( 271228 )  2025/03/02 03:34:04  
00

維新・吉村氏、自公「160万円」税制改正案を評価 賛否は「週明け」

毎日新聞 3/1(土) 18:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ead9da46fdd07c0cff1d028a3147c266290ec12e

 

( 271229 )  2025/03/02 03:34:04  
00

日本維新の会の党大会が開かれ、吉村洋文代表は少数与党の状況が高校授業料無償化などの実現につながったとして、今夏の参院選で与党の過半数割れを目指す新たな活動方針を示した。

吉村代表は教育無償化や社会保障改革への取り組みを強調し、所得税の課税水準を引き上げる税制改正案についても減税の前進と評価。

与党過半数割れを目指し、公約の実現を掲げた活動方針が明記された。

(要約)

( 271231 )  2025/03/02 03:34:04  
00

日本維新の会の党大会であいさつする吉村洋文代表=東京都千代田区で2025年3月1日午後2時11分、幾島健太郎撮影 

 

 日本維新の会は1日、東京都内で党大会を開いた。衆院での少数与党の状況が高校授業料無償化などの実現につながったとして、今夏の参院選で「与党の過半数割れを実現する」とした新たな活動方針を決定した。 

 

 吉村洋文代表はあいさつで「教育無償化は(与党の自民、公明両党との)3党合意で一定の道筋はついた。これを着実に進めていく」と強調。「これから国政でやっていくべきことは社会保障改革だ。自民党政権の中で完全に岩盤になっているこの分野に切り込んでいく」と訴えた。 

 

 党大会後の記者会見では、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」を巡り、自民、公明が国会に提出した課税水準を160万円に引き上げる税制改正関連法の修正案について「今よりは減税になる。減税が一歩でも二歩でも前に進めばいい」と評価した。賛否の判断は「週明けに党内で議論して決めていく」と語った。 

 

 活動方針は「与党過半数割れの状況を最大限にいかして公約を実現する」と明記。2025年度予算案を巡り、与党と合意している社会保険料の引き下げと教育無償化を断行するとした。夏の参院選については「与党の過半数割れを実現し、さらなる公約の達成を目標とする」と記した。【田中裕之】 

 

 

( 271230 )  2025/03/02 03:34:04  
00

高校無償化や年収の壁引き上げなど、国政に対する批判や不満が続いています。

維新は与党に寄り添い、特定の政策を推し進める姿勢に疑問が投げかけられております。

国民民主党に対する評価は高く、国民の声を反映した政策提案を行っていたことから支持を集めています。

自公や維新の政策に対する不信感や不満が高まる中、次の選挙では議席の争いも激しくなる可能性が指摘されています。

維新に対する批判が多く、次の選挙での結果に影響を与えるかもしれません。

(まとめ)

( 271232 )  2025/03/02 03:34:04  
00

=+=+=+=+= 

 

やってる事が完全に維新は完全に第二自民。 

国民民主の103万の壁引き上げして、減税して、物価高に苦しむ国民全体を救おうとしてるのに、高校無償化という一部の人に、わずかなメリットしか無い物で、恒久減税を潰そうと自民党をアシストし、自分達の手柄とアピールしたいだけ。 

国民の事なんて全く見ていない。 

 

夏の参院選選挙で絶対に入れてはいけないのは自民党、立憲民主、維新の3党。国民の敵です。 

 

▲3889 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

与党にすり寄って国民が望む減税を邪魔した時点で支持が離れていっていると思う。 

自分達で自民補完勢力の批判に屈するなと言っている時点で自分達ですり寄っていると自分達で言っているようなもの。 

残念ながら次期選挙では投票する選択肢にはならないだろう。 

 

▲2106 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

教育の無償化は正しくは「授業料の無償化」で、特に私立高校向けの支援が手厚いですよね。補助金が増えた分は、授業料以外を値上げすれば丸儲け。意味がないうえに、子どものいない納税者の負担を増やしただけです。 

これを政策に入れる時点で、ズレてます。 

控除の話も、850万円を上限に2年間だけの措置で、しかも月額の減税額は500〜1000円程度。これって意味ありますか? 

日本国民の家計と、これまでの政府与党の怠慢を考えれば、基礎講師178万円が妥当な金額だったはずなのに、吉村さんの自己満足で台無しになりました。反省してください。 

 

▲138 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

我々は野党で自民、公明の補完政党ではないと言いながら自民の話にならない修正案に評価していることが同類なんですよ。 

自分の政党だけ評価するような党大会だったのでしょうか?党員の方達はどう受け止めたかは分かりませんけど、教育無償化など実績を糧に選挙に結びつける。 

兵庫県の話やもう開催される万博の前評判は良くないですよ? 

万博の不手際や予算の大幅な増額にチケット問題は当初の予定とは大きく計画とは変わり中身もいい加減ですね。所属の県議会議員の処分も自民党と変わらずですね。 

急に野党連携のようなことを始めてますが 

その本質は見抜かれてます。選挙対策だとね。 

 

▲186 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんは、大阪だけで頑張ってください! 

前原は、高校無償化で大手柄立てたと思っているかも知れないが、多くの国民は103万円の壁を何とかして欲しいと思ってました。 

まぁ次の参議院選挙で結果が出ますので、国民民主党と自公維の結果を楽しみにしています。 

 

▲1805 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに大阪でも逆風じゃないのか。逆にYoutubeで最近積極的に発信している公明党の方が若者には若干ささる気もするけど、国民民主党が関西に全て候補者擁立したら投票率によっては面白いことになる気がする。 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして自公の案を評価できるのか。維新は結局、与党にとって最も安上がりな政策を認めさせたに過ぎません。社会保険料の引き下げ要求も具体性に乏しく、検討すると言われるだけで結局は実現されずますます増税されるだけでしょうね。トリガーの件や基礎控除の引き上げなど多くの国民の望む政策を無視し、自らの要求を通したいからと突き進む人間が、本当に国民の事を考えているとは到底思えない。子育て世帯の支持が得られると踏んでいるのかもしれませんが、そもそも減税を掲げる国民民主とは考え方が違う。無償化というが、無償ではなく税金化、他に負担を強いるということ。つまり、ばら撒きと分配、これまでの自公のやり方と全く同じ。これをした事の結果は選挙で明らかになるでしょう。個人的には、維新に期待をした事もあっただけに非常に残念です。前原氏の行くところは全て潰れますので、彼を代表に据えた時点で結果は決まっていたかもしれませんね。 

 

▲843 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに、無償と謳ってますが、授業料だけです、入学金、制服代、教科書代、積立金、修繕費などなど、かかるものはかかってきます。 

無償ではありません。 

ミスリードだと思いますね。 

しかも、その他の金額は私立であるがゆえに、値上げをする事は、各私立学校に委ねられるわけで、これを機に値上げしてくる学校は出てくるのだろうと考えられます。 

なぜ公立校に、そのお金を設備投資や人材育成などに突っ込まなかったのか? 

そりゃあ、行けるなら設備が綺麗な私立を選ぶ人が増えるんじゃないでしょうか? 

公立高校が廃れる一因になりかねないですね。 

本当に意味のある、将来性のある政策だったのかは疑問が残ります。 

 

▲759 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の維新の迷走具合は残念過ぎる。 

大阪万博の強行策により見えるものも見えなくなっているのか 

高校も私立まで税金つぎ込むべきではないし兵庫県議の不祥事もひどすぎる。 

しかもこの骨抜きの160万円税制改正案を評価するなんて本質がわかっていないのか? 

単純に万博へ税金をつぎ込んでほしいだけなのでは?? 

 

▲906 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会の公約が高校無償化案で自公政権に呑ませる事で本予算通過に賛成してしまった。国民民主党が掲げた年収の壁わ撤廃させる事で、多くの国民の支持得て、立憲民主党と国民民主党が自公政権過半数割れさせた事は確かでもある。自公政権で30年続け所得増で国民生活が少し楽になる事も放置し社会保障費の徴収で国民苦しめて来た。今年度の本予算で維新も国民民主党と連携し自民党に呑ませる事が出来れば国民が求めてる大きな減税に繋がり今後の経済浮揚に期待が出来る。維新の会は予算案に賛成せず反対して国民の為に自公政権を倒して貰いたい。 

 

▲426 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結果として所得税減税は進み、特に年収200万円以下の人の働ける時間は拡大したではないか。一気に20万も所得減税しろと言うのはかなり無理があるし、そもそも過去30年の賃金上昇が2割なのになんで最低賃金のアップ率に合わせた所得税減税をやるべきなのか?農産物が上がっているのは一時的な話、物価高だからと言って高級減税をやる必要があるのか?今回の国民民主の動きは功名心だけで動いており、本気で取り組んだとは思えない。何故なら、野党間での合意手続きを飛ばし自分たちだけで自民と協議を始めている。そこに隙があった。法人税率は過去30年で4割も下がっており消費税は3倍以上、所得税だけではなく税体系全体について野党全体で協議して見直しをすべき。特に東京一極集中が進む中、東京、首都圏での労働者比率に応じて法人税率を上げれば良い、税収拡大しそれを地方経済の活性化に向けで投資するべき。 

 

▲15 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

自公のみならず維新も財務省系緊縮政党であるため、国民民主が主張している年収の壁(自民と財務省の壁)の引き上げの邪魔をする国民の敵である。これまで「日本は国の借金で破綻する」というウソの財政破綻論に騙されて、デフレ状態にもかかわらず消費税の増税と無用な緊縮財政が行われ、その結果、日本だけが30年も全く経済成長できない状態になってしまった。 

 

そもそも外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本においては、景気が過熱にならない範囲で政府は必要なだけ財政支出を増やせる存在である。 

現在の日本においては年収の壁を178万円に引き上げると共に、ガソリン税を廃止して、消費税を5%に下げることなど余裕で行えるし、それで日本経済に何の問題も起こらないし、景気が改善して経済成長路全に戻れば、必然的に税収は上がることになる。 

それが理解できない緊縮増税議員を選挙で落とす以外に、日本国民が豊になる道はない。 

 

▲288 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化のための財源は6,000億円です。私立高校の学費補填に充てるくらいなら、まず国公立の小学校、中学校、高校の教師の給料を1.5倍くらいに増額するべきです。国公立学校教師の待遇を改善すれば、より優秀な人材が集まって教育レベルが上がり、その教育を受けた子供達は20年後に日本へ還元していきます。どうせ使うなら国公立の教育に徹底的に投資すべきです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民、公明が国会に提出した課税水準を160万円に引き上げる税制改正関連法の修正案について「今よりは減税になる。減税が一歩でも二歩でも前に進めばいい」と評価した。 

 

吉村さん、本当に大丈夫? 

160万円になるのは200万円以下の収入層だけで、850万円以上の収入があるとメリットは激減しますよ。 

 

一定以上の年収があるサラリーマンも維新の主要な支持層だったと思うのですが、これは支持者離れが決定的になると思います。 

 

石破さんと心中するつもりなのか、大阪だけの政党になるつもりでしょうか。週明けには前後撤回しそうな気もしますが。 

 

▲323 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

無償化と言う名の税負担化。知れば知るほど許されざる穴がある事が分かってきました。日本人規定が無い。これはとんでもない事です。宮崎に中国人9割の高校があるそうですが、この人達にも日本人が税負担するんですよね。ますます中国人が押し寄せてくる未来しか見えないです。 

働いた賃金を減税してそれで子供を高校に行かせるのがシンプルです。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

160万なんて言わないで貰いたいです。 

国民民主案とは別物です。 

新たな壁法案と呼んで貰いたいです。 

名前だけ近づければ、馬鹿な国民は納得すると思っているでしょうが、もう騙されませんよ。 

評価する政党は納税者の為ではなく、使う側の為の政治をする人達だと思います。 

 

▲525 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化のような集めて配る補助金など一部の人しか恩恵を受けない。国民民主党が主張する年収の壁を178万円までにする所得税改正はそもそも税金を178万円までは取らない政策で国民生活に少しでも寄与できるやり方だ。 維新も公明も次の参院選でボロ負けになるだろう。大阪選挙区でも議席を落とす可能性さえあるだろう。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税制の複雑化は、税務処理コストが上がるし、正しい課税が行われているかもよりわかりにくくなりますよね。 

税は簡素にしないと国民のチェックが働きにくく、複雑化すればするほど国民がわからないものになってやりたい放題になると思いますよ。 

そういった方向性を党として評価されるということですか? 

減税かどうかだけでなく、簡素な税制にするかどうかも問われていると思いますよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「今よりは減税になる」と維新の吉村代表は言いますが 

維新のお膝元大阪の某テレビ番組では 

年収160万円の壁に引上げられても、基礎控除に所得制限を設けた場合 

日本国憲法第25条に定められた「生存権」に抵触する 

と言ってました 

そんなグレーな案を出す自民党も自民党ですが 

それを評価する吉村代表は大阪府民からの信頼を今後も守れるのでしょうか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、自公の過半数割れしても維新も議席減らすと思うな 

国民民主が議席伸ばして過半数割った事で自民がやりたいように出来なくなったのに横槍入れて自分達の要望だけ通して予算案に賛成する判断は前回の衆院選より厳しいのでは?兵庫県の問題もあるし 

 

▲183 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民案を飲むのはよくないですが、今回は国民民主も妥協して自民が納得できる案を出して、今回は志半ばですが次の選挙で100%勝ち取るので議席を下さい、といった方がいいと思います。個人的には長年動かなかった壁を動かしただけでも国民民主の存在意義は十分にありますし、次に期待してます。 

 

あくまで最大勢力は自民公明です。逆に最大派閥の意見が無視される方がおかしいと思いますよ。自民党は長年与党をやってる強かさがあります。自民党の議員は着実に少しずつですが増えてます。長引けば長引くほど不利になるのは目に見えてます。 

50%を取れる交渉に欲をかいて100%を無理に取りに行けば、相手方は別の相手を探して、50%すら取れなくなります。交渉の駆け引きとはこういうものです。 

妥協で文句言ってる人って本当に国民民主に票を入れた人なんですかね。 

 

▲4 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主と協調して自公案に対峙するという選択ではないことは明らか。週明けまで賛否を伸ばして何の益があるというのか。自分の党は、減税政党ではなく、税は現状維持のコストカット政党だという位置づけを、きちんと説明したらどうだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の野党との主導権争いで自分達が抜け出して成果を上げたとの認識を持っているが、総選挙の後に躍進した国民民主党の提案に基づいた基礎控除の引き上げが実現し、手取りが増えるとの期待感を持った人達からしたら、途中から列に割り込んできて、早い段階から並んでいた人達を振り切ってズルしたのが維新との認識を持つだろう。 

維新としては良い政策をしたつもりであり、国民民主党を邪魔する意図は無かったかも知れないが、結果がこうなってしまった以上、批判の矛先は与党ばかりか維新にも向かうのは確実だ。 

それに国民の大半は、いま優先して実施するべき政策が高校授業料負担の軽減とは感じていない。恩恵を受ける世帯は有るものの、授業料を一律化する事での私立校の教育の質の低下が懸念される。 

教育レベルの向上に繋がる訳でも無いが、世間から受けの良い政策を決めさえすれば、選挙で勝ち、現場の苦労は丸投げというのが維新のいつものパターン。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

160万円は178万円に近い印象を与えるがこれは時限的で所得制限がある、いわゆるその場凌ぎの官僚的発想に基づく案ですよね。それを評価する維新w 

万博で政府に恩義を感じている為?中途半端に自民党に擦り寄る維新、それに公明、は自民党と共に参院選で沈んで欲しい。これだけの物価高に対する刻っ民の所得、給与、それに年金も削られ国民は我慢を強いられているのにプライマリーバランスとは都合の良い文言を政府は全面に出して国民から金を搾り取っている。178万円で7兆円不足すると政府は言うが、憲法違反である外国人の生活保護費は合計4兆円です。外国には数千億単位でポンポン総理が援助している。お米だってジンバブエに20万トンを援助ですよ。国民には厳しくて辛い生活を強いて、外国にはどんどん金を出しまくる政治を何とかして欲しい。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、いろんな議員が自分の主張をしていますが、結局はリーダーが判断して、その問題点を解決するべきです。 

 

国家にしろ、会社にしろ、家庭にしろ、様々な問題が起きます。埼玉の下水道の陥没事故もあり、もう日本中でこのような下水管による破裂で、陥没事故が起きています。 

 

つまり石破は、何が国民の問題なのか、何が税制の問題なのか、何が少子化の問題なのか、何が財務省の問題なのか、問題が山積していますが、これはリーダーが解決しないから国民が解決しろと騒ぐのであり、石破はこの現状が全くわからないのだろうか? 

 

物価高でスーパーに視察に行って何もしません、何のためにスーパーに視察に行ったのか、お得意のやってますよアピールでしょうか? 

 

いずれにしても、アメリカのトランプ氏のように、大胆に政治の仕組みや制度など、抜本的に見直し、正しい方向に導き、トップとして国民を引っ張って行くリーダーが日本に必要です。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この物価高には何の影響もない高額所得者の減税額が大きくなるのはもってのほかです。今回の壁撤廃は、生活に苦しんでいる低所得者に対して減税をし、また働き控えを無くして所得を増やすことが本来の狙いです。 

 

▲18 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな政策や税制にも「優先順位」というものはあるはずだ。限られた予算の範囲内でプライオリティをつけ、大事なものから実施していくのは当たり前のことだろう。 

 

昨秋の衆院選で大惨敗を喫した自民党も公明党も、この優先順位が誤っていたからこそ負けたのだと思う。民が爪に火を灯し生活を切り詰めるなか、自分たちは裏金をせっせと溜め込み、その所得税すらビタ一文払わないなど「論外」だった。 

 

そのせいか少数与党へと転落し、今や野党の政策提案に渋々耳を傾ける日々だが、それとて優先順位付けが必要なのは云うまでもない。 

 

最近の動きを見ると、維新が掲げた私学高の授業料補助に関しては、自公は意外なほどあっさりGOサインを出した。私学連盟に毎回選挙で推してもらう自民党や、創価高校など母体宗教団体が私学を抱える公明党としては「異議なし」と云ったところか。 

 

少なくとも高額医療に苦しむ患者よりは「優先順位」が高いようだ。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党に入りたいのに与党に相手にされず、都合の良い時だけ利用される補完型与党の維新が与党の過半数割れを目指すの? 

 

与党が与党の過半数割れを目指すとは笑える。自民党に吸収合併でもしてほしいのかな? 

そもそも維新の案なんて、ほっといても近い未来に自民党が人気とりの為に試案しただろう。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目指すべきは可処分所得を増やして消費拡大による経済の好循環を産んだ結果の税収増なのだろうけど。ただでさえ、消費者数の減による経済の縮退と国際競争力の減衰が危惧されている中にあっては、現役世代ひとりひとりの経済力をいかに高めるかにかかっていると思うが、彼らはあいも変わらず、失敗例にしがみついて、新しい試みを恐れているようだ。というか、党勢拡大にしか興味が無いのかもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数割れは達成出来ると思いますよ 

それは国民民主とれいわの人気上昇から 

自民、公明、立憲、維新が議席を減らしてだ! 

国民民主の邪魔した維新が議席を増やすとは思えない 

今回の自民との合意は維新にとってマイナスでしかないと思うが…それを勝ち誇ってることがお目出たいな 

今後は自民が与党だろうが、自民と他野党が議席国を減らし国民民主が議席を伸ばし、国民民主の政策を飲まないと何も決めれなくなると思うよ 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は歳出が増えます。 

私立高校も値上げするでしょう。 

行き着く先は増税でしょう。 

「財源がああ」というのもわかりますが、政府は歳出減らす気ありませんから減税から始めないと歳出は減らないんです。国民負担も減らないんです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前原氏に維新を乗っ取られ 

大阪万博は目の前なのに芳しく無く 

自民党と財務省に媚を売り 

自画自賛の上に自公を評価する 

 

黙ってたほうが支持率上がりそうだなあ。 

そういえば喋れば喋るほど落ちていった自民党の総裁はたくさんいたけど、吉村氏は彼らをリスペクトしてるのかな? 

 

▲222 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は万博が大幅な赤字になりそうな為、政府に寄り添いたいのだろう!前原氏は国民民主の党首選に敗れ離党した。敵討ちしたつもりか。そうして低所得層に大きな期待を裏切ったのか。もし、そうだとすれば何と淋しいこと。 

 

▲109 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで立憲と国民民主党がガソリン暫定税率廃止法案を共同で提出し直すようです。自公が色々画策をし、それにまんまと乗って多くの国民の手取り増の控除引き上げやガソリン暫定税率廃止に横槍を入れた維新に、ブーメランとして返した格好に。自公はガソリン暫定税率廃止を必ず拒否し、予算案採決をしようとしますが、さあ維新はどうするのか?自党の手柄のために予算案を通したい。だが、予算案に賛成すると国民が要望しているガソリン暫定税率廃止は継続審議のまま持ち越され、維新の増税高校補助金は手柄でなくなるどころか、維新の信頼は地に落ちる。維新は今現在はキャスティングボードを握っているのだから、ガソリン暫定税率廃止を与党に飲ませて実現しなければならない。そのためなら、予算案など直ぐに通さず、一月でも二月でも暫定予算を組めば良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新には少数与党に寝返った野党にしか映らない。授業料は負担がない方がいに決まっているが、その他の授業料以外は実質お金がかかる。そこには罰金の様な消費税もかかる。所得控除の壁は30年以上、与党・官僚はやるべき引き上げをやらず、手つかずだった。知らぬふりに近いとぼけ方だ。憲法の生存権に関わる政策重要事項の一つである、所得控除壁引き上げ政策をテーブルに乗せてくれたのは、国民の声を真摯に聞いて親身に感じた国民民主だ。50年以上同じようにとぼけ切ったガソリン減税も、テーブルに乗せたのは国民民主だ。車に乗る人たちだけでなく、様々な産業にも好影響波及がある。国民全体の生活と国益視点で考えた政策が、今緊急的に必要なのだ。それなのに、中途半端な着地点で、先延ばし要因を作ってしまったが、維新であることに間違いはない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化は、高校生以下の子供がいない家庭にとっては、今後の増税要因の1つになるだけ。 

公立だけならまだしも、私立までもとなるとより納得できないな。 

無償化より高校義務教育の方が良いんじゃないか? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博のために、こんな政策持ち出して予算賛成とは、維新は終わりだね 

103の壁のほうが、万博にも来る人増えたと思うけどね 

方向性を間違えてるね 

 

▲403 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さん。 

高校無償化と引き換えに年収の壁見直しに所得制限が付き、多くの国民(サラリーマン)の望む方向と離れてしまった。 

このままでは維新は消滅します。国民の反応を聞き引き返す英断を… 望み薄で維新への最後の期待になりそうですがお願いします。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が終わって4ヶ月くらい経ちましたけど、自民、公明、維新、立憲は全然この国のプラスにならないですね。 

 

国民民主の躍進が無かったら壁の議論さえも無かっただろうし、ここまで酷いことに気づかない人も多かったのではないか。 

 

▲178 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この税制改正案を一度でも通すと元に戻すのにとてつもない時間と労力かかる事理解してる? 

一部の方にしか影響出ない自党の公約の高校無償化と引き換えに労働者全てに関わる大事な税制改正問題を少しは良くなるんだから良いんじゃない?って感覚で発言してるようにしか思えない。 

中身理解してたらこんな発言出ませんよ 

103万から160万へと聞こえの良い事言いながら中身が全く伴ってないし、生存権に関わる部分が累進課税になるなんてとんでも無い事を自民党と財務省はやろうとしているんですよ! 

自分や維新の人気取りにしか興味無さそうですけど物価高に苦しむ国民目線に立てませんか? 

今回はヨードチンキの時みたいに国民はスルーしてくれませんからご覚悟して下さい! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の郡部の公立高はすでに多くが定員割れの状態にありますが、今後生徒の減少は加速していくと思われます。 

私立高は地方でも人口の多い都市に集まっているので、公立高が統廃合で地域から無くなれば、生徒は越境入学を余儀なくされます。生徒だけでなく、家族ごと、生徒の高校進学を機に移住するパターンも出てくるでしょう。 

 

大阪なんて、自治体全体が都市部と言ってもいい地域ですからね。「大阪では当たり前」とか二度と言えないくらい惨敗してほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収の壁問題に対しての自公の案を評価し、最終的に賛成するのであれば、維新も自公と同じように、年収によって国民を差別することに同意したことになる。 

よって、維新は党内での判断によっては国民を裏切ることになるだろう。 

まあ、維新が公約として掲げていた高校授業料無償化自体、多くの国民の支持を得ていない政策なのにも関わらず、自公と同意した時点で、国民のことを深く考えていないことは明白である為、"自公の犬"と言わざるを得ない。 

国民のための予算なのだから、多くの国民のためになる政策を予算案に組み込むべきだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点で維新が行っている政策は自分には全く恩恵がなく関係ない、今後の増税か消費税増税か社会保険料の上乗せが来るだけだ。 

先の衆院選でも国民民主に比例は投票したがまだまだ足りない。 

物価だけが上がる状況で、給与は上がらない。どうすれば減税してくれるんだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やってくれました維新は。 

 

年にたったの2.3万程度の減税しかされないんだから。 

 

増税スケジュールで決まってる子育て支援金と森林環境税で吹っ飛ぶレベル。 

 

吉村さんよ、これで一歩でも減税したから満足しろと? 

他で新たに差っ引かれて結果手元に残らないってふざけてるよ。その最後のトリガーになったのが維新。 

 

無償化の方を優先してくれたおかげで全国民の恒久減税か吹っ飛びました。ガソリン減税もやらずに終わります。運送費は下がらず物価高は継続です。 

 

前原、吉村はやってくれたよ 

 

国民民主が国民の生活をまともにしようと、働く人間の活力になるために交渉してくれた。この国が少しずつ元気になるきっかけを作ろうとしていた。 

 

恒久的な減税を潰した報いは次の選挙で受けるだろう。特に大阪の人間には自分達の選挙結果のせいでこうなったことを理解してもらわなければ困る 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校無償化をやる必要はどこにあるのか聞きたい。人気どりなら勝手に大阪府でやればいい。 

マスコミの無償化のアンケートもどこか腑に落ちない。 

高校無償化には賛成はするが、公立高校の学費を超えてまで私立に税金を投入するのは、大半の人は反対してると思うんだが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民全体の利益にならない高校無償化を推し進めて、財源無いからと理屈で増税一直線って話だろ。維新のせいで、国民生活が良くなるかもしれない機会が潰された。今は自公+維新で与党になったつもりなのかもしれないが、自民党公明党維新合わせて過半数割れになってもらいたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

160万が大きく取り上げられてるがあくまで給与所得者の話であって自営業者等の基礎控除のみの方々に至っては95万であることはまるで話題に上がらない。 

経費差し引いて月に8万稼げば所得税発生 

さらに現役世代なら国保や年金支払って憲法にある最低限の生活ができるんですかね? 

光熱費、さらに地方の車必須地域ならバカ高いガソリン代もかかります。病気になれば医療費も… 

これって生活保護以上なんですか?? 

やっぱり働いたら負けなんですかね 

 

▲112 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いっぱい維新へのマイナスにつながるコメントが多いように思います。個人的には維新は国民目線で対応してると思います。とりあえず高校無償化の交渉が終わり、次は国民民主党の施策を外から応援しているというふうに見えます。 

 

▲0 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「160万円」という金額だけが表に出ているが 

一番の問題は年収で区別する事と、たった2年間しか実施しないつもりでいること。 

だから次の選挙で自民、公明、維新をおろして 

このへんてこりんな改正案を国民民主原案に修正しないといけない。 

 

▲91 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最早万博の為なら手段選ばなくなって来たな。万博所管の文科省の飼い犬になり文科省天下り先の私立高校運営団体優遇の高校無償化を進め、文科省と利害が一致してる財務省にまで利用される事を許すなら強みのしがらみの無さを自ら手放した魅力の無い政党ですね。 

次の選挙は衆院選より悲惨でしょう。 

 

▲159 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「与党過半数割れの状況を最大限にいかして公約を実現する」って維新のお蔭で国民は最小限の減税なんですが。 

昨日の会見で、「103万の壁」は維新は国民民主案に賛成で、自公国の合意に基き国民民主とまとめるべきと言ったばかりなのに変わり身の早いこと。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党が公約や政策の実現を目指すのは当然でなぜ維新批判になるのかわからん 

維新も103万の壁引上げに賛成で吉村さんと玉木さん一回会って、その後も吉村さんは何度か玉木さんに会合持ちかけたけど応答なかったとのこと 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の自公政権補完勢力の色は消せない感じなので、いっその事連立政権に入る宣言したほうが支持率上がるんじゃないかなと思います。中途半端に野党色出しても有権者は補完勢力にしか見えないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除の額を上げるのは減税ではなく制度として当たり前。 

それにさらに訳のわからない所得制限つけるとかいう案は基礎控除の何たるかをわかっていない愚策であり、そんなものを評価するとか言ってる時点で全く評価できない。 

少なくとも国政政党としての維新は全く不要だと思うし、大阪に帰ってほしいという気分。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の政策の高校無償化は在日外国人も 

対象となると話が変わってくる 

何故日本人の税金で他国の学生をここまで 

優遇しないといけないのか疑問に思う 

自公が掲げた160万の壁の引き上げは 

条件が複雑かつ減税の恩恵が年間にして 

数万円しか変わらず今までと対して変わらない 

国民民主の掲げた政策とはかけはなれてる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の吉村様は、国政よりも目の前の大阪万博を心配しましょうよ。じゃなきゃ自民党以前に、維新が壊滅しますよ。高校無償化じゃなくて、昔の親のように結婚、出産、育児が出来るように税金を下げなきゃ。半分近く庶民が持っていかれては、一人で生きるので精一杯です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新的には自民とはうまくやっていきたいんだろうな。今年は万博開催があるし、大赤字になるのはほぼ確定してるから、少しでも国からの援助+フォローが欲しいから予算案にも賛成したのは素人の自分でもわかる。 

授業料無料とかより全国民に恩恵が感じられる政策を打ち出せばいいのに、そんなに財務省が怖いのか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新 吉村 ”所得制限付きの160万を評価” ! 

所得制限無しの ”高校無償化” に拘ってたのにね 

平等公平なら公立私立関係なく一律補助のはずだが・・・ 

今 事項160万を評価するのは 赤字万博に国から援助が欲しい大阪府知事 吉村 の思惑だろうな 

維新がなければ 178万やガソリン暫定税率が解決してたかも・・・ 

維新が与党の手先で立ち回り国民生活の邪魔してると思う 

維新は国民の生活を考えない要らない政党 

考えてるのは万博跡地でのカジノの利権だけ 

次の選挙で消えて無くなってほしい 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏は税制改正案の詳細を本当に理解しての発言なのかね? 

単に与党の補完勢力、万博予算を通すために多くの国民を裏切ったと言う声に対する言い訳にしか思えない。 

 

マスコミも大概にして欲しいが「160万円」っていう与党案の数字を安易に使って欲しくない。与党案は完全なミスリードで大半の労働者には恩恵がないし、国民民主案とは全く中身が異なる減税案だよ。中身がないくせに金額上げて頑張った間を演出しているだけ。 

こんなんじゃ財務省の次は大手マスコミも不要論が出るぞ! 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にがっかりです。 

吉村さんが代表に返り咲いて維新も原点回帰でやってくれるのかと思いきや…。 

万博があるから政府、自民党、ザイム省と良い関係を築きたいと云う思惑は解りますが…。 

こういうのをスタンドプレーと云うんですね。 

維新が国民をみていない事が今回の一連の流れで良くわかりました。 

維新は国民の敵認定します。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

肉を切らせて骨を断つ覚悟で、内側に入り込んで国民のために何かをやろうとしてる。今は第二自民党と言われようと仕方ない。 

そんな気概で今の振舞いだとしたら応援するんだけどなぁ。 

ただただ与党になりたくて仕方ないみたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の党は、もはや野党ではありませんね。 

完全に自民党だと思います。 

自民党の補完政党でない、完全野党だと言っていますが、連立政権の枠組みに入ってはどうですか。 

何も国民の役に立たない政党ですから。 

挙げ句の果てには、後出しで国民民主党の政策まで横取りしたのですから、期待を裏切った政党の筆頭ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の改正何の意味もない何の恩恵も受けられない。ただ残念、私が党首で私の決断が絶対と言われていた維新の党首のせいでしょうか。だったら今後の国民の生活も責任とってもらわないといけなくなりますが。覚悟はおありでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さん絶対賛成しないでください。年収での制限がある時点で絶対反対に回ってください。 

 

衆議院選は、国民民主の方がいなかったので維新に入れて、もう一つを国民民主に入れましたが。 

賛成に回るのであれば、今後市長選、府知事選などでも維新に入れるか考えます。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会が3党合意で予算案賛成の方針を決めた後、党内で意見が対立。教育無償化や社会保険料の負担軽減策が盛り込まれた合意文書が作成された直後、党内の協議は難航。一部の議員から異論が出ているようです。 

 

いやはや、なんと言いますか、夏の参院選選挙で絶対に入れてはいけない政党だということはわかりました。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが我らの誇り高きリーダーはニンゲンの本質をよくわかっている。  

 

電気代などの補助金と同じで最初は感謝されてもいつしかそれが当たり前になって、額が少ないだとか期間が短いだとか、いつまでも当たり前に空気のように補助金が出てくると勘違いしている。  

 

がっつり減税したところで、再来年にはまだまだ足りないと言い出して、いつものように国会議員は資産家はと言ってるのが目に見えている。  

 

それだから僅かな果実を少しずつ与えておけばいい。 

 

▲9 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

松井&橋下が大阪で身を切る改革、既得権益を崩して支持を広げてきたんじゃなかったっけ? 

それが庶民の苦しみを理解せずに既得権益側をアシストするとは。 

今や自民党以上に国民の敵になった維新。 

「減税しません出来ません」って言い続けている自民党の方がまだ潔い。 

これで仕事した感出してる前原&吉村は許せない。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、高校授業料を無償化することにより、さらなる増税が行われることになります。だからこそ103万円の壁を完全に取り払うことが非常に重要、維新は、さらなる壁を作ることに賛成なのですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新には賛同する。人口減少に拍車がかかるなか、国力低下を防ぐには、教育しかない。 

ただ、次は国民民主と協働して今回話題となった壁突破に尽力して欲しい 

 

▲0 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪って来年度から高校無償化が決まってるから、国がやるなら大阪府の負担が減るんだよ。 

大阪の人にとっては決定してる事なので、何のプラスも無い。 

やっぱり維新は自民党補完勢力だよ。 

政治資金規正法も10年後公開に賛成してたし。 

国政で何をやりたいのかわからない党、というイメージだね。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三党合意の後に国民民主党との協議が決裂したんだから維新には税制改正法案に賛成する義務はない。自民党の見込み違いに助け船を出すことは参議院選に響くだろうと思われる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今国民の民意は、自公の過半数割れと維新の議席の激減だと思います。国民は今の維新の活動に不満です。 

高校授業料なんて3年間頑張ればしのげる。でも30年も苦しめられてきた政策を正すのは今しかないんです。国民の悲願の邪魔をするのはやめて下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の存在意義がよくわからない 

自民党に助け船を出して、手柄顔してるのが残念でならない 

小手先の政策より、現役世代の中間層が潤う国益の根本的な政策実現に尽力する政党を応援したいと思ってます 

自民党・公明党・維新ではないかな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は野党のつもりなだけで国民からは与党と同等と認識されました。 

働いてる世代の手取りを増やすチャンスをつぶしたことは、与党に対する怒りよりも大きいのではないかと思います。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の行動を見れば、自民党の補完政党ということは明らか。 

万博の赤字補てんの裏取引のシナリオも出来上がってるのでしょう。 

兵庫の対応を見ても全く理解出来ない。 

参院選で、自公維は更に議席を減らすでしょうね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんで賛成するなら、公明と同じでは?第2自民党が公明党、第3が維新ですね。ついでに維新とは、これまでの価値観を覆して、新しいことにチャレンジすることだから、維新という名前も変えたらどうか。日本しがらみ党とか、昔ながら党とか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公過半数割れは維新ではできない。たぶん、立民と国民民主は参議院選挙で議席増。維新は減かな。吉村代表が大阪府民の許しを得て国政に戻る場合のみ維新に芽があるのだけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり残念な政党になってきてますね。 

前原さんは過去の政党破壊だけに留まらず、国を破壊するまでにパワーアップしました。 

次の参院選で大阪以外の議席確保は困難でしょう。 

前原さんは果たして次はどこの政党に移るのでしょうか? 

 

▲124 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万博あるから自民党には逆らえないということ。チケット全く売れてやいらね。 

万博の利権が票や献金となって維新に入って来るから今は支持率低下しても参議院選挙では取り返せると目論でいるんでしょう 

 

しかしそうは行きませんよ、国民はしっかり見てますからね。最近の数々の不祥事、万博での利権、国民とズレてる政策。 

参議院選挙では天罰が下り惨敗する事でしょう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

評価するのは有権者です。 

この壁を新たに作った制度を評価するなら自民公明維新に入れればいい。 

少しでもおかしいと思うなら、別の政党に入れるべき。 

 

勿論、毎度投票放棄してる奴は与党、野党の視界にすら入ってない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不十分であり、2年後には元に戻り増税となる残念な法案だが、こうなったらとりあえず暫定的に取り入れていただき、 

 

来年、高校無償化の様にこれの所得制限を撤廃、2年限定ではなく恒久化すればいい。維新はこれでも反対するのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端ならやめたら良いのに 

これで最後と 

維新に持ちかけた時点で 

事実上3党合意は破棄したんだろうね 

今後選挙に向け自公は、上げる努力をしたと散々言うんだろうけれど 

誰も聞く耳を持たないだろ 

選挙を国民を舐めてるよ 

本来は、選挙結果を踏まえ粛々と進めるだけなのに引き延ばすだけ引き延ばし中途半端でさ 

維新賛成したら本当に終わるな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私立高校の授業料の面倒まで国のお金で見るそうだ。 

日本全国に島や人口の少ない市町村などでは「私立高校など見たこともない」地域がある。 

また、公立高校だって選ぶに選べない、つまりは一つしかないところも多いはずだ。 

同じ日本国民なのに教育の機会の不平等、過疎や島しょ地域などを教育で差別している。 

「大阪では・・」と言い張る政党があるが、彼らは大阪市か知らないのじゃあなかろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は賛成するしかないだろ? 

無償化してもらって駄々こねてどうすんの? 

自公案を評価してるんなら賛成しかないのに意味わからない。 

足元すくわれるよ。 

一つだけ言っておくけど国民は評価していないからね。自公維には怒ってる事を伝えておきます。 

 

▲176 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「今よりは減税になる。減税が一歩でも二歩でも前に進めばいい」とかカッコいい事を言っているが、スタート地点が178万円で、そこに到達する前だと一歩でも百歩でも駄目なんだが 

政治の評価は人がするもので、自画自賛するのは独裁者だけで充分 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化、反対!! 

これ以上の増税をしないで下さい! 

財源がないのに、そんなお金あるなら農家への支援や、減税して下さいよ! 

 

生活が苦しいのに、余裕ないですよ! 

増税したら一生ですよ! 

所得税か消費税の増税で財源が検討されているそうです。 

独身税とかいう名前で表現されますが、 

独身の人だけの増税ではありません。 

 

今はそんなサービスで増税してる場合じゅないでしょ! 

本当に国民が苦しいのが分かんないのか! 

維新には本当に呆れたわ!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円以下は非課税としても、月収約148000円以下。この物価高で14万円で生活できますか?最低300万円以下は非課税にして欲しいかも。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何か大いなる勘違いをしてるみたいですが、 

103万円の壁が160万円まで引き上げられる 

のは年収200万円までの人たちだけですよ。 

しかも年収を段階分けし、かつ、年収上限ま 

で設ける案ですが、その案の一体どこがそん 

なに評価に値するというんですか? 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党利を優先し、自らの身を切ると言うより守る改革を進め、自民党に擦り寄り、予算を通そうとしている。 

 

世の中に数多くの不祥事議員を送り込む党には議席を減らすしかない。 

 

参議院選挙で敗退してください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だめだこりゃ。 

万博の件で与党にすり寄らなきゃいけないのか、それとも高校教育無償化で花を持たせられていい気になっているのか。 

来る参議院選挙では、自民党と一緒に沈んでもらいましょう。 

 

▲15 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE