( 270873 ) 2025/02/28 04:18:05 2 00 自公、修正予算案は3400億円程度の減額調整 28日にも国会提出毎日新聞 2/27(木) 19:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/641d12324373bc46f13ee6657f2d6440cad5df33 |
( 270876 ) 2025/02/28 04:18:05 0 00 連立を組む自民党と公明党
自民、公明両党は27日、検討中の2025年度予算案の修正案について、一般会計の歳出総額を政府案より3400億円程度減額する方向で調整に入った。自公は詰めの作業をしたうえで、28日にも修正案を開会中の通常国会に提出する。
修正案の歳出総額は115兆2000億円程度(政府案は115兆5415億円)とする見通し。
関係者が明らかにした。予算案の修正は、与野党が協議して案を国会に提出する「国会修正」になる。当初予算の国会修正は1996年の橋本龍太郎内閣以来29年ぶり。
歳出は、日本維新の会が求めた高校授業料無償化の費用として1100億円弱を計上する。高額な医療費負担を一定に抑える「高額療養費制度」の負担上限の見直しについては最終調整中だ。
所得税のかかり始める「年収103万円の壁」を160万円に引き上げることに伴う所得税の減収により、地方交付税交付金は2100億円弱減るとした。また、政府案で1兆円計上した予備費を2500億円削る。
歳入は「年収の壁」引き上げに伴う税収減を6200億円強と見込んだ。不足分はワクチン生産体制などの緊急整備基金の見直しによる返納金などで2800億円弱の財源を捻出する。
これとは別に、政府は能登地域の復旧・復興のため、24年度予算の予備費から1100億円弱を充てることを28日にも閣議決定する見通しだ。【加藤美穂子、神足俊輔】
|
( 270877 ) 2025/02/28 04:18:05 0 00 =+=+=+=+=
ここ数年、予算は毎年のように使い切れずに余っているのに、その余剰分がどう消えているのかは曖昧なまま。一方で、現役世代には増税や負担増ばかりが押し付けられ、本当に必要な支援は後回し。例えば、国民民主党が求めていた「年収178万円の壁」の引き上げも、ここ数年の余った予算で十分に賄えたはず。それなのに、自民党と公明党は結局、現役世代を救う気はなく、最低限の修正でやり過ごそうとしている。国会修正が29年ぶりと言われても、その中身がこれでは意味がない。
▲2540 ▼89
=+=+=+=+=
自公与党は、高齢者対若者の構図を明確にしたいようだから、 若者は選挙に行って選挙のパイを奪わないと。
そして、自公政権は高齢者に頼るのも良いけど、10年後、20年後その頼りにしてる人達はもう居なくなるから。 残っているのは、自公政権に恨みを抱いてる人達って理解したほうが良い。
高齢者議員は逃げ切るからどうでもいいけど、4.50代の自公議員はちゃんと報い受ける時期がしますよ。
▲1407 ▼69
=+=+=+=+=
減税して経済を回せと言うと根拠も示さず財源がないと言う。本当に財源がないなら国会議員の定数削減、報酬削減をしてから言って欲しいがそれをしないと言うことは財源はあるんでしょう。財源がないと言うなら私たち国民も納税する財源がないから納税しなくてもいいと言うことだよね。
▲771 ▼28
=+=+=+=+=
修正案の歳出総額は115兆2000億円程度(政府案は115兆5415億円)と言うことですから、予算案から3400億円程度減額するというのは1%以下ですね。 石破首相が最近も高校無償化の財源について、行財政改革を行うと説明していましたが、多方面から巨額の献金をもらっている自民党にとって、行財政改革を出来る範囲は限られています。 負担を増やす事なく明石市の改革を行った泉房穂氏は、既得権益との壮絶な闘いの末に改革を成し遂げました。しかしそれさえ、3期12年に及ぶ年月を必要としました。 就任後は既得権益に忖度してばかりの石破首相が軽々しく行財政改革を行うといっても、世襲議員に出来ることは少ないでしょう。
▲481 ▼23
=+=+=+=+=
財務省と自民党は、財源をしっかり考えてこなかったことが露呈した。しかも年収の壁については、宮沢自身税の理屈や財源に対する発言の整合性がとれなくなったということ。財務省は足りなければ増税すれば良いという発想しかない。さぁ、夏の参議院選挙から次の衆議院選挙で政権交代がおこるかもしれない。財務省解体が現実味をおびてきますね。
▲505 ▼13
=+=+=+=+=
いい兆しなのかもしれない。 過去最高の税収を記録しながら、それを上回る予算を計上しておいてプライマリーバランスもクソもあるか。
赤字国債?訳のわからない言葉で財政難を装い、G7の中でも2番目の財政の健全性。 何故か報道されない財務省へのデモ。 不景気でないと、景気が良いと天下り先がなくなるからと、失われた30年を助長した。
少子化、高齢化、物価高、増えない可処分所得、買えないマイホーム、食えない労働とか、何だろうな、問題を先送りにしてきた結果、何が何だかわからない。あっちをテコ入れすれば、コッチが痛むみたいな。
取り敢えず、健全な社会を取り戻す為の第一歩。小さくても前向きな一歩として捉えたい。自分の人生は自分で切り開くとしても、暗い社会が未来に待ち受けていると想像すると嫌になってしまうから。
▲345 ▼24
=+=+=+=+=
単年度会計をやめればいいんだよ。国?与党?財務省?いずれにしても何十年も続いてきた単年度会計が予算を使い切るらなければならないという「思い込み」が定着してきたからこんな事になっていると自分は感じています。むしろ発想を転換して必要な事をして、その上で予算が余ったらその省庁を評価すればいいし、それがいわゆる民間企業で言う所の自己資本的な蓄積があった場合には、その範囲内で省庁が独自に政策を行うようなシステムにしていけば税金の無駄遣いは無くなると思います。そのような見直しができれば、国会で議決した政策が政府自身が問われる事にもなるし、省庁が自らの工夫でもって自分達の裁量が実現すると考えたら税金の無駄遣いも減少していくのではないでしょうか?そのように考えると、国の予算を単年度会計をやめて行政の自助努力で余剰資金が出たらその省庁を評価して繰り越しを認めればいいと思います。予算の使い切りは時代遅れです。
▲113 ▼4
=+=+=+=+=
自公与党は2025年度予算案一般会計の歳出総額を政府案より3400億円程度減額する方向との事だがしょぼすぎる。石破首相は日本列島改造するとか夢みたいなことより消費税を下げたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの政策をとって欲しい。自民党は企業団体献金をやめないのに、国民から税金や保険料を絞り取るときは簡単に決める。自民党が民意を無視して今の姿勢のままなら次の参院選も厳しいものになる。
▲370 ▼10
=+=+=+=+=
それなら、103万の壁も満額回答できたのででは? 自公と維新はやる気が無いということかな。 もっと若者、現役世代が選挙に行って変えないといけない。 高齢者のほうが多いのは確かだが選挙に行けない方も増えてくるわけで、投票率からしたら現役世代がきちんと行けば変わる。
▲317 ▼14
=+=+=+=+=
緊縮財政で絞って刺激もないなかで消費は落ち込み、物は売れず、賃金は下がり、更に消費は落ち込み〜。 先行投資で借金が増えるのはやむなしで実を結めば問題ない。地域活性化も狙って順番待ちの新幹線整備でもやればいいのでは?金沢がいい手本になってるんだから。 景気が良くなれば悲願のプライベートバランスとやらも自然と良くなるんだから(黒字化が大事と言っているわけでばありません)
▲36 ▼19
=+=+=+=+=
事細かな明細を国民に見せる訳でないので、何とでも誤魔化せるだろうな。二重取りと言われているガソリン税も、実際はどうなんだか?自民も公明もこれだけ信頼落とすような事ばかり連続して、やはり二世議員はボンボン過ぎて頼りないなぁとしみじみ思う。次は自民でも公明でもない、二世でもない政治家に期待したい。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
自民公明は国民から全く支持期待されていない。 国民の不満はくすぶっている状況だ。 次回選挙では自公民の過半数割れや、国民民主やれいわの躍進が想像できる。 税収が好調な時に国民に還元しなかった記憶は残っており、4月からのトランプ完成で日本が窮地に立たされることになれば税収減や更なる不景気に突入した時に国民から見放されてしまう可能性は残る。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元々それ位は修正できたのに削減させず、予算が足りないから増税というのはおかしいのではないか?
