらせて維新の責任者を同席させなかった点 3名の発言について党の意見を問われるのが怖かったのだろう つまり維新は誠実に対応する気など無く時が過ぎるのを待とうとしているだけ こんな組織はまともな政党ではない 夏の参議院選挙では自公政権と維新の会を完全に下野させよう
▲108 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも元県民局長の送付した文書を「公益通報」とすることが納得できない。 これは今回も発信者がバレないと思って送った単なる「怪文書」ではないか。 覚悟の 「公益通報」なら知事やその取巻きが誤魔化せないような完全な様式で、内部通報もするはずだ。それくらいの知識のある役職者だ。 発信者探索の準備もないし、普通ならパソコンのやばいデータは削除するはずだ。 しかも片山元副知事の聞取りにも子どもの言い訳レベルで「公益通報」だとの弁明もしていない。 慌てて相談した黒幕の指示により「内部通報」を後出し、「公益通報」に偽装するための筋書が作られ、百条委員会が設置された。 そこでは「公益通報に当たらない」との立場の専門家を排除するし、都合の悪いパソコン内部データは非公開にしてしまった。 このような流れは全て茶番で真相を隠蔽するものである。 第三者委員会ではこの点の議論が行われているか心配である。
▲27 ▼28
=+=+=+=+=
最初に斎藤知事への辞職勧告を良い始めたのがこの人達なら、始めから議会を混乱させる事を視野に、斎藤知事と謀った可能性も出て来たのかな? 兵庫県民は未だ何の動きも無く、斎藤知事を支持しているのかな? でっち上げられた情報を鵜呑みにし、3人が無実のでっち上げやSNS等の情報や嫌がらせ電話で追い込まれ自殺に至ったのに・・・ 関西圏って吉本興業の件もあり、ドツキ漫才やパワハラに対して感覚が甘いんでしょうかね?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
「兵庫維新の会に所属する議員が、別の政治団体の党首に情報を与えていたわけです。増山県議は『当時、何を言っても信じてもらえないくらい、反斎藤の動きがメディアの中にあって、県民にファクトを知ってもらいたいという強い思いがあった』として、立花氏に情報を与えたと話していましたが、なぜ自身が所属する維新では駄目だったのか、理由になっていません」(吉富氏)
しかもファクトじゃねえし。
▲36 ▼13
=+=+=+=+=
地方であれ、国政であれ、維新に政治は任せられないことが周知されたここ数か月ではないのかな 本来政治は信頼できるものでなければならないのに、ルールを守れない人間が政治にかかわっているなんて。
除名されたのであれば、党の看板背負って当選した以上辞職するのが筋ちゃいますかね?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
> 3人が揃いも揃って、なぜ立花氏を選んで情報を提供したのか説明をしていない。
マスコミに伝えても握りつぶされると思ったからって言ってなかった?既存の大手マスコミは信用されてないんだよ。 実際に立花さんが音声データを複数のマスコミに送っても無反応で完全に握り潰されて全く報道されなかったし。音声データだから真偽不明とか嘘とかはないのにね。本来であればスクープ扱いで報道されないとおかしいような情報なのに全くどこも微塵も報道されないのはどう考えても異常。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
なぜ面従腹背の愚挙まで犯して、斎藤を当選させたいのか。この理由が明らかになっていない。国政レベルのバックがいるからという意見もあるが、それならこんな小者3人だけに任せられるのは、おかしい。 岸口の渡した文書作成者とともに、詳らかにする必要がある。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
立花さんはどうでもいいので、県民局長によるクーデター計画やら、不倫写真やらが事実としてあったのか、報道して欲しい。 詳細な内容までは必要ないにしても、そういったデータの有無については開示すべきだと思う。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
信用失墜というが、維新の支持者は元々「ちゃんとしてる何もしない人」ではなくて「ちゃとしてないけど何かしそうな人」で投票してるんじゃないの?信じられないとか言語道断とか言うけど、いつもの維新クオリティな気がしてますよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、兵庫に限らず大阪で生まれた維新運動が橋本のタレント化もあり、不満が鬱積した 社会に否定の証としての支持が集まった、 タレント化メディア化が個人に直接作用したが、そこには責任がなかった、 監視はメディアを見て判断するから、メディアとつるむと虚像の拡大が独り歩きして、 素人維新の一部の判断だけで物事が決められ 大きなリアクションが起きた、 バブル状態である、 実像に合わせて縮小再発足すべき、 有権者もメディアバブルに気が付き 責任ある判断をすべき、 ただ、バブル化してすり寄った利権集団の 垢の塊が邪魔した場合は、結党の思いがあれば解党すべき、 その役割は創業橋本氏等が責任を負わなければいけない、
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
幼稚さより、このことにどんな影響を与えたかを検証する必要があるのでは?そこが一番重要では?万が一法違反をしていれば法の裁きが必要だろうし?しっかりと責任負うことが一番必要では?離党とかで済ませずに?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一点だけ違和感があります。 前原さんのくだり 維新の支持率低下は、自党評価をあげる為与党と手を組んでいる事だと思います。地方組織が原因ではなく、政局にしか目が向いていない維新幹部に原因があるのです。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
「県民にファクトを知ってもらいたいという強い思いがあった。」 なら自分で言えやぁぁぁぁあぁぁぁw
公益性があると思ったんでしょ? なら辞職を賭けてでも自分でやらんかい! なんで立花孝志に任せっきりにするのか? 悪い事をしているという認識があったからに他ならないだろう。 コソコソしおってからに。 まともな事を喋れば喋るほど、まともな人格ではないという事が露呈する事に気付きなさい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
立花って威力業務妨害と不正競争防止法違反と脅迫とで執行猶予中でしょ、不起訴でも何でもなくしっかり罪が確定しての執行猶予、一般人ならいざ知らずそんなのに肩入れするなんて議員としてどーかと思いますよ、反社会的な人間と仲良しですって公言してるようなもん。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
内部告発者を特定して処罰しちゃダメだと言って齋藤知事を辞めさせておきながら 自分らに不都合なことを告発した議員は特定して辞めさせるんですね? 完全に矛盾していますが? つまり斎藤知事もおとがめなしということですよね どのツラさげて百条委員会では齋藤知事を追及するつもりですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何故実行犯の立花が責められてないのか意味不明。あの男は幾度も幾度もウソをついてきた。今こそその歪んだシステムを明らかにし、裁きを受けさせるべき時だと思う。このままウヤムヤにするから彼みたいな人間に生命すら脅かされる人間が次々と出てくる。いい加減にしなよ。
▲132 ▼25
=+=+=+=+=
自分は「岸口ら維新系議員」「立花」「誤情報に乗せられたネット民」のうち誰が一番愚かかと問われたらネット民と答えるね。どうしたらあの情報を信じる気になる?。そもそも個人の不倫の話と斎藤知事によるパワハラ事案の否定を結び付けようとする姿勢に「?。何か意図的じゃない?。」という疑いを持たないのはおかしいしね。有権者が有権者としての責任を持たないのでは民主社会は終わりです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガーシーを国会議員にしてしまったことを忘れてはいけない。 参院選を打診された増山誠など、立花が煽れば全国区の比例では当選してしまう可能性がある。 そうでなくとも、ガーシーのように任期持たずに辞任するが集票能力のある人物の次点にしておくでもいい。 代わりに繰り上げ当選させた齊藤健一郎はわずか22,000票であった。 幼稚などと笑ってはいられない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
県民を馬鹿にするのは、やめた方がいいと思います。2馬力だろうが3馬力だろうがその発信内容が信用できなかったらそもそも県民は斉藤知事には投票しないと思います。様々な情報を得た上で県民は考えて投票した結果斉藤知事が当選さしたのだと考えています。
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
このデイリー新潮の記事を読むだけでも偏向報道がよく理解出来ます。橋下さんと誰が呆れたのでしょうか。マスコミが偏っているから立花氏(党首でありジャーナリスト)に情報を提供する。全くもって正常な人の判断です。たぶん近い将来、立花式?の情報発信者は当たり前になるでしょう。週刊誌からYouTubeのインフルエンサーにです。ランキングとかも出るでしょうね。そう考える私も幼稚なのでしょうか。この記事書いたデイリーさんの担当者教えて下さい。
▲27 ▼35
=+=+=+=+=
デイリーの吉富さん?自分の感想?立花氏に3名が渡したのはオールドメディアには握り潰されるからであって、選挙中に発信して貰って兵庫県民に知らせる為に行った事で斉藤知事に不利にならない様、くだらない怪文書でクーデターをさせない様にしただけであって、選挙に当選した後に行ってる百条委員会は愚行で無駄な税金を使っているとしか思えない。竹内元議員や西播磨県民局長、もう一人西播磨県民局長の同級生が自死してしまった事は闇の中となってしまった。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
そのことについて思いは分かると理解を示したのが吉村氏、橋下氏も批判しているように、維新には有権者が意思を託せない大変な問題を抱えていると思います。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
この3人の県議が立花氏の力量を見誤った、それが全てでしょう。 あっさりと貰いました、会いましたと言われるとは思ってなかったでしょう。 立花氏からすれば当の兵庫県議からの情報ですから信頼性があるから発信したと言えますから、隠す必要がありませんよ。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
「兵庫維新の会」所属の兵庫県議、岸口実、増山誠、白井孝明の3氏と立花氏は、離党だけでなく、議員を辞めるべき。 この方達が政治家で、国民の血税をもらってるのは許せない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「幼稚」ですか。 救われた有権者の方が多いと思いますが? 違法なら裁判で違法性を認定してもらいましょう。マスコミに認められる取材源の秘匿を特定政治団体にも認めるべきかどうかをね。西山事件から時代は変わってきてると思うから、判例にしてほしいです。
▲25 ▼47
=+=+=+=+=
オールドメディアの論点すり替えに騙されてる人が多すぎw そもそも斎藤知事降ろしのためだけに開かれた百条委員会の異常さを完全スルーして情報を外に流して公平性を担保しようとした事をなんで必要以上に叩くのかが異常かと なんで斎藤知事がここまで叩かれるか? それで、特に最近なにかと情報が出て来た播磨臨海道路建設利権の闇話 播磨臨海地域道路促進議員連盟(副会長=竹内元県議、会員=上野英一県議、迎山しほ県議、藤本百男県議他)が1兆円に膨らまし計画を画策したが斎藤知事は元々の5,000億円のルートで進めて、既得権益受益者側の議員連盟が猛反発を食らったが一切妥協せず外郭団体の意見を一切入れずに推進させた事や1000憶庁舎の建設中止した事、天下り先65歳定年厳守等、その恨みは相当大きいって事 でもね、兵庫県の税金の無駄使いを阻止した功績は絶大 にも関わらずそこをなぜ報道しない? あまりに偏向すぎなんだよ
▲30 ▼31
=+=+=+=+=
この幼稚な発言した県議も、お亡くなりになった元県議も、橋下氏と同じ早稲田の政経でしたが、同窓先輩後輩も当然ながら色々のようで…母校は橋下氏を客員に招く気はないんでしょうかね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
秘密にすることを要求した斎藤氏側の議員が、こっそり録音し、都合の良い所を切りとり、デマ情報と一緒に「反社会カルト集団」と呼ばれる人間に渡して拡散させる。 これが刑事事件にならないなら、日本の司法は決定的におかしい。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
結局維新ってこの程度の人が集まっているだけの「サークル」なんだよね。 政党というのが烏滸がましいぐらい。 もう一度ちゃんと審査をし直さないと、不祥事はまだまだ増えるのではないだろうか。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
井戸知事さんごろから時系列でたどりゆけば、既得権益なども少しもヤミでなくなる。わりと単純な構図。斎藤さん、がんばって兵庫県政を白鷺城の壁のように「きれいなホワイト」に塗り替えて下さい。あなたならできる。極悪党伊藤博文が通い詰めて発展して以来の福原桃色ゾーンはなくならないかも知れませんが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他県民ですが、明日は自県だと思っています。千葉知事選は、現職が立花氏の二馬力を固辞して終わるかと思いましたが、兵庫県でやるとの情報もあります。立花氏にとって、兵庫県は動かしやすいということでしょうか…。
▲55 ▼6
=+=+=+=+=
テレビ、新聞が報じないからでは? 選挙中も実際見ていたが全くしていなかった。稲村さんが勝つと思ったからでしょう。まさかまさかの。 オールドメディアの敗北とか悲劇のヒロインみたいなのはいらないから。 事実だけを淡々と報道していればいい。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
この3名の維新県議は何の目的で政治家を目指したのか?本当に理解できません。政治家とは自分の言葉と行動で主義主張を表して行くものと思いますが、NHK党の立花氏に「発信力の有る方なので・」と弁明していましたが、ご自分が何を言っているのかも理解されてない、発信力を他人に委ねた時点で政治家を辞めた方が良いでしょう。何故維新を辞めてNHK党に入党されなかったんですかね?維新も自分の所の県議の行動にこれだけの侮辱されて呑気なものですね。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
お三方が立花氏をどう見ていたか不明だが、例の百条委員会とニアピンしていた時期にあった東京都知事選や一昨年から続いてる立花氏が党首のNHK党でのお家騒動で彼がどういう立ち振舞いをしてたかを調べた事はないのだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新は議員のレベルが低すぎて、起こる問題も議員の前に社会人として考えてもわかるだろうということが多くて、よくこんな政党を支持するよねと思う。橋本さんやめた時点で終わってるんだろうけど。
▲76 ▼10
=+=+=+=+=
維新にはこんな議員が多すぎる。維新が主張する政治改革で議員の定数を半減すべき。そしたら維新でも少しはまともな議員が生き残るかもしれない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
これが日本の政治であり 政治家だという事。 国民や県民市民の事など全く考えていない。自分の保身や自分の地位(ポジション)或いは収入が全て…と気づかさてくれる出来事だ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
相変わらずオールドメディアは偏向報道をやめないんだな。 情報漏洩が悪いとか言ってたら、オールドメディアなんて成り立たなくなるでしょうに。 神戸新聞の情報源についても突っ込まれて逆ギレしてたよね。 ていうか、そもそも竹内県議のゴルフクラブの話が事実ではないことを本人が認めていたこととか、丸山穂高さんが不同意性交の疑いについて暴露したこととかは報道せんのかな。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
ある意味、維新からの離党は良かったかも。 ワタシも以前は維新を支持してましたが、 前原氏や、もったいないおばさんが加入した時点で支持はやめました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先の選挙で落選した維新の候補が紛れ込んでおり、会見はぐだぐだに。やりましたということですかね。まあ、立花氏という稀代の嘘ばかりなのか暴露系なの自分の都合の良いようにしか動かない人を、あの3人が使えるわけもなく、あっさりと暴露されている始末。まあ政治家とかいうレベルではなく、維新の人材不足だけがめだっただけ。夏の参議院選挙は維新大惨敗で決まりかね
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
好きなこと書いてますね。マスコミも裏を取っての開示をしているのか、してないですよね。今回は、百条委員とマスコミが結託している可能性もあり、マスコミに伝えても握り潰される可能際を感じたから、自ら得た情報をN党に開示した。 この秘密会の内容は本来秘密にするべき内容でなく選挙前に開示をされて県民が正しい判断で投票をする必要があったのではと感じます。 そもそもなぜ秘密会にしたのか?秘密会であればどんな情報も収集して、調査を行い正しい結論を導き出すのが百条では? この騒動、初めからドロドロしてます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普段は「関係者の話」としてリーク情報を書きまくってる週刊誌が立花へのリークに批判的な記事を書いてるよ(笑)都合がいいね。 なぜ立花を選んだのかとかちゃんと説明してたけどな。オールドメディアは偏向が酷いからメディアではなく立花を選んだって。増山さんは活動家の誘導尋問にも応じず結構ちゃんと答えてたよ。 今回の「増山無双」も百条委員会の「片山無双」もオールドメディアにとっては都合が悪いから一切触れないね。だから偏向って言われるんだろ。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
維新の3人は自分の手を汚したくないから立花に情報漏洩したはずでは️あまりにも卑劣で 自殺者が出て選挙もねじ曲げて斉藤を有利にして極めて遺憾だし許せない。これだけ重大で卑劣な言動は維新自体も責任があるはず。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
幼稚。正にそのとおりですね。
真偽不明の情報を拡散する匿名ド素人のネット住民と全く変わらぬリテラシーと、県議かつ百条委メンバーという「力」が、同じ人物に備わってしまった。ナントカに刃物の状態。存在自体が事故物件です。
維新は残念ながら、そういう輩に政界への道を授ける装置に成り下がってしまいました。総括を。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
自分が行動が正しいと思うならなんで調査されるまで黙ってたんだろうね。 こんな幼稚な言い訳を鵜呑みにする連中がいるんだよなあ。 闇とか真実とかいうワードが大好きなケーキが上手く切れない人たちが。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
みなさんここぞとばかりに批判してますねぇ
普通に考えたら斉藤知事下ろしの無意味な百条委員会の開催から悲劇は始まってます。 百条委員会開催に積極的だったのが自民、連合兵庫? 仮に百条委員会が開催されなければ元県民局長以降の悲劇は起こらなかったかも。 たまに維新の県議に対し間接的な人ごろし等のコメントを見ますが、その言葉は百条委員会を開催した首謀者に当てはまると思います
▲28 ▼36
=+=+=+=+=
兵庫県の自治体の闇ですね。斎藤元彦知事が県民にとっての正義なのか?自殺した自治体幹部が悪い事をしてた訳ではなく、斎藤元彦知事が悪のか?報道は正しい情報だけ流して欲しいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いわゆるA氏の元で選挙活動をしている面々。党の規則よりも選挙で勝たせてくれるA氏に従ったほうがのちのち安泰であるという判断なのでしょうかね
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県の維新の会の議員3人の記者会見を見て驚いた。この様な会見をして県民国民を納得させられると思ったのか議員を辞めたく無くてとりあえず会見開いたのか?日本維新の会の議員はこの様な議員がたくさんいますね。維新、N党、つばさの党こんなとうは直ちに解散でしょ。この様な党に投書する人達はどの様な人達か首を傾げたくなる。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
>として、立花氏に情報を与えたと話していましたが、 >なぜ自身が所属する維新では駄目だったのか、理由になっていません
これについては先日橋下が暴露してたよね。 そもそも最初に吉村に持って行ったんだけど、裏取りのない情報は出せないとして断ったって。 一見吉村のムーブはまともに見えるけど、これおかしいんだよね。 だって維新の内部では最初から「これガセだろw」という認識があったわけでしょ。だから吉村は断った。てか岸口や増山が「自分で」晒さない時点でガセは承知の上だろって話ではあるんだけどw でも吉村は自分が責任負いたくないだけで、ガセを流すこと自体は止めてないんだよね。だから立花を使うって話になってる。そして背後関係何もかも知ってた吉村は今に至るまでずっと他人事で知らんぷりしてたわけですよ。 なにそれ? そりゃ「思いは分かる」って話にもなるわなw最初から吉村も知っててやらせてんじゃんw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元教会会員です。
反斎藤側の記事。
ついでに言うと県警本部長は全否定していませんよ。わざわざ被疑者として、などと明確に限定していますよ。 また、県警本部長が個人的な理由で故人との関係をわざわざ暴露しています。とんでもないことですね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
維新とN党は、密接につながってるんですね。以前、大阪の丸山という国会議員が不祥事で維新離れたあとに、N党に加わったはずだけど、兵庫では不祥事前からつながってることが明らかになった。もしかして、維新の黒幕がN党だったりして。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
命を持って訴えれば聖人君子になるのか、亡くなられた方々に落ち度は全くなかったのか。反斎藤氏側が全て正しいのか情報が偏っている感じがしてならないのは自分だけか?
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
兵庫県民です もう議会解散したらいいのに 議員選挙して県民に信を問うたら良いのに それが兵庫県にも県民にも最善の方法だと思うのですが
▲17 ▼1
|
![]() |