( 270849 )  2025/02/28 03:49:23  
00

日本維新の会代表である大阪府知事の吉村洋文氏が、兵庫県の斎藤元彦知事の告発文書問題について、維新県議が怪文書や秘密会の音声データを提供したことに関してコメントした。

吉村代表は、秘密会の公開実施を訴え、事実を議論すべきだったと指摘。

彼は、事実を隠すべきではないと述べ、秘密会において議論すべきであると主張した。

(要約)

( 270851 )  2025/02/28 03:49:23  
00

 日本維新の会・吉村洋文代表 

 

 日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)が27日、ABCテレビ「news おかえり」に生出演。番組では、兵庫県の斎藤元彦知事の告発文書問題で、昨秋の知事選時期に維新県議が、真偽不明の怪文書や、非公開で行われた百条委員会の音声データなどをNHK党の立花孝志氏に提供していた問題を取り上げた。 

 

 増山誠県議が県知事選に配慮して非公開で行われた百条委員会の秘密会(知事選後に動画公開)の音声データを提供した件について、吉村代表は「ルール違反だから絶対ダメですけど、兵庫県民に知らせないままに選挙を終わらせていいものだろうか、ちゃんと兵庫県民に違う側の事実も伝えたいという所の思いは、分からなくもない」と述べた。 

 

 秘密会での開催に反対し、公開実施を訴えるべきだったとした。 

 

 当該秘密会では、出席した片山安孝前副知事が、斎藤知事を告発した人物の公用パソコンに「倫理上問題のあるファイルがありました」と述べると、委員長の奥谷謙一県議が「証言していただかなくて結構」と制止。片山氏が続行しようとしたが、奥谷委員長と遮り、強制終了していた。 

 

 吉村代表は「プライバシーに関するところで、奥谷委員長はストップしたわけです。でも秘密会なんだから、事実かどうかも分からないのだから、本当ならしっかり議論するべきだと思います」と指摘した。 

 

 「伏せることをやっちゃうから、伏せた事実があるんじゃないかと、ネットの世界でも広がっていく。秘密会でやる以上は隠すべきではなかった」と語った。 

 

 

 
 

IMAGE