( 271818 )  2025/03/04 04:09:23  
00

斎藤知事「パワハラ過言ではない」、カニなど贈答品「おねだりとの憶測も否定できない」…百条委が指摘へ

読売新聞オンライン 3/3(月) 22:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c33741f9f12aadd7010494597235390a66848cc

 

( 271819 )  2025/03/04 04:09:23  
00

兵庫県議会の百条委員会が斎藤元彦知事の証人尋問を実施した。

パワハラや贈答品の受領などの疑惑について一定の事実が含まれているとされる一方、選挙の事前活動に関する疑惑については証拠が得られなかった。

最終案をまとめた委員長は意見の相違があったが、合意点を見いだせたと述べた。

(要約)

( 271821 )  2025/03/04 04:09:23  
00

兵庫県議会の百条委員会で証人尋問に応じる斎藤元彦知事(2024年12月25日) 

 

 兵庫県議会の百条委員会が3日にまとめた最終案。机をたたきながら怒るなどのパワハラや一部贈答品の受領などの疑惑については、「一定の事実が含まれていた」と総括する一方で、選挙の事前活動に関する疑惑などでは、事実と確認できなかったものもあった。 

 

 百条委の奥谷謙一委員長は、最終案をまとめた3日の協議会終了後、記者団に「意見の隔たりはあったが、協議を重ね、合意点を見いだせた」と述べた。 

 

 最終案では、パワハラ疑惑について、「出張先で、20メートル手前で公用車を降りて歩かされただけで職員をどなり散らす」「机をたたきながら怒る」「幹部にチャットで夜中や休日など時間おかまいなしに指示」などの斎藤氏の行為を、事実と認定した。 

 

 こうした行為は、〈1〉優越的な関係を背景とする〈2〉業務上必要な範囲を超えている〈3〉労働者の就業環境が害される――というパワハラの定義を全て満たしている可能性があり、「パワハラと言っても過言ではない」と結論付けた。 

 

 告発文書で、斎藤氏に贈呈された可能性を指摘されたロードバイクについては、県への無償貸与だったと認定。ゴルフクラブに関しては県として贈呈を受け、知事室に飾られていたとし、斎藤氏個人の受領は「確認できなかった」とした。 

 

 一方で、カニやカキなどの県産品については、斎藤氏が個人で消費したと捉えられても仕方のない行為があったとし、「こうした行為が『おねだり』との臆測を呼んだことは否定できない」とした。 

 

 2021年知事選で県職員が斎藤氏への投票依頼など事前活動を行ったとする疑惑は、「記載内容を裏付ける証言は得られなかった」とした。 

 

 

( 271820 )  2025/03/04 04:09:23  
00

このコメントの中には、百条委員会に対する批判や疑問が多く見られます。

百条委員会が知事に対する不信任案を裏付けるために設置されたものとして、結論がなかなか出されなかったことや疑念が残る部分に対して、批判的な意見が多く見られます。

一方で、百条委員会の結果に対して納得いかない声や、知事の支持者からの肯定的な意見も一部あります。

 

 

総じて、公益通報とパワハラの区別や、百条委員会の役割や運営に対する疑問など、公正な判断や法治を求める声が大きいことが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 271822 )  2025/03/04 04:09:23  
00

=+=+=+=+= 

 

とにかくパワハラの定義を理解すれば、パワハラなのか業務上の指導なのかは明らかです。 

また、最初から保護法度返しの、個人のやらかした分で処分は、公益通報とは関係なく誤魔化されています。報復で県幹部がやった事であり、ちゃんと保護法を守っていればこんな事にならずに済んだと思います。 

 

▲596 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

一体、いつまでこれ続くんですかね。 

知事の再選だったり、維新議員の処分だったり落ち着くタイミングはいくつかあったはずなのに。 

 

このヤフコメ含めSNSでは斎藤・立花派と百条委員会派で、お互いどこまで本当かわからない事を言い合って罵り合い、誹謗中傷の応戦。 

 

疑惑と言われるPCデータなりを全部 出して白黒つけられないもんなんですかね。何人も人が死んでる案件だし、早く収束してほしいです。 

 

▲469 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

結果として百条委員会の報告は無意味な物になった。 

と言うか、百条委員会の結果を待たずに不信任案を可決した時点で、この結果は分かっていたし、この内容にしないと不信任案の根拠を失う。 

元局長の自死が「人としてどうなんだ?」と言う行政としての手続きと相容れない要素として加わる事で、より複雑になってしまってる感は否めない。 

本来の「怪文書」とその後の県上層部の対応はやはり分けて考えないと一定の答えは出ないのでは? 

文書の是非。 

その後の対応。 

自死のきっかけは何だったのか?。 

元局長のプライベートな問題。 

別々に答えを出した上で、それぞれの責任を誰が取るべきなのかを見る必要があると思う。 

そして。この後第三者委員会の報告を待って議会としてどうするか答えを出してほしい。 

報告の前に変な動きをする事なくね。 

 

▲262 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

説明責任を果たし不正を速やかに解明して県政を前に進めるのではなく、一般論に終始して説明責任を回避し、自己保身最優先の立ち居振る舞い 

 

未だにこの人に期待しているらしき人が居るのが理解できません。他の誰が知事になっていたとしても、現状よりマシであろう事は確信できます 

 

▲153 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラかどうかと言うより〈1〉優越的な関係を背景とする〈2〉業務上必要な範囲を超えている〈3〉労働者の就業環境が害される――というパワハラの定義を全て満たしている可能性があり、「パワハラと言っても過言ではない」と結論付けた。とあるが、斎藤元彦はそれらについて、言い方が強かったとか、準備(動線)が悪かったとか言っているが、それは本人の言い分であって、言われた方はそう思っていないのがパワハラなのである。会議中のため息や、机を叩くなども場の空気を凍らせる行為を斎藤元彦は何とも思っていなかったと言うことになるし、車の座席を蹴ったのも運転手の証言にされたら誰が言ったか分かってしまうし、これ以外に言いたくても特定されてしまうために言えない(それこそがパワハラ)職員もいるはず。と言い出せばキリがない。 

 

▲38 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この「百条委員会」は何をしたいのですか? 

怪文書の内容の事実確認? 

適切ではなかったとしても、パワハラを認定して何になるんですかね? 

本来「公益通報」制度というのは、内部者が犯罪行為と認識するものを通報するものです。公益通報保護法には「公益通報」の定義もありますが、パワハラなんて載ってませんし、百条委員会は詰まるところ、知事による(公益通報保護法の別表に規定されている)犯罪行為は何も確認できなかったということで良いのですよね? 

百条委員会のこの報告を受けて、議員がどう出るかは知りませんが、再度知事の「不信任決議案」でも出して貰った方が、知事も議会を解散できるので、嬉しいんでしょうけどね。 

もうグダグダですやん・・・・ 

 

▲67 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、パワハラもおねだりも可能性があると言うだけで、とらえ方では無い可能性も十分あると言っているようなもの。財務省解体デモはよりも百条委員会のほうが意味がなかったと思う。また、維新の議員が処分されるのなら、百条委員会の途中情報を一面で報じた神戸新聞やリークした者を処分するべきではないか。だから反斎藤側(議員役人地元マスコミら)が疑惑を持たれ批判されるのです。 

 

▲208 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に斉藤知事が任期を全うしても、次の知事選で斎藤氏が当選できない様にしてしまえば反斎藤派は勝利なのかもな。 

次の知事で斉藤知事が変更した播磨臨海地域道路も、県庁建て替えも最初のプランに戻せばいい。 

 

▲16 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の最終報告はなんの意味もなさないと思っています。 

第三者から構成される第三者委員会の最終報告はまもなく発表されると思います。  

素人集団の集まりで政治的思惑を度外視した第三者委員会の報告が待たれます。 

 

▲613 ▼247 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は正当な知事だったのは明白なのになぜ?そのような記事を掲載しないのかなあ。 

黒幕は井戸前知事とそのとりまきなのになぜ?記事にしないの? 

百条は斎藤知事失職させる為の計画であったのも事実でしょう。 

メディアはそれに協力したもんだから真実を報道できない。 

真実の報道をしたいメディアの人もいるはずです。 

健全な兵庫県にしようとする斎藤知事の邪魔はやめましょう。 

兵庫県民の勇気と行動そして結果に感動したのは私だけではないと思います。 

 

▲53 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から結論ありきの百条委員会の出した結果ですね。 

何の確信も無いまま不信任決議をした議員達ですからパワハラは無かったとは決して発表は出来ません。 

親告罪であるパワハラで告発している人間がいないのに他人が勝手にこれはパワハラだと決めつけるのは本当に恐ろしい。 

裁判になれば絶対に負ける内容です。 

自分達の保身のための結論としか言えません。 

 

▲88 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は、結局、真の告発者なきパワハラなんやね。 

通常は、パワハラを受けた本人が相談窓口に告発、そこから調査なんやけど。 

元県民局長も自分がパワハラに遭ったというよりは他人の伝聞に基づいて告発してるから、パワハラの告発者とは言えん。百条委員会のアンケートもパワハラに遭ったという回答欄はなく、見聞きしたというだけで、アンケート作ったことのある人ならすぐわかると思うけど、数を増やしたい、大きい数字にしたい、水増ししたいときの聞き方なんやね。 

部下10人の管理職が主観的に1回つぶやいたとしても10件になるから。 

ほんまにパワハラに遭ったという告発者のいない伝聞・憶測だけの不思議なパワハラ事件やなぁ~と思う。 

 

▲179 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

王様に献上された物を王が持ち帰って何が悪いのか?王様にとって悪い事した認識は無いだろう。逆に献上出来て民は喜ぶべきだろう、くらいに思っているからボタンの掛け違いが続いてる気がする。 

 

▲167 ▼279 

 

=+=+=+=+= 

 

「手前で公用車を降りて歩かされただけで職員をどなり散らす」「机をたたきながら怒る」「幹部にチャットで夜中や休日などに指示」=どれも不信任決議に値するパワハラとは到底思えない。おねだりは憶測だったなら斎藤知事に謝罪すべきでしょう。 

 

▲147 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

「パワハラの定義を満たしている可能性がある」ってなんじゃそれ️ 

そもそもパワハラは被害者が申告しまければ成り立たない。その原因や被害を受けた当事者の感情によって意味や判断は変わるからだ。当事者抜きの判断などあり得ない。 

この事案は既得権益勢力と立花側新勢力の戦いだという事を忘れてはいけない。 

 

▲67 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

否定出来ないばかり 

不信任案を可決させた百条委員会の立場からしたら結論有りきなので意味が無いが 

否定出来ないばかりは結果、認定に至らなかった 

21億掛かった県知事選挙とアンケートの900万円 

今回の結果なら不信任案は成立してないと思えば不信任案に賛成した県議は県に損害を与えたのだから背任にならないのか 

 

オールドメディアは斎藤知事に謝罪して県議会を追及するべき 

 

▲151 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は裁判所ではないのでパワハラや収賄と断定する事は出来ない為、否定できないという表現を使っているが、実質的にパワハラや収賄が有ったものと結論付けたと理解して良いと思います。 

 

多くの自治体や企業でもこういった事例では、パワハラや収賄と見做して何らかの処分を受ける事が多いと思うが、斎藤氏は知事でありより上位の地位の者が存在しない為、一般的にはパワハラや収賄の類であっても本人が認めなければ責任を取らない状況なのだと思います。 

 

更に第三者委員会でどの様な結論が出されても、知事のPR会社への世論工作疑惑に関連しての公職選挙法違反や優勝パレードのキックバック疑惑での背任罪などで検察が起訴しない限り、知事は県政が停滞しようが、自殺者が出ようが辞任する事はないと思うので、後は県警や検察による立件に期待したいと思います。 

 

▲81 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

記載のあるパワハラが事実だとして、怒鳴ったり休日に指示を出したり、といった上司は多かれ少なかれ、どこの組織でも散見されるのではないでしょうか?(単純作業をするような)よっぽど楽な職場でもない限り、パワハラと認められるような事案はあるものです。兵庫県庁内で覆面アンケートを取れば、斉藤知事に限らず、庁内でも問題の上司は色々と出てくると思いますよ。 

わざわざ大騒ぎして、知事を失職させるほどの行為だったのでしょうか。発端となった、県民局長を自死に追い込むような事実が確認できなかったすれば、何のためにここまで大騒ぎしたのか、甚だ疑問です。 

兵庫県民も、斉藤知事が一定のパワハラを実際にやっていたのだろうな、、と推察はしていたものの、知事の成果との天秤において知事を再選させたわけだから、今回の調査内容が知事を失職に追い込むような内容と言えるのかは疑問を感じます。 

 

▲39 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、齊藤知事を訴え無いのか不思議に思う。 

パワハラやおねだりが本当なら訴訟を起こす人が出て来ると思う。 

疑惑を持たれてるのに何一つ訴訟する人が居ない不思議な現象。 

そもそも机を叩いたからパワハラとか心的外傷とか意味不明。 

酷いやらかしや職務怠慢でも怒ってはいけないなら無責任や職場放棄が横行して社会が崩壊する。 

 

▲36 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の百条委員会のいろいろな話し合う録画を見て、意見の偏りを感じて大変残念に思っています。元県民局長は兵庫県の公用パソコンを使って、多くのしてはいけないことをしていたという情報が出回っています。その情報については、片山副知事が元県民局長を懲戒処分をした理由と同じ部分が多くあり、出回ってる情報が誤情報だとは思えない状況です。 

本当に処分理由にあたることをしたのであれば処分されるのは当然のことだと思います。 

 

しかし、百条委員会で今回の元県民局長の処分が不適切と判断されたのであれば、わかりやすく説明をしていただきたいです。プライベートだからといって非公開にすることなく、公務中に兵庫県の公用パソコンで作られた文章のため、公表し、全容を明らかにしてほしいです。 

 

▲361 ▼286 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な結論を導いた委員長には良心というものがないのだろう。奥谷氏は一応弁護士資格を持っているらしいが委員会の運営は公平を欠くもので自分達の利権を選挙で選ばれた知事から取戻すことに専念していた。彼には弁護士であるという矜持がみえない。この資格を持つ人は尊敬に値する人達と思っていたが、情けない弁護士もいることが実証された。 

 

▲126 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

別にパワハラだったかどうかなんてどうでも良いんですけどね。 彼の問題は公益通報者を保護しなかったってことがもんだいなんで、トナミ運輸と一緒で。  

しかも自分の行状よりパレードのために信用金庫に特別融資するという背信行為の疑いを潰しにかけたことが悪質なんで。 正直パワハラの方がよっぽど罪状軽くない? 

 

▲18 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

列挙されていることだけを厳密に見ればパワハラにあたると言えると思うが、相対的に世間一般の組織の厳しい上司と比べたらどうだろうか? 

20メ-トル歩かされて怒鳴りちらされたということについては私の記憶が間違ってなければ、当初知事に言われた職員はパワハラを受けたとの認識はなかったという記事を見た気がして、周囲からパワハラを受けたのでは?と誘導されたのかという印象をもっていた。 

 

▲121 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

公益通報保護を悪用すれば人の心を壊せる。事実と虚偽を織り交ぜて、数十もの内容の通報を受けて、悪意を持って調べられたら普通の人は心が持たない。しかも通報した側は守られるから、通報側に余程の問題が無ければノーダメージ。齋藤さんはよく耐えたと思います。 

 

▲110 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

公職では、お土産なるものは受け取らないというのが当たり前。なぜなら、贈収賄に当たる可能性があるからだ。相手に失礼とか言う問題ではない。マスコミも告発文の本丸はパレードの寄付金問題なのに、なぜか報道しないのが気にかかる。 

 

▲32 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、この通りの結果だとすると、 

社会通念上、そこまで深刻なパワハラや叱責とは思えないようなことばかり。 

おねだりなども、生産者から知事に食べてほしいという事で、アピールを兼ねて渡したものだと生産者側がのべているものがほとんど。 

橋下徹元大阪府知事でさえ、こんなものは全国の知事なら当たり前で、断る方が失礼だとも言ってました。 

生物で、腐ったりしては、生産者に失礼だし、同行した職員だけで分けてしまうと、それはそれで、トラブルになりかねないので、知事が持ち帰ったと言ってるのだから普通の事だと思う。 

 

百条委員会は、自らのメンツのために、何かしらの知事悪しの部分を盛り込みたいだけのように見えます。 

 

こんなんで、再び不信任案なんて出せないだろう! 

往生際が悪すぎる。 

 

▲206 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤知事を支持する意見が変わらずに多いですね。これだけ疑惑があるのに不思議です。 

斉藤知事は自ら辞任することは無いし法廷判断が出る頃には任期満了でしょう。 

兵庫県の民意が選択した結果ですね。 

岸和田も似たように成るかも知れないけど、他の自治体の有権者は良く判断して欲しいものですが 

 

▲91 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけオールドメディアが喧伝した上で、それでも選挙で県民が選ぶんだから意味がない 

パワハラという内容も、ほんとにしょうもない、税金掛けてやってこれか? 

よほどその職員がダメだったんじゃ無いかと勘ぐるほど 

県会議員の選挙と県職員のリストラは必須かと 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

長期に渡り百条委員会によるまるで犯罪ありきの自白強要取り調べはパワハラとは呼ばないのか?相手が疑わしきはなにをやってもいいというのなら、至らない部下だから強い指導をしたというスタンスと似たようなもんなのでは? 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は県議会議員の政治的な多様性の集まりだから議論内容は県民に対して説明責任がある。全てを調査して明らかにして、本会議で議長宛てに報告して初めて県民の判断(選挙)を仰ぐことが出来る。 

マスコミは「国民の知る権利」を建前に日常的に非公開情報を報道している。県議会議員を袋叩きにするのは矛盾している。 

そして、百条委員会は司法機関では無い。パワハラの定義に当てはめる判断は客観的に、裁判例で言うと特定の人物に、直接、繰り返し複数回、長時間にわたって、受忍限度を超える苦痛を与える、業務上の指導の範囲を超えた、不適切な言動がパワハラ。 

また、外部通報は「真実相当性」だけが要件では無い。「刑罰に相当する違法性」なども要件。だから、警察は「受理に至っていない。」と議会で答弁している。 

マスコミはパワハラの裁判例も外部通報の要件も報道しない。 

マスコミの印象操作・同調圧力に反論出来る知識と経験が必要。 

 

▲129 ▼146 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は、知事の不信任決議案を再度可決して、知事から議会を解散してもらって、県議選に臨まなければ筋が通りません。そんな度胸さらさら無さそうですが。 有るなら今度は県議の皆さんが県民の民意を問うて下さい。 

 

▲111 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これくらいの内容は、万人の予想の範囲内で、ここまで結論が遅れたことで、何の役にも立たない。 

 

せめて、『明らかに斎藤知事のパワハラ行為が存在した』と断言すれば、少しは意味を持つが、『パワハラと言っても過言ではない』というような歯切れの悪さだと、全く使えない。 

 

▲126 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民は、パワハラだとかもう今となっては分からないし、そこに一々突っ込まなくていいからさっさと知事に対して不信任決議出して、そのまま議会の解散になって、、、少しでもクリーンな県政にして欲しいと思ってると思う。少なくとも、神戸市民の自分はそう思ってます。 

 

▲60 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

読売が先般大手としてはかなり踏み込んだやや否定的な記事を書いたことが世間を驚かせたが、慌てて読売にリークしたのでしょうか。それにしてもどうして詳細な情報がどんどん出るのか。五日まで待てないのか。パワハラは・おねだりは、消費者庁がそもそも公益通報に当てはまらないとしている。その一方で、怪文書が公益通報だとさかんに言い立てていた。公益通報として元県民局長の処分を攻め、公益通報としないでパワハラを攻める。いずれにしろ、過言ではない、否定できないは、断定ではない。そもそも百条で長期間論議することではない。選挙後の出口調査で、投票理由の7割は政策・人柄で、今取りざたされている文書問題はわずか9%であったことからわかるように(NEWS23)、兵庫県民は実にまっとうに選挙したのだということを思い出していただきたい。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「過言ではない」とか「否定できない」とか、いい加減な表現を使ってるけど、 

「否定できない」は「あるかもしれない・可能性はある」程度の意味しかなく、 

「過言ではない」というのはもはや個人的な感想でしかない。 

そんな事で人を裁こうとか、この法治国家で冗談はよして欲しいものだ。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判ならパワハラとまでは言えない、一般的に部下への指導の範囲の言動となる可能性が高い内容のように見えます 

 

当初から知事を貶めるための百条委員会であり、正当性に疑義が生じる委員会運営であったように見えます 

 

▲34 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これを極めてシンプルな一言にまとめると 

「あーだこーだやってたけど、結局何も分からんかったわ」 

と、こうなる 

 

つまり、この1年この委員会に使った資金や人材のリソースは一切無駄だったということになる 

 

そしてこうなることは十分に予想しえたこと 

反斎藤の連中がどうにかして斎藤潰しをしようと企てて百条委まで立ち上げたものの、決定的な証拠が出てくるわけもなく 

メディアを使った印象操作で世論誘導をしようと不信任まで出したものの、 

斎藤知事再選でそれも叶わず 

 

この時点で完全に意味が無くなっていたんだが、引くに引けず続行 

で、困窮極まった末にこんな宙ぶらりんな結論に 

 

だから第三者委に任せろと言ったんだ 

この委員会にかかった無駄な費用、どうするんだ?奥谷委員長? 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政争はさっさと終わらせて県議の仕事に戻れよ。これ程無意味な百条委員会も歴史上無かったんじゃないか? 

知事選で敗北した面子を回復する為にズルズルと続けてその結果が「〜過言では無い」だと? 

パワハラは明確な認定要件があるのだから断定か否定かのどちらかしか無い。このあやふやな文言は結局パワハラ無かったと言う事だよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で選ばれた知事を失職にまでする理由なのかな?もっとも再選挙でも選ばれてるんだが。百条委員会で結論が出てじゃあ県議会議員はどうするのか?また不信任決議でもしますか?でも今度は議会の解散でしょうね。知事選は終わってる。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1.自分達の出した不信任案を正当化をするためにある程度は非難。 

2.非難しすぎると不信任案を出せという風向きに代わってしまい、議会解散のリスクがあるので、控えめに非難。 

最初に手順間違えたせいで、どんな案で落ち着くか分かっているし、今となっては何の意味もない委員会だな。 

 

▲55 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメを見ていると、どうやらこれは齋藤派の人が見ると齋藤さんに何も悪いことはなかったと読めて、反斎藤派の人が見ると齋藤さんはやはり悪かったみたいに読めるようだね。見事な玉虫色の文学作品に仕上がっているということかな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は意味がなかったなんて言う人がいますが、 

そもそも地方自治法に規定されている自治組織なのだから、 

法律上は合法です。 

 

野村修也などが行ってる人民裁判などには当たりません。 

むしろ、即警察に通報なんて言う非情なことをしないための組織です。 

権力者たる知事の言い分を聞いてるんですから。 

 

一方捜査権がないので、あいまいな結論になるのは当然なので 

それをもって批判するのはおかしなことです。 

 

百条委員会でも事実を証言しない斎藤知事が他に類を見ない 

変人なだけでしょう。 

映像を見ればわかりますが、片山副知事をはじめ県の幹部は 

大半が斎藤知事からの犯人探しの強い命令があったと断言しています。 

 

百条委をどうのこうのいうなら斎藤知事のお望み通り 

司法の場、警察・検察による捜査を知事自らが受け入れるべきです。 

 

▲71 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな茶番委員会の出す結論を、重大な犯罪を証明するもののようにテレビなどで報じるんだろうけど、そもそも百条委員会自体がメンバー構成を恣意的にやったとか、維新3人いるけど多数決でパワハラ認定できます宣言とか、出鱈目なアンケートを採用するとか、めちゃめちゃなのは誰もが分かってますよね。結論ありきで、知事下ろしという目的で行われてきたことを、県民に謝罪すべきじゃないですか?付箋投げたとか机叩いたとかより、百条委員会での奥谷や竹内らの高圧的な尋問のしかたの方がよほどパワハラだと感じるが。県民は全部見てますよ。 

 

▲154 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今更ながらですが、「公益通報」した(とされる)元県民局長の作成した文書の内容に対し下された行政処分に不服があるのなら当の本人はなぜ処分の撤回や名誉回復ができる百条委員会の設置を反対したのか?ナゼ抗弁もせず口を閉ざしたのか、この時点で謎でしょ? 

 

▲36 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも告発文の真偽を調べるというのは建前。公益通報の保護対象になる可能性がどうのこうのと書くらしいが、半面、おねだりやパワハラは通報対象の事実には入らないとの矛盾もある。 

 

こんな法律を知らないド?素人がろくに勉強もしないで結論をまとめること自体、いい加減やめた方が彼らの名誉のためでもあろう。奥谷氏は弁護士なのに多数決みたいなものに身を委ねるって、法律家としてはお話にならないと思う。 

 

もちろん弁護士や裁判官や検事でなければ素人。けれど、よく勉強した素人になれたかどうか。素人だからいい加減な判断をして良いということにはならない。政治家として、地方自治法100条の調査権を行使するものとして、法律の専門家に迫るレベるで判断すべきなのは言うまでもないだろう。 

 

ましてや、政争の具として百条委を使うなどは言語道断。けれど振り返るとそういう流れがあったので、この百条委は無意味だと思う。 

 

▲150 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

元局長の作文なんかどうでもええから、幹部にチャットで夜中や休日など時間おかまいなしに指示、の原文は公開するべきと違うかな。 

元局長の作文は私文書やけど、知事の指示は公文書と違うかな。この文書見たら、パワハラの実態わかるよ。 

お休みのところ誠に申し訳無いけど、明日の朝までにサンダースの政策をまとめてくれんかな。東大経済出ててもわしではようまとめられんのや。恥を忍んでお願いします、受けてくれるか、ありがとう、申し訳無い、って書いてたらパワハラとは言えんのと違うかな。 

 

▲74 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

一番最初に百条委員会の動画を見たとき、竹内という議員の質問のちまちま感に驚いた。こんなしょーもないことをやるために百条委員会って開くのかと。しかも真実を明らかにするような感じではなく一方的に。 

その後も県議連中の重箱の隅をつつくようなコーヒーメーカー?祭り?この程度のどうでもいい話にどれだけ長々と時間をかけ、ムダ金がいくらかかっていることか。 

この程度で知事の辞職に追い込もうと必死な県議連中にあきれる。 

あと元局長・議員とも一家の大黒柱として家族を守るだろう立場で亡くなるなど、その理由がまったく理解できないし同情できない。誹謗中傷など県議本人があれだけ血気盛んにやっていて、フリー記者も両側の奴らがいてお互い様。 

報告書で「おねだりとの憶測も否定できない!」などあまりにも間抜けすぎて笑ってしまう。断言できない時点でもう勝負あり。オールドメディアや反斉藤派のSNSもやりすぎてもう逆効果。 

 

▲160 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が出した意見について知事に対する影響はあるの? 

本来は知事選までにまとめて、有権者に公開して選挙の判断材料にするのが役割なのに、後付け過ぎるでしょ! 

そもそも不信任出しても斎藤知事が選ばれたんだから、それが民意ではないの? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会も必死やな 

5日に報告書を出すと上野県議が暴露してしまい、奥谷委員長が咳払いし、周りにいた委員が失笑していたw 

どうしても第三者委員会より早く出さないといけないからね 

 

昨年6月辺りに行われた百条委員会の映像を振り返って見て、現在出て来てる情報を合わせると、いかにボンコツ百条委であったか理解出来ると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

否定出来ない、だけならあの知事の失職は何だったんだ? 

民意で選ばれた知事を噂と伝聞で失職させた 

県議会の責任は重く、民主主義に反している。 

議会の自主解散が望ましい。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、結論ありきの百条委員会ってことですか。 

元県民局長のPCに保存されてたクーデターの話や不倫の話、百条委員会で捏造されたデマ、兵庫県内の各市長連名による稲村候補の応援、奥谷委員長が何故もみ消そうとしたのかなど、何も真相は解決していない。 

地方議会はどこも問題だらけなのがよく分かる。 

 

▲217 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラはパワハラを訴えている人がいて初めてパワハラになると思います。 

知事がおみあげを強制的に要求したと言っている人がいるのでしょうか? 

普通に考えて知事が訪問してくれればニュースにもなるのでおみあげを渡したいというのが経営者ではないでしょうか? 

20m前で下ろされたら誰でも玄関まで行くように言わないのでしょうか? 

特に自治体の長などは、警備のことなども考えると手前で降ろして歩かせるのはあり得ないと思います。 

どれもこれも無理やり過ぎて百条委員会こそパワハラだと思います。 

 

▲140 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県のごたごたはいつまで続くんだよ。大元は斉藤の浅はかな判断で公益通報を軽んじて自分勝手に処理してからだ。一連の県政の停滞は斉藤に有る。 

知事選でも訳の分からない維新の県議や立花の行動によって当選したが付託を得たと思わないでくれ。今年は蛇年だがあなたの目は蛇の冷酷な目をしてる。私は兵庫県民として疲れました。 

 

▲38 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラがどうかは別として、「出張先で、20メートル手前で公用車を降りて歩かされただけで職員をどなり散らす」「机をたたきながら怒る」「幹部にチャットで夜中や休日など時間おかまいなしに指示」。これが斎藤知事の本当の人格という事。 

 

▲44 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事再選した事で兵庫県民を馬鹿にする他県民のコメントが見られますが、じゃあ貴方ならどなたに投票したのでしょうか?斎藤知事がまだ1番無難と思われる位、他の立候補者にも疑惑やデメリットがありました。立花さん云々よりも、他の候補者に問題があるから、その方を当選阻止の為にもう1人当選候補に皆いれたって事が大きい。 

 

れいわや左翼の逮捕歴のある菅野完など極左有名活動家が皆応援した稲村氏。自民党一部県議も外国人参政権を理由に応援できないとはっきり表明してます。元井戸派とも経歴的に仲良く、また赤字財政に戻る可能性を感じる方に不安とデメリットしかなかった。 

 

斎藤氏は様々疑惑はあるが、贅沢県庁建設阻止し、高校にエアコン設置、県立病院にWi-Fi設置、不妊治療補助など県民が実感する部分に投資。全国ワーストの赤字財政面も過去の大阪財政立て直しで他の候補者より優れていた。誰でも税金上がるのは回避したい。 

 

▲46 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

今後も同じように知事のことを通報するような文書が出た場合は、今回と同じようにまた知事が独断で判断して処分をするつもりなのかをしっかり聞いてほしい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結論ありかの委員会。委員会の皆さんお疲れ様でした。委員会メンバーの方は本業に戻っていただき兵庫県の利権まみれの事業を洗い出し県民に伝える役割も担ってくださいね。 

 

▲124 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

もう完全に泥沼だなあ 

俺のように斎藤を選んだ事、立花の言う事に耳を貸した奴らを非難する者と、斎藤を選んだ、立花の言う事に一理あると感じてしまった者との間の溝は物凄く深いよ 

兵庫県の事だから放っておけなんて言葉は立花が千葉県の知事選の活動を兵庫でやるなんて事やり出した以上通らなくなるし、もう本当、どうしてこうなった?斎藤を選んだらトラブルがついてくることくらい立花が出てきた時点で想像つくだろうに... 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の映像みてコメントしてんのか?と思わざるを得ない書き込みが多数あるな。あんな幼稚で浅慮で一方的なものが百条委員会として罷り通るのは異常すぎる。結論ありきで押し進め未だ強引な着地で結論付ける委員会の在り方が糾弾されないのが摩訶不思議。会期中に不信任決議して選挙で20億円も使うし、ゆかた祭りとか嘘は横行するし、都合の良いとこは秘密会をOKにするし、ただただ斎藤知事を引きずり下ろしたかっただけの茶番なのが明白。で、維新の県議がリークしたと吊し上げられてるけど他の県議はリークだけに留まらず嘘とでっち上げのオンパレードなのに何のお咎めもなし。腐りすぎだろ。 

 

▲35 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この人って結局は地方役人の改革を錦の御旗にしたせいで揚げ足取りにあったという側面はあるんでしょうけどそれならそれで本当に志しが高いなら謙虚にならなきゃいけないが、論外だと思いますよ。 

 

▲9 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ全ての人間がスマホという録音機を持っている中、斎藤知事のパワハラを証明する音声や動画が1件も出てこない謎(^^) 

 

また、誰でも無記名で何度でも回答できるアンケートサイトを設置した集計によってパワハラと出来レースのごとく認定されてしまう闇(^^) 

 

党議拘束を無視したとはいえ、この現状に耐えかねて真実を表に出した側が非難され抹殺されていく今の日本はもはや異常というか末期だ。 

 

▲35 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もういつまでも続けも県政が進めないのと税金の無駄なのは明らかだし、もう一度不信任を県議会が出して、知事が県議会を解散を出して答えを出せば良い 

結果どちらかにまとまる 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事さんのパワハライジメですね。要は自分が一番偉い人間だと言うことを保持して見せつけたいという思いがあった。それだけの人間です。然し、そんな人間でも裏で悪どい手を回して選挙で勝っても知事は知事。そうなると、やはり、知事は偉いんです。お見それしました。後は検察をどう悪の手を回してやり込めるか見ものです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ついに来るべき時が来た! 

もちろん机を叩いて怒りを表さなければならない場面もあるが、シチュエーションが悪すぎる。 

「幹部にチャットで夜中や休日など時間おかまいなしに指示」な致命的な誤り。 

総合的に見れば、斉藤元彦の思い上がり。 

日本国憲法第十四条には、こうある。 

 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 

これからの流れはこう成るのでは。 

斉藤知事へのリコール! 

斉藤元彦を応援した立花孝志の取り扱いの検討。 

斉藤元彦に投票した兵庫県民への情報開示。 

 

▲64 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

元彦にすれば、一度失職したあとの再当選ですから、 

禊は済んでいるのかも? 

その選挙が汚い公職選挙法違反なのですが。 

あれからそろそろ1年ですか、 

維新の利権、万博も不調で終わりそうですし、 

兵庫はどっちへ流れていくのでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう知事も百条委員両成敗して他の人を選び直したほうがいいような気もする。 

知事のしたい政策を引き継いで実行してくれる人にして。 

百条委員ももっとちゃんとした人にしてそれで兵庫県が良くなればそれでいいじゃない。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ハラスメントは、した側じゃなくてされた側がハラスメントだと感じたら認定されるわけだから。 

 

ハラスメントをする人間って、大体はそれを全く理解していない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に百条委員会つて、作り話だらけだねー 

 

長く続いた 腐敗政権の緩く楽な事を継続したい人が多いからだろうねー 

 

公務員なんだから 国民県民の税金で暮らしている事を自覚しないと、 

 

斉藤県知事のいう事 少し不器用だけど 1番正しいし、県民のためになる事だ 

 

から、 オールドメディア等に悪影響されずに きちんとした県政をして欲し 

 

いものだよ! 

 

きっと 今日 百条委員会から 知事に不利な事発表されても 効力は低いし 

 

知事の仕事がこれから生かされる時思われる。 

 

県庁舎や道路計画は縮小または中止にしましょう! 

 

でも 仕事中に不倫日記や性交の事実を公用パソコンに しかも仕事中に 

 

入れるなんて 厳罰だよね!  それを隠そうとしたちとたちと 

 

オールドメディアも 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

21億円以上遣って、小学生の読書感想文以下か…。もし立花氏が出てきてホンマのこと言わなかったら、斎藤知事が失脚して稲村新知事が就任してたら、さらに取り返しのつかないことになってたやんか…。今となれば、その生き地獄を想像出来て、恐怖で動けなくなった竹内が反斎藤派で一番まともやったということか… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

八条委員会の出した結論に対し、斉藤知事はどのように動き県議会はどう動くかだが、いずれにしてもこの知事がその職に留まっていては何時までも県政の混乱は止まることは無いと思う。 

 

▲21 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無意味な「百条委員会」を費用をかけて続けている県会議員へ兵庫県民はもっと怒るべきだと思う。地方自治法100条、それは県民に真実を伝えるためにあるべきで、途中で不信任案を決議した時点で「無用」だろう。 

 

▲49 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり言いたくないのだが、ちょっとした冗談でこれいいね、私もほしいよ、とか言ったレベルかもしれないし、その位のことかなりの人がやってるでしょ? 

例えるなら、速度違反10Kmで大騒ぎして無駄な時間と金を使っているだけにしか見えない。 

だいたい机叩いて怒るとかだったら、斎藤の対立候補を応援してた市長がテレビカメラの前でやってただろ。こっちは明確な証拠あるぞ。 

 

▲140 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

結論がこんなふわふわしたものになるのであれば、県民の税金を使って今までなにをやってきたのか。議会は速やかに解散し、県民に判断をあおぐべきです。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

百条が既得権の手駒なの既にバレてるからね。 

だから何なん?な話。 

ポンコツを厳しく叱責してパワハラ言われたらやりきれんわな。 

職務中に自己体験に基づく◯ロ小説書いたり、別の職員(自分より下の職責の人)への嫌がらせ誹謗中傷文書書いてたり(もちろんばら撒いた)して、パワハラどころでないえげつない嫌がらせまでやってたもん。 

そりゃ処分されるて。 

例の公用PCの中身を完全オープンにしたら話は早いのにな。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係が希薄でなんとも中途半端で納得しにくい結論だな。疑わしきは罰せず、だから認定はできない。ご苦労さま。さあ、では本質へ進んで何が背景にあったのか聞かせてもらおうか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「おねだりとの推測も否定できない」「パワハラと言っても過言ではない」本当にこのような曖昧な報告書になるなら百条委員会としてはおねだりもパワハラも認定までは至らなかったということになる。 

 

▲105 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

まだやってるんだな、こんな何の証拠もない姑息なでっちあげを。疑惑とか言い出せば一言喋っただけで何だってパワハラ疑惑を押し付けられるからな。オールドメディアも百条委員会も最低な組織だよ。誰か一人を血祭りにあげようとすれば大勢で取り囲めば何でもできるってか?そしてまたテレビ等の言うことしか信じない情弱者たち、。悲しいね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに斉藤さんを擁護するコメントがちらほら見られますが、この問題が起こる前から斉藤さんは知事の器ではありませんでしたよ。数年前記者からの「なぜ市長ともっと連携取らないのか」との質問に「ライフワークバランスがありますので、、」とずっこけるような返答をしていました。 

辞めてほしいけれど辞めないだろな。 

 

▲32 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

>パワハラと言っても過言ではない 

 

この表現だとパワハラってことですな。 

 

 

業務にからめて人格否定 

人格否定しないまでも必要以上の叱責 

尊厳を考慮しない業務指示、指導、叱責 

業務時間外での業務指示や叱責 

 

パワハラとされる行動は思いつく限りこんなところだけど、どうだったんですかね 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多額な税金を使って、議員が伝聞を集め、感想を述べただけではないだろうか。 

この体たらくをオールドメディアは、 

追求や批判をできるのだろうか。 

出来なければ、オールドメディアにジャーナリズムはない。 

 

▲158 ▼101 

 

 

=+=+=+=+= 

 

・この知事がすべての出発点である。ここまで県政を混乱させておいて、 

 白々しい態度に終始する。3人も亡くなられた事を他人事のようだ、 

 また、県民もこの様な知事を応援する。兵庫県民には、現状をどう思って 

 いるのだろうか?失礼だがこんな知事がよいにでしょうか? 

 

▲19 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

>カニやカキなどの県産品については、斎藤氏が個人で消費したと捉えられても仕方のない行為があったとし、「こうした行為が『おねだり』との臆測を呼んだことは否定できない」とした。 

 

県産品を個人で消費したら『おねだり』との臆測を呼んだ? 

よくわからん理屈やなw 

 

もらったものを独り占めしたら『おねだり』につながる? 

 

(知事)独り占め→(職員)独り占めはずるい→(職員)知事に嫉妬して『おねだり』という真偽不明の悪評を流す。 

 

無理やり解釈するとこんな感じか? 

『おねだり』という真偽不明の悪評は職員に分け与えずに独り占めした不平不満からくるものだから知事が悪いってか?w 

 

いやいや『おねだり』と真偽不明の情報を流す方が悪いだろw 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長は自らの悪行がバレることを恐れてジシした。 

斎藤氏や片山氏のパワハラが原因ではない。 

 

職員局長様に送った誹謗中傷・人格否定メールが暴露され、流れが変わったな。 

もう、誰も、同情しない。 

まだ、竹内氏の方が、同情できる。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

過言ではないとか憶測も否定できないとか、その程度しか事実認定できないのに、不信任を突きつけて県政を停滞させたのですか?党利党略、既得権益の維持のようにしか思えない。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>カニやカキなどの県産品については、斎藤氏が個人で消費したと捉えられても仕方のない行為があったとし、 

 

一人で消費したらおねだりで、周りに分けたらそうじゃないの?なんかよく分からないね。結局「知事は俺たちに食わせくれなんだ」と県職員が怒ってるの?それこそおねだりじゃん。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

追い落としを画策し全会一致で不信任決議し、斎藤知事が再選されたのだから百条委員会に正当性はない。 

それどころか議員の正当性も疑義がある。 

 

▲57 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

> 斎藤氏が個人で消費したと捉えられても仕方のない行為があったとし、「こうした行為が『おねだり』との臆測を呼んだことは否定できない」とした。 

 

→ 

なんやねん。 

この奥歯に物が挟まったような抽象的な言い回しは。 

 

おねだりって方向に仕向けたいが、おねだりと断定したらしたでまた問題になるので、どっち付かずの結論にしようする意図が透けてみえる。 

 

▲36 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会さんて、元県民局長さんが 

亡くなったときにドヤ顔で斎藤知事を攻めていたよね 

いかにも斎藤知事が原因のように 

そして失職まで追い詰めたよね? 

 

実際問題、元県民局長が亡くなった原因て 

百条委員会への出席を決めたからじゃないの? 

誰が追い詰めたのかって、百条委員会の誰かじゃないの? 

そのあたりの責任の追及は誰もしないんですよね 

ほんとメディアは腐っている 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

過言では無いとか否定できないとか、報告書になってる?百条委員会だろ?法律のど素人が出した報告書でない?たまらんよ、偽証言は罰則があり、報告書は罰則ないの?酷すぎる。断言できないなら書くな。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての事案に対して真実性が出てきた時にはふんわりした言い方で認めています。 

追求すればするほど認めるのあればどんどん追求しましょう。 

 

▲7 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE