( 271178 )  2025/03/01 07:20:22  
00

Skype、今年5月で終了 今後は「Microsoft Teams」に統一

アスキー 2/28(金) 23:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f70218de32c2e99419e04be08403fd1eb36a6c7

 

( 271179 )  2025/03/01 07:20:22  
00

マイクロソフトは2025年5月をもって「Skype」を終了し、「Microsoft Teams」に注力することを発表しました。

Skypeの無料消費者向けサービスをTeamsに統一することで、ユーザーニーズにより迅速に対応できるようにするとのことです。

Teamsは、Skypeで利用可能な基本的な機能に加えて、さらに多くの無料機能を提供しています。

Skypeユーザーは、移行手順としてSkypeの資格情報を用いてTeamsにサインインできるようにする予定で、チャットや連絡先が自動的に表示されるとされています。

Teamsへの移行を希望しないユーザーは、Skypeのデータをエクスポートすることも可能です。

(要約)

( 271181 )  2025/03/01 07:20:22  
00

マイクロソフトは2月28日(米国時間)、2025年5月をもって「Skype」を終了し、「Microsoft Teams」に注力すると発表した。 

 

写真:アスキー 

 

 マイクロソフトは2月28日(米国時間)、2025年5月をもって「Skype」を終了し、「Microsoft Teams」に注力すると発表した。 

  

 同社は無料の消費者向けコミュニケーションサービスをMicrosoft Teamsに統一し、ユーザーニーズにより迅速に対応できるようSkypeを終了することを決定したという。 

  

 Teams(無料)は、1対1やグループ通話、メッセージの送受信、ファイルの共有など、Skypeで利用していた基本的な機能を利用可能。またTeamsでは、会議の開催や予定表の管理、コミュニティーの作成と参加など、さらに多くの機能も無料で提供している。 

  

 Skypeユーザーのための移行手順としては今後、Skypeの資格情報を使って、どのデバイスでもTeams(無料)にサインインできるように移行準備を予定中。すでにTeamsやSkype Insiderプログラムを利用しているユーザーから順次展開され、SkypeアカウントでTeamsにログインすると、チャットや連絡先が自動的に表示され、すぐに使用を再開できるという。 

  

 またTeamsへの移行を希望しないユーザーは、Skypeのチャット・連絡先・通話履歴などのデータをエクスポートすることも可能。 

  

 なお、新規ユーザーにはSkypeの有料サービスは提供されなくなるという。現在、Skypeのサブスクを利用しているユーザーは、次回の更新期間終了までは引き続きサービスを利用可能。Skypeクレジットユーザーは、残りのクレジットを使い続けることも可能だとしている。 

  

 

文● 市川/ASCII 編集⚫︎ASCII 

 

 

( 271180 )  2025/03/01 07:20:22  
00

Skypeに対するユーザーのコメントをまとめると、多くの方がSkypeの利便性や時代の変化に対する懐かしさを感じているようです。

Skypeの音質や通話料の安さ、国際電話利用時の便益、ビデオ通話などの機能の良さが多くの利用者にとって魅力的だったようです。

一方で、Microsoftに買収された後の使い勝手の悪化や他のコミュニケーションツールへの移行により、利用頻度が減少してしまったというコメントもありました。

そして、Skypeの終了により時代の終わりを感じる声や、さまざまな思い出を共有する声も見られます。

全体として、多くの人々がSkypeとの関わりに感慨深さを覚え、一つの時代が終わったと感じているようです。

(まとめ)

( 271182 )  2025/03/01 07:20:22  
00

=+=+=+=+= 

 

Skypeしながらネットゲームするの、けっこう楽しかったよな。当時は通話しながら協力プレイするのが新鮮で、友達と夜遅くまで盛り上がったのを思い出す。今はDiscordとか他のツールが主流になったけど、Skype特有のちょっと不安定な感じも含めて、あの頃の雰囲気は独特だった。終了するのは時代の流れとはいえ、ひとつの時代が終わる感じがして少し寂しいな。 

 

▲4403 ▼311 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は2010年頃スカイプをよく使っておりました 

自分は確かバイオハザード3だったかなPS3で初めてオンラインでネットの友達と一緒にプレイをしました 

その頃は携帯通話はかなり高かったのし相手に携帯番号なんて気軽に聞けなかったのでスカイプチャットやスカイプ通話を使って分からないことを聞いてプレイをしておりました 

Yahoo! メッセンジャーからスカイプに移りLINEにいったような気がします 

 

▲276 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

電話代チャージすることでWi-Fi経由であるものの国際電話が非常に安くかけられるのが魅力でした。iPhone(当時は4S)+ポケットWi-Fi+Skypeが自分にとって最強組み合わせで、飛行機の遅れでサンフランシスコの空港に深夜取り残された際に日本のJALにSkype電話して航空券変更したのは良い思い出。 

