( 271678 )  2025/03/03 06:23:40  
00

受注再開へ向けての朗報! “予約殺到”のスズキ「ジムニーノマド」日本仕様の供給台数を拡大か!? なぜ“驚異的な人気“を獲得した?

VAGUE 3/2(日) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbf8202787cb60b409549999e8a3497490bc42d0

 

( 271679 )  2025/03/03 06:23:40  
00

2025年1月30日にスズキが発表した新型「ジムニーノマド」は、注文が殺到し5万台のバックオーダーを獲得した。

納期が4年以上になると言われているが、スズキは受注再開に向けた対応を行っている。

新型は「ジムニーシエラ」のボディを延長し、5ドアのロングボディになっており、リアシートやラゲッジスペースが拡大されている。

日本仕様の供給台数を増やす動きもあり、納期の短縮が期待されている。

(要約)

( 271681 )  2025/03/03 06:23:40  
00

 2025年1月30日に発表されたスズキの新型「ジムニーノマド」。しかし、発表からわずか5日間で5万台のバックオーダーを獲得するなど爆発的な人気モデルとなり、2025年2月3日には注文受付を一時停止する憂き目となりました。 

 

 予想を超えるオーダーが殺到したことで、一部では納期が4年以上になるとささやかれている新型「ジムニーノマド」ですが、スズキは受注再開へ向けての対応をとっているようです。 

 

スズキ新型「ジムニーノマド」 

 

 新型「ジムニーノマド」は、これまでも日本で販売されてきた3ドアの「ジムニーシエラ」のボディを延長し、5ドアのロングボディとなっているのが大きな特徴です。 

 

「ジムニーノマド」のボディサイズは、全長3890mm、全幅1645mm、全高1725mm(ルーフアンテナを折りたたんだ際の数値)、ホイールベース2590mmで、全長とホイールベースが「ジムニーシエラ」より340mm延長されています。 

 

 ボディが延長された分はリアシート回りとラゲッジスペースの拡大に充てられたほか、後席乗員の乗降性を高めるべくボディ側面にリアドアを追加されています。 

 

 リアシートの足元スペースは50mm、だいたい、こぶしひとつ分ほど拡大されています。また、リアシートはクッションが厚くなるなどシート自体の構造が見直され、より快適に座れるタイプとなっています。さらに、背もたれにはリクライニング機構が備わり、後席ドアの追加による乗降性アップも含め、快適性や利便性が格段に高まっています。 

 

 一方、ラゲッジスペースは、フロアの奥行きが「ジムニーシエラ」の240mmに対し、新型「ジムニーノマド」は590mmと倍以上に広がっています。リアシートの背もたれを倒しても、フロアがフラットにならないのは難点ですが、ラゲッジスペースの広さは「ジムニーシエラ」よりも高まっているのは間違いありません。 

 

 ちなみに新型「ジムニーノマド」は、「ジムニーシエラ」と同じ最高出力102ps、最大トルク130Nmを発生する1.5リッター直列4気筒自然吸気エンジンを搭載しています。 

 

●日本仕様の供給台数を大幅アップか!? 

 

 利便性アップにより、発表直後から爆発的な人気を獲得した新型「ジムニーノマド」。 

 

 これにより、販売計画台数=月販1200台を大きく超える約5万台のバックオーダーを抱えたとのことで、スズキは2025年2月3日にオーダー受付を一時的に停止。早期の受注再開に向けて全社を挙げて取り組むと発表していました。 

 

 その対応として聞こえてきたのが、日本仕様の供給台数増。インドで生産されている「ジムニーノマド」ですが、一部ではスズキが日本仕様の供給台数を月間2500台程度に増やすべく動いていると報道されています。 

 

 スズキは、すでに注文を済ませたユーザーに対し、「1日でも早く納車できるよう、継続して対応に努める」と発表していますが、2500台というのは当初の販売計画台数の2倍以上に相当する台数だけに、納期はかなり短縮されるのではないでしょうか。 

 

 また、供給台数に余裕が生じれば、近い将来の受注再開も見えてくるはず。日本仕様の供給台数増というニュースは、「ジムニーノマド」をすでにオーダーした人にとっても、購入を検討中の人にとっても見逃せない朗報といえるでしょう。 

 

VAGUE編集部 

 

 

( 271680 )  2025/03/03 06:23:40  
00

記事やコメントを見ると、ジムニーノマドに関する話題は注目を集めていますが、納期の長さや生産量増加に対する懸念、乗り心地や燃費などに対する意見が分かれています。

ジムニーに関心を持つ人や転売ヤーの存在に対する批判も見られます。

ただし、多くのコメントや記事では、ジムニーの魅力や特徴についてのポジティブな意見もあります。

生産増加に期待や懸念を持つ声もあり、人気車種であることは一目瞭然です。

 

 

(まとめ)

( 271682 )  2025/03/03 06:23:40  
00

=+=+=+=+= 

 

先月末あたりから記事が出ていましたがようやくYahooニュースでも記事が出ましたね 

これにより最長3年半だった納期は1年8〜9ヶ月程度に短縮されることになります、1年あればジムニーやシエラの納期と同等になるので現実的な待ち時間になったと考えられるでしょう 

船舶の確保はできているのか、cafe規制の枠は大丈夫なのかと懸念点はありますが他2車種も発表から着々と生産数を増やしてきた経緯があるので期待半分でゆっくり待つのが良いと思います 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタル装備を多用しオート装備も多用すれば皆に喜ばれる。 

ライトを細め、ディライトやテール、ウインカーを線状のLEDにし、その方が革新的なり皆に喜ばれる。 

どの車もこのような方向に進んでいる。 

それがいい車で高級感を味わえると。 

そのような中でも異質だったのがジムニーだ。 

一昔前に流行ったクロカン四駆ブームになり得るかは分からないが、今のSUVの形や高級装備に飽き飽きしてきているのではないかなと思う。 

ジムニーのように昔ながらの形で単純な車の方がいいのかもしれない。 

 

▲59 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今のジムニーが販売開始になった時に3ドアじゃ使い勝手が悪いけどいいなぁ。 と思ってた方が相当多かったんですね。 

室内が大幅に広くなったわけではないのにここまで売れるとはスズキ自体も予想してなかったのではないでしょうか。 

あと転売ヤーが少なからず絡んでるのは間違いないですね。 

 

▲68 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキの新車は業販が多い。受注台数の半数くらいは業販の受注だと思います。しばらくすると定価を超える未走行中古車が大量に展示されます。 

ジムニー&シエラのように中古車として流通するのでほしい人は買えます。高いけど。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に増産できるのだろうかが疑問です 

CAFEの規約にひっかかるので燃費が悪いジムニーもシエラ増産したくてもできないとスズキの営業マンからきいています 

ジムニーにシエラにノマドの3車種での生産調整という事だと思いますがそんなに簡単ではないんじゃないかな 

 

▲66 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニー、エブリイ、キャリイ の3台所有していますが、ラダーフレームのジムニーは最高です。キャリイ もラダーフレームです。エブリイはモノコックですが、広さは最高です。基本的にFRの四駆で、スズキの車は申し分なく素晴らしいです。でもノマドは買わないですね。軽四に魅力があるので、ターゲットは全く違うでしょうね。 

 

▲57 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

シエラで高速使って2時間半運転したけどそんなに固く無いけど、2型だからかな? 

箱型なので、横風には少し気を使うけど 

別になんとも無い。 

サスの硬さが取れてかなったのでは? 

高速での燃費は12.5くらいだった 

特に不満はないけど 

家族だと乗り降りが面倒なくらい。 

使い方でしょう。 

 

▲52 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何故このタイミングだったのか? 唯一無二の存在でライバル車がいないジムニーの4ドア化は何年も前から噂はされていたが、なかなか日本の市場には出ず、突然の販売に至った経緯は、ライバル車のいない同じく四駆の絶対的王者のランクルが、まさかのランクルのミニを今年度中に発売するという情報を前に、どうしても先に販売させる必要があったんじゃないかな ランクルミニが出る前に、この値段で販売したスズキが勝者である。 

4日で5万台売れても、ランクルミニが出る前にさらに工場を稼働させ受注を再開させようとするスズキの必死さが伝わってくる。 

 

▲43 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日シエラを手放しました 

約2年乗って下取りで240万くらい 

結構気に入ってて、タイヤとホイールほかちょこちょこカスタムしてたけど、燃費が悪すぎた 

街乗り多めアイドリング多めだと10km/l切ってくる 

いやかっこいいんだけどね~・・・ 

ノマドは重量増してさらに燃費落ちるだろうしどうでしょうね 

リセールはいいから変なディーラーオプション付けずナビとかドラレコとかAmazonで買って付けると数年乗ってもプラスで売れる気はしますね 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーというブランド力、デザインの踏襲、小さすぎないエンジン、小さすぎないボディ、高い基本スペック、価格設定。これがうけた大体の理由と思う。 

 

5人乗りなら尚よかった。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の会社の子会社の友人が、シエラを購入して1年経たないのに手放したので理由を聞いたら、家族旅行にシエラで遠出したら家族がもう二度とあの車で旅行に行かないとなったそう 

それで、シエラを手放してシエンタに乗り替えた 

 

ジムニーはラダーフレームの4駆で、足回りが硬いと知らずに購入したらしい 

車格が軽自動車でオーバーフェンダー付け足しただけの車とは知らなかったらしい 

家族が車酔いして最悪な家族旅行だと言ってました 

 

雪の多い地域では重宝するのだろうが、雪の少ない九州では4駆とかラダーフレームとか趣味で舗装されていない道路を走るのが好きな人以外は必要ないからね 

 

下取りが思ったよりも良くて新たに購入する車の追加料金が少なくて良かったと友人は言ってました 

 

▲92 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

今のジムニーが販売されてからもう数年経つのに一向に納期は改善されない。売れない車種は生産終了にしてジムニーライン増やせばいいのに。トヨタもそれして販売の多いライン増やして対応してる。 

まぁライン立ち上げ大変なのは分かるけど。そこまでのパワーないか。 

 

▲16 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の車は乗り手を選ぶんだけれど、やはりドア枚数は多い方が何につけ 

便利だからね。道具を積むにせよ絶対に便利だし融通も効く。 

まさかこれで一家で旅行って強者はそうそういないでしょうし。 

でも「待ってました!」って人は多いと思うな。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人乗せないならスリードアで充分。 

5ドアで人乗せるならランクルとかパジェロの方が乗り心地いいかもね。 

シエラとノマドのエンジン同じなのが少なからずきにくわない。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

他社が入ってこないとか、入ってこれないカテゴリーは需要の少ないパイであってもそのパイを全て囲い込めるからジムニーくらいの人気になるとかなりおいしくなるな。 

基本隙間ではあるし、先代までは基本ジムニーもそうだったからな。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーだって、納期に2年とも言われているのに、登録落ちや低走行距離の中古車が新車価格の30万円以上上乗せで売られるけど、誰も買わないのはなぜなんだろ? 

受注が5万台・・・?そのうち転売ヤーはどれぐらいいるんだろうね? 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スズキはジムニーノマドの全注文を精査してるみたいです。他府県などで複数台注文、同一住所複数台注文、過去購入後短期間でオークション出品者などのノマド注文を全てキャンセルしたみたいです。 

かなりの台数の注文が減ったみたいです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生産量が増えたからと言って、この記者は、どうやって車が運ばれて来るかを知らないのかね? 

既存の車両運搬船には、余裕なんて殆ど無いし、ノマドを増やそうとしたら、他の車両を(インドならバレーノ辺り?)を減らすしか無いでしょ。 

それを考えれば、「増やす努力」はしたって、たかが知れてるのも解らないのかね? 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ノマドはオーバーフェンダーじゃなく室内幅を拡げるべきじゃないかな。 

更に道具感が増す。 

最高の道具車両としての軍用車両でオーバーフェンダーは無い。 

ファッション方向では無い方へ行ってて欲しい。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダNBOXは月に1万5千台生産しているんだから 

売れると分かっているジムニーももう少し増やしても良いのでは。 

せっかくの購入検討している客を逃してもったいなくない? 

 

▲5 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の車は他社から発売されていないから、売れるのだろうな。お手頃な価格やサイズ感、優れた悪路走破性など魅力は多いと思う。 

 

▲84 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、ジムニーjb64、4型3台持ちです。3台とも3種類のジムニーです。一番下位グレードはMTです。中級グレード、上級グレードはATです。ジムニーは乗り心地は悪い車。其れを理解できる方に乗ってもらいたい。其れができれば楽しいジムニーライフが送れます。あと私の場合は、ほか4台の車を所有。 

 

▲19 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーJB64を5年乗ってますが、狭くてファミリーカーとしては使えないよ。 

皆んなファミリーカーとして注文してるのかな?ウチは基本1人で乗って、たまに助手席に乗せる程度。 

家族で出掛けるときは、妻の90ノアの1択です。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

期待しないでゆっくり待ちます。こんな根拠不明で出どころも不明な感想文のような記事で期待感を膨らませて実際はガセだったら嫌になりますもん。ちょっと心配なのは、ディーラーがせっかく受注予約したのに、待ちきれずにキャンセルされたり、納車しないうちは代金が入らないこと。納車できる別の車種があるのにノマドのせいで売れないこと。大丈夫だろうけど。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

納車まで1年待ってジムニーシエラに乗ってます。5ドアにしたいけど、何年も納車されない。 

プラドも直ぐ納車されないので諦めた。 

日産の役員も他社のこの状況は分かってるんだろうか。給料貰いすぎだろ。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

側だけジムニーの需要もありそうだけど。エスクードベースで作れないかな?本来の性能が欲しい人は現行車、側だけ、オンロードのみの側だけジムニー。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

倍の生産にしても、2年半待ち。 

3倍にしても、1年半待ち。 

軽のジムニーも1年待ってやっと納車です。 

朗報と言っても、まだまだですね。 

 

▲70 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

また買い取り大手の中古車屋にズラッと並ぶんだろうな… 

ジムニーが買い取り大手の中古車屋に沢山ある 

転売ヤーの注文…どれぐらいの割合なんだろうね 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず乗ってみたいし、早いうちならそこそこの値段で売り抜けれるって思う人いるでしょ。 

ホンダS660みたいに今に中古車であふれるんじゃないかな? 

シェラ含めて。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

欲しいなーとは思うけど、動力性能にガッカリする記事を見てしまうと躊躇してしまうな。 

ターボ付けてくれたら良かったのに。 

 

▲49 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほかのメーカは売れないから作らないラダーフレーム車両 

ただデザインが優秀でこの型が大当たりしただけ、それに転売屋が便乗してさらに納期延長で話題に。ニサーンもキックスをラダーフレームにして売ったらどう独自路線じゃ倒産するから二番煎じやったら? 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

マイチェンでは 

動力性能上げて 

リアシートフルフラット可能にしたら 

いくらの値上げになるかな? 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

100馬力はちょっと物足りないね。 

 

たぶんトラストかHKS が後付けターボかスーチャーを出すだろうけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かっこいいよね。 

乗り心地、重さ、小回りの悪化などが 

見送りのポイント。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

インドでの生産を増やしても輸送や国内での最終検査のラインを増やさないと意味無し 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日産はスズキの爪の垢を煎じて飲んだら今みたいな事にはならなかったと思うが。 結果的に経営者に問題ありき。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増産すれば本来のインド品質になって日本での手直しが増えるのでは!? 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回受注分も、怪しいのはキャンセルしてるっぽいから、かなり早まるのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ノマド待ち望んでたんだけど最近は原点回帰で軽のジムニーの方が欲しくなってきた。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直乗り心地うんぬんのコメントは前にどんな車に乗ってたかで印象がだいぶ変わる。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

買いたい車を買えばいいし、いちいち他の人が買う車にケチつける必要もないし 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーがいなければ、いくぶんまともな受注になったろうに。 

まったく浅ましい。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手なこと書くと期待しちゃう人がいるからやめて。 

まだ発売にもなってないのに推測で記事書いたれあかんて 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとだけ奮発して、普通にラングラーかディフェンダー買った方が満足度高いと思います。 

 

▲6 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人がインド人自動車にこれほど熱狂するとは、、、すごい時代になったもんだね。 

 

▲23 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

明日がどうなるかも分からない昨今、2年待ちとか3年待ちとか…いやはや 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味性が強く台数が少ないから良いのに溢れ返るならいらねーってなる 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

計画はあくまで計画かなあ。 

そんな簡単に増産できるなら今まで苦労せんやろ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドアが増えても4人乗り。所詮ジムニー。スズキ縛りならフロンクス買った方が幸せになれると思うんだ(´・ω・`) 

 

▲18 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

日産に生産委託すれば良い 

 

▲72 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

VAGUEの写真綺麗だなぁ 

車格2割増しに見える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早く1.4ターボを追加してくれ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の工場に空きがあるような 

 

▲55 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国内工場がヒマな日産に委託生産させればいいよ 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インド... 

恐ろしい程の在庫ありますからwww 

年5万台は 

可能...w 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で作れば良いのに 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっちゃえ日産 

 

▲35 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

軽四のロングだから四人乗り 

狭いだろうな〜 

 

▲30 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

足回りが硬くて車酔い️ 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーがひど過ぎる 

明らかに注文がおかしい奴もいるので精査して欲しい 

特に中◯人とか1人で5台とかあり得ないし信用出来ない 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE