( 270848 ) 2025/02/28 03:49:23 2 00 吉村洋文代表 N党に漏洩の百条委 委員長の強制終了に「秘密会なら隠すべきでなかった」 漏洩はルール違反も「県民に伝えたい所は分からなくもない」デイリースポーツ 2/27(木) 20:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/07eeffebc99106cb6449437db5c9cfb2bb299381 |
( 270851 ) 2025/02/28 03:49:23 0 00 日本維新の会・吉村洋文代表
日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)が27日、ABCテレビ「news おかえり」に生出演。番組では、兵庫県の斎藤元彦知事の告発文書問題で、昨秋の知事選時期に維新県議が、真偽不明の怪文書や、非公開で行われた百条委員会の音声データなどをNHK党の立花孝志氏に提供していた問題を取り上げた。
増山誠県議が県知事選に配慮して非公開で行われた百条委員会の秘密会(知事選後に動画公開)の音声データを提供した件について、吉村代表は「ルール違反だから絶対ダメですけど、兵庫県民に知らせないままに選挙を終わらせていいものだろうか、ちゃんと兵庫県民に違う側の事実も伝えたいという所の思いは、分からなくもない」と述べた。
秘密会での開催に反対し、公開実施を訴えるべきだったとした。
当該秘密会では、出席した片山安孝前副知事が、斎藤知事を告発した人物の公用パソコンに「倫理上問題のあるファイルがありました」と述べると、委員長の奥谷謙一県議が「証言していただかなくて結構」と制止。片山氏が続行しようとしたが、奥谷委員長と遮り、強制終了していた。
吉村代表は「プライバシーに関するところで、奥谷委員長はストップしたわけです。でも秘密会なんだから、事実かどうかも分からないのだから、本当ならしっかり議論するべきだと思います」と指摘した。
「伏せることをやっちゃうから、伏せた事実があるんじゃないかと、ネットの世界でも広がっていく。秘密会でやる以上は隠すべきではなかった」と語った。
|
( 270852 ) 2025/02/28 03:49:23 0 00 =+=+=+=+=
吉村はABCテレビで、アナウンサー等の追及に口ごもりながら、とりわけ増山を引き続き露骨に弁護・擁護した。「非公開ルールを破ったことはダメ」と形式的に批判しながらも、その行為に及んだ増山の動機と狙いは是認できるとの考えだ。 昨年10月25日の百条委を維新や斎藤などの要求で非公開にしたのに、その点は無視して同委に問題があると強弁。故県民局長のプライベート情報は取り扱わないとの百条委発足時の申し合わせに基づいて奥山委員長が片山の露骨な不規則発言(増山との八百長?)を当然制止したことも、県民の目から問題を隠ぺいしたかのように非難した。 吉村の発言を聞くと、吉村と増山の考えは全く一緒だ。維新にとって本来ならば許すことのできない反党活動を行い、代表である吉村より立花を高く評価する増山によって顔に泥を塗られながらも離党勧告という激甘「処分」(本人は事前に離党届を出している)に留まった理由が分かる。
▲2856 ▼379
=+=+=+=+=
最近、こういった問題の記者会見でオールドメディアと呼ばれるマスコミが時差放送をとるようになったのはいい事ですね。 リアルで流せば常識の無い奴が何を言うかわからず、それが真偽不明であってもさも真実のように流される。
吉村の言いたいのは「分からないでもない」 ・元々委員会は非公開だった。 ・そして委員会に出席した者は絶対にその内容を外部に漏らしてはいけない。 ならば、それが個人を非難する情報であれ発言を制限する必要は無い。 捜査等、真実を求めるなら閉じた世界なら必要な事かと。 ただその「漏らしてはならない」を守れない輩がいるからできないんだよな。 そいつを擁護する限り言いたい事は理解されないと思うよ。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
事前に私的情報に関しては発言しない取り決めがあったと思うのですが、 それだと取り決めの段階まで遡って考えないと駄目ですね。 つまりは、取り決めもルールも何もかも無視した行動を擁護するかのような発言は、また物議になりますよ。
▲1811 ▼123
=+=+=+=+=
秘密会か非公開かで対応が分かれると思われます 兵庫県議会の委員会条例では、委員会の議決で傍聴を許さないことができるとあります しかし、秘密会であれば、その秘密を漏らしら懲罰事案なので、一番軽くて戒告、一番重くて除名だと思われます 要は、吉村代表が、委員会が秘密会と非公開で開かれたかの区別がついてないのでは?ということです
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
全会一致で不信任を可決したのに、選挙で知事に有利になるように動くって何がしたいのかわからない。他の人のコメントによれば秘密会にしようとしたのは維新なのに、その内容を漏洩しているのも意味不明。 あと百条委員会を立ち上げたならその結論が出るまでは不信任決議を待つべきだったんじゃないかと思う。反知事派は再選するとは思っていなかったから勇足になったのかもしれないけど、あれがなければ現状の混乱は防げたんじゃないか。
▲1529 ▼167
=+=+=+=+=
吉村知事の発言には、改めて驚かされます。元局長のプライベートな事柄と、公益通報通知の内容との間に何の関係があるのでしょう?発言を制止するのは当然です。弁護士である吉村知事は、そんな事は百も承知のはずですから、やはり何らかの意図を持って発言したものと疑わざるを得ません。ここまでくると、片山元副知事は制止されることを分かっていながら、敢えてプライバシーに関わる発言をした。その事を知っていた増山県議は、そのやりとりを録音し、選挙戦の材料として裏取引で立花氏に提供した。どこまで明確であったかはわかりませんが、元々そんなシナリオがあったのではないかという疑念すら生じできます。そして、斎藤・維新陣営には、そこまでしてでも、選挙に勝たなければならない、何らかの事情があった、そんな図式が見えるような気がしてなりません。
▲1380 ▼164
=+=+=+=+=
兵庫県民です、吉村さんの仰る通りですよ。
そーゆー辻褄が合わない違和感… そして選挙真っ只中の兵庫県の有志市長による【稲村さん推し】等…
それらを踏まえ、熟考して県民は【斎藤さん】へ投票したわけです。
もう既得権益や癒着は終わりにしましょう。
世界的な流れでそうなっております。日本も追従するChanceです…
兵庫県がその先駆けになればイイなと思っております。
▲44 ▼162
=+=+=+=+=
議会人なら議会のルールの中で戦うのが筋では?
「分からなくはない」なんて言ってるから、いつまでたっても維新は「所詮は素人の集まり」と揶揄される。
公表の必要があったのなら、増山議員は百条委員会の副委員長の岸口議員を通じて、委員会の開催を求めて、委員会で「秘密会の解除」の過半数を取ればよかったわけでしょう。
維新と同じ少数野党の国民民主党は、議会のルールの中で、あらゆる手段を尽くして政策を実現しようとしている。国民民主党の政策の全てに賛同するわけではないけれど、これが議会制民主主義だと思うのですが。
そういう手順を省いて、いきなり立花氏に録音データを渡す行為は本当に残念だと思います。繰り返しますが、議会人なら議会のルールで戦うべきです。
▲1079 ▼83
=+=+=+=+=
残念ながら吉村さんは事の重大性を全く理解されていないようです。そもそも百条委員会を秘密会とする案に賛成したのは増山誠議員を含む維新所属議員であり、逆に竹内英明元県議などは公開すべきと主張していました。 さらに、奥谷委員長が片山元副知事の発言を制止する部分だけを恣意的に切り取り、あたかも奥谷委員長が都合の悪い事実を隠蔽しようとしているという印象を与えようとしたことは重要かつ悪質です。ご存じの通り立花氏がこの音声データを拡散し選挙結果に大きな影響を与えたわけですが、もし当初から百条委員会全体が公開されていれば決してこのような事は起きえなかった。増山誠議員が行ったのはまさに民主主義の破壊であり、市民から選ばれた議員が最もやってはいけないことなのですよ。
▲986 ▼75
=+=+=+=+=
県民に知らせるべきってことは、兵庫県って、告発した人が不倫をしていたら、県民には、その不倫疑惑情報を知らせないといけないみたいですね。すごいなぁ。 秘密会で奥谷氏が、遮ってなかったら、もっと音声流出していたと思うと、遮ってよかったですね。県民に知らせたいってその真意は、明らかに委員会、告発文書作成者の印象を悪くし、さいとう氏擁護の風を吹かせる目的であり、政治的活動がすごいですね、結局、自己保身ですもんね。県民に知らせるべき情報は、疑惑の真偽であり、告発文書作成者の不倫云々の情報ではないと思います。
▲960 ▼112
=+=+=+=+=
不倫についてのこととか県民が知る必要ある?週刊誌的な情報を公開するより、重要な情報を公開してほしい。議事録の公開でも委員長が遮ったことはわかるので、議事録の公開を先に求めれば良かったのでは?核心に迫らないやりとりで結局、問題はうやむや。
▲600 ▼69
=+=+=+=+=
吉村代表はこういうところが優柔不断だと批判されるところなのだ。気持ちは分かると言ってみたり、それを釈明したと思ったら、またこんな発言。増山議員がやったことがルール違反ならば、最後まで、泣いて馬謖を斬る、を貫いて涼しい顔をしておくべき。代表としてこんな発言をしていると党勢は衰える。
▲238 ▼17
=+=+=+=+=
問題なのは、維新の県議が立花氏に文書や録音データを渡したことと立花氏の二馬力選挙支援に関して、斎藤知事と維新代表の吉村知事からいまだに誠実な説明が無い点だと思う。 なぜなら、増山県議と岸口県議の個人的責任だけではなく、維新の党としての関与の有無が焦点になっているからだ。 議員や元維新の関係者(橋下氏)が昨年以後、立花氏と能動的かつ主体的に接触しており、どう見ても維新の県議が立花氏に文書や録音データを渡したことが、百条委員会が世間から非難される結果に至った主たる原因だ。 これでは維新が党として立花氏を利用し、組織的に世論誘導を図ったと見られても仕方無いだろう。
▲244 ▼19
=+=+=+=+=
もうこのPCは片山側の手に渡っているのだから、本当の中身は何だったのかはわからない。聞いたという人がいるが、死人に口無しで、貶めるために手を加えられていないという保証はないだろう。PCを何らかの証拠に使いたければ、封印をして、そのまま第三者に預けるべきだった。今やPCの中身に信憑性はないだろう。
▲55 ▼14
=+=+=+=+=
議員として、やり方が違うでしょ。と言っている。と思います。もし、自分が正しいと思う事があり、それが通らない圧力があるならば、今回、インターネット番組で訴えたように、自分の責任において、何かしらの方法を見つけれたはず。自分発信のSNSでも、その時は小さな力でも、気持ちがあれば、なにかしらの力になったはず。汚ない仕事を立花氏にお願いしておいて、自分は素知らぬ顔をして、ひとりで頑張っている(ように見える)斉藤氏を逆風の中でも応援する姿を見せる。有権者の心理を操りたかったとしか受け取れません。それとも、政治家とは、そんな方、そんなやり方が罷り通る世界なのでしょうか。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
故人に真偽を確認する術の無い情報は、漏洩ではなく捏造と同義だ。 日本は法治国家であり、捜査が必要な事案であれば検察や警察、裁判所などが捜査が可能だ。 それ等を経ていない情報は真偽不明。 それを仮にも地方行政の百条委員会で発言する事は、全く許されない。 死者に対する侮辱罪も含め、法的な罰が必要。
▲189 ▼21
=+=+=+=+=
つまり吉村は審議と関係ない個人のプライベートを秘密会ならベラベラ喋っても構わないと言っています。議事録にも残りますしそもそも秘密会とは言え選挙後に公表されるものでした。 記者会見で記者が指摘していたようにそもそも元県民局長のプライバシーは審議に関係ないもので秘匿されるべき情報であり、開帳を制した奥谷委員長の行動に瑕疵などあろうはずもない。 実際既に7月、百条委員会でもプライバシーの秘匿については決まっていました。おそらく7月19日審議内容の「パソコン等を含めたプライバシー調査や知り得た情報の公表などの禁止を徹底する。」の部分にあたると思われます。 最初に増山の思いはわかると言ってしまい叩かれたから悔しまぎれなのか、そもそもこの事案が維新の組織ぐるみなのかは知りませんが増山並びに吉村の言い分に正当性は無く、無理矢理屁理屈を捻り出しているに過ぎません。 世論の風当たりも強くなるでしょう。
▲102 ▼7
=+=+=+=+=
委員長がプライベートは審議の内容に影響はないという判断で委員長として強制終了を判断したことには問題ないだろう。委員長に判断が違うということであれば、百条委員会の中でプライベート情報も含めて審議するべきか意義をだして検討して決めればいいだけの話し。結果論として録音して委員会の決めを守らず漏洩したことがばれて、吉村代表が委員長の強制終了をとやかく言う筋合いはない。
▲80 ▼8
=+=+=+=+=
