( 271643 ) 2025/03/03 05:55:13 2 00 【コメ転売の現場】中国人向けSNSを通じて“転売ヤー”に接触 中国人カップルは「どこから来た?」と質問、「同胞を助けるためにやっている」と語る飲食店主もマネーポストWEB 3/2(日) 16:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e033604368b6efa26507b6dcb1be37243b63a9d2 |
( 271646 ) 2025/03/03 05:55:13 0 00 新潟で中国人転売ヤーと接触した駐車場
米の価格高騰が止まらない。政府は備蓄米の放出を発表したが、この事態に乗じて急増しているのが“転売ヤー”だ。とりわけ中国人向けSNSで日本の米の転売をめぐるやり取りが活発で、〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷。飲食店歓迎〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉などの中国語の投稿が連日のようにアップされている。彼らは何者で、いかにして“商品”を仕入れ、どのように売っているのか──。実態に迫った。【前後編の後編】
実際に中国人向けSNSを通じて、転売ヤーに接触を試みた。
事前の中国語のやり取りで「新潟まで取りに来る場合は玄米30 kgで1万7000円。都内まで送る場合は送料込みで2万円」と提示された。5kgだと約2800円。今の店頭価格よりは割安だ。
受け渡し場所として指定された、新潟県内のスーパーの立体駐車場を訪れた。
転売ヤーは男女2人のペアで、いずれも30代半ばに見える。メディアで米の転売が連日取り上げられているからか、挨拶後に「来るのに何時間かかった? どこから来た? どうしてわざわざ車で取りに来た?」と質問してきたが、一通りのやり取りが終わると女性が状況をこう説明した。
「米は毎日知り合いの農家から買い付けている。購入者は中国人か中華料理のお店が多い。うちが扱うのは新潟産コシヒカリだけ。午前中でその日の分は売り切れる」
さらに質問しようとしたところ2人ははやばやと車に乗り込み去っていった。
このアカウントには米のほか、カードゲームやゲーム機本体を販売する投稿もあった。
同じくSNS上で米の転売を投稿する、神奈川県内で中華料理店を営む中国人男性にも取材した。
店を訪ねると、レジ奥には10 kg入りの米袋が大量に積まれている。価格は10 kg7000円だった。
「米業者から1トンくらい仕入れて余っているから、同胞たちを助けるために小紅書(SNS型電子取引アプリ)で売ろうと思ってね。新米だ。品質は間違いない。転売ヤー? うちは安く仕入れて高く売ることはしてないよ」
男性はあくまで“人助け”のスタンスだった。
転売行為自体は法令等で処罰の対象ではないが、投機的な転売が増えることで価格高騰に拍車をかけてしまう側面はある。「令和の米騒動」を収束させるには何が必要か。農業ジャーナリストの松平尚也氏はこう言う。
「流通する米が不足する状況自体が問題で、転売が広がる素地を作っています。備蓄米放出だけでは収束しない可能性があります。2018年の減反政策廃止後も続く生産調整を緩和し、主食用米の生産量を今より増やすべきです。それで価格が低下するなら、欧米のように農家に直接支払いをするなど経営安定化に向けた支援を行なえばいいのです。供給量が増えて価格が適正化されたら、転売ヤーがコメ取引に集まる余地も少なくなります」
いつまで高騰が続くのか。日本人の生活にとって喫緊の大問題だ。
■前編記事:中国人向けSNSで活発にやり取りされるコメ転売〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉など 直接農家を訪ねてくる中国人も
※週刊ポスト2025年3月14日号
|
( 271647 ) 2025/03/03 05:55:13 0 00 =+=+=+=+=
外国人の在留資格が甘すぎるのでは無いか?このまま増えていくと、戦後の闇市みたいな法律や秩序は関係なく、威圧的な力が支配する前近代的な社会になってしまうのではないか?検察の不起訴が多いこと、犯罪を犯したら在留資格は取り消すべき。グレーゾーンの拡大は防いでほしい。
▲1846 ▼22
=+=+=+=+=
増産は言うほど簡単じゃないですよ 時給10円と言われるほど米農家は低利益でほとんどの農家は赤字です また平均就労年齢も68歳と高齢化が著しく、とてもじゃないが増産できるほどの余力はない まずは農家が普通の仕事並に給与がもらえるような仕組み作りを政府はしてほしい
▲702 ▼26
=+=+=+=+=
買い付け業者を国の登録制にしたら 米の流れが把握できるし、 対処もとりやすいと思うんだけど。 出来たら中国人の業者は入れないでほしい。 米は日本の主食で生命線でもあるからね。 まあ高く買い取ってくれるところに 米は出されていくんだろうけど。 じゃあどうするか。 まず流れをつかまないと次の策が たてられんから。
▲592 ▼14
=+=+=+=+=
このまま外国人を大量に入国させ土地、不動産ばかりでなく主食良品も好きなように買い占められ、犯罪も多くなってきたら、日本人の外国人に対する感情がどんどん悪くなります。関東大震災後に外国人への暴力が行われたように、何かが起こったらやりきれない感情の矛先がまた外国人に向かうかもしれない。 そうならないように前段階で規制をしてもらわないと。政府は何でも後手後手。戻れない段階まで進む前にどうにかしてよ。
▲425 ▼8
=+=+=+=+=
日本に於ける土地買収や不動産ばかりか、以前にはとある島まで買い取った話まであったぐらいなのだし、この話にしても日本が侵食され続けるほんの一端に過ぎないんだろうと思う。
日本でのやったもん勝ちが罷り通るのが今更だとして、それは寛容さが仇となり、やりたい放題の連中に甘い顔を見せる事で完全に足元を見られ、いささか手遅れの感も歪めないではあるものの、だからと言って何の善処も成されなければ際限のない物になるのは自明の理かと。
▲465 ▼7
=+=+=+=+=
増産には多収米が有効だと思います。 人手不足が加速することは確実ですから一手間当たりの収量を増やすことを検討すべきです。 吉野家が採用している「みつひかり」は多収品種でコシヒカリなどより1房あたり3割くらい多く収穫できます。 吉野家の米が不味くて食べられない貧乏人はいないでしょう。 量を賄うのはみつひかりで充分なはずです。 金持ちはこれまでより高い金でコシヒカリを購入して食べたら良いと思います。
▲155 ▼40
=+=+=+=+=
今まで日本は日本人がほとんどを占め成り立ってきた国ゆえに、外国人に対する政策、対応が極めて脆弱な社会だった。 そこに無策の政府が急激かつ大量に外国人を入れ始めたため、予想通りの破壊が起こっている。 日本にわざわざ来る彼ら外国人からすれば、外国人に対する法整備の整っていない日本社会は好き放題荒稼ぎできる養鶏場のような場所。 言い方は悪いが日本人という家畜を縛りつけ働かせて税を搾り取り、自分たち外国人は日本人が負担する課税を免れ利鞘だけを持っていく。 長らく低投票率が続いた日本は政治に関わる国会議員や政治の仕組みそのものが腐敗しており、簡単に買収、操作ができる。 近年外国人に有利で日本人に不利な政策が矢継ぎ早に行われ始めているのはそれら政治の不備が招いた当然の結果であり、今後さらに拡大するはず。 まずは日本人自身がかつてないほど追い詰められている自覚を持ち抵抗することが日本を立て直すのに必要。
▲402 ▼8
=+=+=+=+=
外国人もマイナンバー義務付けなのかな?給与所得もなく確定申告してない人は全員税務署がいくべきですね。メルカリの出展者も税務署がいくべき。転売の何がいけないかというと確定申告せず利益を得て所得税住民税も消費税も納めないから。 外国人技能実習生も帰ってしまうと前年の住民税を払わないし日当なら確定申告してないから納税してない。 外国人技能実習生を雇用する農家や企業は雇用する外国人が確定申告しない場合の企業側に罰則を定めるべき。 警察官と税務署の職員は増やすべき
▲87 ▼2
=+=+=+=+=
米高騰の原因の一つに、買い占めや転売ばかりニュースになっていますが、 農林中央金庫の1.9兆円の損失補填の為に、農協が米の出荷調整を行っているのではと。。。。。 実際、21tの米が行方不明になっており、輸出されたのか、はたまたそのまま家畜の飼料へ転売し、損失補填されたのか? 政治家・マスコミ・農業関係者の皆さんには、真実を解明してもらいたい。 もし、損失補填などという理由が本当ならば、明らかに、反日行為であり 許される事ではありません。・・・・・ってことー(へライザー風)
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
昔みたく規制すればイイかと?農家には増産支援や後継者支援を行い収穫した米を全量政府が買い上げ販売資格の有る卸売業社に売り米販売店のみに卸し違反した場合は販売停止にすればイイかと?また正常に回復してきたらその時に開示なりすればイイ。現時点では販売まで政府が介入しなければ収まらないと思う。
▲188 ▼4
=+=+=+=+=
政治は新たに実行する政策に対して、その良否に加え、悪用された場合の対策も用意するのが普通なのではないか? 今回の米騒動にしても抜け穴がこれだけある。 米を含む食糧安全保障を対策し外資が暗躍する余地を残さないようにして欲しい。 同じように水道などのインフラも外資が入り込む可能性が高い。 別の話だが、外国人旅行者の日本の運転免許証への切り替えも同じだ。 政府は状況を把握していないと臆面もなく国会で発言した。 こんな無能な政府のせいで日本人の生命、財産が脅かされる事に納得する国民はいないだろう。
▲90 ▼2
=+=+=+=+=
今年、新米の出る秋までに買い占めた米を売り抜けることができるのだろうか。韓ドラの善徳女王に似たような話があった。 貴族が米を買い占めて価格が高騰し善徳女王が国の備蓄米を放出して価格が暴落して貴族が大損するという話だったが同じような結果になるんじゃないのだろうか。
▲65 ▼19
=+=+=+=+=
現実的な改善方法は食品の転売を取り締まれるように法整備することでしょうね 生産を増やすのは労働力と土地の問題ですぐにできることでは無いし まぁ国民から金巻き上げることしか考えられない人たちじゃ何も行動できずに安くならず今の価格で止まることになりそうだけど
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
フリマサイトが身近になりすぎて、国民総小売業みたいな感じですね。農作物生産者にも一定以上の取引したら相手のマイナンバーで誰々と売買したとか必要になってきたのではないか。ちゃんと手続きした人には減免とか恩恵を。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米騒動の始まりの時にいつものECサイトで買っている業者見たら在庫切れ で弱ったなと思って別の大手通販サイトで同じ業者がしっかり2-3割乗っけて販売していた。今日数か月ぶりに覗いたら米騒動前の5KGで2500円台で販売 されている。2か月前は1000円クーポン出ていたが2度と買うまいと思ったが この値段だと買うか?と思う悩むオジサンの心哀しい儚さ
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
中国は日本の食や経済をコントロールし、土地や不動産を買い漁り、日本自体を手に入れるシナリオが感じられます。 日本の政治家を買収して、中国籍の日本在留民にも選挙権を渡して日本を合法的に中国の一部だと宣言するのか? 日本人の未来を守る為に、国民は警戒するべきだと思います。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
正直、最低限医療品と米・塩・砂糖などに関しては転売の一切を認めないと法律で決めて、違反者には利益の100倍の罰金と最低5年の懲役刑を科す、外国人の場合はビザの取り消しおよび強制送還くらいしてもらいたいと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
円安と金利の低さが、外国人の転売ヤーが大量の資金を集めて、これを投入して、大量に米を買い集めることができる状態を作っていると思われることから、先ずは円安と金利を是正すべきだと感じます!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
また、中かよ。 この様な転売ヤーは徹底的に国も取り締まれよな。 こんなのがいるから、余計に米の値段が下がらないんだよ。 こんな事をする連中がいる事も踏まえて対策をして国は備蓄米放出をするのでしょうね。 それも無しに放出をするのであれば止めた方が良いと思います。
▲135 ▼6
=+=+=+=+=
まぁ、知人とか言うのは嘘間違いない。白タクでもそうであったように知人とか、親戚とか上手く切り抜ける技は修得済み。備蓄米を放出しても値は下がらないとの情報も多そうですね。それにしても政府の腰の重さはなんだろうねぇ!法的手続きとか石破は言っていたが、入札にそんなに手間がかかるとは思えず単なる言い訳にしか聞こえない。それに入札は高値を入れたら落札出来るシステム。果たして其れが正解なの?何が適正か分からないが高値で落札したら値下りは無い。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
大きなスーパーに行っても米の棚には 5キロ、10キロの米がなくてあるのは 1キロ1000円の米で3袋だけでした 2倍以上にはなつています お米がないのでパンを食べるようにしないと いけなくて本当に迷惑しかないですね
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
一部の外国人の為に日本で真面目に働く外国人まで迷惑をかける行為は、本当に困る。正月の福袋や限定品の転売行為に必ず出てくる転売ヤーをなぜ野放しにしているのか?結局、そういう所を改善する法律を作らないから一部の人が迷惑を被る。まさか、そういう転売ヤーから献金でも受け取っているんじゃないのか?
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
で、お商売している分の税金は払っているのか。 母国の通貨で払っているなら 中国に納税しているのか。Weiboを使っているんでしょうが、相応の売り上げを上げて日中問わず納税していなければ脱税にあたります。
この辺りは大使館も動いて欲しいところです。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
チャイナ経済圏を回している実態の一部だと思う。日本に暮らしていて公共サービスは享受しているが、納税すら怪しいし、日本の便利な所を使い倒して、日本へは特にメリットなし。 そういう海外から来られた人が増えていると思います。同時に、そういう人を支援する人やそういう人に入れ知恵する人たちも存在すると思います。
危機は確実に訪れていると思います。
▲212 ▼5
=+=+=+=+=
個人的二は中身が怪しいから買わないが、米の値段が高くて買う人が今は居るからなぁ…ここ数年知り合いから買ってるが、今年秋に値段がどうなるかわかんないから、自分で小さな田んぼでつくるよ。周りもそんな人多いから米の値段は下がると思うが…
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
仕方ないかと 農家も農協に任せると儲からない 直取引は問題無い 大手スーパーも野菜は農協を通さない直取引が増えている 有名な米の産地でも品質の悪い米は存在する 農協だと買い叩かれるが中国人バイヤーは気にせず買ってくれるから農家にとっては助かるのだろう 価格を安定させるのなら特Aとか一時的でも廃止するしかない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なにかあっちゃ「外国人のせい」にしがちだけど、米の転売でビジネスとして成立するほど儲かるわけがない。米の問題は流通経路。大口で流通するのがJAのみというのが問題。正直こんな感じで「外国人のせい」って流すメディアも JAや農水省に忖度があるんじゃないかと邪推したくなる。個人の売買だけで市場に影響あるわけがない。生産量や流通量からしておかしいでしょ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
中国人が問題ではなく、政府の米政策が大問題。 頭の弱い政治家ばかりしか居ない、日本の国会と何にもなして各省庁の役人が之また大問題。 昔に日本沈没と云う映画があったが、 沈没ならぬ日本消滅も覚悟しないと! 今の米問題の解決は輸入米を大量に入れる事だと思う。 値段が下るので、売り惜しみしてる 農家も有るので、輸入米を入れる事で 売り惜しみをする農家も自分達の首を絞める事になると解るのでは! 悪い頭で考えるよりも、解決は1つ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
生産地が表示されていないお米の販売は違法だからね。 先日、八百屋で安く売っていたので買おうと思って銘柄と生産地を聞いたらわからないだって、精米所の名前だけが入っていた。 お米は管理が非常に大変で虫はつくし、保存が悪いとすぐ劣化する。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
米の先物取引を禁止すべき。米価沸騰のタイミングを考えるとこれを解禁した事に起因すると思われる。外国人転売ヤーや金儲けしか考え無い他業種転売ヤーが迷惑行為に及んでいる。どれだけの米が無駄になるか判らない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
「米不足」において、外国人の臭覚と厚かましさには驚かされています。 私の店は普通のお米屋さんです。 米不足で一見さんさんなので、当然お断りしましたが、トラックで店前にやってきて、「米100kg!」を購入と言う。 臭覚が鋭いので、米不足の深刻さも感じてしまいました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米の保存管理は専門的知識と設備が必要です、素人管理ではカビや虫の衛生面、風味や味の食材面の両面で必ず大問題が生じます。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この記事はフェイクニュースの類だと思う、 米の生産量も価格も決めているのはJAだからだ。 転売ヤーの価格高騰への影響は少ないと思う。 その証拠に、転売の影響のない、JAがやってるオンラインショップのコメの値段もバカ高い。 なぜJAが米の値段をこんなにバカ高くしたかはわからんが、例の農林中金の2兆円の赤字が関係あるのかと思ってしまう。 繰り返しになるが、米の生産量と価格を決めているのはJAであり、その状況を黙認しているのは農水省と族議員である。 嘘だと思うならググって見てほしい。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
備蓄米をチマチマ出さずに一気に出せば転売ヤーが暗躍する余地は無くなるだろう、基本的に米が足りないのだから、十分市場に行き渡るまで備蓄米を出すべきだ、作付けを増やすと言っても米が出来るのは秋以降、そこまで伸ばすと来年も高値安定になる、農水省は消費者の方にも目を向けろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公安、警察は何をしてる?日本人の主食の米が中国人に買い占められマネーゲームに使われているらしいのだ。同胞助けたいなんて全く信じられない。お人好しの日本人の性格に付け込んだ金儲けだ。こういう話を聞くと政府、農水省の利権にしか目がいかない無策を感じるしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
転売、売り渋りは確かに存在するのでしょうが、大手の流通保管業者が絡んでいなければ、大規模には無理でしょうし、合計しても全体からしたら僅かでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう人達はちゃんと納税してるのかも気になります。きちんと計上してない可能性もありますし、日本のワーキングビザを持っているのかなども気になります。不法に稼ぐ場合もあるかと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤーは昔から存在しているので、昨今移住してきた中国人だけが犯人ではないと思いたいけれど、こんな国家を巻き込むほどの大規模な米相場の奇異な変動は過去なかったよね、と思う
普通に記者ですらここまでの情報を得られるのに、日本の警察は価格釣り上げの犯人を追えないのかな、と疑問です
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政府が十分な量の備蓄米を放出し、値上がりした米の値段を元に戻せば、転売自体のメリットが無くなり、転売ヤーなんていなくなる。
国民の主食を意図的な流通量不足で価格操作を行う政府が1番の問題。 何の為の備蓄なのやら。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
鶏卵と同じかな?米は高くなって下がらない、それで米農家が維持されるならそれもいいがそうじゃ無いのが日本なんだよな、鶏卵の時みたいに中間卸米の卸が潰れるんだろうな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本当にそんなことが・・・?と思うかもしれないけど、これはマジですね。埼玉南部の某所ですけど、家の前に行列を作って野菜やら日用品やら売りさばいてるのを度々見かけます。個人商店とかそういうのじゃなくて、普通の民家の玄関先でやってます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5キロ2800円なら優良店やんwww 日本人にも売ってほしいが、SNSで米を買う人は皆無だろうな。 中国人同士が中国のSNSでつながって商売をするので、米を売るだけじゃなくて様々なものを売るコミュニティになってるのかもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに悪質な価格ではない。が、専門業者でもない者が適切な冷蔵保管庫を持っているとは思わない。この様な素人流通は劣化した米の拡散に繋がりブランドの名を汚す事になるだろう。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
国内で100%以上自給できる主食なんだから昔は専売制だったんだが、国民の選択で散々自由化してきた結果なんだけどな 他国みたいに戸別補償制度にしても、農家に戻る人いるかな〜 俺は子育て終われば、自給分ぐらいは米作りに戻るつもりだけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米の出処が分からない?日本米なのか外国産なのか?いつの米なのか?盗んた米なのか?カビ、農薬料は大丈夫なのか、被害者が広がないうちに取り締まりを強化して下さい。責任問題です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その地区の主食を守る政策が必要かと。 パンやうどん・パスタには小麦粉→小麦。粉にする必要がある ご飯は米 一応 そのまま 日本には不可欠な効率の良い主食です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農協から借金している農家は作物を農協意外に卸すことを禁止されているのではないのですか?わたしが子供のころは、そういうことだったと親が言っていました。農協に安く叩かれて赤字だとも言っていましたが、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コメの転売ヤーも困ってきてるようだね。高値掴みをしたものの、売れない、保存方法が適当だから品質ダウンでさらに価格も暴落。 食べ物を買いだめ転売なんかするにはハードル高いんだよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の日本での犯罪は 日本人より厳しく取り締まらなければならない。 そして量刑や罰金も日本人が処されるものより厳しく そして国外退去を速やかに行なって欲しい それとも外国人の犯罪は罪一等免じなければならない理由があるのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤーが管理する食品は安全なのか それとも日本人の健康など関係ないのか 結局騙されたほうが悪いのか 楽しい日本より正しい日本 持続可能な日本とは 暴力に屈する社会ではないと再確認したい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
“腹が減っては戦が出来ぬ” 誰もが一度は聞いた事がある筈。 周囲を共産・独裁国家に囲まれた日本が軍備に金を掛けるのは理解できる。 だが、取り揃えた兵器も操る人間があってこそ。食うべき主食が手に入らない国で守る人達、支える人々はどう生きて行くのでしょうか。仮想敵国として筆頭に挙げられる国の人間が日本国内で「同胞のため」と嘯きコメの転売をする現状もそれを報道するだけの媒体にも疑念しか感じ得ない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もういい加減に「カロリーベースの食料自給率」なんてまやかしは、やめてください。 先進国でカロリーベースなんて言ってるのは日本だけで、実際の必要量を考えれば自給率は一桁台でしかないんですから。農水省は、まともに行政を成り立たせる気がないんですか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガンプラの時は消費税還付を狙った卸問屋の組織的な輸出スキームでしたが国内消費者の不満のスケープゴートに転売屋を焚き付けていましたね 今回も誰かを悪者に仕立て上げる工作をマスメディアにお願いして裏の米先物市場などで儲けている卸問屋がいるはずですけどね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それくらいの量は値上がりに影響ない しかも、5キロで2800円で超良心的 問題はその金額でも利益があるから、正規業者の方がよほど値段を吊り上げてる
▲36 ▼14
=+=+=+=+=
転売ヤーが扱う量なんてたかが知れているだろ。 多く見積もって1000トンぐらいだろ。 備蓄米放出は170000トンだから規模が違うだろ。 産地・品種が管理されていないから、一般には販売できないんだな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国籍の日本国内での売買を許可制にした方が良いのではないかな。日本側に許可制でも構わない。 ただ、公序良俗に反した場合は厳罰と言うことで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事を読むと、日本の米の値段高騰 の原因は中国人の転売のせいである。しかし、この中国人転売ヤーは入手した米の量は米の価格への影響が与えられるの、小学生の算数レベルがあれば、計算できる。
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
コメ転売も価格高騰の理由かも知れないけど、ある米店がニュース番組で言ったふるさと納税の為とか、自治体が確保してるのも相当数あると思けど…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう中華料理屋いけないのが決定した 日本人がやってる飲食店しかいけねぇ… 食は安全だった日本ももう終わりか。 令和になって全部が狂いだしてるな。 令和終わる頃には日本はもうないのかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤーから購入したコメは外国人の経営する飲食店に買われていくのであれば、外食するにも店を選ばないと出所の分からないコメを口にするという恐ろしい事態になる。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
マスク騒動の時のドラッグストアと同じで、米の産地の農産物直売所でも米はあまりない。日本に暮らす中国人は人口が多いから全国で買い占めて儲けているんだろう。転売ヤーから米を買ってはいけない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも中国人向けSNSって何??? 中国がラインやインスタを禁止するように、全ての不正を行う為の必須ツールとなっているWeChatを日本国内で止めるべきでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外国転売ヤーに横流しする生産元も今回の米騒動の立役者…警察もマスコミも転売ヤーを追及するだけでは無くそれに加担してる生産元もまとめて捕まえて欲しいですな。 自分達の懐だけ暖まれば良いと思っている輩はまとめて前家門にするべし!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回コメの騒動は共産党が日本の国民と政府の信頼関係を壊すための活動と思います。そうすると、日本人民は身近な人に煽られやすくなるし、メディアが機能できなくなります。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
農協が取り扱いしてる限り安くならないよ、備蓄米放出しても、価格と放出量は農協で決めてるから…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米トレーサビリティ法あるんだから、米がどこに消えたか調べられるでしょ 取引記録がないなら法律違反になるんだけども
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ネットや怪しいところで買うのはやめよう、とんでもない米を食べるはめになる、米みて素人でもわかるとんでもない米を食べるはめになる
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米を放出しても同じ事が起こらないようにしてもらいたい。 政府の外国人に対する甘さが事の原因でもある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
未登録で転売の税金も直接買って米農家からの買取の消費税も支払っていない可能性が高いだろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
過去にマスクもあったが米転売防止法の公布を願いたいこんな連中にやられて悔しさより日本政府の哀れさを隠しきれない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
お米の件は農水省の責任では? お米価格は必ず下がるとか 適当な事ばかり言って何も対策しなかった…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これ、中国人を取材してるから何やら外国人だけがやってるようなイメージの記事になってるが、日本人だって同じことやってるだろう。
問題はそこじゃない。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
中国人転売目的者を駆逐する為にあらたな法律を設ける必要が不可欠だ。 それにしても、日本が彼等の阿漕な商売の為に喰い物にされているのが腹立たしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中国人のビザ緩和は愚策ならぬ悪策。 政府は日本を売り渡すつもりなのか? こんな未来が見えない国では少子化は当然です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野党や、現在は政権も国家国民と将来を守ろうとする意識はないように見えます。 意識がない人達に要求してもネチネチと喋るだけで何も解決しないでょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昔みたいに米の販売は免許制度に戻せばいいと思うが?闇米の販売は厳罰で。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ならウチも中国の人にコシヒカリ一等米 30キロ1万8千円。日本人には30キロ一万三千円で今年個人販売しよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
取引による利益を申告なんかしないし納税もしないのだけは確か
▲116 ▼1
=+=+=+=+=
え~転売ヤーって、所得税とか無いんかい?出所証明や、品質証明、保管管理証明とかも無い?なんかあっても連絡先も保証も無いのね。危ねえわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
農家も高く買ってくれる中国の人達に売るのが現実でしょう。
全ての品々が買い負ける日も直ぐですね。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
すべて政府の問題。 特に岩屋が問題を大きくしている。 大臣の質が悪いと国が抱える問題が増えるだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本人の生活や文化が中国人によって脅かされている。 政府は何をしているのか。
▲99 ▼4
=+=+=+=+=
っで中身をタイ米、中国米にすり替えて偽装販売するところまでは誰でも予想できるよね?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自宅保管の米ならば絶対に買いたくない。 湿気気温がこれからあがり虫が湧く時期。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
なんで外国人に日本人の主食を左右されなアカンのやろな 主食やで 毎日必要なんよ?
日本政府は何をしてくれてるんじゃろ 日本人殺す気か?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
転売価額を見ると、スーパより安い。そりゃ買う人がいるだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
口に入れる物ですからネ、どこどこ産コシヒカリって言われても信用出来ませんw 下手したら飼料米だったりして?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今大事なのは転売ヤーからの米は買わないこと、日本の米を守れ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昭和の頃 米の通帳があった 通帳がないと 米買えなかったよ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本人にとって大切な米を外国人に 自由にさせておくのは、 絶対に許されざること。
▲4 ▼0
|
![]() |