( 271473 )  2025/03/02 08:11:02  
00

どうした!?ソフトバンク・上沢直之が3回途中10安打7失点“KO” セデーニョに満弾浴びる

スポニチアネックス 3/1(土) 13:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/13a6f49eb05ed8cbc800b0a6f760424527e80589

 

( 271474 )  2025/03/02 08:11:02  
00

ソフトバンクの上沢直之投手は、練習試合で西武に先制の満塁ホームランを含む8安打を許し、7失点を喫して3回途中で降板した。

上沢はコメントで「良い質のボールを確率良く投げていきたい」と述べた。

(要約)

( 271476 )  2025/03/02 08:11:02  
00

<練習試合 ソ・西>  初回 セデーニョ(左)に先制の満塁弾を浴びた上沢   (撮影・成瀬 徹)     

 

 ◇練習試合 ソフトバンク―西武(2025年3月1日 宮崎アイビー) 

 

 ソフトバンクの上沢直之投手(31)が1日の練習試合・西武戦に先発。2回までに満塁弾を含む8安打を浴びて7失点を喫し、3回途中で降板した。 

 

 初回に2安打と1四球で満塁とし、セデーニョに右中間へ満塁ホームランを浴びた。 

 

 2回も2死満塁のピンチを招くと、渡部聖弥への押し出し死球など3点を失った。 

 

 3回もマウンドに上がったが、炭谷、仲田に連続安打を浴びたところで球数が55球に達し、降板した。 

 

 降板後は「前回よりは良い球も多かったですけど、その確率が低いので。(今回の良かった直球の質が)普通になってこないと、ああいう結果になってしまう。良い質のボールを確率良く投げていきたい」とコメントした。 

 

 上沢は前回登板の2月22日・オリックスとのオープン戦では2回無安打無失点と好投していた。 

 

 

( 271475 )  2025/03/02 08:11:02  
00

このスレッドでは、上沢直之選手の現状やオープン戦での活躍に対する様々な意見が寄せられています。

一部のコメントでは、MLBで通用しない選手が日本でも十分活躍できるという過大な期待や、その実績がなかったことを指摘する声もあります。

 

 

また、上沢選手が日ハムから離れてソフトバンクに移籍した経緯や、ファンや球団に与える影響についての意見も多く見られます。

一部のコメントでは、金額面や選手のモラルに関する指摘や批判もありました。

 

 

最終的には、上沢選手自身の精神面や成績向上に期待する声や、他球団ファンからの懸念や応援の声も寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 271477 )  2025/03/02 08:11:02  
00

=+=+=+=+= 

 

MLBで全く通用しなくて、1年で見限られた戦力外レベルの選手を過大評価し過ぎでしょ。 

 

まあそんな選手に活躍されてもNPBの野手の評価が下がるだけなんで、他球団の野手はしっかり上沢をカモにして、NPBのレベルを証明して下さい。 

 

ソフトバンクも上沢ごとき10億も出して獲得しなくても、去年の戦力と有望な若手のプラスアルファで充分闘えるのに、去年の山川獲得に続き、カネにものを言わせたライバル球団からの傷物選手の引き抜きはプロ野球ファンには嫌われるだけで、戦力アップ以上にイメージダウンの方が大きいんじゃないか。 

 

▲18373 ▼734 

 

=+=+=+=+= 

 

前回登板は打者の打ち損じが重なっていたので結果的に抑えられた内容でした。本人は納得とコメントしていましたが、急速、キレ、コース全てがレベルダウンしていたように思えていました。今回は必然の結果ではないでしょうか。身体も芯が出来ておらず、トレーニング不足は否めないですね。 

精神的なものもあるとは思いますが、一度、ファームでみっちり鍛えなおす方が良いのではないでしょうか。今の時期からならまだシーズン途中からでも復活できる可能性はあるはずです。 

 

▲835 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期の投手は調整段階だと思うけど気持ち良いくらい打たれましたね。 

本番が始まってもこの調子で頑張ってください! 

日ハムが他球団に行ってくれて良かったと思える活躍を期待してます! 

 

▲7694 ▼454 

 

=+=+=+=+= 

 

投手みんなそう言うこともあるし、まだオープン戦。メンタルもキツいとこあるだろうし、今はまだ実力も図れないと思う…開幕までそんな猶予もないけど、まず自分を取り戻して、気持ちよく勝負しましょう。自分で選んだ道だしね。ハムファンだからこそ、チームは違えどずっと一緒に頑張って、仲間だった選手をディスるとかは違うと自分は思ってる… 12球団全選手頑張れーしかない 

 

▲73 ▼419 

 

=+=+=+=+= 

 

10勝したのは2018年と2021年だけ。 

2021年がピークでその後の2年は下降線。被打率も上がっていた。 

要は力が落ち始めた状態でMLBへ行った方がお金を手に入れられるので行ったのかなと。ただ、メジャー契約できなかったので叶わなかった。 

そんな中でソフトバンクでは日ハム時代以上の評価で獲得。 

しかし、下降線を描いていた過去3年ですから10勝するのはかなり難しい状況であり、かといって相性が良くなかったので昨年2位だった日ハムに復帰されると困るという状況なのかなと。球団としては最悪、飼い殺しでOK。 

あとは、本人次第。意地でも上げてくるのか、ここから下がるのか。 

 

▲536 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクは、取れる選手は少しぐらい金をかけても取っておけばと上沢と契約したんでしょうが、昔と違ってMLBで通用しない選手獲得しても、日本プロは質が上がっているので、凄いなこれはと活躍出来た選手はあまりいない。その上、上沢の様にプレシャーが掛かったら新庄日ハムでなくても、他の球団でも打ち崩すと思いますね。 

 

▲501 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

野球だけ集中してやれない状況なのかな 

周囲からの雑音、プレッシャー、思いのほか 

仕事が出来ない現実。 

まぁ全て自分が決めた事だと思うので 

ファンから愛される選手になってくださいねー 

私的には 

日ハムは彼に大金注ぎ込まなくて良かったと 

思ってます 

 

▲4648 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

高い年棒は球団、ファン、アンチからのプレッシャーもそれだけ大きくなるということ。だから年棒に実力が見合ってなければプレッシャーに対峙するエネルギーもそれだけ大きくなる。まだ序盤の調整段階、今のうちにダメなところを出して対策して備えておこう。 

 

▲21 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBの真価が試される時だと思う、MLBで1勝も挙げられなかった投手なんだからNPBでも1勝も挙げさせないぐらいの覚悟で各球団は挑んで欲しい。 

0勝24敗ぐらいまで叩きのめしてNPBのレベルを世界に知らしめてくれ! 

 

▲3260 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

やった事がやったことだから日本ハムのファンを全員といっていいぐらい敵に回してしまってるし、他球団ファンも彼のことを快く思う人はあまりいない状態。 

今年は肉体的にも精神的にもかなり辛いシーズンになってしまうだろうけど、自分の選択でホークスを選んだんだからそこはきっちりやって欲しいですね。 

 

▲2904 ▼102 

 

 

=+=+=+=+= 

 

西武の選手、途中から手加減してたよ。 

野手はあまり打てすぎても感覚狂うからね。 

手加減されなかったら15点くらい取られたんじゃないかというレベルの投球で度肝を抜かれました。さすが上沢!この調子シーズンも日ハムに貢献してほしい。 

 

▲2824 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクってこういう選手を大枚叩いて獲得するチームだったか。 

去年の山川といい、随分と節操のないチームになったものだ。 

上沢投手は日本ハム戦での登板も楽しみです。 

 

▲2424 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日ハム時代は 

10年で70勝くらいしかしていない。 

実際、負け数も同じ位ある。 

 

ソフトバンクは打線が良くても 

上沢投手にとっては相性の良いチームに 

きたんだから、相性の悪いチームとの 

対戦が増えることは必須。 

 

日ハム以外のファンは 

以前は特段意識しては観ていなかったと 

思うが、日ハムファンからすれば 

通常運転だと思う。 

 

ソフトバンクにすれば 

対戦しないだけでもプラスだし 

観たくないファンも沢山いるし 

本人もお金をもらってるんだから 

全員にとって、2軍にいることが 

一番良いと思う。 

 

ソフトバンクは負けが減るし 

上沢投手は誹謗中傷を受けないし 

ファンも気持ち良く野球を見れる 

 

▲2062 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

どうした?も何も実力でしょ。勘違いしてメジャーへ挑戦して1年で逃げ帰ってきただけの選手がそう簡単に通用するほど日本の野球はレベルが低くないって事だよ。 

 

▲1969 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

10億ですか。はーソフトバンクはすごい買い物しましたね。 

日ハムは良かったんじゃない? 

若手が育ってるし雰囲気良いし。球場は工夫が沢山の黒字だし。 

 

▲1761 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

日ハムファンです。 

上沢は日ハム思いの選手です。 

日ハムにいたら散々な結果でチームの足を引っ張ってしまう事をわかっていたのでソフトバンクに移籍してくれたのでしょう。その上、お金は日ハム以上にもらえる。よく考えたら日ハムと上沢、win-winの関係。日ハムのリーグ制覇にむけて遠い福岡から大いに貢献してもらいたい。期待してます。 

 

▲892 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄はメジャーから日本球界に戻る時に子供の頃、大好きだった巨人の原監督の誘いを阪神と同じリーグのライバル球団ということで、断り、一番最初に声を掛けてくれた日本ハムに入った。 

メジャーに行ったのもちゃんとFAの権利を取得して挑戦した。道義的に上沢なんかとは合わんよ。 

 

▲826 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン戦とはいえ、日ハムファンじゃなくてもスカッとしました。まぁお金沢山貰えるから本人は焦ってないでしょう。結果残せばいいって言われてるけどそういう問題ではなく人間性の問題。新庄さんの発言を支持します。 

 

▲884 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の実績からすれば、必ずしも驚くようなKO劇ではない。そして今ポスティングを騒がしている張本人なので、喜んでいる野球ファンも沢山いるだろうが仕方がない。自分が招いた評価だし。デーブ大久保がルールが悪くて本人は悪くないとコメントしてたが、ルールに瑕疵があると理解しているならばモラルを尊重した対応をすべきだった。自分の実力をメジャーで結果出している選手と比較して通用するかどうか客観的に判断出来ず、たった1年で逃げ帰ってきた上、何処の球団にお世話になるか分からない(他の球団の話を聞く前提)で古巣の施設や設備を利用するだけ利用するようなモラルの無いような人間性の選手は子供たちや今後ポスティングでメジャーを目指す後輩に悪影響を与えるので、今後成功してほしくはないかな。これは上沢を好き嫌いの話なので反論なんかはいりませんよ 

 

▲625 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーに行く前と帰って来てからでは選手の全てが変わったと思うほうがいいです。帰国後に活躍できた選手はごく少数。 

上沢選手は事実上日本ハムを切り捨ててソフトバンクに移籍という、がめつい道を選んだのだから他球団のファンから相当なバッシングを受けることも覚悟しなければならないので、ここが正念場ですね。 

 

▲554 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズン前でここで判断するのはさすがにどうかと思う。 

でも、これまでがこれまでだから、「うまくいって当たり前」「うまくいかなかったら鬼の首でも獲ったような大騒ぎ」になってしまうんだろう。 

本人も「それは自覚しています」的なことを言っていたから仕方がないと言えば仕方がないが。 

 

中継等で現地の模様を見ていないので何とも言えんが、死球を食らった渡部選手が無事であることを祈る。 

新庄さんとかにあれほどボロカス言われた投手にこんなんでケガさせられたらたまったもんじゃないよなぁ。 

 

▲287 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

結論から言って上沢投手は今季、来期、来々期活躍したという結果を出すのは難しいのではないでしょうか。選手会は選手の権利を主張するものだから仕方ないですが、義務も果たさないとと思います。そうしないと日本のプロ野球界はつぶれてしまうのではないでしょうか。権利の主張だけでは受け入れられないと思います。 

 

▲234 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

色々あって平常心ではなかったんだろうけど、限度を超えたやられっぷりだね…もう1度機会を与えられるだろうし、そこそこの内容なら開幕ローテには入れる立場だと思うが、セデーニョや仲田みたいな働き場を得て張り切ってる新戦力に打たれたのはマズいね。ほぼ初体験でも通用しない懸念が生じる 

 

▲163 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢がもし今年活躍しまくったら、日本の野球のレベルが疑われてしまう。アメリカ野球に憧れて日ハム球団に無理を言ってポスティングを認めてもらって挑戦したのにもかかわらず、1年も我慢できずに諦めて帰ってきた選手に勝ちをつけて、いい顔させたらダメだ。NPBのメンツにかけても絶対に負けられない。11球団は強い気持ちで上沢を打ちくずしてほしい。10億の高額契約をしてまで上沢を獲得したソフトバンクに後悔をさせてほしい。 

 

▲125 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろな働き方があるさ。野球だけが仕事じゃないし、いろいろ経験して、失敗して大きくなる。 

ただ、迷惑をかけたり、そうかも知れないと感じた時は自分から思いやり、優しさ、謝罪、これがルールで大体の社会は動いてると思います。 

そうする事で、お互い様の意識が根付いて自分も相手も両方とも成長します。 

私なんかも、やらかしたときは直ぐに謝ります。 

子供たちの憧れの選手ですから、お手本見せてあげてください。法律とか、ルールとかでしばられない気持ちの面を見せてあげてください。 

 

▲216 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢投手はたとえ調整段階と言えどこういう内容はしちゃいかん立場。特に上沢投手に求めるのは長いイニングを完璧じゃなくある程度でまとめること。せめてこの時期で3回くらいなら2、3失点でギリ。 

まあ山川選手も去年似たような立場だったけど能力、練習量や取り組む姿勢は本物だし結果出せる可能性も高かったけど上沢投手は果たしてどのくらいにまとめてくるか。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日ハムファンからしたら、溜飲を下げたのでは。 

今年一年、ルール上は問題なくても、白い目で見る人間は少なからずいると思うので、試練の一年になるのでは。 

日ハムからしたら、有原に続いてメジャーから出戻りで、ソフトバンク入りってのは、流石に2人目だし、新庄監督の意見も凄くわかる。 

 

▲336 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ライオンズファンですが、まあ、オープン戦ですからね。 

上沢選手も大して気にしてないのでは。 

 

ライオンズはオープン戦とはいえ打たないよりは打てているのはよかったです。シーズンに入ったらこんなに上手くはいかないかもと期待しすぎないように見守りたいですね。 

 

▲164 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ調整段階ならさほど問題ではない。現状がピークだと約140kmの打ち頃ストレートとスプリットとツーシームでの組み立てでは厳しいでしょ。カーブとスライダー(新球種)も使ってくるだろうけど技巧派ほどの引き出しも少なそう。3Aへ移籍する前の140後半のストレートがなければバッターの打ち損じを願うしかない。年俸2億か…どうなることやら。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現地で観戦しました。 

1回表で打者一巡するのかと。。 

また2イニング続けて満塁。 

3回もアウト取れず降板。 

1番気になったのは球速。 

1回は130㌔台、2回は140㌔前半。 

打たれた時にボールに重みが無いというか、詰まらされた的な感じがなく、軽々と安打を打たれていたイメージでした。 

制球が生命線のようですね。 

 

▲35 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早熟タイプの選手だと20代後半から劣化が始まるのも珍しくないんですよね 

 

もちろんこの時期に成長して完成の域に入ったり40代になっても若々しいピッチングをできる選手もいますが上沢選手は日ハム時代も晩年は下降線な感じでしたし早熟で劣化の早いタイプの選手だった可能性は高いです 

 

MLBからの条件が低かったのもその辺を懸念してた可能性もありますし 

結局メジャーで全く通用しなかったのも環境云々より選手として劣化が進行してたせいかもしれません 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これが実力なのか調整ミスなのかわかりませんが、2022年、2023年と被打率が上がっていたのでこの内容になるのも致し方ないのかなと思いました。実際アメリカ行っても1年も経たず見限られているわけですしね。 

シーズンもこの調子で頑張ってください。 

 

▲72 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢直之の海外挑戦は難しいと思ったが予想通り通用しなかった。NPBに復帰するのは問題ないが入団する球団は常識の範囲で選ばなければならない。上沢直之の人徳がそこに表れてくる。ファンから嫌われては何のためにプロ野球選手になったのか分からない。黒田博樹、田中将大、青木宣親。先輩達は良い手本を示している。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的感情論としてはSB以外の全球団は徹底的に上沢を攻略して勝ち星つけさせないでほしい。SBに大赤字を出させてほしい。 

現行ルール上問題がないといくら選手会や球団や有識者が擁護しても、やはり信義則に反した今回の抜け穴移籍は許しがたい。プロ野球は結果が全て。勝ち星上げられなければ辞めさせられる世界。 

山川は個人的な失態で西武に居られなくなった経緯あるからSBが拾うのはまだ許せるが、今回の上沢の件だけは納得出来ない。日ハムファンでもない自分がこれ程違和感や否定的な感情持つのに、日ハムファンはどう思うのだろうか…… 

 

▲244 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

関係するどちらのチームのファンでもないけど、ソフトバンクは有原の経験で海外出戻りの1年目はある程度諦めているはず。 

若手の成長著しいハムに戻られるよりは、獲得しておいて後半戦にローテ回ってくれれば、位に考えていると思う。 

 

▲50 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕ローテーションはあきらめたほうがいいね。 

 

有原投手もソフトバンク1年目はOP戦調子が上がらずにしっかり二軍で調整してシーズン途中から一軍に上がって活躍した。 

 

有原投手と同じようになれるかはわからないけど少なくとも結果を出せてない投手を開幕ローテーションに入れるのはやめたほうがいい。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有原上沢式の二人はどっちも大した事無い投手でしたよ。ハム時代からね。ソフトは金を積んで持っていったけど、そこまでの価値は無いです。 

ただ、上沢については、足の粉砕骨折が無ければもっと力出せる投手になったとは思います。 

 

▲12 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「どうした!?」と言うけど、アメリカ帰りで怪我明けの調整段階ですし、ソフトバンクも上沢頼みって訳でもないだろうから大したことでもない気が。 

 

移籍の経緯からして応援できませんので、パの5球団は公式戦で思い切り打ち崩してほしいとは思います。メジャーで全く通用しない状態までなった投手に抑えられてほしくないです。 

 

▲127 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクは年俸出せる球団であり、選手を取って使えなければ二軍に置いておくだけなので、億の選手を二軍漬けになってもこの選手がいるがために他の選手の年俸が抑えられたって不満は出ない。育成選手も多いので、使えなければどんどん戦力外にされるだけ。選手会にとってはありがたいのかな。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日ハムファンとしては、炎上後に立て直す姿を何度も見てるから、まだ分からんな。 

打たれても、イニングを投げれるのも強みだし。 

私、個人としては打たれてほしいw 

 

▲741 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期は調整とは言え、いろいろあったから上沢にとっては結果を出したかったはず。それがこんなに打ち込まれては、メンタル大丈夫かな?と心配になるね。 

まぁ自分で選んだ道なので、これを乗り越えるか、あるいは2軍で塩漬けになるか、ですね。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも注目されると思います。プレッシャーも凄いと思います。もし活躍出来なければボロクソ言われると思います。 

でも育ててくれた球団を見限ってお金で選んだのは自分だということは絶対に忘れないでください。 

巨人に入団した時の江川、桑田のようにあなたは悪役扱いです。それを覆すような成績残さなければ悪役で終わります。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

他球団は今後も打ち込んでほしい。ルール上問題ないし、限られた長くない選手生命の上で素晴らしい条件の提示がありゃ行く気持ちは分からないことはない。 

 

でも海を渡る際の経緯や帰国してからの動向見てると、野球ファンそして一社会人としては新庄監督の主張にどうしても肩入れしてしまうよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢に限らずMLB帰りの選手の復帰初年度、特に前半戦は結果が出ないことが多い 

そのまま結果を出せないケースもあれば、後半以降に持ち直すケースもある 

だからこそ複数年契約に拘ったのだろう 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

前回登板時にもいいましたが 

前回の内容でも通用しません。現状勝てる投手じゃなく 

日ハムの評価は正しかったと思っています 

開幕時に居るんですかね?? 

この投手にあの評価だから 

甲斐は当然出ていくし 

今居る選手の中でも不満がある選手もいるでしゅうね。 

ぜひ、ローテで回って欲しいです。 

 

▲74 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

球が上擦って四球出して痛打される、マイナーでもこんな感じでした。最初から通用しないのは上沢以外は分かってた事。 

こんなでも前所属がレッドソックスです、レッドソックスの選手は恐らく覚えてないレベルの中継ぎ一度だけで速攻マイナー降格。 

ホークスは有望な若手は育てずこんな投手に 

4年10億、上沢が飛びつくはず。 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ野球でイマイチだった投手が、そんな簡単にレベルの高くなっているNPBで通用はしない。 

ソフトバンクは退職金を出したのだから、有原投手、上沢投手は見事な移籍でしたね。 

 

▲131 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ…その…ちょっとスッキリしたw 

 

それはともかく。 

 

前回の得意のオリックスこそ抑えることはできましたが、逆にあれで渡米前からさほど成長がなく手の内が大して変わらないというのが、各球団に知れ渡ってしまった気もしますね。 

 

球速も遅いし変化球の調子が悪いときは、連打されるのを中々止めれないかも。 

 

▲195 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

流石、昨年度メジャーでシーズン1失点の男だわ… 

メジャーでは勝ちに恵まれなかったけど、日本帰ってきてもそうなのか。 

打線の援護があと10点くらい取ればふつーに勝ち投手だし、満塁ホームラン被弾もデッドボールもルール内だから上沢を批判するのはおかしい。 

そもそも、メジャーでは中継ぎで活躍したんだから、先発で使う監督はどんな采配なんだ! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

九州出身とか、子どもの頃からホークスの 

大ファンならまだしも、何故大枚はたいて 

獲ったのかよくわからない 

これなら伸びしろが少なからずある若手を 

支配下登録したほうが余程意味ある 

 

▲104 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3Aでの打棒を買われて日本に来ても、さっぱり活躍できないバッターは多い。 

その3Aのバッターを相手に防御率7.63だった上沢が日本に帰ってきて活躍できるか、となると、やはり難しいんだろうな。 

 

▲167 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだシーズン前の調整段階だからなんとも言えないけど 

外野の声がうるさいだの変なプレッシャーがかかって 

野球に集中できないとか言い出しても自分で蒔いた種だから 

自分でどうにかするしかないだろうな 

 

▲329 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

去年までホークスファンでした。今年どうするか決めきれないまま今日に至っています。 

他のファンには申し訳ないですが、正直このニュースを見て少し嬉しく思っている自分がいます。 

 

▲537 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールさえ違反しなければ 

球団を裏切り、ファンを裏切り、私利私欲の為、金に流されても問題ないわけですから。 

球団もルールさえ違反しなければ 

国内FA権のないMLB帰りの選手に複数年、多額の年俸を提示し、FA権を行使させない契約で獲得しても良いわけです。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は日ハムに戻るべきでした。 

お金に目が眩んで大切なものを失ったことを今になって気づいたはずです。 

大切なもの、それはファイターズ時代ずっと応援してくれた多くのファンです。 

 

▲155 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自業自得の言動で誹謗中傷とか騒ぎ立てられて、自主トレーニングやCampに集中できない状況下だったのかも知れない。 

 

開幕ローテーションに入れるかどうか注目したい。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

打者よりも投手の方が仕上がっている(と言われる)この時期に練習試合で(昨年貧打で苦しんだライオンズに)メッタ打ちされるとは、MLBで痛めた肩(肘?)の状態がまだ完全に回復してないのかな?かつて超高額条件でMLBからSBに移籍して全く使い物にならなかった松坂投手の二の舞にならないといいけどね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物品販売の野球選手に世はチーム間はばくちの野球&サッカーのシキタリか? 

選手を選ぶのも過去在籍のチームに支払う金額とかほとほと見直ししたらいかがかな? 

個人のアメリカ挑戦でなんの収穫もなく帰国し・・・言ってみればマイナー以下の選手を求める野球チームはおかしい! 

 

メジャー目指したなら自身の我慢&挑戦意思がこの選手みたいに温かいところで野球したいような方はNPBの品質を下げる&みきりをつけるのが大事ではないだろうか? 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなることは本人が一番分かってたと思う 

だから義理を欠いてもソフトバンクの高額オファーに飛びついたんだろ 

日ハムで1年やってFA権取得してから移籍するのが筋だけど、 

そうするとこの程度のピッチャーだったってことがバレて価格が下がっちゃうから、バレないうちに契約したかった 

と言うより最初からバレてると思うけどね 

日ハムの戦力を削ぐためとはいえ上沢に複数年10億とか、 

いくらカネが有り余ってるからってホントにドブに捨てなくてもいいのにな 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン戦でどうのこうのは違うと思うけども、印象としては日本時代からオリックス専用機みたいな感じで、他球団からはそこまで脅威に思われていなかったのでは 

 

外部から来てくれた森友哉なんかは全然苦にしていないのにとにかくオリックスは生え抜き陣が呪いでもかかってるかのように打てない 

今季は西川龍馬が攻略のポイントになるかな? 

セデーニョも置いておきたいとこだったねえ… 

 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日ハムではエース級の扱い受けてたみたいだけど正直10勝10敗投手だったし他のチームなら2、3番手だったと思う。 

大谷と年齢も一つ違いで仲が良かったから本人も含め全員が勘違いしてたんだと思うな。 

この人の武器は何?160キロ近くのストレートは無いしキレッキレの変化球も無い。 

 

▲87 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

野次や批判を浴びながら野球してください。 

10億もらってますからね。 

得るものと失うもののバランスは合っていると思いますよ。 

失うものの大きさは計り知れないね。 

 

▲243 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ソフトバンクの調査結果がこれ。 

ライバルチームの戦力を削ぐには10億は高過ぎたかはこれからの判断になるだろうが、日ハム側から言わせてもらうと、どんな調査したか知らないけどこんなもんだよ。 

 

一応日ハムもソフトバンクと獲得争いしたんだから、日ハムにも上沢にも文句言わないで欲しいね。 

 

▲9 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

一試合でまだ評価できないでしょ 

まったく実績がない選手でもないし 

 

ただ これが続くと本人にプレッシャーかかりますね 

これからはファイターズファンではなく ホークスファンの目が気になるはず 

 

ファイターズファンですが 高額契約で他のチームに行くという決断がどうでるか? 

これを跳ね除けて活躍すれば ファイターズフロントの評価が低かった ということになるけれど 果たして 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン戦とはいえ、ちょっと状態悪すぎで本人も流石に分かっていたかなと思う。そして上沢選手本人も今の実力的にこうなることが分かっていたから、1年後には自分の価値が大幅に落ちてしまって国内FAどころではないと思って、条件の良いソフトバンクに移籍したのかなと勘ぐりたくなる。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

帰って来るとなった時に 

飛びついたホークス。 

こんなもんでしょと思っていたので 

別に驚きはない。 

やっぱりなでシーズン終わるのか 

どうかは本人次第。 

プロとしての意地を見せてくれ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上沢も外部から色々言われて大変かもしれないが、焦らずにじっくりとトレーニングして、万全の準備をして欲しいと感じる。 

 

状況によっては、一軍合流はシーズン途中からでも良い。 

 

▲4 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたま有原航平で少し成功したが怪我してからの松坂大輔や上沢はメジャーでは戦力外のマイナー選手に法外な金額の契約を結ぶことが金の無駄遣い。 

各球団は利益が上がっているのだからシビアに査定してもっとファンに還元するべき。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

調整段階だからまだまだこれからだろうけど、二桁勝利は厳しいかもですね。 

8勝5敗、防御率3.5くらいかな、、上沢投手はゲームの入りに大量失点なことが意外とありますね。その後は立ち直り5から7回くらいまでいくんですが、さすがに今日は前半に点を与えすぎ。 

 

▲5 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

4年10億円の契約済だから、打たれても、投げなくても大丈夫だよ。 

超一流のリハビラーを目指しても良いし、ゴルファーを目指しても良い。 

勝ち組さんだから、羨ましいです。 

 

▲61 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の力量も分からずメジャーに挑戦する程度の投手なんだから元々この程度だったと思う。 

速球派でないのに制球も定まらないのであればソフトバンクの先発ローテには不要。 

 

▲303 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

移籍のあれこれがあって叩かれやすいと思いますが、プロなので結果で示すしかありません。 

また、オープン戦始まったばかりなので、何とも言えませんが、シーズンでしっかりと結果を出してください。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

12球団で最弱打線と思われる西武相手の炎上なのでちょっと笑えないですね 

今はソフトバンク以外の11球団から嫌われてますが、成績残せなければ12球団から嫌われる存在になるでしょうし、そうなったら川崎祭りに近い何かが起きてもおかしくないと思います 

 

▲157 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこんなもんだろ。 

アメリカで話にならない投手は無理。 

しかもたった一年で根を上げて、マイナーいかず諦めが早い人間性はやばい。 

普通は筒香や川崎ムネリンみたいにがむしゃらにマイナーでも頑張るやろ?そのためにメジャー行くんだろ?金だけの為にメジャー行くような根性なしは長く続かない! 

横浜の筒香が皆から応援されるのはそういうとこなんよ。 

 

▲108 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ仕方のない結果でしょうね。 

本人も覚悟決めて選んだ道 

どういう結果であろうと本人の気持ち次第でしかない 

まぁホークスもホークスやけどな 

どう考えたらあの判断になるのか理解は出来ないが 

まぁはっきり言って取ったホークスも運の尽きでもありつつ入った本人も力不足にしかならん 

どっちの選択がいい方向に向いたのか 

じっくり考えての結果だからこれからどう挽回していくのか、少しは見ものになればいいが 

正直ファイターズファンとしては全く期待はしてません(個人の活躍には)結果が全てということもあるがそれなりの努力をやるしかない 

まぁ頑張ってくださいとしか言いようがないですね 

正直ファイターズに戻っていた場合 少しは変わって成長してたんじゃないかなぁと少しは感じるが、この結果を受け取ると、うーんという気持ちかな 

まぁ新庄さんは育て方が上手いからああやって去年も結果出したし(本人の目標には届かなかったが) 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

単にファイターズに復帰して活躍されたら困るから獲得した選手で金満にしてみれば10億程度の無駄金で阻止出来ただけのこと。 

 

ただ、山川からの上沢獲得で、実績があれば人間性に問題があってもOKと考えているソフトバンク球団の倫理観を疑うけどね。 

 

チーム内の生え抜きのモチベーションは下がるしアンチが増えるしで嬉しい。 

 

来年辺りは鈴木誠也あたりにもちょっかい出すかもね。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前回登板の映像を見る限りストレートは走ってないし変化球は上ずってるしで、逆に前回なぜ打たれなかったのかっていうぐらいだったので、これが現状の彼の力かと。 

このあとどう仕上がるのかは知りませんが。 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ…良いんじゃない? 

OP戦なんだし、逆にシーズン始まってこんな投球 

するよりかは遥かにマシ。 

でも改めて見ても、やっぱりお金かけ過ぎな様な…… 

元々日ハムに居た時から、イメージ的には… 

安定してる時はかなり安定してるが、崩れてたり 

悪い状態のときは頗る悪いってイメージのピッチャーなので、、 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーで通用しなかった投手が、日本で無双したりすると残念な気分になるので、上沢選手には申し訳ないけど、上沢選手に対する打者は、NPBの名誉のためにも気合を入れてほしい。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうした!という見出しに、スポニチの記者に「それがどうした?」と聞きたい 

上沢は確かに実力はあるが日ハム時代にも、この程度はあっただろう 

MLBの期待を受けられず、SBが恒例のごとく横から他球団選手を釣り上げたに過ぎない。スポニチはSBがお金を出せばその価値に箔が付いたように感じたのか? 

有原や山川と比べ、そこまで期待ができるとは考え難いと思うが 

とは言え、SBの選手の採り方に疑問はある 

上沢自身には頑張ってはもらいたいが、どうだろうか? 

NPBのファン離れを防ぐためにも、SBや読売のようなしらける選手の集め方は避けてもらいたい 

 

▲15 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立ち振る舞いが何から何までダサく、日ハムファンや球団+αで敵を作ったのは才能の塊だと思うよ。 

 

ポスティングで大した譲渡金も入らないのに快く送り出してくれた球団やファンに対して不義理を通り越して挑発しているのが笑える。 

 

そもそも論として通用しなくても(条件が悪くても)家族と離れてもMLBで頑張るという建前だったはず。 

それが早々に通用しないことがわかると逃げ帰ると思われるのが嫌で家族を理由に持ち出しておめおめと帰国。 

 

何事もなかったかのように球団の施設を利用してイベントにも参加して心機一転出戻りで奮起するのかと思いきや他球団からの話を最初から無碍に断ることはしないとさも礼節は重んじるようなポーズをする。 

 

悩む間もなく条件(金額)一辺倒でソフトバンクと早々に契約。 

後日、薄っぺらいコメント。 

 

他球団ファンだけど、むしろ好きになれる要素ないでしょ。 

擁護できるポイントもない。 

 

▲78 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

仕上げ段階でこの体たらくではね。 

カッコよくMLB挑戦したものの、たったの一年で尻尾を巻いて帰って来た御仁ですから・・・・・。 

彼に抑えられたら、NPBの名折れ。それくらいの気持ちで、打者は向かって行ってくれ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何年も前から、調子のいい日と悪い日がはっきりした投手なので、何も驚かない。前回は何故か相性のいいオリックスだったので好投したみたいだけど、他球団では、こんなもの。試合が始まるまで、いい日か悪い日かわからない。毎回、後者であって欲しい。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

有原、山川、和田、上沢。 

話題に尽きないのはイイね。 

次は誰だろう? 

オンカジはNPBが消化に必死だから獲れないか。 

そうするとポスティングで行ってメジャー昇格していない選手のピックアップは始まっているかな? 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメな時は死ぬほど叩かれる事が分かってるんだから、もっと死に物狂いでやらないとな。ホークスファンからしても、もっと自前の若手を使ってほしいけどね。自前なら打たれても仕方ないと思えるし、使い続けていれば芽が出ることもある。横取り獲得は若手のチャンスを潰してるだけ。その選手が活躍したところで次が育ってない。お金が余ってるなら外様じゃなく自前選手の年俸をあげてやれよ。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン戦は調整だと言う事を忘れては成らない。相手のデータを取る為にも三振ばかり取っては成らない。去年のデータはあるが今年は如何だとコースに投げて今年のデータを取っている。 

 

▲2 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁまだオープン戦だしその日の変化球なりストレートが悪かろうが試し投げとかもしてるんでしょう。 

 

開幕してからどうなるか見物ですね 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしたもこうしたも日ハムファンなら全員知ってますよ、調子にムラッ気があることくらい。 

 

『今日はエスコンで何を見せられに来たのだろう笑』と帰路に着いたこと何回もあったから、別に7失点なんて普通のことだし、彼がいなくとも特に困らない。 

もちろん日ハムのファンというよりは彼のファン!という人にとっては残念な内容ではあるけど。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここからの大逆転が全くないとも言い切れないので現時点での断言は差し控えるが、 

まぁさもありなん、な結果だ。 

序盤3試合くらい投げて肩か肘に違和感、そして今季終戦。 

そんな未来が見えるようだ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン戦だからね、調整だしいくら打たれてもチームに馴染んで 

本番に向けてのウオーミングアップなら大した事は無い。 

肝心なのは公式戦になった時にガンガン打ちまくる事だ。 

オープン戦で打っても相手に効かなきゃ意味が無い。 

 

▲8 ▼24 

 

 

 
 

IMAGE