( 271333 ) 2025/03/02 05:32:40 2 00 「口座開設で5万円」に殺到、預金100万円条件だが最終日は開店前から列…一部受け付け停止店舗も読売新聞オンライン 3/1(土) 7:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/06f1221c84a9dbef0ac89784e0e2039ae2158a7d |
( 271336 ) 2025/03/02 05:32:40 0 00 (写真:読売新聞)
山口県周南市の地方銀行「西京銀行」が28日まで実施した新規口座を開設すると最大5万円がもらえるキャンペーンに申し込みが殺到し、一部で口座開設の受け付けを停止する異例の事態となった。現金を受け取るための条件を満たすハードルが低かったためとみられる。
1月6日に始まったキャンペーンは、山口県在住者が新たに普通預金口座を開設し、3月末時点の残高を100万円以上にすれば、4月末までに最大5万円がもらえるという内容。受け付け最終日の28日午前8時半頃、山口市の小郡支店には整理券を受け取る10人ほどが並び、未明から並んだ人も含め、既に数十人が受け取った後だった。
店の入り口には「最大待ち時間は6時間以上が予想されます」、「(受け付け後は)ご自宅等で待機願います」、「順番によっては15時以降(夜間対応含む)となります」などと記された貼り紙もあり、行員は対応に追われている様子だった。一方、来店した山口市の女性(50)は「職場の同僚から聞いて知った。物価高なので5万円は生活費の足しにしたい」と声を弾ませた。
当初から西京銀の予想を上回る来店があったとみられ、この数日前には営業時間内にもかかわらず「本日は終了しました」と、受け付けの一時停止を知らせる貼り紙を出す店舗もあった。キャンペーン期間は当初3月末までだったが、2月末に短縮した。
日本銀行による政策金利の引き上げを受け、銀行は企業などへの貸出金利を上げて収益を拡大しやすくなっている。このため、融資の原資となる預金の獲得キャンペーンは増えている。
大手のみずほ銀行も、ポイントと現金で最大計5万円相当がもらえるキャンペーンを実施している。しかし、給与受取口座への指定やNISA(少額投資非課税制度)口座の開設、クレジットカードの発行など複数の条件達成が必要になる。
他行に比べて西京銀は特典をもらうためのハードルが低かった。また、集まった預金は定期ではなく、いつでも引き出せる普通預金のため、どれだけ融資の原資に充てられるかは未知数だ。預金の定着は、今後の西京銀の戦略次第になりそうだ。
西京銀は読売新聞の取材に対し、混雑状況や効果などについては現時点で検証できていないとしつつ、「多くの来店をいただき、ご不便をかけた部分もありますが、好評で多くの口座を開設いただいた」とコメントした。
|
( 271335 ) 2025/03/02 05:32:40 1 00 西京銀行のキャンペーンは条件が分かりやすく、参加しやすいことが大成功につながったようです。
(まとめ) | ( 271337 ) 2025/03/02 05:32:40 0 00 =+=+=+=+=
西京銀行のキャンペーン、大成功だったな。銀行の口座開設でここまでの行列ができるなんて、本当にすごいことだと思う。条件も比較的緩く、誰でも参加しやすかったのが人気の理由だろうし、今の物価高の中で「最大5万円」というのは魅力的だったよな。
大手銀行のキャンペーンは条件が複雑だったりするけど、西京銀行はシンプルでわかりやすく、多くの人にメリットがあったのが素晴らしい。こういう地域密着型の銀行が積極的な施策を打つのは、地方経済にとっても良い流れだと思うし、今後の展開にも期待したい。
▲6731 ▼1328
=+=+=+=+=
地元大手地銀の普通預金金利プラス0.5%の普通預金を設定し逆に定期預金金利を上げない戦略で流動性資金を呼び込めないかと考えた事がある。1年の半分を多くの行員の時間を使って行われる定期預金キャンペーンを無くし融資営業に特化する。資金に余裕のある人が他行から資金を勝手に持ってくる。普通預金の金利が高ければ定期預金で受け入れなくても逆に歩留まりが上がるのではないか、そしていつしかメイン口座で使う人が増えるのではないか、と。 預金金利を高めることのコストアップがすごいのでいかに融資に特化して伸ばせるかが未知数で経営陣は採用しなかったな。
▲199 ▼205
=+=+=+=+=
1年定期にするぐらいしないと ただ口座開設して100万入金だけじゃ5万円付与されたら預金もろとも引き下ろされて銀行側は口座維持費の負担だけが残ることにもなる。 金利のある世界に戻りはじめ都市銀行もポイ活キャンペーンで預金獲得合戦が始まったが2年動かない口座は口座維持手数料が加算されるなど規約もある銀行口座の放置は得策ではないことだけは認識していたほうが良いだろう。
▲3182 ▼268
=+=+=+=+=
会社の同僚も店舗に行って待ち人の多さで手続きを諦めた人が何人か居ました。駐車場待ちの車が道路に溢れていたそうです。 市中の銀行は一時的に預金が引き出させることにはなりますがタンス預金の方にはこのキャンペーンはタンスから5万円が生まれる夢のようなキャンペーンでしたね。
▲136 ▼13
=+=+=+=+=
確か西京銀行の普通預金金利は年利0.2に上がっています。100万円を普通預金に預けて5万年の金利が付くのに25年かかる計算らしいので、5万円貰えるのは魅力ですね。5万円貰えって直ぐに解約は出来ないキャンペーンでしょうね。こういう記事を見ると、高齢者はタンス預金があるのでしょうが、最近の物価高騰で5万円が貴重であることと、いかに国民が生活防衛に必死であるかが良く分かります。ただお金があっても消費には使わずに貯蓄に回るため、経済は活性化しません。景気を良くする方法は、やはり賃上げと消費税の減税だと痛感します。
▲260 ▼47
=+=+=+=+=
短期的に見たら成功かもしれないけど、長期的にみると多分微妙。 こういうあからさまな現金プレゼントで集まった預金は粘着性が低いから、現金プレゼント後は引き出されたり、そのままにされたりでメイン口座になる可能性は低いと思う。 結果的に休眠口座が増えて維持費が余計かかったり、闇バイトに使われる等金かがかかるだけだと思う。
▲275 ▼35
=+=+=+=+=
多くの人が1ヶ月だけ預けて5万円もらったら全額引き出してしまう気がする。まぁ個人的には自由に動かせる100万円なんてないから,仮に地元でやってても参加はできないなと思ったり。 レイクだと60日間無利息キャンペーンがあるから,レイクで借りて西京銀行で口座作って預けて,5万円もらったらすぐ引き出して返済するみたいな方法もありかも。
▲90 ▼33
=+=+=+=+=
これはさすがにハードルが低すぎましたね…。100万円を預けるだけで5万円となれば、そりゃ人が殺到しますよ。せめて定期預金にするとかすれば良かったのに、普通預金だとすぐ引き出されてしまう可能性があり、銀行にとっても長期的なメリットがない。 しかもキャンペーン期間を短縮するほどの混雑ぶりとは…、これがもし都会の銀行だったら、本当に大変なことになっていたかもしれません。 こういうキャンペーンは慎重に設計しないと、顧客の一時的な増加だけで終わってしまいます。
▲2047 ▼152
=+=+=+=+=
朝早くから遅くまで行員さんが連日対応されていたようで本当にお疲れさまでした。 第二地銀なのですが、ありがたいことにローソンなどのコンビニATMで、平日の入出金が無料なので助かっています。 これを機にもっと便利なことを知って欲しいです。
▲885 ▼96
=+=+=+=+=
口座開設しました。 初めて西京銀行にいきました。 9時過ぎに行き、整理券をもらいました。 大体昼からって事だったので、2時に行き、10分程度待ち、6人1組で移動、2時半には手続き完了してました。 定期に入れても満期で1000円程度で定期の意味は?あるんかな 預金自体を考えさせられる機会になったのでは? 口座開設は新規のみだということでしたから、新規開拓なら、効果は抜群にあったかと
▲574 ▼90
=+=+=+=+=
預金の利率考えたら有り得ないくらいの 金額だから殺到するのも当然か。 でも、付与された後、即引き出されたら大きな損害では? 多くの銀行は預金集めにも貸し付けにも苦労している。国民全体の購買力・購買意欲が上昇しない限り、銀行が上向くのは難しい。 盛況な反面、捨て身のキャンペーンにも見えてしまう。
▲545 ▼48
=+=+=+=+=
とにかく口座を作ってもらって銀行の認知度を上げたいという取り組みでしょう。 さらに、口座開設後のサービスなんてどの金融機関も同じだから少しは預金が滞留してくれるだろうとの狙い。 悪くない戦略と思います。が、せめて公共料金の引き落とし口座にしてもらうとか条件をつけたほうが効果的かも。
▲289 ▼14
=+=+=+=+=
私も口座をつくりました。 5万円もらったら解約するという人が多いことにびっくりしています。 私自身は定期の利率もよかったのでそのまま定期預金へ預けました。 行員の皆さん、大変だったと思います。 これからまた通帳ができた人の入金ラッシュがはじまるのでしようね。 頑張ってください
▲381 ▼36
=+=+=+=+=
今は口座を作成するにも何に使うか、本人確認の厳格化など1件作成するにも時間がかかるし、本当に利用目的に見合った口座の使い方をしているかなど、アフターのほうも大変になっています。
そんな中、預金100万を入れれば5万円のワードには飛びつくとは思いますが、5万貰ったその後口座を、利用するのか?疑問だし、下ろしたら無駄な口座になるしで、この施策には?と思います。 せめて、500万以上の1年満期の定期預金ですよ。
▲234 ▼41
=+=+=+=+=
このキャンペーンを知って行きました。他の銀行は口座を作るのに本人確認やら何やらで、すごく時間がかかるけど、人が多いせいか一枚の書類に住所や連絡先の記入。反勢力でないというチェックだけ入れたらマイナンバーカード見せて終わりだした。え?こんな簡単だっけ?という感じ。 通帳は後日普通郵便、キャッシュカードは簡易書留で届くけど、キャッシュカードは1ヶ月は届くのにかかるらしいからギリギリで作った人はネット銀行で送金するか窓口で入金らしいけどまた混むのかなぁと思いました。成人は通帳作成に千円ぐらい作成料いるし、口座にお金入れてないと口座管理料でお金はとられるし、周りは5万円もらったらすぐ解約するって言ってました。
▲76 ▼14
=+=+=+=+=
これは行員は大変でしたでしょうね。口座開設目的の申告やら本人確認の煩雑さやネットバンキングの同時申込もあり、手続きには相当時間的負荷がかかります。 今回のようなキャンペーンは、ネット申込に限定するとかにしたほうが良い気がしますね。
▲131 ▼18
=+=+=+=+=
33店舗の地方銀行で、県内在住者の新規口座開設に限定したキャンペーンですから殺到といっても総数は予想範囲内なのでしょう 今後はネットで口座開設が主流になるだろうから、まずは口座を獲得して、提携ATM利用料無料の範囲の広さを新規口座開設者に口コミで広めてもらい、地方銀行の小回りの良さをアピールしていけばいい
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
西京銀行の「口座開設で5万円」キャンペーンが予想以上の反響を呼び、一部店舗で受け付け停止となるほどの混雑を生んだことは、現在の経済状況を反映している。物価高の中で「5万円」の魅力は大きく、特に条件が比較的緩かったことも殺到の要因となったのだろう。
しかし、今回集まった預金が銀行の融資原資としてどこまで定着するかは未知数だ。普通預金のため、キャンペーン終了後に資金が流出する可能性も高く、一時的な口座数の増加が銀行の収益向上に直結するとは限らない。
今後、顧客との長期的な関係を築けるかが鍵となる。単なる短期的なキャンペーンに終わらせず、他のサービスへの誘導や定期預金の促進策など、持続的な預金確保に向けた戦略が求められるだろう。
▲34 ▼14
=+=+=+=+=
自分は口座を既に持っていたので無理だったが、夫が1月にたまたま西京銀行に口座を作りに言ったらはじめてそのキャンペーンを知った。それから知人に話したら拡散して口座を作りに行く人が増えた。2月初旬まではここまで人が多くなかったためか、夫の通帳は早く届いたけど、知人は2週間以上待ったらしい。CMでもこのキャンペーンをするようになって、人が殺到したんだろうな。口コミ効果も相当あったろう。既に貯金額は2兆円を超えると聞く。今迄は山口県は山銀が主流だったため、県民は西京銀行に口座を作ることが余りなかった事にただただ驚いた。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
一定の期限が過ぎれば、解約される可能性もありますね。 特に制約はないみたいだし。 口座数を限定しても良かったのでは? 預貯金があれば、子供の口座とかも作れるし、お金欲しさで作って解約、私ならそうすると思う。 100万以上なら幾らいれても同じ5万なら、100しか入れないし。 そこまで考えなかったかな? まあ銀行も、5万あげても採算がとれると思って初めたのかもしれないけど。 どうせなら、その後どうなったかも知りたい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
これ口座開設する時だけ100万入金して後は引き出されて10万くらいしか預金されてなかったら、銀行にとってはマイナスなんじゃないかな。 定期預金ならわかるけど、これじゃ一時的に質の悪い客を集めるだけで長期的なメリットはないように感じる。
▲146 ▼11
=+=+=+=+=
新たに口座を開設する人は良いけど、以前から口座を持っている人には何の 恩恵がないばかりでなく、月末になるにつれ、来店者が増え、給料を引き出したり、通帳記帳のためにキャッシュコーナーに行こうにも、駐車場が満杯で 行けず、大変な迷惑でした。仮の駐車場を用意するとか、キャンペーンとは関係ない人用の駐車スペースを設けたりの配慮が欲しかった。コールセンターに電話したら、すみません、すみませんばかりで、上席に伝えておきますで終わり。25日の給料を引き出せたのが、今日3月1日(土)ととんでもない迷惑でした。
▲156 ▼26
=+=+=+=+=
駐車場が大混雑でなかに全く入れませんでした。 整理券配ってるのかわかりませんが普通に使う人からすれば邪魔でしかありませんでした。
とはいえ5%の高配当なのでやらない手はないというのも事実ですね
▲285 ▼29
=+=+=+=+=
私も口座を開設しました。 受付をしてくださった行員さんは大変だろうに丁寧親切な対応で、どんなときも落ち着いた態度がとても好印象でした。 これまでは給料振込は山口銀行でしたが、会社が指定しなければ西京銀行にしようかと思うくらいです。 年配の方にもみなさん優しくゆっくり対応されていて、今回のキャンペーンで西京銀行の良さがたくさんの方に知れ渡ったのではと思います。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
これ新規口座は紙通帳で発行ですか? キャンペーン終わって残高をカードで抜かれて使わない口座で何年も置かれたら銀行は印紙税だけでも赤字では? キャッシュカード発行してもまだデジタル通帳ならまあ一時的な経費でいきますが。
とにかくお客には口座作ってもらってメイン口座にしてもらい預金集まれば銀行側は成功かな。でもかなりリスキーな気もします。経営者だけが考えたんでしょうか。 メガバンクはデジタル通帳ですし、コンビニ入出金には回数制限つける強気です。 県民ではないですが西京銀行頑張ってください。
▲79 ▼22
=+=+=+=+=
賛否両論だけど、皆今は少しでもお金が欲しいのは明白。顧客の意向に分かりやすく応えてる点では好印象にうつるのでは。今の時代、お客さんの方から窓口に来てくれる事自体、とても有り難いこと。ここから口座を続けるかはあとの話で、まず始めの戦略としてはNiceだと思う。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
”定期ではなく、いつでも引き出せる普通預金のため、どれだけ融資の原資に充てられるかは未知数だ。預金の定着は、今後の西京銀の戦略次第になりそうだ。 一定期間引き出しの制限をかけてくるかも知れないな。そうでなければ作るだけ作って5万振り込まれたら即全額引き出しって事になりそうだ。寝耳に水って事態になりそうだな。楽しみだ。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
私は、2月頭に来店してコーヒー飲みながら5分くらい待って新規口座の開設の手続きをしました。 会社のみんなに話したら翌日家族総出で口座を作った先輩もいました。 4人家族で20万ゲット 下手なバイトより確実に20万手に入る 親にも話して我が子の口座も作る時にはNISAを勧められました。 100万を元にNISAをしませんかと 4月末が待ち遠しいです。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
破格の条件ですね。 今はどの銀行も預金価格獲得に必死になっていてポイント経由サイト等でも、そういった案件はあります。 ただし、給与振り込みとか、デビットカード、クレジットカードが付加されて、どんどん金額が上がっていく感じで、最大でも20,000円弱位です。 それに、ポイント経由サイトの報酬が3000円、もしくは4000円ですね
▲41 ▼15
=+=+=+=+=
今までは大手銀行に金を預けてたがとあるネット銀行に資産の半分を預けてみたら毎月利息だけで千円くらい入ってくる。 店舗のありがたみが減った今こういうキャンペーンがあってもいいかもね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
世間では物価が高いといって愚痴を言っているが100万円もの大金を大勢の人が持っていることになる 口座開設で5万貰えるのは嬉しいが多くの人は100万円もの大金を持っていないのが現実だ やれ手取りを増やせとか言ってはいるが多くの人は100万円くらいの現金をしっかりとため込んでいるのだと感心した
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
県内居住者、(ここは記事では判然としないが)窓口での手続き限定なら、入口に関してはそれなりにハードルは高い。一方で普通預金で3月末まで100万円以上預けていればOKという出口であればかなりハードルは低い。仮に今日から預けたとしても100万を預けて1カ月で5万円なら単純計算で年利60%、しかも無税というようなものだ。入口と出口のバランスという部分では欠けているものがあったと言わざるをえない。ただ、大手銀行より地元に手厚いサービスをしないと、オンライン化が進む銀行業界において地方銀行の生き残りが厳しいという事情もあるのだろう。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
西京銀行じゃないけど、若い頃、会社へ銀行員の外回りがよくきてたけど、 事務所で寝てた!社長と仲良くしてたようだけど、ある日、口座のノルマが あったのか?口座を作って欲しいと社長に頼まれて財形貯蓄講座を作ったことがあります。1000円の入金で社長がだしてくれた。 あれから35年以上になるけど、利息がついて1300円になってるけど 通帳も印鑑もなくなってるけど、解約に行くのも少し遠いから、交通費を支払ったら残らないので、いまだに1300円残ったままです。 定期的に通知のハガキがくるけど、はがき代がかかって申し訳なく思ってる
▲70 ▼48
=+=+=+=+=
西京銀行というと、過去に自分のところが作っていないゼリーを自分の会社が作った誤魔化して行政処分が下った洋菓子店も参画していたラジオCMコンテストに参画していることをきっかけに存在を知った。 今年1月締め切りで行われた時の課題で知ったが、その時の課題では銀行の中のカウンターが山口県内の支店からは順次取り払われてカフェのような作りとなり、フリーアドレスで接客が行われるようになるとのことだった。 フリーアドレスの状態で、今回の新規口座開設のキャッシュバックキャンペーンを行われることになればカオスな状況は想像できた話である。 確かに、地元の銀行として山口県に住んでいる人のために行う取り組みは素晴らしいことであるし、そのようなサービスが今回問題となったキャンペーン以外にも展開されているが、利率を上げるなどやり方はあったはずである。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
細かい条件は分からないけど、最低保有期限があるのかな? 4月になったら一気に解約って事もあるのでは? ただ行員の手間と五万円を失うだけのような気がする。 いわゆる「塩漬け預金」を狙った戦略なのかな。
▲158 ▼9
=+=+=+=+=
田舎ですから、4月以降もそのまんま、置いておく方が大半可能性は高いと思います。一斉に引き出しの数は少ないように思えます。 ただ、口座開設も銀行にとっては、通常業務ですよ。例えば午前中でもう本日は終わりましたは、これはまずいんではないでしょうか。 3時、間際だったら手続き上もう今日はできませんは理解できます。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
私が務めだした約35年くらい前は1年定期預金で5%強の利息が付いていた。すなわち100万円定期にすれば一年後には5万円強の利息がついていた。いまや利息なんかほとんどつかない時に100万円の残高はクリアしないといけないが5万円キャッシュバックされれば多くの人が口座開設することは予想出来たはず。まあ想定外だったと言えばそれまでだが。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
キャンペーン自体は大成功と思いました! なかなか動かなかったタンス預金を動かすきっかけになっていれば効果はあったと思いますし、これを流動資産まで持っていくことができれば低金利の日本も変わると思います!
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
よくそんな無防備なキャンペーンを張ったものだと呆れて記事を読んだ。
近くに支店があって容易に資金調達できてある程度の自由も利く人なら、100万円をかき集めて預け入れるだろう。そういう人の9割方は4月末に5万円を受け取るや否や預入金を引き出すだろう。
100万円の預け入れで5万円もらえて、しかも資金拘束期間が2ヶ月程度なら手間暇を惜しまなければノーリスクで年利30%近くで回せることになる。こんな美味しい話はないから、預けようと殺到するのは容易に想像できることだ。
気になるのは、予想外に大勢が押し寄せてしまってもその全員を受け入れなければならないことに対処可能なのかという点だ。中途で締めきったら不公平だという声がくすぶるし、安易なキャンペーンで客集めしながら一方的に中止する責任のない銀行という悪評が広まるだけだ。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
関西圏だから関係ないですけど、100万の預金が必要とはいえ口座開設で5万円をキャッシュバックとなりゃ、そりゃ殺到するでしょうよ。
悪い噂で人々が殺到したのでなくて何よりでしたけど。 平成の頃に、○○銀行が危ないと噂が先走って、皆が預金を引き出しに殺到した挙句、倒産しちゃった銀行がありましたからね。 SNSのない時代でそんな事になりましたから。SNSがある今なら拡散力もすさまじい勢いになりそうです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
たったの5%、ということで調子の良い投資よりはだいぶ控え目な利益だが、上がる日もありゃ下がる日もある投資に比べると「確定されてる」というのが魅力的なのかなあ。
まあこの辺りはプロスペクト理論とか先行する研究もあるそうなんだけど、みんな群がっちゃう辺りは今はそれほど資金的に窮してるわけじゃないけど、将来への不安は特盛満漢全席?
そこは累卵一つの籠に詰めて振り回すなとしか言いようがないところだけど、昔は地方銀行が競って高い金利を設定し預金者に利益を約束して、中にはそれが原因で経営が傾くところが出ると流石に拙いと金融庁とか監督省庁が出てきてあんまり派手なことはやらないようにという指導がいくようになったとも聞くけど、縛りが緩くなってきたのかねえ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
内容を細かく知らないので記事ベースで書いてみると、今のご時世に敏感ならばこのような事はしないのではないかと思う。
ネットで情報は瞬く間に拡散するし、途中でキャンペーンを切り上げたとすると(銀行側に責任はないが)良からぬ噂をネットなどに書き込まれてしまう。
現場は一時的に忙しくなり、キャンペーンを受けれなかった中のラウドマイノリティの対応に追われる。
で、目ざとい預金者ならキャンペーンのルール期間のみ預ければ、西京銀行のサービスがよほど良くない限り出金だろう。
既存顧客も良い気持ちではないと思う。(既存顧客向けにより良いキャンペーンをやってるなら別だが。)
個人的には、ネットバンキングに疎い人達に沢山いる行員を使って丁寧に説明して、ネットバンキングに可能な限り以降してもらう→支店統廃合、可能な範囲で人員のスリム化して経費圧縮だと思うけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
普通預金ってとこがミソでしたね。これは銀行にとってはリスキーでは…。 定期で1年間100万円以上組んでくれるぐらいじゃないと5万円もろとも引き落とされて何も残らないのではないか?
それにしても残高100万円以上にできる人でさえ5万円キャンペーンに列ができるという事実が今の生活苦を如実に表していますね。
▲100 ▼22
=+=+=+=+=
ハードルが低いと5万もらって預金抜いて終わりだろうな。預金維持にもコストがかかるのに西京は利益にもならないことやったな。個人的には広告効果よりもバラマキなんてする銀行には口座欲しくないと思うんだが。
最低ラインで給与口座とライフラインの引き落としを取らないと本当に無駄なアクションになると思うが。
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
年休をとって朝5時50分から並びましたw9時の時点で、180人並んでましたw流石に1番でしたがトータルして4時間の辛抱でした。しかし、行員さんは店内大混乱状態で、激を飛ばす客もいて連日大変そうでしたが、目が充血してましたしまともに通常の業務は機能してませんでしたし、本当にお疲れ様でした。
▲38 ▼9
=+=+=+=+=
銀行に預金する目的が、預けたお金が殖えなくても失うことにはならないだろう(預金保険機構があるので)、という程度の気持ちでいた。それがいま、どこの銀行でも新規口座開設のキャンペーンを熱心にやっている。 日銀も年内にあと2回ぐらい利上げするのではないかと巷間言われている。やっぱり、今は新規口座開設キャンペーンの時期なのだろう。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
西京銀行のキャンペーンが成功した理由に賛成するのは、シンプルな条件設定と、今の経済状況に適した特典によるものだからである。口座開設と一定額の預金で最大5万円を受け取れる点は参加しやすく、銀行側も新規顧客を獲得しやすい仕組みだった。物価高の中で現金のプレゼントは大きな魅力となり、行列ができるほどの人気につながったと考えられる。また、大手銀行のキャンペーンは条件が複雑だが、西京銀行は分かりやすく、多くの人にメリットを感じてもらえた。さらに、地域密着型の銀行が積極的な施策を打つことは地方経済の活性化にもつながる。このように、銀行側・顧客側双方にメリットがあり、地域にも貢献する点で評価できるため、大成功だったと言える。
▲103 ▼133
=+=+=+=+=
普通預金に100万預金して5万円貰えるのなら他の銀行のカードローンで金借りて預金して5万貰ったら全額引き出して返済。利息引いても儲けになるということだろうか。通帳付きの口座なら銀行は毎年印紙税払わないとならないし結局損することにならないのだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今まで使ってない銀行に口座を作っても、結局使わないのだから100万円入れて抜いて終わりになりそう。このご時世、5万円じゃなくて1万円とかでも効果はあったと思うけどね。 個人情報を得るためなら、効果はありそう。
▲290 ▼21
=+=+=+=+=
アメリカに住んでるけど、クレカ発行同様、口座開設での報奨金はアメリカではとてもポピュラー。 金額だけど、この5万円というのは米国でもまずまずの金額。こっちは100ドルか200ドルが多く、条件を満たせば一番私がもらったのは700ドルかな。 給与口座指定と15000ドル預金を3か月満たすのが条件だったはず。
ただ申し訳ないけど他にメリットがなければその後は資金移動させちゃうね。1500ドル程度は預金入れてないと毎月維持手数料取られちゃうから解約という形になる。
クレカと口座開設、そして高い銀行預金金利でお金を稼ぐのは我々米国駐在員あるあるになってる。
▲142 ▼74
=+=+=+=+=
条件が低すぎるように思います。銀行を知ってもらうことが目的なら成功でしょうけど、口座開設100万入金のみの条件なら5万円もらったら引き出しする人が多いのではないかと思う。銀行がお金を運用する前にお金がなくなってそうな気もする。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
似たようなキャンペーンがとてつもなく大きな証券会社でありました。 日本初のネット専業証券のキャンペーンでは、証券口座を作るだけで5千円プレゼント。 たくさんの人は5千円貰って証券口座からお金を抜いて口座は放置です。 この証券会社は世間から認知されず、お金だけを渡して名前を変えて過ごしています。 放置の人がいたら、口座の解約だけはしてあげて下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この低金利・物価高の折、たいへんありがたい。 でも、本音を言うと、「硬貨50枚以上は入金手数料」という暴挙を見直して欲しい。こう言うと金融関係者の皆さんは「入金に手間がかかる」と言うけれど、それが銀行の仕事じゃないか?ラーメン屋さんでスープの仕込みに丸2日かかる。だから「味付けに手間がかかる」、大工さんが「柱を削るのに手間がかかる」って手数料取っている?それが仕事でしょう?何で銀行だけ手数料を取っていいのだろう?1円玉50枚入金したら入金手数料550円ですよ。おかしいと思いませんか? 「どうしても硬貨入金手数料を取らないと銀行がつぶれる」というのなら、50枚以上何枚でも上限なしで200円。税込み220円が限度だと思いますよ。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
キャンペーン期間中に新規口座開設した県内在住者で2025年3月末で100万円以上の預金がある方に5万円と言う事だが、条件が結構低いから達成できる人はかなり多そう。 他行で預けていた人も一時的に移して4月末に入金有ったら引き出して元の銀行に再預金も出来るんじゃないの? 一部貸出金利より高く設定してるようだけど採算とれるのかね?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
批判的な人もいるけど これは一年後の決算みればわかることでしょう。 吉と出るか凶と出るか…
成功してたらマネする地銀も増えるかもですね。 失敗したら、ほら見たことか。ってなるだけの話。
いずれにせよ、一年後の決算発表が楽しみではありますね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
10年以上前になるが、地方であるうちの県でも臨時の支店を作って、定期の高金利で顧客を集めて破綻した金融機関があったことを思い出した。 営利企業がただで金を配るわけがないし、金が絡めば、ただより高いモノは無いと疑った方がいい。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
米債長期金利が4.5%前後である事を念頭に考えると この行列にはリテラシーの問題だったり日本の金融政策の失敗だったりを疑う必要があります 金融機関が多少のリスクを取ったところで 失敗しても中銀由来の公的資金が補填してくれるだけなので リーマンショックから続くQE神話が生んだ金融モラルハザードと そのせいで起こるインフレや政治不信を止める術はもう無いのだと思ってます 日本の長期金利も1.5%を超えようかという勢いですがこの程度で済むわけもないので 5万円受け取れてハッピーという至極真っ当だったはずの感覚も 今となっては何の意味があるのか自分の中でどんどん分からなくなってます 円安と金利と米債務と戦争とどれが最初にドミノ倒しの引き金になるのか 今は静かに悲劇が起こるのを待ってるだけという感覚が自分の中にあります
▲31 ▼83
=+=+=+=+=
その昔岡山の「山陽相互銀行」が第2地銀に移行した際「トマト銀行」に改称し、その斬新さが受けたのか全国から口座開設希望が殺到したことを思い出した。 今調べてみると1989年のことで、世の中全体がバブル景気に浮かれていた頃だった。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今の金利からって言うけど、 金融に勤めてたらわかるけど0.5でも日銀から大量の金利収入がある
金利が上がれば上がるほど、これから銀行も金融関係は笑いが止まらない笑 なぜって、日銀がこれまで莫大な異次元緩和で、銀行は大量のお金を日銀に預けたからね
別に営業収益上げる必要ないから、何もしなくても大量にお金が降ってくる嬉しい収入があるようなもんよ
5万どころじゃなくて10万くらいでもいい 100万円の預かり金も、再投入だから複利で増えるようなもんです
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
数年前の話しですが、地方銀行の普通預金に数年預けたままのお金があった。 銀行に行ってカウンターで手続きをしたが、隣りのカウンターで接客をしていた行員が私の話しを聞いていたらしく、後日投資等の勧誘の電話が、何度もかかって来た。投資等の話しを聞いてもらえませんか? 私は平日仕事なので。 すると平日に有給を取って聞いてもらえませんか?私が土日に聞きましょうか?すると私(行員)が休みなのでとの事。その瞬間にイラッと来て言ってしまった。聞きたくも無い話しを私が有給とる。あなたが話しを聞いて欲しいなら土日出勤すれば良いのでは? もう結構です。翌日コールセンターにクレームを入れた。 先週、数年ぶりに銀行窓口に行ったら謝罪されたが、数年前の事で内容まで思い出せず。謝罪の後に使って無いお金を投資にと言われ思い出しました。また投資の話か。もう組織ぐるみ。銀行変えます。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
低金利のときには銀行は預金は邪魔なだけ、口座管理手数料まで取るぞって感じだったけど、金利が上がってきたから利鞘取るためこれから預金の取り合いになるぞ、先手を打とうという作戦なのかな。 それともトランプ政権になって各国のブロック化が進んで本邦でも内需が活発化して貸出需要が増えるぞっという見通しなのか‥。まあそこまで銀行は考えるはずないか。前者だな。
本当の意味で投資が増えて貸出が活発化すればいいんだけど‥
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
口座開設数だけ増やしても、100万位だとハードル低すぎ。 しかもキャンペーン後、利用されない多数の口座が残ってしまい、銀行にとっては最後はデメリットの方が多くなりそう。 とは言っても目の前だけ見たら、ゼロ金利を脱した今、預金が集まれば銀行はそれだけで利益あがってるはずなんだけどね。 せめて、口座開設数限定したとしても500〜1000万設定でも良かったのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この銀行大丈夫か? 口座開設したところで、その後の客側にメリットがなければ追加で預金することはないし、むしろ出金されて休眠口座になるのでは? そうしたら銀行側にはお荷物になってしまう。 だって、100万円入金した人のほとんどは他の銀行口座にあった100万円を移動させただけでしょ。これまで必要なかった口座を追加で作ったわけです。 会社員の給与振込口座とか、定期預金とかの条件を付けないと銀行側にメリットは薄いと思われる。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
普通預金でいいなら 100万円で5万円もらえるなら そりゃ口座開くよねえ。 開くだけ開いて3/31までに100万入れて4/1過ぎたらみんな降ろす。 中には5万円貰えるまで待つ人もいるだろうけど。 ちょいと頭がいい人なら3/31に金借りて4/1に返すということもできる。 初めての借り入れは30日間金利0とかあるし。 うちも近所でやってくれたら 家族全員分どころか、それぞれの親戚の分まで口座作るよ。 どうせ寝かせるなら1カ月定期でもいいし。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
他行で働いてますが想像するだけで怖しいキャンペーン、、現場は疲弊しきっていたんじゃないでしょうか。普通預金にたった100万円でいいなんて、すぐ引き出されたり解約されるのが目に見えていて無駄な労力としか思えない。ネット開設限定で1年以上の定期条件にすればよかったのに。0円口座が放置されるとまた面倒な事務が増えたりするんです、、
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
友人から銀行に面した道路の渋滞がひどいって話を聞きました。 銀行側が年度末の残高が欲しくて打ったキャンペーンなら企業の存続が怖いし、そのために多くを引き出された近隣の金融機関も大変だし、怖くて手が出せなかった、と。 話を聞いていて私もやらないな、ちょっと怖いな。って思いました。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
この5万円には、源泉徴収が掛かるのかな。 源泉徴収後の手取で5万円なのかな。
記事からは判らないよね。
まさか、マイナンバーカードを使わないと口座開設できないとか、変な制約在るのかな。銀行口座もマイナンバーの登録を最近求めてくるからね。
良く、チラシの細かい文字を見てから、行動しようね。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
この銀行は、預金の落ち込みが相当激しいのだろう。4月に一斉に引き出されて休眠口座として放置され、口座維持とマネロン管理のコストが相当に膨らむことが予想される。さらに、その口座が売買され詐欺などの犯罪に利用されたら収拾がつかないことになる。県民にとっては最高だが、銀行経営の視点では悪手としかいいようがない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
何故銀行がこんな事をしたのか?それを考えないで預金するのは危険としか思えない。名前を売る!って意識で企業が考えたなら良いが、銀行はお金が無くても貸し出せるのに貧乏人増えて貸せなくなって利益が得られないはず。なのでしっかり調べないと何を考えているのかはわからない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少し前は新規で口座開設するのは銀行は歓迎していない風潮ではありませんでしたか? 3〜4年前に母のペイオフ対策で預金を少し別の地銀に口座を開いて移そうとしたら「なぜうちの銀行じゃないといけないんですか?」と言われ、手続きも目の悪い母に小さい字のタブレットを渡して「本人がやって下さい」の一点張りでさすがに頭に来て数ヶ月後に解約したということがありました。 あの日の不愉快さは人生でトップを争うレベルでした。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
100万円を1ヶ月寝かせて5万円なら、年利60%の条件。 先日もヤマダ電機がNEOBANK口座開設キャンペーンで失敗・中止したばかり。 こちらは本職の銀行で、定期キャンペーン金利0.1%でもしっかり予測計算しそうなもの。 イージーな5万円バラマキの稟議が通ってしまうことに不安すら覚えます。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
知り合いが年休とって並んだのに、人数制限かけられて口座が作れなかったと言っていました。 また、別の知り合いは、子どもが新生活で口座作らないといけないのに、人が殺到してるから他の銀行にしたみたい。 長蛇の列や渋滞ができていて、異常でした。 もうちょっと別のやり方はなかったんでしょうか。
▲170 ▼73
=+=+=+=+=
窓口の現場の事務負担を想像すると、行員さんが可哀相ですね 今の時代に口座開設のためにわざわざ窓口に出向かないと行けないのは大変ですね。。 ネットでの受付もOKにしたら良いのに、と思います。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
消費者ローンで100万円借り入れて銀行口座を開設する。2ヶ月寝かせている間の借入金利は、年利18%とすると月利1.5%=15,000円×2で30,000円。でも「最初の30日間は無金利」のローンを使えば15,000円で済む。 銀行が5万円を付与したらすぐに解約もしくはほぼ全額引き出してローン返済すれば、差し引き35,000円が残る、実質元手なしでできるちょっとした錬金術。物価高騰と低所得にあえぐ庶民にとっては魅力的な小遣い稼ぎだね。 こんな大盤振る舞いの慈善事業ができる銀行はよっぽど儲かっているんだろう。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
さすが一度アパートローンで潰れかけた銀行が繰り出した捨て身技。私も当然口座開設しました。担当の人にこれ定期預金限定でよかったんじゃないのと言うと、現場からそう言ったんですが、本部が普通預金でもOKだと。西京銀行、飛躍するか潰れかの二択。頑張れー。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
かなり思いきったことをしたな、というのが正直な感想 というのも現代では新規の口座開設ってマネロン対策でどこもかしこもかなり慎重になっているんだがね 「住所が近いから」だけではまず不可能で、給与口座だの家賃や公共料金引き落としだの、ある程度の大義名分が付いている取引を付けないとダメって印象なんよね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
100万で5万円だと5%の戻りなので、結構な高利率だとは思います ただ普通預金だと105万円になった途端降ろされたら銀行の負担だけが残るので、定期預金限定とかにする方が良かったのではないのかな〜、とは正直思いました
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
面白い前例ができました。 倒産寸前の会社でもこのような施策を打てば、大量の現金が舞い込んでくることが判明。 良くも悪くも情報社会。 一歩踏みとどまって、考えることが大切な時代です。 (この銀行が悪いと言いたい訳ではないです。)
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
西京銀行大丈夫かな? 信用力の高い銀行なら預金利率が低くてもお金は集まります。 信用力の低い銀行なら預金利率を高くしないとお金は集まりません。 4月からの新決算年度スタートの預金残高かさ上げしたいのかな? 5万円貰ったらすぐ逃げちゃえばお客のリスクは減りますが西京銀行からしたら大赤字。仮に1万口座を新規に作ったとして集まる預金は100億円。でも定期預金じゃないからすぐ抜ける。4月スタートで年間平残いくらで見込んでるんだろう?一方でコストは5億円確定。経営が上手くいくとは思えない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
つまり今の国民は節約しており少しでもお得なことには敏感に反応する。
例えば増税でなくて消費税減税などすれば これまで節約していたうっぷんを晴らすように 爆買いが起きてとんでもない好景気になるだろう。日本人は金は持ってるが節約志向が高くいからだ。そのあたりのことを政府はまるでわかってない。
▲67 ▼12
=+=+=+=+=
信用第一の銀行がただ100万円あれば5万円差し上げますって言うてるんだから、そら乗りますわな! 定期とか条件ないなら尚更 素人からすれば愚策としか思えないけど銀行に確たるメリットとなるようなことはあるんでしょうかね 気になります
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
殺到するようなサービスは成功と言えるのだろうか 銀行員は休めないだろうし、イライラもする。 客は待たされた上に、そのようなピリピリした雰囲気で口座開設… これを機会に他の銀行から西京銀行乗り換えるとは到底思えない。 行列ができるサービスは、見た目に繁盛しているようでも持続性は期待できないだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
50,000円受け取ったら解約するだけ。 何で誰でもわかる今後の見通しをそれなりの企業がわからないのか不思議。ばら撒き、現場の苦労を何もわかってないキャンペーン。そもそも簡単に口座作れる時代じゃないから1人対応するだけでもそれなりの時間かかるのに。だったら、預入最大100万円までの年利5%の定期キャンペーンしたほうがまだまし。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
普通預金口座に100万入れたくらいで5万貰えるならお金に余裕のある人なら預けるでしょう。 でも口座作って105万すぐに下ろす人も多いと思いますよ。 せめて定期預金で100万5年間据え置き金利プラス5万とかでも預ける人いると思いますけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こういうニュースは詐欺師への吉報ですよね(このニュース自体は詐欺ではなくても)。本当に気を付けて生きないとだめです。私は都合良い話なんてそうそう無いと思って生きているので損しますが、誤って飛びついて詐欺に遭うより地道に損して大きなマイナスがない方が自分にとっては良いと思っています。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この先の他行との合併なども見据えると口座数と言うのは預金額と同じレベルで重要視されるのでこのキャンペーンは成功だと思います。 何割かでもそのまま使ってくれるたら万々歳と思っているでしょう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
早朝から銀行入口に人・人・人…事情を知った時は「なるほど西京も頑張ってるな」と思ったのですが記事を読んでびっくり。定期じゃないんだ。1年後にはどうなっていることか他所事ながら心配です。
▲178 ▼11
=+=+=+=+=
これは西京銀行やらかしましたな 銀行の持ち出しが大き過ぎる 口座管理費、カード発行費、通帳発行費、毎年度掛かる収入印紙費等の見えない経費を考慮すると愚策過ぎる それに実質必要無い口座で生活口座として継続して使ってくれる客は100人に1人くらいじゃないか 新規客に5万円配るくらいなら古くから取引のある生活口座に2万円入金してあげたほうが生活口座として利用してもらえる客に近隣他行から移ってもらえるのにと思う
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
あんまり新規開拓にはつながらないと思うけどね。 山口銀行から預金口座を奪う為のキャンペーンだと思うけど、給与口座とか引き落とし口座とかを移すのは面倒だから、5万円もらって休眠口座だと思う。
▲87 ▼2
=+=+=+=+=
銀行の意図がよくわからん。普通預金を集めなきゃいけないほど当行の日銀当座預金口座の預金残高がそんなに少ないのか?日銀が市中銀行から国債を買いオペして、市中銀行の日銀当座預金口座には約600兆円残高があるから、企業などへの貸出しには国民の預金など全く必要じゃないはず。MUFJなんか、私の定期預金を全部海外信託に変えさせられた。
▲2 ▼0
|
![]() |