吉村さんは法の専門家としての弁護士の資格が本当にあるのだろうか。 第一におかしいのは、片山副知事の発言を委員長が遮ったのは誤りだった、という見解だ。橋下氏のコメントが参考になったのかもしれないが、聞かれてもいないことを喋り始めた片山氏は、いわゆる不規則発言であり、ルール違反を許しては委員会は満足な聴取ができるはずはない。「秘密会だから自由に喋らせるべきだった」という見解は単に第三者委の運営の問題であり、漏えいとは全く次元が異なる。 次に、吉村さんは「事実は県民の前に明らかにすべきである」としているが、片山副知事の発言内容を根拠を示さずに『事実』であると決めつけているのに等しい。これが弁護士資格を持ち、知事、維新代表という公的立場にある人の言葉かと思うと寒々とした気持ちになる。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
先日の記事で、橋下氏は「僕が聞くところでは、吉村さんは『こんな情報、表に出せない』と吉村氏の判断があったことを明かしていた。 なら、吉村氏は立花氏にデータが渡る前に把握していたことになる。 それなのに、データの破棄なり情報提供を止めるよう指示しなかったわけだから容認したようなもの。
今般、一連の不当行為が明らかになり、増山議員らは激しい批判を浴びているが、橋下氏の示唆したことが事実なら、吉村氏にも大きな責任があるんで増山氏を除名とかにはやり辛いはず。
それと、提供した音声データは元局長の私的な個人情報なんだから、秘密会にしてなくても漏洩できるものではない。 議会が個人情報を今回のような形で外部に提供することは条例で禁じられているんだし。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
維新の判断は、橋下弁護士が言っている「増山県議より、岸口県議のほうが罪は重い。」「秘密会なら発言を止めず、聞いた上で判断するべき」に大きく影響を受けているように思います。橋下さんはまだそれだけの影響力を持っているのでしょうね。 ですが、百条委員会の目的は、告発文書の各項目が本当か調査をして、報告することです。片山氏の発言は、元県民局長がどういう怪しい人物かという個人情報であって、告発文書の内容とは直接関係がありません。人々の関心を本来の目的からそらすための答弁でしかありません。 よって奥谷委員長が、片山氏の発言を制止したのは正しいと思います。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
「ルール違反だから絶対ダメですけど、兵庫県民に知らせないままに選挙を終わらせていいものだろうか、ちゃんと兵庫県民に違う側の事実も伝えたいという所の思いは、分からなくもない」
経緯とか倫理以前に、この発言だけでもおかしい。 「伝えたい思いは正当。隠すべきではない」と考えるなら、「ルール違反だから絶対ダメ」ではなく「ルールがおかしいから変えろ」と主張すべきはずで、増山県議らを党として厳しく処分する理由もない。 要は「世論が批判に傾いてるから、叩かれないよう処分のポーズは取りたい」一方「本質的に悪いことをしたとは認めたくない」と言ってるだけで、故人に謝罪する意志はゼロということ。
維新といいN国といい、こんな非人間的な主張をする方々が支持を集め当選してしまうことが、一番恐ろしい。
▲174 ▼18
=+=+=+=+=
テレビ新聞はもう一度最初の 3月の文書が怪文書なのか公益通報に該当するのか、4月の文書は公益通報1号通報なので内容は分かっていてはいけないが、この二つの文書の検証から特集してほしい。元県民局長の内部規律違反の内容等も しっかり伝えてほしい。そして亡くなられた方々が本当に自死なのかも。警察は断定していない。一つ一つの事象にカウンターの情報が多すぎて、私は斉藤派でも反斉藤派でもないのですが判断するのに難しすぎる。
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
10月11日の委員会の動画見たけど、公開か非公開かで議論していたが増山氏は何も発言せず、多数決を取った際は賛成に挙手している。 なのに秘密会にしたのがおかしい、って何言ってるんでしょう。
百条委員会の始めにプライバシーについては扱わない事を伝えているのに、その時に異論を唱えてもいない。 秘密会なのだから議論したら良いと思うなら最初にそう意見を言うべき。 委員長が制止した時、その後、いつでも良いから委員会やってる間に意見を言えば良かったでしょうが。 何も言わず黙ってたくせに、こっそり録音して一部分だけを立花氏に提供するって全くおかしな行動。卑怯。 秘密会がおかしい、公平に知らせるべきと思ったと言うなら、当日の百条委員会全てを録音して公開しないと意味ないでしょうが。
プライバシーは扱わないと決めて開催されていたんだから、片山氏が急に勝手に発言し始めたら制止するのは当然でしょうが。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
吉村代表は「事実」を知っているのだろうか。兵庫県の百条委員会は「事実誤認している」というのだろうか。その根拠はなんなんですかね。漏らした情報は「真偽不明」ではないのですか。代表が根拠の無い発言をするようではおしまいです。
▲537 ▼59
=+=+=+=+=
吉村という人もその場その場の発言が多いので何日か聞いていかないと言ってることがブレるので、すぐに良いの悪いのは言いにくいがだいたい的外れなことを言うことが多い気がする。3日もしたら違うことを言ってる可能性がある。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
今回の事案が兵庫維新の問題ではなく、維新全体の問題だと代表自らが言ったも同然 ルール違反に対してこんな擁護をするとか立花と言ってる事変わらない メディアで橋下も同様の発言してたしそりゃ維新の元にはああいう議員が集まるのも当然かね それが全国であまりにしょうもない問題ばかりを所属議員が起こすことに繋がっていくわけだ
▲62 ▼6
=+=+=+=+=
今回の発言及び兵庫県議2名の最終的な処分内容が入れ替わり、全て橋下さんが言ったとおりのおうむ返しとなりました。 これ、維新は未だに橋下さんの影響力下にあると言うことの証左ではありませんか? ルール違反をしていた県議の所属政党の代表が、あたかもルール違反を擁護するかのように橋下さんと同じ内容の発言を、百条委員会の結果公表前に言うべきではないと私は思いました。 そもそも、百条委員会の緊急理事会において、告発文とは無関係の資料については、開示の要求をしない(扱わない)ことが事前に決議されていました。 よって、この決議を打ち消す手続きを踏んでいない以上、警告の上、元副知事の証言を打ち切ったのは、弁護士資格がある奥谷委員長の的確な対応だったと私は思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今になって思うのは。
知事の不信任案が可決され知事側辞職し再出発再選挙となった時点で。 何故密会の扱いにして百条委員会の日程を組んだのか?
百条委員会の当事者が知事選に出馬している事態に対しその影響を避けるためならば百条委員会は万全のアリバイを担保するのならば出直し知事選が決まった時点で一旦休止して知事選終了後に再開すべきだったのかと。
まぁ斎藤知事が辞職した時点で殆どの人が斎藤知事は出直し選挙で落選するだろうとの読みで雑な日程を組み行ったのかと。
▲74 ▼29
=+=+=+=+=
奥谷委員長の抗議する行動が全てを物語っているように思える。
マスコミは報道しない自由を駆使し、百条委員会は発言させない権限をフルに使い、本来職務専念義務違反のエビデンスである公用PCの中身の公開を阻止しようとしていた。
元県民局長の処分撤回を求めるなら公用PC内の私的な情報を公開し処分の正当性を証明すればよいと思う。
▲41 ▼86
=+=+=+=+=
「秘密会なら隠すべきでなかった」なに?このむちゃくちゃな論理。橋下のケツにくっついて、また今度は「百条委員会」批判か。やっぱり3県議とグルだったんだ。元局長個人のプライバシーが選挙の争点と何が関係ある?そもそも知事が失職したのは議員たちの判断。目的は手段を正当化しない。たとえどんな理由があろうともルール違反は違反だし、処分する政党代表がする発言ではない。代表の資格がないし、弁護士としても資質に疑問があると思う。
▲110 ▼13
=+=+=+=+=
人がやってる事だから何もかも完璧と言う訳には行かない事も多々あるでしょう。 だからと言って、ルールやモラルを無視し世間一般の信頼を裏切り誠意ない行動を起こした議員や副委員長のやった事の情状酌量となるわけもない。 こうゆう事は外から言われる事で、身内が言う事ではない。 維新が何でここまで斎藤知事を擁護するのか、その意味を考えさせられてしまう。
▲70 ▼9
=+=+=+=+=
プライバシーの観点から委員会が非公開と決めた。 その後斎藤氏側からも申し入れがあり、委員会の内容について委員が個別にメディアに伝えたり、SNSで意見を発信したりすることのないよう要請した。 これにより維新議員達が斎藤氏再選の為に裏工作して立花へ漏洩&誹謗中傷、しかし申立に従い選挙期間中に百条委員会はメディアやSNSで反論をしなかった。 この流れは申立&漏洩はセットだったんじゃないかと疑いたくなる。
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
よくわかってないのだが、倫理上問題のあるファイルは、何がそんなに重要なの?PCの私的利用で、そのファイルが作られたら、職務規程違反ではあるけど、それだけのことだと思うのだが?仮に、この倫理上の問題が不適切な異性関係として、USだと、こんなのトランプやマスクなどのセレブは皆んなやってるし、この手の倫理上の問題のせいで、大統領に相応しくないと言う方向には行かない…まあ、別の理由で、相応しくないとの批判はありますけど。
▲63 ▼47
=+=+=+=+=
『県民に伝えたいところは分からなくもない』というのが、片山元副知事が質問されたことに答えずに真偽不明の元県民局長のプライバシーを言いつのるあの部分であるというなら、吉村さん、それは印象操作ではないですか? 卑怯ではないですか。
▲224 ▼23
=+=+=+=+=
秘密会だけど選挙が終わったら公開する予定だったんだから、文書と無関係の元局長のプライバシーを扱わないという委員会の方針は別に間違っていない。
結局、斎藤知事当選のために元局長のプライバシーを扱って告発者の人格を貶めた増山氏の言動は、橋下氏や吉村代表を含めた維新という政党の総意だったということだろ。
だから、増山氏は実質お咎めが無かったし、橋下も吉村も大っぴらに擁護した。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ色々な情報が暴露されまくってるのに、結局明らかになってるのは、「タイトルにクーデターが入った文書があったこと」「いかがわしい内容の文書があったこと」だけで、クーデターの首謀者も具体的な計画も分からない、不同意性交の被害者も見つからない。この程度の確度の情報をまともなメディアが相手にするはずがないし、ましてや百条委員会で議論する必要もない。それを公益性があるといいはる増山県議も、それを擁護する吉村代表も政治家をする資格がないと思う
もちろんこんな怪しいものを業務時間中に作るのもどうかと思うが、それは全く別の論点(ということすら斎藤擁護派は理解できない)
▲186 ▼33
=+=+=+=+=
増山を擁護ではなく、もともと吉村も絡んだことなのだろう。 知事選で維新は独自候補を出してるのに、斉藤を支持して行動したことに対してはスルーだし。 秘密会なら隠す必要なかった?元県民局長のプライバシーの内容は公開しない方針は、片山氏も含めて確認されていたこと。あの場でもし公表したとしても、結局立花氏に漏洩させていたでしょうね。 ただ、片山氏も、奥谷委員長に制止されることを計算して不規則発言したのでしょう。
維新はとんでもない組織です。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
秘密会に反対なら、反対と言うべきだったでしょ。多数決で意に沿わない形で秘密にされるなら、その秘密会をホイコットすべきだった。反対なのに賛成のふりしてルールを破って会議内容を異なる党首にリークって完全にだめでしょ。県民に伝えたいなら立花でなく県民に向かって発信すべきだったし、維新がそれにもし反対するなら離党して筋を通すべきだった。 そもそもやり方が完全に間違っているんだ。維新も自分に厳しい党という印象が過去にはあったが、今はずいぶんと生ぬるいね。 吉村氏もこれが許されないと断罪するなら速攻で除名にしないと。筋の通らない行動をして今もそれを肯定している増山はどうして除名じゃないのか。 結論として維新の三人のルール違反行為が間接的にもSNSに影響し、知事選にも影響した。県民のことを思うというより、やったことが県民に多大な迷惑をかけている。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
予算賛成の条件で吉村と総理との万博応援問題も隠す事など無いのでは、全て国民の税金ですよ、見通しが甘く世の中の仕組みも理解出来ない天下りが多すぎるのでは、一体何人が万博協会へ天下りしているのも隠さなくても良いのでは。
▲194 ▼8
=+=+=+=+=
しかし公用パソコンとはいえ、私文書は個人の意志で取り扱われるべきでは。例えば会社の自分用のデスクの引き出しにある私物、これを勝手に使用したり許可なく持ち出すのはいいのだろうか?デスク内のノートに書いた不満や日記を、勝手に読んで人に見せても良いのか?斎藤片山立花吉村山口増山とその支持者の倫理観が常識からズレ過ぎてて気絶する。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
その通り。 そもそも、ここまで前知事派が抵抗しているのはなんでですか? 前県民局長の公用パソコンの中身はプライベートの情報なんですか? 港湾関係の既得権益と天下り問題、反社との絡みは関与していないんですか? 百条委員会のあり方だけでなく、県政全般にわたりおかしいことが多すぎる。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
非公開を公開しては何の意味があるのだろうか。 人権は無いのなら良いと思うがどうなのかな。 議員が非公開の会議を公開する行為は、今後、非公開なんて無くせば良いのでは。 プライバシーも関係なく公開で行きましょう、を認めたこと。 従って、裁判も非公開の訴訟があるが、公開で行きましょうよ。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
維新支持者だけど、この発言はおかしいと思う。そもそも元局長が不倫していたとかは、斎藤知事のパワハラ疑惑、助成金疑惑と何ら関係がない。「不倫していた人物の告発だから、告発内容は嘘だ」にはならない。そのような不要な個人のプライバシー情報を 拡散するだともってのほか。これが 例えば「元局長が不倫をばらされたので、斎藤知事に個人的な恨みを持っていた」とかなら、告発の真偽にかかわるから別だけど。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
「倫理上問題のあるファイルがありました」
公益通報と倫理上の問題は別の問題でしょ? 秘密会の件にしても維新の人達も秘密会に賛成してたんじゃなかった?
ルール違反だが、気持ちは分かるがみたいなことは個々で話せばいいことで、公で話すことではない 逆の立場ならどう思う? こういう自分の立場でしか物事考えられない人が組織のトップってどうなのかと思う。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
大まかに言うと、反知事の人は吉村氏の説明に否定的になるし、知事支持の人は肯定的なのでしょう。そりゃそうなりますよね。 どちらも正しいとも言え、どちらも間違いとも言えます。 ただ知事選の結果からすると、兵庫県民はこの説明で納得するはずです。
▲7 ▼21
=+=+=+=+=
内部告発者のプライバシーを曝いて、告発を止めさせようとする圧力が、自殺者を生んだと思う。 県民局長のプライバシーと県知事の問題はまったく別。 委員長の判断は正しい。 亡くなっても執拗に告発者の人格を否定しようとする人達の見識を疑う。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
大阪ではウケるのかもしれませんが、兵庫県や自由民主党に魂を売って政権に擦り寄った維新はもう救いようがないと思う。 高校無償化で票を取る事ができると思ったのでしょうが、多くの国民はここに期待していない。企業に賃上をせまるのであれば、国は搾取するのではなく、賃上を実感し、手取りが増える政策を進めるべきでは? しっかりした、生活基盤ができれば、少子化もスローダウンできると思います。 さよなら、維新。
▲163 ▼12
=+=+=+=+=
倫理上の問題があったと言ってるんだから、発言を積極的に聴取する必要があったのに、全力で潰しに掛かったのだから、百条委員会奥谷がが不正を隠匿してると思われても仕方がないんじゃ無いか?。
不正隠しをオールドメディアが報道しないから、情報を流したら公益通報でしょ。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
なんか維新は、岸口さんが立花さんに渡した怪文書にみんなの注目が集まらないように別のことを仕切り言ってますね。今、維新がやらないといけないのは怪文書は誰が書いたのか?何の為に書いたのか?なぜ維新の県議が立花さんに渡さないといけなかったのか?ここを明らかにすることだと思います。でないと、今、怪文書は維新の指示で誰かが書いたのでそれを一生懸命隠そうとしてるのでは?と疑念をいだかれしまいます。 怪文書の内容が事実か事実でないか?今、県民局長のPCに入っていた情報だとみんな思い込まされていますが、だれかの噂を集めた空想の作文の可能性もあると思います。県民局長を空想の作文で攻撃することで、斎藤知事さんを助けようとしたんじゃやないか?みんなそう思い始めているのではないでしょうか?
▲252 ▼19
=+=+=+=+=
たとえ秘密会だからと元県民局長のプライバシーの件に踏み込んでいたとしても、増山氏はそのプライバシー情報を隠れて録音し漏洩していたと思う。 どっちにしても増山氏はそういう人。 今回の件がそれを物語っている。 そして一度流出してしまった情報を完全に消去、回収することは不可能。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ABCテレビ見てましたが思い切り歯切れが悪かったですね 何度も口ごもる場面もありました 普段のハキハキした吉村さんとは別人のようなしどろもどの返答に、やましい所がまったく無いようにはとても見えませんでした 政治家として珍しく腹芸の出来ない人なのかも知れません そういう正直な面が有権者から支持されているのかもしれませんが、立花さんや増山議員のような厚顔無恥な怪人と渡り合うには、少し力不足かもしれません
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
橋下と歩調を合わせてきましたね。元副知事が故人のパソコンから取得した個人情報の開示は百条委員会でも違反です。個人情報保護法の観点から秘密会だからよいという話にはならない。二人とも弁護士とは思えませんね。ご都合主義丸出しです。それより、故人の個人情報漏洩の第三者委員会はどうなったのでしょうかね。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
内部告発で自ら片足つこんできた人のプライバシー保護のため、しなくても良い選挙をさせられ、兵庫県民は怒っています。それが斉藤氏の再選の結果になりました。 斉藤氏にも落ち度があるかも知れませんが、知事を辞めさせるほどの落ち度ではありません。それを補うだけの良さも持っていました。 選挙で正しい判断をするためにはパソコンの公開が必要でした。黒幕どうのこうのはともかく、内部告発者の処分が正しいかどうかはあの不倫ファイルがあれば十分です。
▲11 ▼34
=+=+=+=+=
そもそも、知事不信任にもって行き方が、行き当たりばっかりになったから。誰が筋書きかいたかしらないが、ストーリーになってない。百条委員会開催ならそれでもよい、議案としての不信任案可決ともっていき、辞職に追い込むならそれでもよい。けど、議会はどうしたいのか何もみえないまま今日に至る。
▲19 ▼57
=+=+=+=+=
吉村洋文代表 N党に漏洩の百条委 委員長の強制終了に「秘密会なら隠すべきでなかった」 漏洩はルール違反も
橋下徹氏の一言で、吉村維新代表の判断は一変してしまった。 その橋下徹氏は、自身のイメージの悪化を恐れてか、吉村代表が腹黒いと言い出したり、維新の評価は、自民党に裏取引きもあって、下がる一方だと思う。 第3者委員会、司法判断なども見守っていてもよかったと思うのに、リーク県議員に対しての処分は早すぎると思う。国民が、真実、事実を見定めようとしている段階なのに・・・ 橋下徹氏、吉村代表も、世間に合わせて、奥谷委員長に問題があった・・・などと言い出してる。 政治に、メディアに、不信感を募るばかり
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
プライベートの件は百条委員会では話さない様に維新も賛成した中委員全体で最初に取り決めしてましたよ。吉村いまさら何を言ってますの?? 県民伝えたい?そんな事知ったところで県民は何も豊かになりません。この1年心も豊かになりません
▲186 ▼19
=+=+=+=+=
吉村さんのいうことはわかるよ。さすがに斎藤知事も片山副知事も、県民局長が県庁のパソコンにクーデターの内容だけでなく、不倫日記や画像まで入っているとは思わんかっただろ。卑怯なのは奥村と自民党。斎藤知事をやめさせるために、パソコンの不倫データがプライベートだからという理由で隠そうとした。クーデターのデータが入っていたのは、れっきとした証拠だろ。県のパソコン内容が公開できないなんて、奥村は自分で何を言っているのか分かっていない。税金で買ったものを公開できないのはおかしい。
▲13 ▼53
=+=+=+=+=
吉村博文さんへの質問 せっかく生放送に維新の会の代表が来られてるのだから
兵庫県の維新の会メンバーが 不正行為を行った目的を詳しく聞くべきです。
そして 大きな関わりのある 斎藤元彦さん 片山康孝さん 立花孝志さんのことを
吉村博文さんがどう考えているかを聞く必要があります。 それが一番肝心のことです。
今回、西播磨県民局長のプライバシー情報について明らかにするべきと考えるのかという質問に対して 秘密会の中では明らかにするべきだと 吉村博文さんは言ってました。 秘密会の情報を外に漏らした 全く信用できない増山誠さんの上司がどの口で言っているのかと思います。
そもそも当事者が突然奪っていって 当事者が管理していたパソコンを根拠として物事を語ることについて 弁護士として法律家としてあり得ない思想です。
また、政治家としては ルール守る気のない部下の 管理責任はトップにあります
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんと兵庫県民に違う側の事実も伝えたいという所の思いは、分からなくもない
だったら非公開に賛成するなよ! 非公開に賛成して情報が伝わらないようにして、有利な情報だけ流すって伝えるっておかしいでしょ。 しかも強制終了に異議申し立てすらしてない。 それで伝えたかったって、どんな言い訳だよ(笑) 伝えたいなら公開を選ぶし、強制終了がおかしいなら異議申し立て、どちらもせずに有利な情報流出しただけ。 しかも、たまたまその日だけ録音してたって…言い訳(笑)
情報を出さない非公開を選択したのに、有利な情報だけ流出 強制終了に異議を申し立ててないのに、隠蔽と後から文句 後で聞き直すを理由に、たまたま不正に録音
もう行動がおかしいよね。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
元代表の傀儡となっている感じがすごくするのですが、偶然でしょうか? 権限も責任も無い元代表が実権を握っているのだとすれば、代表自らが党の綱領に違反しており、ガバナンス問題の極みです。兵庫県議の行動よりもこっちのほうが問題と感じています。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
委員長が止めたのは告発側のプライベートな内容が含まれる可能性があったからでしょ? 秘密会どうこうの前に委員会で告発者のプライバシーを侵害する可能性があれば止められて当たり前な話でましてや趣旨もずれる。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
ビックリだぁ、まだ居るんだ。 「公用パソコンに保管してあったものは個人情報じゃない。曝されて当然」とか言ってる人。 公用パソコンにプライベートな情報を保管したのはもちろん元県民局長の非、そのことで元県民局長がペナルティを受けるのは当然。 どうしてそこからそれはプライベート情報ではなくなり曝されて当然という話になるん?保管方法が不適切であっても、それはあくまで守られるべきプライベート情報でしかないでしょ。 斎藤フィーバーんときはそんなこと言ってる人ばっかだったし、大丈夫かこの人達と思ってたんだが、、、
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
百条委員会の調査に必要ないプライバシーの問題を止めて何が悪い?それに非公開にしたのは知事側だし、維新は不信任にも非公開にも賛成しただろ。更に3県議の記者会見に何故フリー記者を装った衆議院議員選挙で公認しながら落選した人がいるのよ。しかもその場で百条委員会の結論は意味無いとか、それが維新のやり方なのか?
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
県民に伝えることに方法を選ばなかったのは弁護士なら理解してもらると思うが? 殺すという発言をして本当に殺してしまったら犯罪になってまうやろ。日本の司法とは「やられたら、やり返す」なのか? ルール違反を口にしといて秘密にしたことが悪いとはなんぞな?? 掘り起こして悪いが「大阪万博」の予算はどうなったんですか?まさか秘密ってことはないよね?資材高騰とか騒がれてるんだからケタ違いにオーバーしてると思うわ。挙げ句はチケット売れてないらしくて、政府に宣伝するように嘆願してるとか。 言葉っちゅうのは非常に大事だが、行動っちゅうのも大事なのは必然やろ。 パワハラは事実無根じゃなかった。 選択は間違っていて死人を出してしまったことも、すべて明らかにしないとダメだぜ。議員特許でなかったことになんてさせちゃーダメだ。
根こそぎ拾わなきゃ亡くなった人も納得できないだろう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新の要求で秘密会にしたのに、ルールを破ってから、秘密会にしたことを批判する。秘密会にしたのに、なぜかレコーダーを用意して録音。副知事が、話す内容を知っていて、奥谷氏が止めることも分かって録音していたのではとさえ思う。その為に秘密会にしたとさえ思えてくる。それにしても、維新は議員も党首も言ってることもやってることもめちゃくちゃ。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
「ルール違反」をどの程度の重さに認識しているか良く分かりますね。 維新がらみの問題って、己の都合を優先するためのルール違反がことさらに多いような気がする。代表からしてこんな感じなので不思議な事でも無いですが。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
外部に対しての秘密会だから、パワハラや補助金の還流問題と直接的に関係のない告発者のプライバシーに関することをさらけ出せと? 秘密会なのに規制をかけたから県民に流したことの気持ちが理解できると言うだけのことはあるよな。
告発者はこういう人間だから告発も嘘だと? 結局、斎藤知事よりも腐ってたのは維新ってこと。 兵庫県維新ではなく、本体が、腐っていたのも並行して明らかになっている。
▲169 ▼18
=+=+=+=+=
こんなあやふやな党代表だから所属地方議員も緩みが生じるんだろ。 気持ちは分かるとか秘密会の内容は遮るべきでは無いって立法府担う国政政党の党代表として、大阪府知事として行政の長が発言しては絶対にいけないだろ。 そもそも録音機器を秘密会に持ち込んだ時点で秘密会ではなくなる。そしてその録音した内容を何時でも暴露できる状態なら秘密会で個人情報含め何も話せなくなる。 しかも公用PC内の私的使用と公益通報とは別問題なのに、私的使用を問題視して元県民局長を処分し、公益通報者保護をおざなりにした。結果1人の命を自死という結果招いたのに、情報漏洩した維新議員3人や吉村党代表はその責任をどうとるつもりか? また斎藤県知事周辺で3人もの自死が発生した事実は維新はどのように受け止めているのか。維新は実質斎藤県知事応援してたよね?んでもって不信任案も賛成に回った経緯あるよね?説明責任果たすべきでは?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ルール違反だから絶対ダメ…なんだよ。 後の公開の時にも、私のところに告発来ればクシャと 平気で言ってのける副知事。 テキトーなこと含め喚き散らすのを許すのが委員会か?
秘密会といえど記録は残るし、委員や同席者全員に 知れ渡る話。ハニトラが無くとも勝手に喋る日本政界。
しかも、下ネタほど広まる。山尾志桜里の話とか。 不倫の時はああ見えてとか言って下衆な笑いで広める。
で、現に増山が録音し漏らしてんじゃん。倫理も何も。 片山に言わせたままなら、10年で10人不倫の補強に。 静止したら、やましいから・都合が悪いから…で利用。
維新代表も語るに落ちたな。 もしかして大阪維新からの勢力拡大工作だったんか?
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会文書特別委員会で知事選挙に影響が出る可能性の為秘密会に。メンバーの挙手で決めた事、岸口と増山は秘密会賛成に挙手してますよ。更に片山の証人尋問で調査対象でないパソコン中身を話す片山のコメントを録音し裏付けの無い自作書面と共に情報漏洩、計画的ですよね。その行為は県民に知らせる為?常識人であればそんな理由は言語道断。吉村さん、そんな浅い発言では党のトップとしてこれまたあり得ませんね。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
ルール違反と非常識な行動を取った漏洩に関わった3人は常識的に考えて、議員の資格、資質は無い。この件で非常識なコメントの吉村代表も議員の資質、資格も無いと思います。国の為に、4人とも辞職するべきと思います。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
風説の流布や守秘義務違反を平気で行う人たちがリードしてる兵庫維新との秘密会なんて、秘密が守られることを前提には行動できないのでは?現実に、ろくでもない事をやってるでしょう。まとな政党との秘密会議ではないのだから、むしろ『結果的には隠して正解だった』と思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
吉村代表、「秘密会だからプライバシーに関することも隠すべきでなかった」は、おかしいよ。維新お得意の『論点ずらし』ですね。 百条委員会を『秘密会』にした背景は、 以下のとおりなんですが、 ・斎藤元彦候補側からの要請 ・選挙期間中で投票行動に影響する ・維新の増山や岸口も賛成していた、等 であり、むしろ亡くなられた竹内元県議は秘密会にすることを反対しておられた。 それなのに選挙期間中に増山がルール違反で漏洩し、今度はそのルールがおかしかったと斎藤派や維新は言ってる。 自分達(斎藤派)の要請したルールを 自分達(維新)も賛成してルールをつくり、 自分達(維新)から、そのルールを破り、 挙げ句の果て 自分達(維新・斎藤派)が、そのルールがおかしいと言う始末。 維新や斎藤派が言ってること無茶苦茶ですよ。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
なんだか、ここ数年の吉村知事には呆れ果てる。 大阪万博では、責任逃れのような発言が多く、明らかに当初の予定より進行が滞っているのにそれを認めていない。 今回な維新の会兵庫県議員がやらかした事についても、気持ちはわかるって… ルール違反をして人が一人自殺する程追い詰められた事例の当事者の行動を擁護したらダメでしょう。 ダブルスタンダードなやり口はやめて欲しい物です。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
ついに本音が出たね。 私的情報は扱わないと委員会で決めていたので発言を制止した。 委員会の決定なので委員長としては当然のこと。 何の権限あって他の県の議会の委員会の決定に口を挟むのか! これこそ越権行為だ。
▲153 ▼23
=+=+=+=+=
何寝言ってるんだ?問題すり替えるんじゃない! まだ維新の違法行為をそんな姑息なやり口で正当化するのか、国民を舐めるんじゃない! 立花に情報漏洩した時点でアウト、一番責任があるのは、党代表である吉村あんたなんだよ。 屁理屈と詭弁で誤魔化す、口先だけで政治やる一番愚劣な政治家の常套手段。 弁護士が何だか知らないが、いい加減にしてもらいたい。 日本人の世界に誇る美徳と精神性は、謙虚さと素直さ、気遣いや思いやり、他民族にないモラルやマナーの重視など。 これに相反して対局に居るあなたが日本人から信用信頼される訳が無い! 維新を名乗る資格無し。速やかな退陣と解党を切望する。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
もう言ってることが論理破綻している。というより本音が出たということか。 そもそも百条委員会で個人情報は取り扱わないと決めている。秘密会には反斎藤派議員が反対し、岸口、増山両氏は賛成している。片山氏がルールを破ろうとしたから奥谷氏は制止しただけの話。増山氏は秘密会に賛成したのに自ら音声データを漏洩した、いわば確信犯のマッチポンプ。 吉村氏は、自分たちが決めたルールを破れと言っているのと同じ。SNSでデマが拡散したのは増山氏が立花氏に音声データを漏洩し、事実を捻じ曲げて拡散したため。 今更、こじつけの理由で増山氏を擁護する姿勢など理解されるわけがない。
▲79 ▼7
=+=+=+=+=
結局は百条委員会自体に文句つけたいのかな? もともとその設置にも反対してたし。 自分で賛成して、それを自ら破る。 そんな人間を信用できますか? そんな信用に足りない人を送り出す政党だと思われてますけど、意味わかっていってるのかなこの人。 政治家って人に信用されてナンボの仕事だと思うんだが、維新の看板だけで当選するようになって勘違いし出したよな、関西では。 3割くらいの人はこの議員の行為は理解できるらしい。 違法に得た証拠は裁判では採用できないって基本わかってます?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
非公開にすることを主張したのは岸口増山だし、渡瀬さんの個人情報は(結果的にそれもデタラメだったが)斎藤氏のパワハラ問題とは関係ないのだから遮られるのも当然。しかも増山らは片山発言を遮ったことを「陰謀」かのように吹聴した。 三重四重にルールや規範を破っているのに、いったいどこに理解できる部分があるんだ?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
秘密会にすることに賛成したのは維新の増山さんや岸口さん。 なのに、維新の増山さんや岸口さんは、秘密会はおかしいと言って都合のいいところだけ情報漏洩した。
ちゃんちゃらおかしいとしか言いようがない。
ちなみに、局長のプライベートの話はしないことは百条委員会を開始する前に参加者全員で取り決めてます。 参加者全員ですから、当然その中には維新の増山さんや岸口さんもいます。 なのに、維新の増山さんや岸口さんは、局長のプライベートの話は県民に伝えるべきだと後から言い出す。
これは本当に、なんなのだ?
吉村さん。あなたは思いはわかる。分からなくもないと言います。しかし私のような常人には維新の考えが難しいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、吉村はどういう経緯で秘密会になったのかが分かっているのだろうか?それこそ秘密会にするかしないかの多数決においても増山は賛成をしている。しかも「分からなくもない」とまだ言っている。加えて「除名処分されたのであれば議員辞職すべき」と言っている割には強制力はないとか厳しめなことは言っているがどれも中途半端、これが維新の維新たるところである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
吉村さんってルールがおかしいと思えばルールを破ることも仕方ないという考え方なのか。それでは法をも守る職業や、ましては法を実行する今の仕事には相応しくない。おかしいと思うこおはあっても仕事としてきっちり職務を遂行している部下たちに申し訳ないと思わないのか。権力者意識を持った維新にもはや維新は起こせない
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
マスコミ(特にTBS)はもっと維新について調べたほうがいい。個人的に維新は斎藤の選挙応援はしないと公にしておきながら、実は組織的に工作をしていたのではという疑念を持っている。仮にも所属議員が不信任を突きつけた候補であるにも関わらず再選後の代表の喜びようは異常だった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
結局のところ、誰がどの立場で何を目的にどうしたかったのか?さっぱりわからない。真実はどうかわからないけど、誰が何を考えていたのかくらいは知りたい。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
維新叩きの人が多くコメントしているみたい。右からも左寄りからも、真逆の理由で、斎藤氏、吉村氏、増山氏、岸口氏らを叩いているが、竹内氏にしてることより、 酷いと思った。 竹内氏には、逃げ道あったけど、今の吉村氏や斎藤氏なんかは逃げ道無いし、不公平な報道だし。 何より、有権者の我々県民が、事実を知りたいのに、何故、1000万円近く使って、真実を公表しない百条委員会やマスコミって、何がしたかったの?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石丸が公選法違反がなんちゃらと騒がれたが、もし敵対する相手が同じようなことをしてたら石丸なんか急先鋒に立って攻撃しまくる気がする。 それと同じで、維新が逆の立場ならもう大騒ぎして攻撃しまくりーので、もっと大騒動にするよな。そういう人達だよ、石丸も維新(吉村)も。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
秘密会なのは選挙期間中だから。選挙後に公開予定なんだよ。告発者のプライベート情報を片山が発言した時点で、証言を求めたものとは違う不規則発言。自由討論会でもなく、告発者探しをした動機を聞いたものでもない。遮るのは当然だろ。
秘密会なのだから国民の知る権利として事実確認すべきとはいってるのだ意味不明。国民にその情報流す時点で秘密会じゃない。 公用パソコンを調査しないとか告発者のプライバシーは守るというのは議事会で予め決まっているお約束。理由をつけてなしくずしに都合の良い解釈を繰り返す維新の会の代表だけあっておかしなヒトやね。
片山の告発者探しの動機を確認するために告発者のプライバシーに触れるというなら、事前に理事会か議事会で賛否を問うべき。手続き的に問題。 個人的には公用パソコンの調査をしてほしいけどね。リース期間が終了してレンタル会社に返還して永遠の闇に屠られる前に。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
おぃ吉村聞け!秘密会にしてくれと依頼して来たのは斉藤側からで斉藤の弁護士から依頼があったんだぞ?皆さん色んな事があり過ぎて忘れてしまってるのでは?ですから当初から私はあの音声データが出回った時に、斉藤側が秘密会にしてくれと頼んでそれを百条委が了承した場合、録音を準備し片山に言わせて拡散する仕掛けだったと思いますよ! 裏を返せば、「百条委が秘密会にした理由が暴かれた!」って内容でSNS等であの音声データが出回った訳ですから仕込みとしか思えないし絶対にそうなんですよね!
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
わからなくもない。 知らせるため。
末端ピープルでもなく、2人とも それなりの立場の方である。 正攻法でいくらでも あったはず。
なんだろう。 橋下氏も散々批判しておきながら、漏洩は他でもある。マスコミなどの情報は漏洩がもとも多い みたいな発言。
はあ? お二人とも弁護士ですよね。 弁護士の仕事は守秘義務の嵐ですよね。 じゃあ 皆んなに知らせるから 漏洩させました!って しちゃうのでしょうか?
信号無視の歩行者も多い。 急いでいたら信号無視も理解できると 子供達に教えるのでしょうか?
アカンことは アカンのです。
▲9 ▼3
|
![]() |