ガソリン税も元々ありきで予算を組んでるから削減いつまでたっても出来ずにいる。 もっと無駄を省くことは出来るはずなので、修正させて欲しい。 勿論103万の壁は178万円まで引き上げて。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
財務省によれば、2024年度の予算は一般会計が112兆717億円。 それに対して、裏の国家予算にあたる特別会計は約4倍の436兆円。 なんと4倍もの規模で予算化されている巨額を誰も何も言わない。 自公も立民・維新も一般会計内の予算案内で、医療費など国民の命にかかわる予算を削ろうとしている。 巨額の特別会計は聖域にして、国民の命を軽んじているこの国の政治は本当におかしい。
▲133 ▼5
=+=+=+=+=
予算が余るのは、これまでの予算の使い切り、いわゆる残額執行のため、年度末に無意味に公共工事をしていたのが、人手不足でできなくなったため。 それを予算使い切っていないイコール予算付けないとなると、無駄遣いがはじまる。 考えてコメントしないと無駄遣いを後押しすることなる。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
オールドマスコミもそろそろ財務省の片棒を担ぐような報道はやめにしてもらいたい。年収の壁を160万円に引き上げてなどというのはレトリック以外の何物でもない。段階的な年収制限をつけたことで実質的にはほぼ減税効果のない骨抜きの内容です。「年収の壁160万円に引き上げ」と「年収の壁法案はほぼ減税無しのほぼ骨抜きに」というリードでは読んだ印象はまるで違う。そして後者こそ真実を伝える内容です。与党もオールドマスコミも、国民を愚民と考え誤魔化せると思っていたら必ず大きなしっぺ返しがあります。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
予算はここ数年余ってなく、財政赤字が続いていると思います。足りない部分は国債で補っているのが現状ではないでしょうか?仮に予算が余ったとしても、特定事業の使い残しなので、補正予算で他の予算に配分か、借金の返済にまわると思います。膨大に膨らむ社会保障費や毎年くらいおこる災害復旧、大量廃棄コロナワクチンやら無観客オリンピックやら詐欺が横行したコロナ給付のツケは膨大ですから。私たち現役サラリーマン特に氷河期世代は、殆ど恩恵なく終わりそうです。
▲0 ▼13
=+=+=+=+=
授業料無償化とか給食費無償化とか地上の目に見える都市の再開発とか、目先の欲(特に選挙の票)の為に税金やお金をかけるのは立ち止まる必要がありますよね。台風や大雨でたった1日だけ断水するだけでも大騒ぎになるぐらいだから、寿命を迎える水道管が壊れてしまってからでは手の施しようがないです。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
税金の使い方で党間の駆け引き。税金の徴収方法にも、メスを入れて欲しい。
確定申告の時期になると、アチラコチラで混雑順番待ちでゴッタ返す。思うに!
「税金を無理やり取っておいて、申告してきたら、多く徴収した分を返す」「申告しなかったら返さず」
手続きを受ける方も、会場費、説明員、確認員等莫大な金と時間費す。
マイナンバーカードやデジタル等、もっと工夫すれば、スムーズに出来るはず。 何よりも、税金の複雑さ、取りすぎの多さ、を改善し!不正脱税にはもっと加算を!!そして取りすぎた税には利息を払え
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
○○給付金、○○支援金は税金が使われている。○○無償化も税金が使われている。 他にも色んな事に税金が使われているのに、ここ数年国の税収は増え続けている。そりゃ物価がこれだけあがれば消費税もあがるんだから、当然ですよ。 本当に、本当の本当の本当に国民の生活を第一に考えているのであれば、減税して手取りを増やせばいい。そうすれば、みんな今よりも生活の質があがって、給付金だの無償化だのしなくてもいいはず。なぜそこまで税収が欲しいの?なぜ、そこまで涼しい顔して国民の生活を守るってウソをつけるの? とりあえずさ、何でもいいから国民から「ありがとうございます」って言われるような事を1つでもいいからやってみろよ!
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
大分前(2018年)、ですが、NHKでこんな番組が作られました。
「あなたの税金、彼らが決める」
その中で宮沢税調会長は、自民党税調の役割や意義について次のように話しています。
「政府が組む予算に比べ、税は国民の経済活動に与える影響が大きい。われわれが決定してからすぐに影響が出てくる。特に今のように、日本の財政が豊かでない時は税が政治的には大事になってくる。減税ばかり決めるのは楽な話だが、こういうご時世で、財政の健全化に向けて増税も必要だ」
「われわれが決定してからすぐに影響が出てくる。」 もし、税のプロを自認しているなら、税で国を豊かにできないものなのでしょうか。 「足りないから増税」では政治家失格ですよ。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
これ「年収の壁」引き上げに伴う税収減を6200億円強と見込んだそうですが、ざっくり計算すると、納税者一人当たりで月額1000円くらいですよね。給料のおよそ半分を持っていかれている現状、社会保険料の企業負担分も考えると楽に半分以上が持っていかれる現状を考えたら、誰も納得しないんじゃないですかね。 給与所得控除を無くして基礎控除を178万円に引き上げたとしても、特別会計の1.5%を回せばお釣りがくるのに、天下り先に出資はするけど国民には返さないらしいです。 この政府は、もうダメだと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
まずは諸外国に無駄な税金を使うのをやめて欲しい。そして3%くらいでいいから一定期間消費税減税してみろ。何でもかんでも税金だと言い張り搾り取ればいいと思ってるからいつまでも国民は我慢を強いられるんだよ。
何故、国民に税金を使わず外国にはとっととばら撒くのだろうか。その結果増税されて苦しむのはいつも国民なんだよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
日本国民には増税、外国人にはばら撒き、こんな政府は潰さなければならない。財源がないとの言い訳だが、本当に金がないのならば、何故、外国に行くたびに、日本国民から搾取した血税を、勝手に国民の承諾もなく、ばら撒いてくるのか。日本国民は自公政権政治家のばら撒きの為に何故、血税を搾取され続けなければならないのか。金がないのならば、自公政権の国会議員の定数を削減すれば良い。歳費も地方公務員の手取り並みに下げれば良い。そうすれば財源は確保できる。そして日本国民に還元というより、取りすぎた税金を返せ。自公政権と維新の政治家はいらない。財務省は解体、企業団体献金は禁止、廃止しろ。政治資金パーティーなどの金集めは全面禁止。自身の活動はホームページや得意のNHKを通じて朝から晩まで流せば良い。それもスクランブル化にして。NHKも解体、民営化しろ。US AIDからの資金もなくなったし、財務省解体デモも放送しろ。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
国民は何に怒っているのか? 減税?増税? 違う! 単純に税金(国を運営)は必要、ただ 明細を見せないのが納得いかないだけ 本当に収支を公開した際増税が必要な状況なら致し方ない でも必要でもないのに徴収しているならやるべき事では無い その年の状況に応じて増税する部分減税する部分不必要な部分(削除) キチンと内容を公開し本当に増税が必要な状況であれば致し方無い
でも不透明が多すぎるから不満爆発 取り合えず減税増税の前に全て公開して下さい そうすれば今よりは収集すると思う 同じ日本人同士いがみ合うような事は誰一人望んでいないと思うよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ選挙で惨敗し言わば衆人環視の中での予算案でさえこの体たらく、もはや自公政権が国民と日本の将来のことをまるで考えていないことは明々白々となった。今夏の参院選でも大敗し衆院選も近いだろうから、今度こそは絶対に自民を下野させよう。もしまた自公で最大議席数を確保するなら日本国民は国民全体で心中することを望んでいるとしか思えない。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
高校授業料無償化の費用として1100億円弱を計上する。高額な医療費負担を一定に抑える「高額療養費制度」の負担上限案については最終調整中だ。
やはり、どう考えても間違っている。
なんの効果あるのかわからないもの「所得制限もなし」に高校授業料無償化の費用として1100億円弱安く済むからと・・・ その裏で高額な医療費負担を一定に抑える「高額療養費制度」の「負担上限案?」については最終調整中だ。 生命に関することにこっちの方が安上がりだからと・・・・ 貧乏人は長く高額医療を使い生きちゃぁダメと国が言っていると同じです。 富裕層なんか・・・・別に「高額療養費制度」を利用しなくても高度治療を受けると思う。
近頃「所得制限なし」がブームになっているが・・・ある程度の高所得者には頑張っていただく必要があるように思う。
▲104 ▼55
=+=+=+=+=
103万の壁問題を地方交付金減額で対応する。 姑息な手段と取られる法案で知事達を味方にするつもりか? この政権は無駄を省くつもりはない。 財源がないのなら海外で援助、投資などなど勝手に約束をする人を先ず排除するのが先決。 もしその人を神輿として担いでいるならそんな政権は下野するべきだ。 選挙が楽しみです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
結局、財源は立憲が提案した予備費と基金の削減。もっと削減をして高額医療費の凍結、介護士・保育士の待遇改善、130万円の崖の改善など、有効な政策に振り替えるべきだと思う。
▲100 ▼9
=+=+=+=+=
インフレで10兆円以上の増収で3400億の減税て どうゆう事? 国民民主が掲げる基礎控除の拡大は憲法で記された 生存権の保障と言う、もっとも優先順位の高いもののはず。 国民の生存権が守られないなら 政治家と財務省が国民の生存権をないがしろにするなら デモと言う行動に移すのは当たり前の話である。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
財務省設置法に財務省は財政規律が定められている。よって出来るだけPB黒字を達成すること、また金利が上がり続ける前に少しでも国債を償還したい。そのため、インフレによる自然増収は国民に伝えたくないし、増収分には手を付けさせたくない(手を付けさせない)。既得権益に胡座を描いている旧来の高齢政治家が国会を跋扈している限り、真っ当な政治家が育たないし、若い人が国会議員になれない。それが政治の力が弱くなった原因だし、財務省の言いなりで何も言えない。国民を見るより財務省や役人を見て、自己の政治家生命を伸ばすことに専念していることを、国民が選挙で断たない限り、国民の懐は苦しくなる一方。我々も政治にもっと興味を持ち、国会議員を見定める目を持たなければならない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
特殊法人や公益法人を3つか4つ無くして天下り先へ流れる税金を1兆円程削減して減税するべきでしょう。とにかく税金を搾取する国家公務員の再就職先が多過ぎる。
▲114 ▼6
=+=+=+=+=
今だに自公は好き放題なやり方で国民を舐めている、裏金問題も経理担当の方が1人罪を背負い、執行猶予付きの有罪判決。本人は先生方の立場上敢えて名を挙げず自分1人で罪を被るかたちに、でも此の方亡くなられても犯罪者のレッテルを貼られる、子供、お孫さん、其の先の代まで言われるでしょう、此の世の中簡単に情報が流れている訳ですから、可哀想ですね子供、お孫さん達ましてや親戚になる方達も。まぁそんな事などどうでも良いみたいに考えているのが自公の先生方。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
全国民じゃなくてもいいので、全世帯に毎月3万円でも5万円でも出しましょ!不要な家庭や高収入な家庭は受け取るかは自己判断にしてもらって、当分な間やるべきです。永田町の無駄な小遣いやら、諸外国への何十兆円の資金など、見直せばいくらか出るのでは?日本国民も助けて下さい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
減額規模があまりに小さすぎます。
1992年 名目GDP505兆円で翌年度の税収55兆円、政府予算75兆円 2024年 名目GDP609兆円で翌年度の税収78兆円見込み、政府予算115兆円見込み
名目GDPの伸び率から言って税収66兆円、政府予算90兆円くらいでよくないですか?この30年間で政府が肥大化しすぎです。
3400億円程度の減額修正ではまだまだ甘すぎます。 歳出25兆カット、12兆円減税くらいしないと。
○○対策、○○助成金、○○基金などといって庶民から巻き上げた原資をもとに膨張し暴走する政府を抑えて、国民の負担を減らすことが国会の仕事のはず。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
若い子は政治に興味がないそれは親がそーゆー教育をするから、 勉強はよくわからないし、大学生はあそぶだけだし、欧米だと10代でも政治のはなしは、できます。生活に直結することだから、 自民とうみたいにキックバック再開したり、嘘ついて、公約まもらなくても、 やめなくてもいいから、 選挙もいかなくなるね。 区長選も行ったらがらがらでびっくりしたし、 ネット投票しないのは自民がかちたいからだね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
財務省だの今の与党だの言っているけど 減税はありえないんだよな コロナで金使いまくったしそもそも減税したらどこかでサ-ビス削らないと いけない。 あと社会保障は団塊さんが後期高齢者になるしな きれいごと言っても意味がない。 与野党いろいろ意見がまとまらないのもそういうわけ
▲1 ▼24
=+=+=+=+=
予算は大事なことは百も承知だが、石破総理の頭は予算を通すことのみに費やされ、国民が最も今求めているインフレ対策には目もくれないという姿勢も困ったものだ。 この方は一体どこを向いて政治をやっているのかは実に明快となって来た。主食の米代の2倍への高騰や、国民のエンゲル係数の上昇などに対しては全くの無関心の様だ。あり得ない高額療養費問題と合わせて、国民不在の政策の自己保身の姿勢に於いて、この夏の参院選で自民党は大敗すると予測しますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえず、増税は秒速で決まるくせに、減税となると、誤魔化してきたんだし、今こそ国民のためにまずは議員の給料の減給&議席を大幅に減らす事、余分な税金の廃止&軽減を行うべきだと思う。 そして議員も定年退職をハッキリ決めるべき。 いつまでも地位と名誉だけで居座ってはならないと。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
高齢者vs若者で日本人同士対立させられてる場合でしょうか?一丸となって立ち向かわないと。 外人に土地を買い漁られ、賃貸料から給料、固定資産税まで爆上がりして、普通の日本人が住めない場所になった北海道のニセコ。日本の中にありながら、外国になってます。 こんな土地が、日本のあちこちに出現し始めているんですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この予算内にいくら無駄があるんだろうな 政治家がもっとまともに真面目に政治をしてくれれば考えられた、練られた予算で無理無駄を省けるんだろうけど
我々の血税からいくら政治家の肥やしやばら撒きにまわるのか考えだけで嫌になるな
まともな政治を望む
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
色々見せてもらった。。。
授業料無償化だけで 賛成するとは思わなかった。。。
社会保険改革断られて なんも中身ないのね。。。
今からでも予算案賛成の態度を 改めれば良いのにね。。。
今まで自民党には 賛成後に反故にするなんて さんざんやられてるのに。。。
予算成立を当日に反故するなら 見る目かわるけどね。。。
役割が決まってる 出来レースだと思うけど。。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昨年消費税が過去最高入ってきて、今年はさらに物価高でもっと入ってくるのに、本当にいくら税金が入ってきてるのか国民はわからない。 沢山税金が入ってきてるから外国に投資やら寄附してる国がお金がないわけない。 何処に使ってるのか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が財源も明示できないのに高校無償化の政策に乗ったのは、安く済むから、私立にばら撒きたいからだと考えています。 一方、基礎控除増額もガソリンの暫定税率廃止も論理を無視した対応をしているし、自民党にこの国を運営する能力は無いと考えています。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
野党と政策協議するのはいいことだけど 公明や維新、国民民主のような 少数党を巻き込んで予算を通すってのも 何か変 やっぱ、最大野党と協議するから 最大公約数的な効果があると思うのだが・・・
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
予算通りに使うのを推奨するの、やめた方が良いと思う。 削減、効率化、複数年契約などなど圧縮に寄与出来る人材にこそ報酬、賞与が与えられるべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
利権まみれの政治はもう終わりにしてほしい。 3400億は個人的にはとんでもない数字だけど、 予算そのものは100兆円を超えている。 1パーセントすら減額できないってどういうこと? 赤字の会社が立て直すのに1パーセント予算減らすだけなんて聞いたこともない。 税金をなんだと思ってんだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
70兆円弱の税収で110兆円あまりの予算ですが、引き算覚えた方がいいかと。家庭では収入以上の支出はやりません。 国会議員、地方議員、官僚、公務員の方々も使いすぎですよ。税金を。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく、自民党幹部も今後の政局の行方くらい察しはついてるのではないでしょうか。このまま倒れるのなら最後の最後まで搾り取り、少しでもキックバック、裏金を取って退こうと言った考えかもしれないですね。今、とって選挙に負けて国民から忘れ去られるのを待つ作戦。 若い自民党員の事なんて知ったこっちゃねーと言った感じなんですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず言わせてもらう。 国民民主の国民の生活を優先した政策をぶち壊し、当初から集客が見込めないと分かっていた万博を強引に押し進めてきた維新の議員を国会に送ってきた大阪府民。 あなた達のどうしようもない選択によって多くの国民が苦しむことになりました。これに対して猛省するのならば今後維新には絶対に投票しないでいただきたい。
▲134 ▼13
=+=+=+=+=
戦後から今に至るまでに色々と新税制を構築し続けて 今や「徴税国家」となった日本国。 2重・3重課税は当たり前。 呼吸の為の酸素ぐらいしか課税さてれないものが無いぐらい。 給付やら補助金やらでお茶を濁すものの、まずは「搾取」が前提。 取るのを止めれば良いだけなのに。 そうすれば官僚や天下り官僚OBによる「中抜き」も無くなり ムダも無くなる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
減る減ると言ってるけど無駄な経費や削減案は全く聞こえてこないのはなぜなん!? このまま行くとまた!税金で補うつもりで増税案が出てるのにが確定してる感は国民の低所得者は考えてもう限界だろう! 解決案は国会議員の削減して!給料下げる事しか無いんですよ! これ以上増税されたら国民の限界を突破して生きて行くには生活保護者になるしか無いのでは無いのですか!? そうなったら政治家の全ての責任ですからね!!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
年収の壁問題では、現役世代の手取りを増やすことに焦点を置いていたはずなのに、いつの間にか低所得者層(3割は年金受給者)のために焦点があてられるようにすり替わった。 税金を納めている現役世代に恩恵はほぼなくなった。こんなことで今の裏切り与党や、邪魔をしたうえに中途半端な高校無償化だけで合意した維新、すべての路線が確定するときに俺は違う感出す公明、文句しか言わず具体策出さない立憲には何の期待感もない。 せいぜい参議院選で裁かれるがいいさ。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主党は財源も示さずに減税のみ主張し、財源探しは与党にさせるとは無責任なものだと思う。どの歳出を削るべきか明確に述べて減税を主張すべきだ
財源または歳出カット項目を気にしなくてよいなら、いくらでも耳障りの良い主張ができるし、バラマキを喜ぶ国民も一定数いる。情けないと思う。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
『返納金』を予算に組み込むのはどうなんでしょう? 確実に返納出来るとは思えない。
そんな状況で『高校無料化』を捩じ込むのは間違いなのでは?
国民の負担増有りきで話しが進んでる! 国民の安心できる生活より、自公は支持率を優先に考えているのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本国の物価上がってるのは事実なんだから、その分の賃金が増えないと日本国民が以前より出費が増えるのは明らかでしょ!それをどうするかと言っている。なぜわからないのか…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
有権者がまともなら自公維は参院選で議席を減らすことになる。自公は参議院でも少数与党になり、さらに国民民主が維新の議席を上回ることになったらさあどうなるでしょう。衆議院はまた維新と協力して通過しても参議院では立憲と協力しない限りそう簡単にいかない。そうなると衆議院でも国民民主の力を借りた方が効率がよく今までのように無視するわけにはいかなくなる。今まで選挙には行っていたが何も期待感がなかった。でも今回は参院選の結果如何ではそうなることも十分考られそうな状況になってきている。こんなに意義のある参院選なんて初めてじゃないですか。できうる限り周りに声かけて選挙に行こうと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は、トランプも悪勢と言ってるでしょう!103万の壁より消費税廃止の方が効果が大きい! 大手携帯会社は、法人税0だそうな! こんなに値上げラッシュが続いてるのに政府は、何考えてるのか! アフリカに米やお金を送ってる場合じゃない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
変動相場の自国通貨発行権を有し、かつ対外資産が黒字の国家が、デフレ=GDP縮小の災禍にあって、税金が財源になることは貨幣経済の理論上ありえないし、積極的な財政出動とより一層の減税(除、累進課税による富の再配分)のみこそが求められるのに、予算縮小と増税に舵切るとは一体、狂気の沙汰とは正にこの事。愚かだ…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これを見ると結局どれも「小粒な政策だな」と言う事で、今までの与野党の論戦は「一体何だったのか」と言う虚無感を感じる、結局国会議員達は「永田町の理論」で動いているのだろう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
各省庁あわせて15兆円削ってください!増額取ってくる頭が優秀?赤字国債発行で拡大しかしない無駄な支出!名前と内容の一部を変えて何年も予算を取っていく無駄!それより借金返せ!!自省の無駄な権益予算を削る頭こそ必要
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の飼い犬の自民公明達が決めた予算案ですからまぁ何とも適当な予算案! どんぶり勘定!選挙で選ばれた政治家よりも選挙で選ばれない財務省の人間。 財務省の人間の方が書いた予算案ですから… 渋々減額された3400億 財務省解体を叫ぶ人が増えるわけだよね…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
維新の社会保険改革まで飲まざるを得ない 少数与党の悲哀、自業自得だが、国民は 下手な党益のやる気などいらない、 困っている国民が多く、その影響下で、 様々な社会的事件が多発しているのを 無視してはいけない、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税収不足と声を上げた地方の首長の方々。これを見て、やはり、と思ったなら自分の考えの浅さを反省すべき。地方交付税交付金が予備費と優先度が同じという部分に憤慨すべきだ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
フローの支出をストックで補うの続かんでしょ 毎年かかるものを、一度使ったらなくなるもので手当てするのは 基金の余った分を返納、すばらしい。でもそれで今年しのいで来年どうすんの 基金なくなってんじゃないの来年は
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局、衆院選挙で議席を減らした3党が合意したから予算が通る見込み。これって国民の意思が反映された結果なんでしょうか。すごくモヤモヤとした気分になります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
海外には数兆円割くのに自国の能登復興は1100億なんだね 自国民は放置、増加税で苦しめてお客さんに媚びへつらいか?いくらアメリカに金渡しても何もしてくれんぞ 現状の体たらくがバレてるからダメだこりゃと思われトランプから相手にされないってのもわからないんだろうなぁ そのトランプは1カ月で公約の5割を実行に移した で、石破はなにしたん? ため息しか出ないね
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
今まででの増税ありきの政策はもう時代遅れだし、増税してしのぐって事自体異常な事だよ。 普通な家庭なら、平社員から社長まで、収入に見合った生活するんだよ。 足らないから給料増やせ!って事はないからな。 政治家のダメな所丸出しだよな。 そんな政治家に投票して来たお年寄りももういなくなるで、日本を根本から変えないといけないね。 世襲なんてもってのほかだぜ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
維新はたった1100億の高校無償化費用のために国民の期待の控除拡大を自民党に売ったのか。。 改めて知るとショックだな。 維新よ。大阪府の財政規模じゃないんだぞ。 わすが0.1%の費用を獲得したので妥協するとは維新ってその程度のもんか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
検索したら五年前の予算は約103兆円。 12兆円増えてるけど国民生活良くなってますかね。 国民が必要としてるとこじゃなくてチューチューしてるとこばっか手厚くしてたりしてんじゃないかって思っちゃう。 もっと無駄をなくして肥え太った政府をダイエットしてスリムな政府にしなきゃだめよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカには151兆円をポンと出すのに、日本国内だと、たかが3400億円をケチっている自民党、公明党は頭悪すぎる こんな奴らが国会議員しているから、日本は少子高齢化が進み、貧しくなるだけ、おまけに中国に売る奴までいるし。 日本国民の為に国政を出来る国会議員がいないのであれば、国会は無い方がマシ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の大好きなマイナンバー制度利用して、日本人対象で高校授業料無償化すればコストカットて日本人の税金で日本人の子を補助したらいい。 外国人の子はその国籍持つ国が責任持てば良い。 二重国籍者、国籍指定してない人は対象外にすればいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
削減しても、115兆2000億円程度という巨額予算。いつのまにこんなに膨らませたのか?
もう、国がそんなに金使わないでいいから、国民に還元して、国民に使わせろと言いたい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
みんな、グダグダ言ってないで選挙行きましょう! 自民 公明 維新 立民は増税派。全部落とす気で団結しないと、ますます厳しくなります。 増税派以外なら誰でもいい。政治がどうとかも一切関係ない。選挙に行って、増税派以外の人に票を入れる。たったの1票かも知れないけど確実に入れる。一般庶民は絶対に行かないと、骨の髄まで政治屋たちにお金を盗まれます。 選挙行きましょう!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お茶を濁すとは正にこのこと。総額115兆円の予算から3400億円減額とはふざけているとしかいいようがない。嘘つき悪徳財務省は毎年余った金を特別会計や訳の分からない基金に回し、一般会計が赤字だ財源がないと言って国民を騙している。財務省解体デモも話題作りには良いが、各自が財務省の悪行のカラクリを学習し、SNSを最大限に活用して自公政権の終焉と財務省解体につなげてほしいものだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
>歳入は「年収の壁」引き上げに伴う税収減を6200億円強と見込んだ。
果たして引き上げると税収は減るのか? これは答え合わせが楽しみだな。 当然与党は結果を受けて見直すんだよな? 税収増だと思うけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もっともっと無駄を削減したら食品の消費税、大学までの学費無償化、給食費、子育て支援、子供食堂、何から何まで出来るし、やれ。政治家の給料、年金、政治資金、機密費から全て公にしてまっとうな世の中にしろ。政治家や官僚だけが甘い汁を吸う時代は終わりにしなさい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あと5年以内に抜本的な少子化対策をしなければ日本絶滅確定らしいですけど、子供を持つことに希望を持てるような政策ありましたっけ?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
定額減税なんて何の有り難みもなかった。 更に高校授業料無償化されても既に子供が居なければ税金取られるだけで何の生活の足しにもならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
毎年毎年、消費税収分の予算を使わずに繰越ている
税金を取り過ぎているのに無理やり繰越たり基金にしている
なぜ減らさないのか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
団塊ジュニア世代は自公がやってきた所得制限の雨あられで子育て支援差別をやってきたこと、今更大阪万博のやらかしたことを誤魔化す為に悪人吉村が悪巧みして、私学買収でもある所得制限なしのばら撒きで、団塊ジュニア世代から搾取し続けること。忘れない。 団塊ジュニア世代は自公維新を選挙で落とすぞ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党と公明党さんは自分達で政治動かしてると思ったら、大間違いやで。 次の選挙で、やってやる。そう思ってる氷河期より若い世代は一定数いる。維新もね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日銀が当座預金の金利を勝手に上げて、私利私欲に走っている。この金利をゼロに戻して数兆円の予算を捻出する話をなぜ政治家、メディアはしないのか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>別に、政府は28日、能登地域の復旧・復興のため、24年度の予備費のうち1100億円弱を充てる方針
中抜きが繰り返され、被災者の手には届く頃には11億円くらいになっているでしょう。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
一番先にやるべきこと 国会議員の定数削減、報酬削減 衆議院議員は今の三分の一で十分 参議院は廃止 報酬(すべてのものを含む)はいまの十分の一で十分 国民が今後やること 次の参議院選挙で自民党、公明党、維新の会を壊滅させましょう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
すべての国政野党は、一致結束して、予算案に反対、 そして、内閣不信任案に賛成すべき。 あまりにも、急ぎすぎ。国政与党は、おかしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく、何の効果も出していないこども家庭庁の予算7兆円が無駄すぎる。即刻解体して、178万円上げの財源などに充ててもらいたい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今の、いや今後も金づるとしか国民を思ってない自民党政策や公明党の創価学会信者頼みの非課税世帯選挙政策に期待する事はもうないしうんざり。 参議院選挙が楽しみだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
能登に予算は付けてるのに、復興が全然進んでないのは何故? 福島と違って原発があった訳じゃないし、失礼な言い方だが金で解決出来る事が沢山あるはずだ。 どんな金だろうが、能登の人は早く平穏な暮らしに戻りたいだけだ… その予算どこに行くの?誰が吸い取ってんの? ねーねー、教えてよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
官僚さんたち、最後の最後で修正が発生して大変やね。 ミスしないように気をつけてね! ミスしてもみなさん政治家が悪いっていう方向に持っていってください。
▲1 ▼0
|
![]() |