 

▲436 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

2010年の時、大学生だった自分は上京して近所に知り合いが居なくてとても寂しかった。 

けど、Skypeのおかげで彼女や友達とテレビ通話が出来て、何回も朝まで語り尽くした。時にはSkypeを繋げたまま朝を迎えたこともあった。そんな良き思い出があるのもSkypeのおかげです。 

ありがとうございました。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今でこそLINEで無料で通話できるのが当たり前になってるけど、Skypeが出来た当時は無料で連絡できるツールはメールぐらいで、電話は従量制の通話料を払って当たり前だった中で、国内のみならず海外との音声通話も無料でかけ放題という画期的なアプリだった。 

 

基本的にはSkype同士でしか話せなかったものの、月額プランによっては国内の固定電話にも無料で電話かけ放題だったのもあって、すごく重宝してた記憶がある。 

 

ただSkypeはまだノートPCと携帯電話のみだった時代だったからこそ需要があったわけで、それからスマホが誕生してLINE等のトークアプリが当たり前になってからは、その役目を終わってしまった印象がある。 

 

まさに一つの時代が終わったという感じ。 

 

▲2250 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

Skypeはまだまだ使える技術がいっぱい詰まっていると思う。だから逆に技術を移転したらポイということなのだろうか。MSももう少し良心的な施作をするならばオープソースにして外部に切り出すとかできないのだろうか。それともそれくらい真似られる困るような技術があるのだろうか。一度skypeを解析した人の論文を読んだことがあるが、pear-to-pearのような技術が使われているとされていて当時としては斬新に感じた記憶がある。 

 

▲37 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

前の職場が海外と取引する部署でメールが主だったが国際電話もよく使ってました。 

Skypeと聞くと、当時出始めのSkypeを使ったら?と提案して電話代が激減して経費削減に貢献したと寸志がもらえて嬉しかった事を思い出します。 

 

コロナ以降は同じ部屋にいても部署内のミーティングもzoomだし一般的にもテレビ電話は当たり前。似たようなツールは他にもあるし。 

今の職場のパソコンにもまたSkypeIDは残ってるけど、SkypeがMicrosoftに買収されたのも忘れてたし10年くらいSkypeは使ってません。 

 

当時は画期的たったSkypeだけど、一つの時代が終わったのかなと感慨深いです。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに海外に電話する際は重宝してる。 

友人ならLINEでもwhat’sAppでもいろいろ手段はあるが、海外への問い合わせ電話などはskypeなら1分数円でかけられて大助かり。 

海外の組織はメールは公開しないけど電話番号は公開していて、問い合わせが電話というケースが多い。またメールと電話でも電話の方が圧倒的に融通が利いて問題解決するので電話は欠かせない。 

Skypeのクレジットはそのまま使えらしいので、サービスができるだけ長く続いてほしい。 

 

▲720 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災のとき、携帯の電波や電話回線が壊滅していた中、 

Skypeに連絡するツールとしてお世話になったのを思い出します。 

PCメールと併用してね。 

 

お遊びでアカウントを作っていたのが、 

こんな形で役に立つとは…と感心したものです。 

 

今はzoomやLINEに取って代わられたかも知れませんが、あの頃は唯一無二の存在感を示していましたよ。 

 

▲581 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

特技がスカイプの着信音の私にとっても、Skypeの終了は一つの時代の終わりを感じさせるニュースです。長年親しまれてきたサービスが姿を消し、Teamsへ統合されることには合理的な理由があるとはいえ、やはり寂しさを覚えます。かつてSkypeは、遠く離れた家族や友人とのコミュニケーションを支える存在でしたし、ビジネスの場面でも多く利用されていました。そのような歴史あるツールが役目を終えるのは、技術の進化を感じさせると同時に、一抹の切なさを伴います。 

 

とはいえ、MicrosoftがSkypeの機能をTeamsに引き継ぐことで、これまでのユーザーも比較的スムーズに移行できる点は安心材料です。また、データのエクスポート機能が提供されることも、ユーザーにとってはありがたい配慮でしょう。今後、TeamsがSkypeの利便性をどのように継承し、発展させていくのかに注目したいと思います。 

 

▲711 ▼145 

 

 

=+=+=+=+= 

 

LINEや他の通信アプリよりも、断然Skypeの方が音質が良いので、遠距離の友達とのチャットではSkypeを利用している。画面共有もできるし、LINEは本当に余計な機能ばかり付いていてコミュニケーションに特価していない。Teamsでも同等のサービスや音質を期待する。 

 

▲543 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

Skype au が発表されたときは禁断のアプリと呼ばれたのにね 

日本ではLINEとほぼ同じことが可能でLINEより早く登場したのにLINEに勝てなかった 

要因は既読機能とか可愛さとか言われてるけど違う 

 

LINEはインストールしたらデフォルトで電話帳を読み込んだのが勝因 

それによりアプリ利用者同士の無料コミュニケーションを手軽に実現 

一方のSkypeは電話帳を勝手に読み込まなかったから改めて連絡先交換が必要だった 

だから相手がSkypeを使ってるかどうかの確認&再度の連絡先交換という手順が必要だった 

セキュリティ的にはSkypeの方が正しいけど思春期の一般層にそんな概念はない 

 

▲408 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか勿体ない。MSに買い取られてからSkypeの良さが無くなった気がした。あのインターフェースは当時からしたらかなり洗練されていて使いやすかった。直感的に何をしたらいいか分かりやすかった。でも買い取られてからその良さが無くなった。MS全開のもっさり感。ちょっと違うところに買われて欲しかった。だとしたら良さが残りつつまだ現役だったのかなって思います。本当に勿体ない。こんな終わり方は悔やまれます。何故ネームバリューがある方が無くなって無い方が生き残るのか不思議。最初からそういう意図だとしたら酷い。 

 

▲366 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

働いていた頃、海外とのやり取りで毎日使っていました。 

スマホにも入れて、海外旅行の際にも使っていました。 

今は使う機会がありませんが、たまーにお知らせがあると開いていたので、もう見られないのかと思うと寂しいです。 

思い出がたくさんあり、辛い期間でしたが、Skypeを通じて出来た経験は私にとって宝物です。 

あの着信音また聴きたいな。 

 

▲201 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

Skypeめちゃめちゃ懐かしい。アラフォーのおじさん。ゲームに恋愛に、友達との通話に、無料で使えるのが画期的でフル活用していたなぁ。今は誰かと話しながらゲームするなんて当たり前の行動だけど、当時は人生観が変わるほどの衝撃で、良くも悪くも多大な影響を受けたツール。ありがとうと言いたい。あとついでにニコ生と京アニ。同じ世代で同じように感じる人けっこういそう。 

 

▲193 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホから固定電話へかける時は、今でもSkype outを使ってます。 

携帯の定額プランより安く、特に海外にかける場合や海外からの発信は便利です。(一部規制されてる国はある) 

 

Skypeは、回線状況が悪くて(56kのダイヤル回線で)もそれなりに使えました。マイクロソフトに買収される前のサービス開始時から使っていますが、Skype outだけは残して欲しい。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり前ですが、 

MMORPGで準廃人くらいやってました。 

 

その頃にスカイプが登場したと思いますが、 

世界が一変しましたね。 

 

それまでの、タイピングのチャットによるやりとりから、 

ほぼリアルタイムの言葉によるやり取りになったので、 

ネットがリアルに近づいた感がありましたね。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハタチくらいのころ、海外に留学していました。日本の家族の声が聞きたいとき、それまでは国際テレホンカードを使って手短に電話していましたが、Skypeの登場で長電話できるようになり、おかげでホームシックになりませんでした。 

あれから20年以上経っちゃったけど、かなりお世話になりました。思い出をありがとうSkype!あの呼出音がなつかしいな。 

 

▲181 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしいですね。 

音質など色々ありましたが、当時間違いなく使っていました。 

 

コール音とかも覚えています。 

みんなでみんゴルとか遊んでましたね。 

PS3でPSPアドホックプレイをしながら~など、 

多くの場面で活躍してくれました。 

 

Skypeを使っていた時の事、色々と思い出しました。 

 

▲91 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

海外在住なので、日本の役所や学校などに電話するのに、Skypeはとても便利で今でもよく利用しています。 

それがなくなってしまうとは。。。 

突然で驚きます。 

役所もLINEやWhatsapp など、無料で海外からでも連絡できる手段のツールを一般に知らせて欲しいですね。 

 

▲111 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20年近く前にパソコンでゲームするために始めて 

いろんな人と会話しながらオンラインゲーム協力プレーできて凄くお世話なった ビデオ通話もできたしパソコンなら無力感だったし凄く重宝した。 

今はスマホの時代だけど、本当に、よいツールだった。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スカイプ当初は見知らぬ中国の方や米国の方と連絡し合ったりして 

画期的なツール出来たなと思ったが仕事のつながりでは無いので 

長くは続かなった。一方のLINEは最初オジサンにとっていまいち胡散臭い 

と思ったが使い始めると仲のいい友人などと簡単にアクセスできる優れもの。いまでは生活に欠かせないアプリだと思う。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

Skype現役で使ってます。 

ゲームする時はもちろんですが、ただの雑談でも使いますね。 

Discordも入ってますが、中学生の頃からSkypeなので、愛着もあり何となくそのままです。 

Skypeもアップデートが繰り返され、だいぶおしゃれなUIになりましたが、昔の古臭いSkypeが一番好きですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Skypeのシンプルさ好きだったのにな。 

Teamsも使ってるけれど、スレッド?が乱立されると読んだか読んでないか分かりにくかったり、 

振り返りが大変。 

毎回さらに表示を押したり、検索したり。 

 

分類分けできていいのだけれど、すぐに相手に送りたい!とかリアルタイムのやり取りではSkypeが重宝していた。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつの時代が終わった感じです。昨年の後半にスマホ版のskypeを海外長期滞在中の彼と利用していましたが、反応が遅くて使用を辞めてしまいましたが、固定電話を持たない者同士で連絡を取るのにとても助かりました。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

使わなくなって久しいですがオンラインゲームや海外から家族への連絡等使わせてもらってました。終了ということで一抹の寂しさはありますが、いろいろ使ってきた中でも音質が良かったですし、今でも呼び出し音が耳に残っており改めて当時の思い出に浸っています。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

skypeといえばdmm英会話で知り合ったインド人がスカイプでdmmを通さずに直接やり取りさせて欲しいと言ってこられて少しの間使っていました。データの共有や通信の安定性などとても良いツールだと感じました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

里にいる両親と毎日通話していた。 

通話というよりは繋ぎっぱなしにして同じ部屋にいる感じだった。 

母は私の顔が見られるといつもたいへん喜んでいた。 

里側は自動着信ができたので、年寄りでも問題無く使えた。というか、着信側は何もする必要が無いのが良かった。 

ビデオのレートを落としてギガの節約がしたかったが、レートの変更設定はできなかったので、常時1.2Mbpsぐらいの帯域を消費して、スマホで繋ぐ時は少しきつかった。 

外付けマイクを使っていたが、再起動すると勝手に内蔵マイクに戻ることがあって、よく困った。都度TeamViewerを使って直す手前があった。 

MSにこの不具合をレポートしたかったが、なかなかできなかったのを記憶している。 

Teamsへ以降しても同じ機能は維持してほしい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホが普及する以前にSkypeやViberなどの無料通話アプリで通話していたことがとても懐かしい思い出です。 

時代と共にお役御免になってしまったのでしょうけど、Skypeはとても良いアプリということは記憶に残り続けるでしょう。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

SkypeはP2P型メッセンジャーサービスを目指した、他とは違うユニークなシステムで構築されていました。 ただマイクロソフトが買収したあたりから動きが鈍くなり、スマホ対応では完全に後手に周り使いにくいシステムになってしまいました。 

もしPush通知等スマホで安定して使えるように進化していれば、メッセンジャーサービスの勢力図は今と大きく変わっていたかも・・・と思ったりましますが、マイクロソフト傘下になった時点で難しかったでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人生で初めてネトゲをやり始めた時、仲良くなったオン友達と夜な夜なSkypeで話しながらゲームしたのはいい思い出。 

 

ただまぁ、当時のフレンドとは疎遠になったし、途中でDiscordが出てきて、一斉にそっちに移ったからね。 

 

今となっては、夜な夜なディスコで通話が当たり前になって、気づいたらSkypeは開かなくなってた。 

 

時代の流れだよね… 

でも、楽しい時間をありがとうって思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホがない時代、ワーホリ先でSONY myloというモバイル端末を使い主要駅まで出向き、苦労しながらなんとかWi-Fiに接続。Skypeで両親に安否を伝えていました。 

いつのまにかPCにもSkypeをインストールしなくなりましたが、コールするときや切断時の独特の音は今も耳に残っています。 

大変便利に使わせていただきました。これまでありがとうございました。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スカイプの役目はもう終わった。 

しかしスカイプには本当にお世話になった。 

日本からアメリカのトールフリーナンバーに電話する時など、いまだに無料でかけられる。 

結構な額の国際電話料金を節約することができた。 

スカイプを立ち上げた若い経営者はスカイプを売って膨大な利益を得たが、目の付け所が素晴らしいビジネス展開をしたと思っている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今私は中学生ですが、幼稚園のとき 

父1人と母姉私の3人で過ごしていました。 

毎晩パソコンを起動してSkypeのビデオ通話で単身赴任の父と家族で集まって通話するのが1番の楽しみで、あの独特の発信音が大好きでした。Skypeにはたくさんの思い出があり無くなってしまうのは少し寂しいです。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Skypeは3社ぐらいの仕事先で使っていた記憶があります。便利だったと思います。 

その後、全ての仕事先で別のチャットツールに置き換えられた時は毎回残念に思ったような。 

社内システムの管理者が、金額や使い勝手で他のサービスの方が良いと判断したからだとは思いますが。 

Teamsはとにかく重くてメモリを食います。 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ニコニコ動画全盛期の頃はこれしか無かったってくらい流行ってた。 

PCに入れたSkypeでチャットしながらPS3のアドホックパーティーを立ち上げPSPを片手に2ndGを夜通し寝落ちするまで楽しむ。 

良い時代だったなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Skypeから海外に電話をすることが多いので、このサービスがなくなるととても困ります。コレクトコールもなくなってしまった日本から海外に電話をするのは料金が高いので、個人のTeamsでもそのままSkypeの残っているクレジットを使用して固定電話にかけられるようにしていただきたいです。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔よく使っていた。 

そして存在すら忘れそうになった最近、再び使い出した。 

家族間で利用しています。 

LINEが一般的なんだろうけど、そこはあえてSkypeにして、子供にとって大人目線で余計なものが無く、シンプルで使いやすいシステムなので有効活用しています。 

 

Microsoftにはなったけど、やはりSkypeは良いですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年以上前に海外に住んでいた頃、常に連絡を取らなくてはいけなかった方が日本にいて、その方はガラケーしか持ってなかったけど確か10分位を200円ほどで話せてた記憶が...(私はノートパソコンを使用) 

 

一番驚いたのが、その方が北海道の山奥でスキーのリフトに乗ってると言った時…。電波が非常に良くめちゃくちゃ綺麗に聴こえて途切れることなく普通に会話できたのが今でも忘れません。2回言いますが相手はガラケー…。無くなるのは寂しいですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつからかなー?Skypeを使わなくなったのは。LINEが流行り出した時くらいかな? 

そこから少し経ってDiscordとかZoomが台頭してきた感じ? 

今やプライベートのメッセージはLINE、通話はDiscord、ビジネス関係はSlack、Zoomと複数アプリを使い分けるようになってしまった。 

そこになぜSkypeが入ってこなかったかと言えば、いつまでも重いままで、何より通話品質が向上しなかったから。そして「気軽に使える感」もなかったし、特段どの分野に秀でていたわけでもなかったからかな。 

通話アプリ界の「祖」であることは間違いないと思うけどね。 

せっかくだからこれを機に、Skypeでしか繋がってない人に連絡をしてみよう!とか思ったけど…パスワードとか忘れてしまったから、果たしてログインが出来るかどうか。まずはそこからだな。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

LINE通話よりも前からあって、複数人友人とのビデオ通話には便利だったし 

LINEの障害時としては今も仲間とアプリをいれておいて共有している。 

LINEが簡単で使いやすくてスタンプ機能とかであっという間に日本では普及しちゃったから、困る人は少ないだろうな。 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

結構活用したなぁ 

海外の友人とチャットしたり話したりが特に重宝した 

Skype出る前に海外留学で国際電話したら電話代だけで月10万位掛かった痛い教訓があって、無料で海外へ通話出来るなんてって感動したな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代の変遷ですね。 

昔バックパッカーしていた時に海外から日本へ、日本から海外へSkypeで通話していました。 

懐かしいとともにSkypeという名前を久しぶりに聞いて感慨深いものがあります。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホはLINE、パソコンはSkypeで止まっているオジサンなので寂しさを感じますね。 

 

メッセンジャーやSkypeでしか繋がっていない知り合いも結構いた。もうほぼ使っていないので連絡を取る必要もないのだがちょっと懐かしんで久しぶりに起動してみようかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番の思い出は、東京にいた自分たち夫婦と千葉県の五井にいた娘とSkypeでテレビ電話をしていた時にカミさんと娘がケンカを始め、カミさんが、怒ってもういいって電話を切った瞬間にものすごい大きな揺れ、東日本大震災の瞬間だったのです。テレビをつけていなかったのでどこで地震が、発生したのかもわかりませんでした。Skypeは、通信が切れなかったので、すぐに娘にかけたら、パニックにって立ち上がることも出来ない状態でした。五井では、近くのコンビナートで大規模な火災が発生していて、どうなるかわからない状態。自分たちのいる場所も下町なので、津波が来るなら、高い建物へ避難しないといけない、しかしあちこちの建物から、火災警報のベルが鳴っているので、上へ上がったら降りられなくなる。カミさんもパニック。車で避難しようとしたけど大渋滞で動けない、仕方ないので自宅に戻った。/娘のところも、自分も火災は、大丈夫でした。 

 

▲136 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

Skype終わるんだ・・・ 

オーストラリアとアメリカで働いていたし、趣味の海外旅行でも知り合った各国の知人や友達とのやりとりでメインで使ってます。  

 

特にアメリカはディズニーワールド勤務でキャストメンバー同期が11か国から来ていたし、現地採用のアメリカの方々や他国から来ていた方もいたりで世界中に仲間がいるので、ホントに便利!バースデーとかクリスマスや年末のカウントダウン→ニューイヤーとか時差ありながらも各国と繁いでました。 

 

いちばんエモい&助かったのはオーストラリア人の元カレとの遠距離恋愛中! 付き合った当初は私のアメリカ勤務で超遠距離+Skypeのサービス開始前だったので時差&国際電話の料金に悩まされ続け・・・。 帰国後にSkypeがサービス開始してホントありがたかったです!!  

 

今も日本にいながら海外企業でフルリモート勤務なので、ビジネスユースは今後どうなるかしばらく様子見かな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オンライン英会話がSkypeのIDで簡単に使えていたから、それも変わるのかな。 

Skypeにしろ、Teamsにしろ、MacOSはappストアからダウンロードするアプリではなくてHPからダウンロードするプログラムだから、OSのアップデートのあった時などの修正プログラムはないのかな?って思っています。 

Skypeを買収したのになくすのも時代の流れなんでしょうね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしい! 

ダンナが海外赴任中に沢山利用させて頂きました、子供達もパパと顔を見て話せる貴重なコミュニケーションツールでした 

今やもうLINEとかインスタとか便利なものが出来て隔世の感がありますね 

 

▲50 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

懐かしいなSkype。 

すっごくお世話になった。 

 

社会人になって初めて一人暮らしした頃は、 

実家の両親とたくさんSkypeで話した。 

実家のリビングにいるように、 

皆と沢山喋れて楽しかった。 

初めて里帰り出産した頃は、 

離れた旦那とたくさんSkypeで話した。 

子供の名前で喧嘩したけど、顔を見て仲直りが出来て良かった。 

 

離れた人ともSkypeで繋がることが出来たからこそ、楽しかったし、支えられた。 

あの時代、あんなツール無かったもんね。 

ありがとうSkype。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TEAMS使いにくい・・・。 

365購入しないOFFICEパッケージ版利用者だと制約多いし、単に会議をするだけなら不要な物も多い。TEAMSはあくまで共同作業用の物だと思っています。 

そこに通話やミーティング目的のものを組み込むのは利用目的に合致しないような気もするのです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに、新型コロナ対策でテレワークがスタートした年に、偶然と思いますが、microsoftはSkypeは近々終了し、Teamsに統合すると発表してましたね。 

 

新型コロナ対策でテレワークが始まった頃、当初はSkypeを駆使し、慣れた頃にTeams移行話が起きて、混乱しました。 

 

まだSkypeサービスはあったのですね。 

 

日本におけるWEB会議の幕開けは、Teams&zoomの二巨頭体制だったので、Skypeのサービス終了と言っても、何ですか?という感想が多そうです。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

Skypeの呼び出し音とかチャットとかの通知音全体的に好きだったなぁ。 

ガラケーかスマホか忘れたけどSkype入れられるようになった時は携帯で話し放題なんて最強じゃん。と思った。 

簡単にアカウント作れてオンラインゲームしながらグループ通話するの楽しかったなぁ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スカイプがネット回線を使った音声通話の先駆けだった頃に使い始め、電話料金が掛からずに話し放題ってすごい!と衝撃を受けた覚えがあるから、本当に一つの時代が終わったような気分になる。 

ガラケーでiモードやEZweb、J-SKYとか使ってた、古き良き時代の思い出。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今から10年くらい前に勤めていた職場でのチャットツールがSkypeでした。当時は今みたくチャットの種類もなかったし、それまでIT業界の経験なかった私としては、結構インパクトあったなぁと。メール、LINE、さてその次は何が出るのでしょうねぇ。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期は時代を風靡してたのに、マイクロソフトに買収されてから、凋落が加速しましたね。 

仕様がMSの圧力で良くないの仕様になって、技術吸い取られ、終わったって感じたのが数年前。 

親会社が意図的に潰したって感じが歪めないって感じる。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて、あれほどユーザーも多く世界中で使われていたMSNメッセンジャーをマイクロソフトは無理やりスカイプに統合し、その時の不具合で数百人いた私のフレンドは半分以上消えてしまいました。そしてまた今度はスカイプをTeamsに無理やり統合するのですね。私はTeamsは使いませんから、これでマイクロソフトのコミュニケーションツールともお別れです。さようなら。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スカイプの独特な発信音が良かったですね。 

ねとらじが盛んだった頃、架空請求の会社に電凸配信が流行っていたのが懐かしいです。 

色々な試みがあったいい時代でしたね。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

Skypeは若い時、友達たちと無料通話するのによく使ったなあ。だいぶ重宝しました。 

でも、スマホが主流になってからはいつのまにか使わなくなってたなー 

コロナでウェブミーティングは増えたけど、Skypeは全然使われなかった。 

ひとつの時代の終焉ですな。何となく寂しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が高校生の時に流行った。部活の先輩達とスカイプしながら会議したなぁ⋯そのまま雑談して、最後の最後で好きな先輩と2人っきりで通話したっけかなあ。通話に参加できない人はチャットで参加できてたし、何よりパソコンから、iPod touchから通話できる!ってめっちゃ使ってました。甘酸っぱい思い出ばっかだなぁ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外に転校してしまった友達とよくSkypeで話してました 

遠距離恋愛していた時はSkypeを繋いだまま恋人と一緒に寝落ちしていたな 

最近はあまり使っていなかったけど色々思い出もあるのでちょっと寂しいですね 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20年近く前、メーカーのサポセンに勤めてた時に当時はまだ規制もユルユルだったので社内で使ってた。 

お客様対応で技術的に難しい案件とかSkypeで入力して流すとベテランさんとかが助けてくれた懐かしい思い出w 

在宅ワークになってからはヘッドセット買って家でクライアントさんとパソコン操作しながら対応したりめっちゃ使ってた。 

今はもう使ってないけど、1つの時代が終わった感じで寂しいなぁ(´・ω・`) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、当時覇権を取っていたskypeを潰すためにマイクロソフトが買収し、中身をメッセンジャーに入れ替え、改悪して不人気にさせたことで役割を終えたのかな 

P2P時代のアドオンが非常に便利で重宝した覚えがある 

P2P通信は完成されていたけど、収益を生まないから開発費用をペイ出来ないという何とも悲しい結末になってしまった 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スマホのLINEが皆のアプリになってからはPCのSkypeはお休みになってしまっていた。高齢になって通話も高い料金では無くなってきたのもあるかも知れないが~家を建て替えてスマッシュWi-Fiにしてない友人宅等は通話が不安定でしたから、スマホ移動になりPCでは無くなりましたね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無料で海外と電話できるというのが、本当に夢のようなサービスでした。このサービスのおかげもあり私も過去いた会社でオンライン英会話ビジネスを展開できました。ただやはり他社製品なのでトラブルシューティングなもは大変でした。 

最近名前を耳にすることが無くなっていましたがサービス終了ですか。なんだか感慨深いです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔々幕張メッセでNetWorld+Interop Tokyoを見てNCSA Mosaicに衝撃を受けてCU-SeeMeをインストールしてみてビデオチャットにも衝撃を受け、ポートをわざわざ開けることなく使えるSkypeをすぐに入れて海外に国内の友人たちとのビデオ通話は面白かったなあ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Skypeは無料のパソコン電話として使ってました。 

目が不自由な田舎の兄がPC操作で行き詰まるとSkypeで会話しながらリモートアシスタント(現在はクイックアシスト)で操作支援していましたが、LINEで十分同様の事が可能になりました。 

Skypeが有利な事が実質無くなっていて終了も仕方ないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災の時に都内にいましたが 

電話もLINEも繋がらない中でSKYPEだけが繋がり大変助かりました 

海外と電話したり良い思い出です、ありがとうございました! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Skypeってスマートフォンがまだ今のように普及していない時代に、「禁断のアプリ」としてアンドロイドスマートフォンに搭載された。通話手段として一般回線からネット回線に取って代わったからだ!そのアプリもいつしかLINEに押されてた。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、ニコ動配信にはSkypeだったね。 

凸したり、楽しかったなぁ。 

今じゃ画像も綺麗だし、携帯スマホでできるんだから、時代の変化です。 

ありがとう 

と言いたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え、Skypeが終わり?! 

先程も海外の友人とSkypeしていました。 

留学していた時はこんな便利なものなかった。しかし帰国してからやっと出来た外国人と今も毎週Skype楽しんでいます。 

何だか寂しいな。外国人の友達と無料の通話。信じられなかったけど、知らない世界の扉が開いた気がした。 

残念だけどMicrosoft teamsに移行するしかないか。ありがとうSkype。 

 

▲36 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

え、Skypeが終わり?! 

先程も海外の友人とSkypeしていました。 

留学していた時はこんな便利なものなかった。しかし帰国してからやっと出来た外国人と今も毎週Skype楽しんでいます。 

何だか寂しいな。外国人の友達と無料の通話。信じられなかったけど、知らない世界の扉が開いた気がした。 

残念だけどMicrosoft teamsに移行するしかないか。ありがとうSkype。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Skype電話っていうのかな、外国から日本の固定電話や携帯、つまり電話番号のあるところへ電話をかけられる機能は秀逸。国際電話の何十分の1の金額になる。 

teams に 引き継がれるんだろうか? 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンライン英会話で今でも使ってます。10年以上、中国赴任時も、いろんな規制がある中でSkypeは問題なく繋がってくれて頼もしかったです。でもまあteamsに置き換わるなら自然の流れですね。今までありがとうございました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Windows Messenger からSkypeに乗り換えた時にクリアな音声に驚いたな。独自コーデックを使っているからという説明を当時見た記憶がある。現在も使うことあるんだけど、さてどうするか。Teamsは重たくてあまりいいイメージないのよねえ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

15年程前、海外在住時は無料で通話でき便利だなと思った。ただ現在は別の国では通じない事が多く、Lineの方が良かったですね 

一つの時代が終わるようで感慨深いです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の友人に電話かけるのに、どの国にも共通で使えるクレジットいつも500円くらいチャージして使ってる。 

LINEやwhatsappは向こうの電波状態が悪いと使えないので普通電話にかけるために使ってる。 

サイクロンが来たフィリピンの友人とかに連絡するのに使ったりしてた。災害でネット通じなくなってたので。 

これが無くなると、電波の弱いところにいる海外僻地の人には安くつながらなくなるな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金の力で買取り仕様を変えて市場を縮小させて消し去るいつものパターンが本当にイヤです。 

チャットはICQあたりが流行ましたが、SkepeはよりNAT環境で電話も出来たりソフトだけでは無く安価な端末まであり便利だった。MS買収後にLINEが出て来て今の状況です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Skype懐かしいな。一時はコミュニケーションツールと言えばこれっていうくらい流行ったよね。でもスマホが出て来てから一気に流れが変わって廃れていった感があるなぁ。時代の波にうまく乗れなかったのかな。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学生時代に留学してたときに大変お世話になりました 

スマホもラインもない時代、Skypeはお金かからずタイムリーに連絡とれる唯一の存在だったな 

今までありがとう 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大学院から付き合っていた恋人と、フランス⇄日本での遠距離を5年していました。 

Skypeには本当にお世話になりました。 

 

声だけでなく、姿も見える。 

素晴らしいサービスを、ありがとう。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Skypeのあの着信音を聞くと今でもあの時の記憶が蘇るなあ。あの頃はニコニコ動画が流行ってて、通話しながら動画見たりニコ生配信したりしてあれはあれで楽しかった。あの頃よくしゃべってた人達は今何してるのだろう。 

今はもう使うこともないけど無くなってしまうのは少しさみしいな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段はチャットで 

なんかあれば音声通話 

向こうがパソコンの前にいてないときは電話で 

と、全部skypeだけでできて便利だったおぼえがある 

今は使ってないけれども…Skypeクレジット1000円くらい残ってるが 

もったいないな 

払い戻しとかなさそうよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しく画期的なものが出て、大抵15−20年ぐらいで技術はどこかに取って代わられますね。国際通話の代わりに使ったこともありました。あのSマークっていつの間にか使わなくなってました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外から日本に仕事で電話する時は、Skypeがめちゃくちゃ格安で助かりました。長電話のクライアントには、すごくありがたかったです。 

Skypeが無くなるとは。 

寂しい気持ちがします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生のこどものオンライン家庭教師の通信にskypeでしてて使いやすいなと思ってました。子どものスマホにlineをいれると、line voomなるyoutube shortみたいな動画を見まくるのでlineを強制除去してskypeで電話通信やらメッセージ通信をしているのだが、teamsで代用できるのかしら。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケベルが終了し、PHSが終了し、Skypeも。 

 

いろんな通信手段がなくなっていくのに、手紙とか葉書がかつてよりも少なくなったとはいえ、今でも使われてるのはデジタル通信とは違う役割があるからなんだろうな。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Windows messangerが使えなくなったあたりからSkypeを使わなくなり、Lineを主に使うようになりました。ただラインのセキュリティは非常に心配。昨年Lineで「アルバム」に他人の写真が表示される不具合 

があった。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

十何年前から国際電話利用でSkypeよく使って月額制にしたが、何年前からほかの通信手段がいっぱいあって、海外固定電話へSkype偶にしか使わなく、一分何円課金しか使わなくなりました。昨年末かな久しぶり開いたら、時間課金できなく、月額プランしかなく、自分に合わせる利用プランを選べなくて改悪になったみたい!えっ、もう使えないと思った。まさか5月終了!ちょっと寂しいけど、、時代だぁ~。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にはLINEの使い勝手が良すぎて、ダメになって行ったサービスですよね。本来ならSkypeの方が先だってやっていたのだからもっと発展してもおかしくはなかった。ただスマホとの連動性、普及のスピード感はラインの方が圧倒的に早かった。個人的にはLINEは韓国への情報漏れの件があるから非常に微妙ではあるけど今はもう使わざるを得ない。 

 

▲79 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

日本からはかけられない1-800から始まるアメリカ国内のフリーダイヤルに電話できるのでスカイプをよく利用していたが、最近はネットでの問い合わせが増えてしばらく使っていなかった。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE