( 271273 ) 2025/03/02 04:25:56 2 00 迷走維新「わが党はどこに行くのか」 活動方針に党是の「憲法改正」忘れる痛恨のミス産経新聞 3/1(土) 18:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ad382a63ed58e5fcb24c7981013332a3d525d0 |
( 271276 ) 2025/03/02 04:25:56 0 00 日本維新の会定期党大会の冒頭であいさつする吉村洋文代表=1日午後、東京都千代田区(鴨志田拓海撮影)
自民、公明両党と高校授業料無償化の実施などで合意した日本維新の会が迷走している。令和7年活動方針では夏の参院選で「与党の過半数割れを実現」すると明記し、社会保障改革を目玉政策として打ち出した。一方、党是の1つである「憲法改正」を活動方針に書き忘れる痛恨のミスもあり、路線を巡る前途多難を予感させた。
吉村氏は1日、東京都内で開かれた党大会で、「何のために日本維新の会が存在するのか」と問いかけた。その答えとして▽社会保障改革▽統治機構改革▽憲法改正-の3つを実現することが「国政政党として、次世代のことを考える政党としての維新の役割だ」と訴えた。
参院選では社会保障改革を打ち出して戦うとも強調し、「今のままの社会保障制度は持たない。この分野に少しでも穴を開けて切り込んでいく」と意気込んだ。
一方、「党是」である憲法改正も維新がリードすると言及した。
吉村氏は、自民は改憲勢力が発議に必要な3分の2を保持していたにも関わらず、「改憲の発議もしなかった。自民は本気でやらない」と主張した。その上で、改憲議論について「自国は自国で守る。維新が前に進めていかなければならない」と意気込んだ。
「本気」の改憲を訴えた吉村氏だが、所属する国会議員や報道陣らに事前配布されていた活動方針には「憲法改正」の項目が抜け落ちていた。馬場伸幸前代表が党大会前日の2月28日に不記載に気が付き、現執行部に抗議し、急遽(きゅうきょ)、活動方針を修正した。維新の国政進出時からのメンバーの一人は「『党是』すら忘れるとは、わが党はどこに行くのか」と嘆いた。(千田恒弥)
|
( 271277 ) 2025/03/02 04:25:56 0 00 =+=+=+=+=
もともと橋下ブームで出来た政党ですから。信念や確たる主義主張はないのではないかと推察しています。 時が経てばメッキも雨風にさらされて地肌が出てきてしまったんでしょう。 だいたいがクラッシャー前原が渡ってきた政党ですよ。 本気で日本のために政治をやろうとはしていないでしょう。 民衆にうまいことを言って当選したら数々の恩恵を受けながらおいしい思いをしているだけの政党ですね。
▲1214 ▼23
=+=+=+=+=
地方分権を掲げる維新に共感し、票を投じた時期もありました。
しかし都構想で迷走したあたりから違和感が出始め、結局のところ彼らは国のため国民のため地方分権をしたいのではなく、東京に集中した権限を大阪に分配させ(いうならば我田引水ならぬ大阪引権)、自分達も甘い汁を吸いたいだけなんだと幻滅しました。
そうでもなければ「副首都」などという分権とは相容れない構想が出るはずもないです。
政治家が地元のために尽力するのはあたりまえのことですが、特定地域の利害しか考えない国政政党があるというのは、どう考えてもおかしいと思います。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
「わが党はどこに行くのか」→残念ながら消滅まっしぐらでしょう。国民にとって最善が何かを検討することなく自党の政策を優先し、県議会では倫理感ゼロの情報漏洩を繰り返すような政党は、国民にとって不要だと思う。党是の憲法改正はともかく、結党理念の「延長線の政治を止めて国民生活を改善する」など、与党に迎合する現在の姿からはカケラも感じない。
▲1057 ▼21
=+=+=+=+=
万博のチケットが相当やばいらしい。関連会社の社員に配ったり、小学校に無料で配ったり、知り合いからツテで何とかさばいたり、売れないバンドのライブチケットの有様みたい。
▲88 ▼3
=+=+=+=+=
維新は、国内の分配の話とかではなく、成長戦略一本でいけば良い。 今回の私立無償化には反対です。でも教育に力を入れる方向性は賛成。成長産業を優遇する、様々なルールを自由化して競争させて成長させる、などトータルの稼ぎがアップする方向を目指してほしい。 別に選挙に負けてもいい。そういう声の受け皿になれば良い。半端な態度は要らない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「大阪万博の赤字を大阪で背負いたく無い吉村氏」「学校関係者が多く住む京都二区での得票確保のため教育無償化を掲げていればどの政党にいても自分だけは安泰とする前原氏」「地元で実績作れず首にされた馬場氏」ではまとまるはずが無くもはや1つの国民政党とは言えないと思います。近畿圏の利己的な小さな陣取り合戦を国民の生活を左右する大切な決定事項に持ち込まないでもらいたいです。
▲432 ▼14
=+=+=+=+=
書き忘れたんじゃなくて、わざと隠しているだけのように感じる。 2021年の衆院選のときにはどこの党も憲法改正を前面に打ち出さず、維新公明自民で3分の2(憲法改正の発議に必要な議員数)に達した途端にその話をし出したということがあった。 おそらく「憲法改正を打ち出すよりもそうしない方が議席を多く獲得できる」という算段があるのだろう。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
わが党はどこに行くのか? 国民に聞いても、分からないですよ…。 結局、その場その場で思い付く事しかしてないからだと思います。 吉村さんは、本気で本気での言葉をよく使いますが、国民が本気でこうして欲しいのが、見えてないのか見えてないふりをしてるのかだと思います。 次の参議院選挙が、楽しみです!
▲541 ▼9
=+=+=+=+=
維新は結局、与党の補完勢力と成り果てた。与党にとって最も安上がりな政策を認めさせ、予算成立に賛成するなどもっての外。社会保険料の引き下げ要求も具体性に乏しく、検討すると言われるだけで結局は実現されずますます増税されるだけでしょう。トリガーの件や基礎控除の引き上げなど多くの国民の望む政策を無視し、自らの要求を通したにすぎない。その上、憲法改正まで忘れるとは、もはや維新に期待する事は何もない。そもそも高校無償化についても、無償ではなく税金化、他に負担を押し付けるということ。つまり、ばら撒き→徴収、これまでの自公のやり方と全く同じ。これをした事の結果は選挙でおそらく明らかになる。個人的には、維新に期待をした事もあっただけに非常に残念。
▲308 ▼11
=+=+=+=+=
目測を間違えば反感をかう今の世の中、働く人達の手取りを増やせると期待してた中、維新の政策において厳しい現実となりました。
この事には賛否ありましたが、期待してた人達は「維新って国民の期待、無視かよ!」となると誰もが思っていた。
クラッシャー前原を入れたのも大きな誤算。維新、吉村さんも大変ですが国民(労働者)が期待していた103万の壁、せめて一律不平等にならないように、また恒久的な制度に変えてくれれば支持は上がると思いますよ。
▲146 ▼10
=+=+=+=+=
参議院選挙で与党の過半数割れを目指し、最終的には連立政権入りを狙っているのでしょう。野党というより野党もどきのほぼ与党。憲法改正なんてどうでもいいが、自民と組むなら合わせておこうというだけ。維新の議員は自民が強ければ本音は自民党に入りたいはず。だが次の参議院選挙は自民は敗北するから、さて立憲と同じように存在感のなくなった維新はどうなるやら。日本国民は一生懸命に働いて税金を納め、社会保険料を払っているが、ずっと豊かになれない。100年安心の年金もどうなるやら。何故こうなったのか。もう自公政権には我慢がならない。日本国民を豊かにする気がない政党には投票しない。
▲107 ▼5
=+=+=+=+=
国政政党ではなく、大阪維新の補助団体。 今回も大阪が負担して運営が成り立たなくなっている財政負担を国に無償化を推し進めて政府負担に付け替えただけ。 政府も思わぬ負担を押し付けられて地方交付税交付金を削減しないといけない。 大阪には良かったが、他府県にはとんだとばっちり。 維新が政権に立てばどこから金を引っ張ってくるのかな? やはり大増税を言い出すのが大方の見方だろうね。
▲95 ▼2
=+=+=+=+=
与党過半数割れという目標を、立憲が打ち立てるならまだ分かりますが、維新まで上げる必要はないでしょうに。国民民主は、自党が掲げる政策の実現を最優先とし、そのためなら組む相手は自民でも立憲でも良いというスタンスです。だから強い。 なまじ数が多いと政権の欲が出て、立憲みたいにこれ与党に利することになるんじゃないかと、妙な自縄自縛になるのです。自分たちは少数政党なんだと自覚して、弱者の戦いに徹した方が成果が上がるのではないかと。 ま、今回の小賢しい抜けがけで、自公維はまとめて国民の敵認定されてますから信用回復への道は厳しいんじゃないかと。
▲236 ▼5
=+=+=+=+=
維新は国政選挙の度に兵庫の知事を切り捨てようとしたり、兵庫の県議を切り捨てようとしたり、本当に兵庫県を都合よく使っているようにしか感じません。兵庫県民も大阪の様に改革しないといけなという思いがあり、維新側も兵庫県にも勢力を拡大させたい思惑で、兵庫県でも徐々に維新の議員と支持者が増えて来ていたのに、ここ最近の様子を見ると兵庫県民の多くが維新に梯子を掛けられて登ったのに、登ったら梯子を外されたような状態になってきています。所詮維新は大阪のための政党で、国政の為なら兵庫は利用するだけ利用すれば良いくらいのものだったという事が露呈した事で維新への信頼が全く無くなってきました。所詮は大阪の利益のためだけの政党という事です。大阪以外の方はご注意ください。いつ梯子を外されるかわかりませんよ。
▲158 ▼11
=+=+=+=+=
野党の中では、維新だけが予算案に賛成することになる。吉村代表は実績実績と誇らしげにいうが、では今内閣不信任案が出たらどうするのか?予算案可決前なら不信任案に反対せざるを得ないだろう。自公に与する者として、悪者感満載となる。華々しく調印式らしきものをやったが、実は逆効果。また、8年度からという部分は、夏の選挙後は完全に反故にされること確実…。センスのなさを感じざるを得ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
維新を批判する関係各位、政治家、政党への批判記事、コメントについて一言言いたい。全ての責任は国民にある事を忘れてはならない、誰が選挙で選んだ?どうして彼らは立法権を持ってるか?それは全て我々国民が選挙で選んだ結果である。まず選挙を棄権した有権者は黙べきである。増税でもなんでも受け入る必要がある。かつ組織票により非常に不適切な代議士が当選しその人物が問題あるのは棄権した有権者がその権利を行使しなかったからだ、従ってその人たちは投票した国民に謝罪するべきである。結論として増税に加担した前原を当選させた選挙民は全国民は謝罪する事をおすすめする。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
「与党の過半数割れを目指す」とは、「与党に入れたくない人の受け皿になる」ということであって、自身も議員を減らしているような政党の言うことではないと思う。
そもそも都市部にしか候補を立てないので、郡部の方々などは比例以外選択しようがないが、これまでの一連の動きを見て、票を投じたいという気持ちになる有権者の数はどれほどだろうか。
大阪では一定の支持を得るだろうが、全国的には苦戦が予想され、元の地域政党にシュリンクしていきそうだ。
ところで流浪の議員前原氏は、国民民主の代表選にまで出ておいて維新に流れついたわけだが、その思うところは何なのかはかりかねる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙ともし解散総選挙が有れば間違いなく議席は半減でしょう!前原誠司を迎え入れたのが失敗だし予算案に政策と引き換えに賛成した結果が、国民民主の支持は上がって自公と維新は下がる構図が出来てしまった。
▲163 ▼1
=+=+=+=+=
与党入りよりも自民党と合併した方が良い。 維新のセンセー方も安定した基盤が必要であり都市部で苦労している自民党と都市部で躍進している維新との利害は一致している。
何も拘る必要はない。自民党維新派として活動すればすむことだ。 これまでも自民党は派閥毎に意見の相違は普通に存在していた。
現在の自民党派閥は解散したことになっているが、時期を見計らって再建されるのは間違いないだろう。
現に「勉強会」として派閥単位で集まっていることは公然の事実なのだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
重箱の隅を突くようなどうでも良い事を取り上げるマスメデイアが政治の変革を妨げている。 野党第2党が維新である事の意味は大きい。 問題はあるけど維新と国民はまだ期待できます。極左の立憲には期待できない、連立でもいいから責任野党は団結して政権交代を実現して欲しい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
自公民にうまく取り入って、財務省から関西大阪万博が大赤字になった場合に備えているようですね。浅はかな考えで小さな成果をとったとったと大騒ぎ。これでは政治理念もガバナンスもあったもではない。吉村、前原共同代表はともに辞任するのが維新を救える最後の一手では。 代わりの代表は他人事のように批判している橋下氏を是非
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
次の選挙で衰退が見えてくるだろう だいたい前原なんか入れたどころか共同代表に据えてること自体が間違っている 吉村のトップとしてのポリシーがなさ過ぎる 今回の自公との合意も馬場らが根回ししたという声すら出てる 全くもって吉村の手柄ではない 逆に103万の壁を破る政策の邪魔をしたと言われ続け、「(国民民主に)一緒にやろう」と言ったと言えば言うほど、邪魔したことが浮き彫りになる それに、自公を批判すれば、逆に予算に賛成したことと矛盾してるとか、万博やらせてもらってどの面さげて言うか!?とか、兵庫の事態を突っつかれて逃げ場を失うだろう まぁ、こういうことも分かっていないだろうけどね
▲114 ▼2
=+=+=+=+=
兵庫県の維新議員の問題があって処分してましたけど、過去の維新議員の不祥事を見ると自分がやりたいことを前にして、法律の歯止めが利いていないように思う。すなわち、「法律なんか従う必要がない」と考える議員が少なからずいるように思う。(地方議員が多いですが) そのような状態で政権与党を目指されても信用できない。 いや、怖くて仕方ない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
「党是」を忘れたのではなくて、たぶん維新さんにとって「党是」とかはどうでもよいことなのでしょう。 トランプ氏と同じく「今だけ、自分だけの利益優先」が最優先で、政策・理念は「その時々でテキトーに言っといたらええやん」だってこと。 バッジつけたいだけの人たちの集まりなんて、こんなもんでしょ。 いや、「バッジをつける」が「党是」って理解したら、すんなりわかる。
▲159 ▼1
=+=+=+=+=
いま、憲法改正がそんなに大切か?右翼は憲法改正を声高に唱えるが、そんなに戦争したいのか?政治家たるもの不戦の信念を胸に仕舞っておいて欲しいな国民を巻き込んで欲しくない。ゼレンスキーにはそれが欠落しているとトランプは見ている。簡単にEUとバイデン民主党にそそのかれプーチンを追い詰めた。トランプがプーチンびいきに見えるのは、そうゆうことかも知れない。 ウクライナはロシアから簡単には離れられないのだと思う。同じ民族ではないのか?ゼレンスキーは急ぎ過ぎた。物事にはタイミングがある。 プーチンはクレイジーだ、それを言っても仕方がない。
▲5 ▼49
=+=+=+=+=
具体化が遠い憲法改正にまでは頭がまわらない迷走なのでは。 維新は、身を切る改革などと言って大阪府庁のいくつかの食堂を閉鎖したり、職員を処分したり、労働組合を叩いたり、うけがいい政策をゴリ押しすることで、保守政党の自民党などとの違いをアピールして、大阪では圧倒的支持を受けて候補者を立てた衆院選小選挙区選挙で全勝しましたが、議員の不祥事が続いて全国で注目されている兵庫県議も処分せざるをえなくなって、じり貧になってますね。しかも、私立高校の授業料無償化の所得制限撤廃では、毎年海外旅行へ行くような富裕層まで税金で援助することへの批判も多く、常習とばくのIRの強行、大阪万博の予算増大と迷走もあって、全国政党に脱皮できない弱さをさらけ出していますね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どこへ行くといえば自民に吸収されるのではないのかな。 大多数の議員も本音ではそれを望んでいることを多くの人は見透かしている。 自民が苦境に立てばまるで吸収された時に備えて恩を売っておこうと言わんばかりに助け船を出す。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
明治維新から取った政党名だと思いますが、明治維新によって日本は中央集権国家となり戦争をする国になった。日本は天武期に律令制を採用して地方分権国家として約1100年の歴史を刻み、日本的な文化を生み出してきたが、明治の無知な為政者たちが西洋の猿真似国家をつくった。
近代国家というが、大事なのは近代国家になることが、国民にとってどういう意義があるのか、そういった展望がなかった。明治維新から日本は庶民が戦争に巻き込まれる国になってしまった。何百万という国民が死んだ。すべては明治維新の時の「ボタンの掛け違い」から起きた。カネを使って、多くの命を失くして、結局、領土は削り取られている。
▲48 ▼16
=+=+=+=+=
維新は、橋本氏が立ち上げた時の志は、馬場さんから前原になり、とんでもない政党になり、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員と手を組むなど言語道断の振る舞いが目立ちますね! 維新には期待も何も有りませんね! 先の衆院選で支持したけど、今夏の参院選は自民党、公明党、維新は支持いたしませんよ!
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
もともと関西利権を独占するために竹中オリックスグループが橋下松井などを利用して創った曰く付きの政党なのだ。 形だけは橋下松井馬場が抜けて若手イケメンばかりのフレッシュ体制に変わったように見えるが、やってることは全く同じで利権第一の竹中イズムをそのまま踏襲している。 兵庫県政の混乱も維新の責任は大きく現場の関係者だけを切り捨てようとしているが、維新幹部の責任転嫁は許されないだろう。 万博カジノの大失敗とともに解体消滅を望む国民は多いようだ。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
前原を共同代表にしてる時点で?なんだよね。 まぁ赤字万博の事もあり自公に擦り寄らないと行けないのかもしれないけれど「壁」で国民を裏切る行為を働いた時点でアウトなんだよね。 いくら維新がそれについて言い訳してもそんなのは国民には関係ない。 一度ついた印象は簡単には拭いすることはできないよ。
▲129 ▼3
=+=+=+=+=
創設者が去り、そのブームで得票、議席を獲得できた人だけ残った政党なので、方針なんてすでにあってないようなもの なので、憲法改正も蚊帳の外なお粗末な政党・・・
次に選挙でどこまで議席が減るかだろうけど、いずれ消滅しそうな政党だろうね そこで、とりあえず議員として議席を確保した維新の議員がどこに移るか
自民、立憲、国民、N党?
まぁ分解して、関西で威勢のいい党があったなという出来事になりそうですね
▲20 ▼20
=+=+=+=+=
もともと設立者にしてからが、目立つことだけ考えて机上の空論を振り回しただけのタレント弁護士。 その知名度だけが目的の選挙互助会に過ぎず、地方のあらゆる場所で取り上げられるのは利権目的売名目的ばかり。 立花と同類のたまり場でしかない。 むしろ今までよくも保ったものだよ。 これ以上自民のデッドコピー政党に増えられても、国民には百害あって一利なしだ。 解消が妥当というものだよ。
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
大阪万博とカジノで利権と中抜きで私腹を肥やし、万博の赤字は国民の責任では納得いかない。大阪や近畿の人たちには悪いが、大阪維新を選挙で選び、万博を誘致した大阪・近畿地区で万博の赤字は負担すべきだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大阪市、大阪府の内での維新の利益しか考えていない地域政党です。 そのような発言も橋本氏からもありました。国政政党ではないと思います。 党是は『思い付き』です。とにかく、発言に一貫性がありません。 その場その場が楽しければ、後のことはどうにかなる、という感じか。 支持母体は吉本興業ですかね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
前原氏との合流は、維新の始まりの終わりを示唆してます。 結局は、万博の責任を吉村代表が取り、その後は、雪崩の様に、崩壊し、分裂し維新は、終わりと言うシナリオかな。 野党という自覚もないし、国民より、前原氏のメンツを取り、自公に、寄り、予算に賛成すると言う執行部の失策です。 これじゃ、又一段と、国民はソッポを向き、維新は、埋没すると思いますね。ま、次回の支持率も共産党に抜かれて、最下位。 その瞬間に、執行部批判が勃発。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
党の評価としては立憲と同レベルなんだよな…これだけ政策について語られてるタイミングなのに党内ではどうやって支持率を上げるかを議論してたみたいだし国民を救うとかそんなの考えてないと思う。 もし本気で考えていたならばこんな詐欺みたいな高校の無償化なんて普通は言わない 中身が余りにも酷い
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
例えば維新が国民民主の178万円人気を見て、国民民主と一緒に178万円+高校税負担として国民の負担を減らすための同盟としたら、有権者からの支持は一定数維新にも行ったでしょう。 明治維新のエピソードにある薩長同盟も敵同士だった両藩が討幕のために手を握りましたが、こちらの維新は国民負担軽減のために手を握れなかった。維新と名乗るには物足りない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
迷走と言えば・・・ 「10年後公開」事件の時、 「我々の要求を100%飲んでもらえたので・・」と語っていたのだが、 舌の根が乾かないうちに、「あの件では反省しています」なんてコメント発していた幹部がいたっけね。 今回も、あの時のように、自民党を利するだけだったと思うのだが・・ 後に、「反省しています」と出てくるのかね??
共通しているのは、「功を焦るあまり」ということだよね。 自党の利益よりも、国民の利益を考えた対応を求めたいけどね・・・
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
一般市民だが維新に「党是」なんてあったことすら知らなかった。あまりにも兵庫県の所属議員が思いのまま勝手に活動しているのであったとしても「自由奔放」がルールだと思っていた。 そもそも憲法改正ってどこを改正するつもりか。橋下徹もそんなこと言っていなかったよ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
所詮小野党、維新も国民民主も存在感をアピールするのに精いっぱいで、党是などそっちのけ。 これではいつまでたっても政権交代可能な野党が育たない。 ということは、過半数割れしても結局は自公政権は安泰ということ。 自民党のやりたい放題を食い止めることはできまい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
維新は規制緩和、小さな政府の急先鋒だったのに… 税金での箱物作り(万博) 国に縛られない自由な教育環境への補助金による国家介入(高校無償化)など
税金を使った国家介入色を強めていわゆる利権と大きな政府感が出てきて、それなら自民でいいじゃんってなっちゃったのよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何十年も経済が衰退し続け、貧しくなった円弱日本。憲法改正なんて、今やってる場合じゃない。国内がダメになると、昔の過ち(戦争)を繰り返したがる連中が増えるのだから。権力の暴走を抑制するのが憲法。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
社是とは、「経営方針」すなわち会社が進むべき道を示す羅針盤。社=会社、是=正しいという意味が語源「企業は社会とどのように関わるのか」「会社が追求する理念」「社会から見てどのような立ち位置にいたいのか」会社が存在する意義や目指す未来を簡潔な言葉で表現したもの。維新の党綱領の一番下に教育無償と地方自治があるから、この党は今や憲法改正はどうでもいいのだろう。是が瓦解し始めた迷走維新はどこにも行かず、政治の歴史的前例が証明しているように埋没消滅していくのだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
要望に応えるだけなら、増える一方で一点集中した論議を煮詰める事は困難。一点に解決が出来ずに一点に集中しても選挙の票は取れないので数点問題をまた自ら背負う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
党是を忘れるとは全くの論外だろう。 もともと中途半端な政党だが、統率力に劣って迷走ぶりは何ら不思議なことではない。 本気で憲法改正を唱えているとは思えない上、社保料改革も中途半端。 前原が入党してますますおかしくなり、解党的出直しをした方がいいのではないのか。
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
103万の壁引き上げは憲法の生存権から引き上げよういう話であるが、それを高校無償化と引き換えに潰してしまった政党が憲法改正とはなんの冗談なのでしょうか? あなたがたは今だけ金だけ自分だけでしょ。 与党を過半数割れもいいが、維新も相当数犠席を落としますよ。 本当に何の為に存在しているのでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もはや改革保守を名乗る資格なし 政治資金での飲み食いも禁止出来ず 所属地方議員は民主主義の破壊行為に勤しみ、政治的対立公職者を真偽不明の情報で犬笛吹いて言論封殺、辞職させてからも追い詰め重大な結果を招いても知らん顔 党としてその県議を実効性のない処分で野放し 出来た時は、日本の閉塞感に風穴を開けてくれると期待したが、あの県議の所業を見るにつけ期待どころか危険視せざる得なくとは情けない限りだ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この党がどこに行くのかを決めるのは党員でしょ。私達に聞かれても答えようがありません。ただ高校無償化と引き続きに年収の壁の問題を有耶無耶にしたことは理解に苦しみます。税金を下げて行政サービスのスリム化を目指すのかこの党のスタンスだと認識していたのですが。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>… 吉村氏は……「何のために日本維新の会が存在するのか」…。
大阪の大阪による大阪のための維新です。 橋下徹さんだって元々自民党からの出馬を打診されていたわけだしね。大阪のための政治を国に働きかけるためだけの政党って感じます。永遠に自民党応援政党に徹して下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新の会のやろうとして来た事が国民目線を第一に考えていないこと,例えば高校無償化を予算化させたことまた所属議員の度重なる不祥事は国民を逆なでしている組織でしかないことを改めて示してしまった!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
維新の党是は、行政の無駄を省く、だと思っていたが、いつのまにか社会保障改革になっている。一部の世帯にしか給付がない高校教育無償化に力をいれて、国民民主の178万円の壁引き上げ、サラリーマン減税を潰した。今や、与党の補完勢力となってしまった。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんが維新のことをあ~だこうだといろんな場面でコメントを残して、そのコメントに委縮しているかのような維新が情けないね?その未熟な政党の生みの親の橋下橋下さんの責任も大きいと思う?勢いだけで数を集め、政治家集団とは程遠い政党だと思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
吉村氏、前原氏の共同代表ってのがそもそも組織としてどうなのか。 わが党はどこに行くのかって感じ。 中途半端な組織だから中途半端な案で103万の壁の政策を潰してしまった。 そう見られても仕方ない。 維新は夏の参院選は議席を減らすだろう。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
改革を忘れた維新は取るところがない。 なんで高校授業料より政治改革を推さなかったんだろ? 高校の授業料無償化できても、それを理由に子供なんか増えないし、子供は減ってるんだから経済にも寄与しないと思うんだけど。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
『維新の会系政党』の『党是』は、『政治は結果責任』が第一でしょう(苦笑)。 と言う訳で、大阪万博の結果次第では、所属議員は地方も含めて『全員』が、大阪城公園で『公開ハラキリSHOW』を実行しなければ、ならないでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今回の無償化のバラマキを見せられると、自民党の子分そのもので有り、日本維新の会は跡形も無く瓦解している。以前の維新の会はには、他の政党とは違うと思っていたが、国民の金を、さも当然の様に使う姿を見せられ、大きな驚きと失望が有る。前原と言うメダちがり屋を入党させた事は、維新の会としての最大の過ちだ。兎に角、私の中の維新の会は、瓦解して終い、本当に困った事態だ。吉村氏には、期待していたが、こんな維新の会では、無理スジだと言う事は明らかだ。本当に残念だ!!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
副都心を大阪にすると言うことだそうですので、大阪京都方々の政党と言うことになるわけです。参議院選挙の前には、これを言うところに、政治感覚がないなぁと思う。正直でいいけどね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
理念も政策も無いところで国政を目指すと、何もよりどころが無く、どうせ有象無象が集まるのだから、地域政党として徹底的に地方を良くするのに注力したほうが良い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
大阪の地域政党として頑張っていくしか道はないだろう。 関西圏ですら兵庫県知事を巡る問題などで比例票を減らしているんだし、東京での勢力拡大なんて夢のまた夢。 「憲法改正」なんて保守層が喜ぶことを言っても保守層は維新に入れないんだから、生活者目線の政策を目玉にして無党派層を取らないと益々沈むだけ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
与党の過半数割れと言っていますが、兵庫県の維新の県議員がやらかした不祥事をどうにかするのが優先です。維新の県議員が情報漏洩をした事により死人がでているのです。まずはその問題を解決しない事には維新には明日はありませんの。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県・奈良県の県政で味噌をつけ、橋下影将軍の影響もちらついた前原の共同代表、そして国民民主党の減税合意を壊した高校授業料無償化、もう党是もなにもなきただただ議員でいたいだけの烏合の衆だ。 次の国政選挙は痛い目を見るだろう
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
> 党是の1つである「憲法改正」を活動方針に書き忘れる痛恨のミス
その程度、ということでしょう。 そもそも結党時、候補者公募の説明会だったかな、ニュース映像見てて笑ってしまった。 政治に魅入られた、お山の大将になりたそうな方々が集まり、国歌斉唱だったか、なんかめんどくさそうに腰重く立ち上がり、選挙資金は自分で調達と言われてブーイング。 何だ、人の金で立って、ブイブイ言わせようとしてただけか。 どうせ自民や民主(当時)の公募に通らなかったのかな?
↑ということが お里 ですからね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
前原氏を入党させたうえ、共同代表にあり得ないことをやらかした時点で、維新の任務は終わった党でしょう。 吉村さん、あなたの能力ではもう無理だよ、これ以上傷口が大きくなる前に、投げ出した方が良いよ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
憲法改正の是非は置いておくとして、 結局は安倍政権べったりなのが維新だと思います。 前原氏の評判もあまり良くないみたいですが、 安倍−橋下よりは石破−前原の方が、 まだ政権べったり感は薄いのではないかと思います。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
第三自民党は不要でしょう。
ちなみに第二自民党は公明党。今や、金魚の何とかですね。 何故公明党があれほど自民党にベッタリとなったのか?ずっと国交相の座を維持し続けるのは何故なのか。権力とは、かくも甘美なものなのだろう。
このうえ第三自民党ができても国民にはほとんどメリットはありません。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
岩手県の三陸地方の火事は大変なんだよ。政治家連中自分達の事ばかり優先してるよな。少しは現場に行ってお手伝いでもしてもらいたい。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
はっきり言って新党ブームの中、党勢拡大のため味噌も変な奴も議員を入党させたため”とんでも議員”を国政や地方に誕生させた! 問題を起こしている国会地方議員が他党に比べ格段に多い! おまけに、顧問級に”竹中平蔵”や政党孤児の”前原誠司”を入れて何を考えているのか!日本を根本的に破壊したいのか? これで、維新が大阪から脱極できないどころか、党内がふらついている! 大阪万博で自民に魂を売り、破壊に向かっているのでは、内情からすればその方がいいかも!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
社会保障改革は事実上捨てました。自公との合意文書に記さなかった時点で決まった。 高校補助金と万博予算こそ維新の党是。捨てたくせに参院選で語るなど片腹痛いわ。 憲法改正もその程度だと言うこと。自民だけでなく維新も本気ではない。保守層は維新にもソッポ向いたよ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
与党のことより自分たちの維新の会が半分になるんじゃないの?そのぐらい世論とズレがある党だと思います。参議院選挙どれだけ議席減らすか楽しみです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「わが党はどこに行くのか」って迷走まっしぐらですよね。国民の目からはそうにしか見えていません。次の選挙でも絶対投票しませんし、党として存続していなくても全く問題ありません しかし、まぁ、党是としている事項を活動方針に記載し忘れるって、全然「党是」と捉えていないことがバレてしまいましたね…
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この程度なんじゃないですか、あの維新所属の兵庫県議を見れば納得でしょう。 誰も期待しないし、最近では橋下が陰にいるという話もある。 橋下だけに橋の下にもぐって差配してるんだろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回の予算に賛成した維新は、国民の落胆の声が聞こえていないのだろうか。 信用してはいけない党だと認識しました。 さて、次の参院選、与党と立憲、維新、共産以外の候補者、自分の選挙区で居るのかなぁ…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
与党を過半数割れに追い込むという真意は、連立政権に入りたいってことでしょ。そこをはっきり言っておかないと有権者をだますことになるよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新は思想がない政党ですから、自分の政党政策すら、忘れる程度の集団です。やはり、優秀な議員が居ない政党はホント哀れです。維新の中でまだ、信念ある方は早めに離党などを推すします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
『烏合の衆』の日本維新の会である。 女性への性加害者を含む『不祥事だらけの日本維新の会』であり、そこには、国民生活を守るなどと言う崇高な目的意識が全く欠如してる。 その上、共同代表の前原氏は、信念などは全く無い、政党を渡り歩く『渡り鳥』である。
代表は『渡り鳥』、『不祥事だらけの所属議員等たち』、被災した『能登半島の復興を置き去りにして大阪万博を最優先』した日本維新の会である。政党の本来あるべき姿を、完全に忘れ切ってる日本維新の会である。 次回の参議院選挙に於いては、大幅に議席を落とす事は必定であり、それが、日本国民の『正義』であり、また、そうならなければならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや、今の維新に国民を縛る法改正をすることなど国民が許すわけがないだろ 憲法改正を一旦ひっこめたのは正解だよ
だからって支持する理由は何もないけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
行政改革も中途半端。道州制すら成し得てない。 どこへ行くかじゃなくて自分らの目的を見失ってるだけでしょう。 野党に負けたって、また選挙で民意を問うて議席を増やす、そんなアクションすら起こさないのですか維新は。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局この国の、 10年20年先の事を考えてる、政治家なんて居ないんですよね~ 考えてる事は、次の選挙の事だけ!
国民の事?そんなの知ったこっちゃない! 当選して、また利権を貪るのに必死な、日本の政治屋! 政治家?先生?って言われる存在では、もはやないですよね~
当選したら、また次の選挙の事を考える・・・ この繰り返しで、この国は世界から30年置かれてしまいましたね~
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どこへ行く
そう語りたいのなら先ずは、 現状をどの様に党として評価しているかを 語らないと。
アジア特定諸外国の影響力のみが、国民を 喰い物にしてのさぱり尽くし貶める現況を、 是とするのか、邪と断ずるのか。
すべてはそこからでしょうね。
旧利権の解体と、 スパイ防止による特権殲滅
ほかに未来などありませんから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私立の高い学費を税金で負担します。大阪だけでやってくれ。 地方の公立高校に通わせてる親は不公平感満載。
維新このまま永遠に迷走してくれ。 議員もろくにまとめきれない政党に未来は無い。維新に国政は無理
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
教育無償化?何の役に立つんや?前原の望んだ事だけ成立させて、国民の多数が希望した収入の壁を壊しといて次は社会保険改革って、やはり、吉村、維新は存在意義が無いわ。政治の世界から消えてくれ。それと赤字確定の万博なんて何で開催するんや。私は前の万博は行ったけれど今回は全く行く気がせん。で、万博のあとはカジノやろ。これが本命何やろうけど…大阪府民市民!目を覚ませ!このまま、維新をのさばらしておくと大阪が恥かくぞ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
党是って、維新にそんなものもともとないでしょ。ブームに乗った思いつきの政策しか無いんですから。全てが軽くてカッコつけだけやってことがよくわかリましたね。大阪府民のみなさん、眼を覚ましてくださいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県のことにしてもやり方が汚すぎますね。堂々と正論を述べるでなく、あらぬ誹謗中傷をでっち上げ、N党立花を使って嫌がらせ、まるでやり方が何かの組織のように思えます。執行部は処分をしてその後しれーっとしていますが、これはとんでもない反民主主義の行動です。解党あるのみ。こんな政党はいりません。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ここ最近で維新には人がいないのが明らかになった。不祥事もひどいしガバナンスもできていない。耳当たりのいいことだけ言ってふたを開けたらボロボロ。 除名されたら議員辞職するという誓約書はどうなったのかを説明しないと。辞めないなら誓約書を書かせる意味がまったくないのだから。 自民党の劣化版にしかならないな。 石丸新党なんかそのさらに劣化版なんだろうけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どこへ行くのかって、前原が入った以上、消滅に向かって行くだけでは? 党是なんてどうでもよく、議員になるために関西での支持が強い維新から立候補したような人ばかりだろうから。 高校無償化もそうだけど、前原を入れた時点で幻滅したから、もうどこへでも行ってください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>活動方針には「憲法改正」の項目が抜け落ちていた。馬場伸幸前代表が党大会前日の2月28日に不記載に気が付き、現執行部に抗議し、急遽(きゅうきょ)、活動方針を修正した。
さすが、馬場伸幸前代表だ。すべてが固い信念に基づいている。 吉村・前原代表は更迭した方がいいな。 特に前原くんはもうひとつ、いやもうふたつ足らん。 馬場伸幸前代表と遠藤敬前国会対策委員長が「ぴか一」です。執行部交代!!
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
維新は、もう終わりだよ。
ガースーがバックアップして、第二の自民党を構築しようとしたが、もう議員がおかしい人で、メチャクチャな政党になり、議員の体たらくが続き、音喜多もいなくなり、衰退する自民党のようです。
維新の未来は、もう絶望しかないと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もう言っていることも、やっていることもハチャメチャですね。党内もバラバラで政党の体をなしていません。与党を過半数割れに追い込むとか言いながら完璧に補完勢力の役割を果たし、万博はゴリ押し…もう解散した方が良いのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大失敗に終わって叩かれまくるの確実な万博。 これだけでも党として耐えられるか?というところ あんな内容で自公の味方をしてしまった。 もう終わりですね。成果アピールしてるけど 結果として大多数の国民を敵に回してる。
▲0 ▼0
|
![]() |