( 270743 )  2025/02/27 17:50:47  
00

欧州で進む「テスラ離れ」、1月販売は45%減で独り負け…マスク氏の政治発言への反発が要因か

読売新聞オンライン 2/27(木) 10:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fcb876bac143ade3c74b4ac8428b1085db26c63c

 

( 270744 )  2025/02/27 17:50:47  
00

テスラの欧州での販売台数が前年同期比45%減の9945台と急減し、2年ぶりの低水準となった。

欧州全体のEV販売は好調で、16065台の売り上げがある。

排ガス規制が強化される中、テスラは他社に後れを取る状況となっている。

イーロン・マスクCEOの政治的な発言が反発を招き、株価は急落した。

テスラの業績は今後も低迷する可能性がある。

(要約)

( 270746 )  2025/02/27 17:50:47  
00

テスラの欧州での販売台数の推移 

 

 【ニューヨーク=小林泰裕】米電気自動車(EV)大手テスラの1月の欧州31か国での販売台数は、前年同期比45%減の9945台と急減した。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、欧州の政治家を相次いで批判しており、発言への反発が背景にあるとみられる。 

 

テスラ(ロイター) 

 

 欧州自動車工業会の25日の発表によると、2023年1月(9390台)以来、2年ぶりの低水準となった。欧州全体のEV販売は好調で、37%増の16万6065台だった。欧州では今年から排ガス規制が強化されるため、各社がEV販売に注力しており、テスラは独り負けに近い状況だ。 

 

 マスク氏はX(旧ツイッター)でドイツと英国の現政権を公然と批判し、右派勢力の支持を表明するなど政治的な発言を繰り返している。米ブルームバーグ通信は、米トランプ政権で高官を務めるマスク氏の発言は内政干渉として反感を招いており、「テスラ離れ」の一因になったと指摘した。 

 

 25日のニューヨーク株式市場でテスラ株は8%安と急落した。時価総額は約9740億ドル(約145兆円)となり、1兆ドルを割り込んだ。テスラは米国や中国でも販売が伸び悩んでいる。トランプ米大統領はEV向け支援策を見直す方針で、テスラの業績はさらに低迷する可能性がある。 

 

 

( 270745 )  2025/02/27 17:50:47  
00

- テスラ車に対する需要が落ち着き、欧米ではEV市場が落ち込んでいるとの指摘がされている。

 

- マスク氏の極右発言やテスラの新型モデル導入に伴う購入控えなど、さまざまな要因がテスラやEV市場の状況に影響を与えている。

 

- 日本市場ではまだEVの普及が進んでおらず、中国市場がEV販売で主導権を握っているとの指摘もある。

 

- 環境保護や製品の質感など、欧州各メーカーのEV製品に対する優位性が強調されている。

 

- マスク氏の言動や政商化に対する批判もあり、テスラに対する不評が影響しているとの意見もある。

 

- EV市場が頭打ち状態になり、競争が激化している中でテスラが対応できるかが課題とされている(まとめ)

( 270747 )  2025/02/27 17:50:47  
00

=+=+=+=+= 

 

『テスラ車が欲しい客』に行き渡り、需要が落ち着いたこと。次に『EVが欲しい客』に需要が移行している上に、補助金が切れたとかが重なっている。一時的にEV市場シェアをとっても、他社も参入する中どうやってもシェアは落ち込む。 

テスラが欲しいって客はまだまだ居るだろうが、最初の勢いを基準にするのは間違いかなと思う。 

バッテリーの塊が環境に良いかと言われたら、製造過程から著しく優れたものとは思わないしね 

 

▲44 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

一部地域を除いて、いわゆるEVバブルは終焉を迎えるような気配ですね。EVが大きく普及進んできた頃から時間が経過しいよいよ普及にブレーキがかかってきたところ。つい、2,3年前まではガソリン車がすべてEVに置き換わっていくような報道ばかりが目に付いていましたが昨年あたりから大きく潮目が変わってきており、それがいよいよ現実的な数字となって見えてきた気がします。一部地域を除いてですけどね。その一部地域がとんでもなく大きな市場ですから世界的な伸びのように見えそれを巨額を投じ大々的にアピールしている人たちがいるおかげでちょっと間違った認識を持つ人達も多いわけです。不動産市場ではあのイケイケだった恒大集団がこの現状となっているところを見ると今をときめく絶好調のように報じられている某EVメーカーも結局、EV市場における恒大集団のようにも見えてきます。さて今後どうなるでしょうね。 

 

▲31 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

記事によると「欧州全体のEV販売は好調で、37%増の16万6065台だった。」とのこと。 

テスラについてはイーロンマスクの極右発言もありますが、世界で一番売れた車モデルyの新型導入時期にあたったための買い控えも、大きな要因ではないかと思います。 

◯年までに新車の全てをEVにと言うのは無茶だと思いますが、世界的にはこれまでよりも普及が進んでいきそうです。 

経済力に見合って普及が進むとするならば、先進国末席になってしまった日本は、普及速度が最も遅いのも当然なのかもしれません。 

 

▲18 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラというより欧米ではEVが落ち目だからなぁ。 

EVが売れてるのって中国市場くらいだろう。 

PHVとかハイブリッドがメインに売れてるという感覚。 

自分の家にはもちろん、充電スポットを色んな所に作るのってそんな簡単ではない。 

 

▲52 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと根っこ 

EVはもう既にカーボンニュートラルでは無い事がバレ始めてるやん 

これからは右肩上がりが右肩下がりになってくよ 

結果新燃料とのハイブリッドEGが主流になってく 

そこを開発出来るメーカーこそが生き残る 

 

▲44 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクは政商化したので敵も多くなるのは当然。 

昔のネットが無い時代なら政商の悪事もそう簡単に世間にバレなかったが、今は情報が即座に全国民に伝わるから反響も早い。 

 

トランプ政権が終わったあと、アメリカ連邦政府や世界の政界はマスクとテスラ潰しに走ると思うよ。 

政府補助金で肥え太ったテスラを今度は潰すこともできる。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的な嫌悪は少なからず影響してるだろうけど 

欧州各メーカーのEV製品群が揃いだしたので、 

比較検討した結果、欧州ブランドの方が優れていて、 

質感や作りがアメ車なテスラが沈むのは必然だと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクの言動は一因に過ぎない。 

新型が出ないから目新しさがなく、他と競争出来ないのが大きいです。 

 

フルモデルチェンジが出来ないと自動車メーカーとしては売り上げ台数は落ちていく一方でしょう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権内で、行政を破壊しまくるマスクがテスラの不振により離脱すればいいが、もしかすると空っぽのトランプをだまして国家予算をテスラに流す危険もあるから、防止の処置が施されることが必要だが 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや競争の激しいEVは儲けが稼げない事業になりつつある。椅子取りゲームに勝ち残れる力があるかがカギになってくる。マスク氏は挑発的な行動をとっているので嫌悪されるのは当然だろう。 

 

▲47 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「テスラかっけー」って時代が世界中で終わったからね。 

今じゃバカ高くてよくぶっ壊れる不便な車。 

しかも売れたら売れただけトランプへの献金になる。 

 

プリウスは、最初ハリウッドセレブがこぞって乗った。 

流行りが終わったあとは、一般大衆の間でバカ売れした。 

 

テスラは、トヨタにはなれなかった。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ビッグテックのGAFAMとかMATANAの中で一番代替性があって代替のプロダクトでも不便生じ無いのがテスラだよな 

そういう意味では結構弱いよね基盤は 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

EV車の購入を考える層は、どちらかというと、環境保護的でリベラルな考え方の人が多いだろう。 

であったら、マスク率いるテスラ車の購入は忌避されるだろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

考えてみればトランプは大統領就任期間以外に政治家だった事はない。 

マスクはトランプが無知なのをいい事にやりたい放題。いつかマスクはトランプ政権のアキレス腱になる気がしてしょうがないんだけど。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10年後の自動車のシェアーは中国1位50%、米国2位20%、日本3位15%位と見積もっていたが、日本が2位に浮上するかもしれない。いずれにしろ、中国1位は動かないだろう。 

 

▲5 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもEVを使うのは左右で言うと左派のほうが多いだろう。 

極右を支持するマスクの車を左派が購入するわけがない。 

そしていくらマスクが右派に媚びたところで彼らはEVなど購入しないだろう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EVは金持ちの左派が主要客だからまあ、反感買うよね、あれ。CAとかNYでも売れなくなるんじゃないかな。 

後はテスラの社長誰かにやらせた方が良いと思う。2足の草鞋は難しすぎる。 

 

▲20 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ちの意識高い系需要は一服したんでしょう 

安物需要は中華にかっさらわれている 

 

いずれにしろ欧州自動車業界は大衆車はもう売れないんじゃね? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラの代わりに他メーカーのEVが伸びるだけ。BYDが世界を席巻する。 

ただ、日本人は軽自動車に乗る。理由はお金が無いから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EVに対する補助金やめた米国で公務員のリストラしてるマスクは何考えてるのかね。テスラは飽きたのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい。テスラが失速すればマスクの影響力を削げる。自分もテスラは絶対に購入しない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コスパよくて 

50万キロバッテリーもつって人?も 

こういうコメント欄にいるけども 

やっぱ使ってみて 

デメリットあるんだろうな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラが売れないで中華EVが売れるのもちょっと良くない気がする。EV自体頭打ち傾向なのでこの先どうなる事やら。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「このクルマはイーロンが発狂する前に買ったものです」 

ステッカーを販売すれば良いです 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ち相手のブルーオーシャンで済んだ時代は終わり 

中国メーカー相手のレッドオーシャンになってるからです 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治発言前からだろ あまり関係ないぞ 昨年からテスラは売上、利益、販売台数全てがダメな状態だったんだよ 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら我々日本市場では元々「減らす」程に売れてなかった。 

iPhoneは人気なのにね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラルに毒された欧州は放っておいていいでしょう 

勝手に崩壊して中国資本に全部取られるでしょうから 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業家は政治に関らないほうが賢明 予測外の反発が経営に影響する 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカだから許されてるけど 

彼の言動は日本ではパラパラそのもの 

 

テスラはぜったい買わない 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラは欠陥だらけでアフター最悪 

そもそも買ってはいけない車 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EVが好きってのは政治的には左派だものねえ。 

右派的な発言をすれば嫌われるよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自業自得、またテスラに対する評価が高すぎるだけ 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん…グラフ見てると普通に販売が下がる時期じゃない? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラの株価は5日連続で続落、ホルダーは早く逃げろ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年寄りを向けのマスク批判したいだけの記事 

 

▲1 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

テスラに乗ってたらネオナチみたいで恥ずかしいじゃん。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE