( 271963 )  2025/03/04 06:56:24  
00

【速報】百条委員会「報告書がまとまった」奥谷委員長が明かす 4日の委員会で“公表”議会に提出へ 斎藤知事「不適切な叱責」&告発者探し「県の対応に問題」と記載

読売テレビ 3/3(月) 18:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/75f9543d20e48d4296bca3ebec8439c858933c7a

 

( 271964 )  2025/03/04 06:56:24  
00

兵庫県の斎藤元彦知事に関する告発文書を調査している百条委員会の奥谷謙一委員長は、報告書をまとめ、公表のための協議会が行われた際に「報告書がまとまった」と述べました。

斎藤知事に対する疑惑や県の対応について指摘があり、報告書を最終調整して3日に公表し、県議会に提出する予定です。

報告書には、パワーハラスメントや不適切な行為に関する指摘、公益通報者保護法違反についての検討結果が含まれています。

奥谷委員長は、協議会の終了後に、協議を通じて合意点を見出すことができたと述べました。

(要約)

( 271966 )  2025/03/04 06:56:24  
00

百条委員会の奥谷謙一委員長(3日) 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事の“パワハラ”などの疑惑を告発した文書について調べる百条委員会で、3日、報告書のとりまとめに向けた非公開の協議会が行われ、奥谷謙一委員長は「報告書がまとまった」と明かしました。細かな表現を最終調整の上、4日に改めて百条委員会を開き、完成した報告書を公表した上で、県議会に提出するということです。 

 

 兵庫県議会の百条委員会は、非公開の協議会で、斎藤知事の県職員への“パワハラ”などの疑惑や、当初の県の対応が公益通報者保護法違反にあたるかどうかに関する報告書のとりまとめを進めていました。 

 

証人尋問に出席した斎藤元彦・兵庫県知事(去年12月) 

 

 県の関係者によりますと、職員への“パワハラ”について、「パワハラ防止指針が定める定義に該当する可能性があり、不適切な叱責があったと言わざるを得ない」と指摘。県産品の物品受領に関して「PR等ではなく、斎藤知事個人として消費していたと捉えられても仕方がない行為もあった」としています。 

 

 また、告発者探しを行うなどした県の対応について、「公益通報者保護法上の外部公益通報にあたる可能性が高く、県の初動は不適切な対応に終始し、調査方法や記者会見、公益通報の在り方についても問題なしとはいえない」と指摘した上で、斎藤知事に対し「兵庫県のリーダーとして厳正に身を処していかれることを期待する。県の混乱と分断は憂うべき状態にあることを真摯に受け止めなければならない」と記載しています。 

 

 報告書は3日に出た意見を踏まえて最終調整し、4日に開く百条委員会で公表の上、議会に提出するということです。 

 

 奥谷委員長は協議会の終了後、「当初は意見のへだたりもあったが、協議を重ねる上で合意点を見出すことができてよかった」と話しました。 

 

 

( 271965 )  2025/03/04 06:56:24  
00

兵庫県の議会や百条委員会の報告書を巡る意見は様々です。

一部の投稿では、不信任決議が早すぎたことや過度な批判や疑念があるという声があります。

また、報告書や調査結果をもとに再度不信任案を出すべきだとの意見や、報告書を出すだけでなく、真相解明や公正な処置が必要だとの声もあります。

さらに、メディアの報道偏向や議会の解散、民意の尊重などについても様々な意見があります。

 

 

(まとめ)

( 271967 )  2025/03/04 06:56:24  
00

=+=+=+=+= 

 

大事なのは報告書をまとめた後で県議会が不信任決議するか否かだ。 

「報告書を提出しました」だけで終われば、百条委員会は無意味な存在だ。 

 

本来『百条委員会の調査結果→不信任決議』が正しい順序だ。 

前回の委員会の途中で不信任決議したのが異常だし、その知事選も異常になり、知事選後も異常の連続だった。 

 

本当に「不適切な叱責」「知事の対応に問題」ならば、一度正常の順序に戻って、不信任決議からやり直すべきだ。 

ただし、今回は斎藤知事が県議会を解散するのはほぼ確実であり、『自分達が辞職させられても筋を通す』覚悟が県議たちにあるかが問題。 

 

自分達の保身の為に不信任決議を出さなければ「この知事にしてこの県議会あり」だと思うし、異常な兵庫県らしい気もする。 

 

▲3082 ▼377 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の地方行政において、数名の方が亡くなり最悪の汚点となった兵庫県。公益通報者保護法違反、公職選挙法違反(二馬力選挙含む)個人情報漏えい違反、地方公務員法守秘義務違反。百条委員会への偽計業務妨害、SNS誹謗中傷等悪質な違反の見本市となっている。 

百条委員会の報告のあと、県が設置しているはずの第三者委員会なるものは検証結果を出すのだろうか。 

いずれにしても法治国家として、違反者には厳正な法的処置を下すことが県政混乱を解決する唯一の手段である。 

 

▲373 ▼390 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷さんは、やるべき事をやったのかも知れないけど、ものの言い方質問の仕方は、テレビを見ていて恐ろしかったです。例え相手が犯罪者であってもあんな詰問の仕方はするべきでは無いと思います。真っ新な気持ちでどちらの味方でも無くただ真実だけを追求する人はあんな態度ではいけないと思います。子供も見ています。 

 

▲133 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも結果を待たずに不信任を出し知事が辞職し再選されているという事実がある中で裁判所でもない集団がまとめた報告書に何の正義があるのか、どういった効力があるのか甚だ疑問だ。 

これをもって未だ知事に非があると言うのであるならば議会は再度の不信任を出すのが筋だし、不信任が出されたら知事は今度は議会を解散すべきだと思うが。 

 

▲1604 ▼281 

 

=+=+=+=+= 

 

公用PCの中身を公開し議論すること無く正しい判断は出来ません。 

出発点がそこなのですから。 

 

オールドメディア同様、偏った感の否めない百条委員会にはただただ落胆しています。 

 

とは言え、偏向が行き過ぎたおかげで多くの県民、国民が気付けたことは幸運だったと言えます。 

 

▲220 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

5日の予定を1日早めたんですね(笑) 

この結果をもって次は兵庫県議会がどう動くのか? 

議会解散覚悟で再度の不信任を出すならまだ議員としての責任を果たそうとする姿勢が見られるが、ここ数日の県議会の一般質問のように、ネチネチと知事を責める内容を混ぜ込んでみたり、知事が自発的に辞めないかな〜みたいな策を巡らせたりする人もいそうなので、注目して見てみたい。 

 

▲913 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう内容になったのであれば、もう一度、不信任案を県議達は出す必要がある。 

知事は議会解散すると思うが、今度は受けて立てばよい。分断、疑惑等も多くこのままでは兵庫県はよくならない。ただ、維新は相当キツい選挙になるし、もともと斉藤知事擁護なので不信任案は出したくないかも知れないが、自分の仲間がルール違反をしたのだから、それを見極めて判断していただきたい。 

 

▲271 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで事態が複雑化し混乱すると、もはや百条委員会の報告書の意義が薄れてはいないか心配になる。 

報告書の指摘や結論はどのようにフォローされるのだろうか。 

報告を公表するだけで、知事の責任を追及し、責任を取らせることができなければ、何の解決にもならないと思うが。 

 

▲746 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の調査を議会に提出したからといってどうなるのか?そもそも確執のある百条委員会が調査した内容自体に正確性があるのかというのも疑問である。そしてすでに選挙時でのSNS騒動や選挙法違反などもっと執拗にでも追及し解明しないといけない問題が多くある。もう百条委員会での調査などという次元では済まされない事案なのになぜこうも動きが遅いのか、誰かが働きかけているのではないのかとすら疑ってしまう。 

 

▲641 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ告発者がいない点、公益通報違反については最高裁でも判例がなく、告発権利者は前局長だけなので告発も物理的に不可能かつ、そもそも刑事罰がない法令ですよね。 

 

斎藤知事の道義的責任を問うのは、百条委員会途中で不信任決議をしているので既に民意を確認済です。 

 

再度、不信任案を議会へ提出が正しいですし、県議会解散を前提に報道すべきですよね? 

 

民意が捻じ曲げられたと報道する地上波メディアや新聞と反斎藤派県議は、県議会解散で民意を問えばいいのでは。 

 

反斎藤派県議や地上波メディアや新聞報道が正しいのであれば、選挙によって兵庫県民が最終判断をするだけです。 

 

▲270 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の結論が出る前に不信任という結論を出した県議。 

その県議によって構成された百条委員会の報告書になんの意味があるのか。 

結論に導くシナリオを作っただけではないか。 

無駄な金と時間を費やした茶番劇以外の何物でもない。 

それに加担したメディアの責任も重大ではないだろうか。 

人の命を犠牲にしてまで利権を守りたい議員や県職員に対する審判は、いずれ県民が下すことになると思う。 

 

▲261 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

遅きに失した報告書だと思う。既に議会全会一致で不信任決議の上で失職という処罰がなされている。刑法だけでなく行政法においても二重懲罰は禁止されており、議会が再任前の出来事に基づいて再度、不信任決議をだすのはあまりにも法主旨を逸脱していると思う。企業で言えば、懲戒権の濫用かな。又、全会一致の不信任決議という事実からは百条委員会のすべての委員が反斎藤知事という位置付けになる。全員が斎藤氏に悪意を以って対峙する委員会はもはや公平公正な委員会とも言えないと思う。斎藤氏つるし上げの委員会という色彩が濃い。 従って、そこから出てくる報告書も客観性の薄い報告書と言わざるを得ない。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会は知事不信任案を出さないと筋が通らない、 

従い、不信任案を出せば良いのです。不信任案を議会提案するのには何名の議員が必要なのですか。1名でも良いなら議会に提案してください。そうすれば、各議員の行動が明確になる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この資料が提出されて、更に不信任案が発動されて、斎藤の出直し再当選が無効になり、除名となるのなら意味があるけど、そうならないのであれば、百条委員会も全く意味が無い事になるね。 

 

この資料に書かれた報告内容と、現在の疑惑や疑問だらけの知事の在り方を踏まえて、今後動いて欲しい。 

 

▲57 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の結論が出ていない段階で、誰が(どの会派が)不信任案出したでしたっけ、一番に斎藤知事を辞めさせたいと思っていた人なんでしようね。その案にわっと全員が乗ってしまい、議員全員後悔しているけど、どうすれば良いか考えている。さて百条委員会がどんな報告を議会に提出して、議会はどんな決着を着けるのか興味深いですね 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会は自治体の事務に関する疑惑や不祥事を調べるため地方議会に設置され、今回の場合は首長の進退にも影響する疑惑・不祥事の有無等を調べ、報告によっては知事の不信任決議に至ることもあるかもしれない。 

 

という手順を踏むべきものである。しかし、今回、その手順は完全に無視され、その恣意的な運用は政争の手段として用いられたとの批判が多数聞かれる。 

 

司法でなければ判断が難しいことを判断しようとしていることも注意が必要だ。昨年3/12の怪文書を公益通報者保護法に定める3号通報(外部通報)に該当するので知事や県は違反という判断を示すことには妥当性に大いに問題がある。 

 

外部通報においては匿名は保護の対象の通報とはみなされない。また、第2条にあるように、不正の利益を得る目的、他人に損害を加える目的その他の不正の目的でない場合に限られる。 

 

その意味では、むしろ公益通報には当たらないとする方が無難だ。 

 

▲37 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

3/12の3号通報は兵庫県警捜査2課にも送付されているが、8/20県議会警察常任委員会で刑事部長が「公益通報として受理していない。匿名であるということだけで判断をしたというわけではなく、記載内容やこの文書の性質といったようなものを含めて、総合的な判断をしたということ」との答弁をしているが、『公益通報に当たる可能性は高い』という結論に至ったのは何故か、メディアは是非聞いてもらいたいものです。 

 

▲135 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選を先にやってしまった以上、百条委員会が纏めた報告書には、何の意味もない。 

 

多分、報告書に書かれた内容で、選挙後に解った、新たな重要な内容は出ていない筈。 

 

百条委員会は事実を確定する場でもないので、報告書は、その疑いが強いと指摘しただけでしか無い。 

 

有権者が得ている情報は、大筋では、選挙前と何も変わっていないと思う。 

であれば、報告書が出てきたからと言って、何か変わるものでは無いだろう。 

 

この話はこれで終わり。 

いい加減、この件での対立を止めないと、また、悲劇が繰り返されるのでは。 

 

問題が残っているとすれば、選挙後に発覚した、斉藤知事の公職選挙法違反の疑いだけ。 

ただこれは、警察や検察に任せる事。事の推移を見守るしか無い。 

 

▲49 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。 

 

とりあえず報告書がまとまったということなので、奥谷委員長をはじめとする各委員はお疲れ様でした。 

 

ただ個人的には百条委員会なんて開く必要があったのか大いに疑問ですし、それらも含めて様々な件に対する議会の対応には不信しかありません。 

 

あとは議会解散して県会議員全員が県民の民意を問うていただきたいです。 

正直いまのメンバーの報告書なんて信用に値しないと思っています。 

 

▲809 ▼265 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり玉虫色になるね。自分達が不信任案だしたのを正当化しないといけないし、あまり糾弾しすぎると、もう一度不信任案出せという周りの空気がつよくなる。そしたら議会解散になるだそうし、自分たちが失職する可能性が出てくる。自分たちの保身のために難しい判断だったと思う。 

 

▲31 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも不信任決議を出した議員らで構成された百条委員会が「斎藤知事への疑惑はどれも真実ではなく、不信任を出したことは誤りだった」などという結論を出すわけもなく、最初から結論ありきなのは見え見えなわけです。 

例の告発文が公益通報に当たらないと主張する弁護士などを呼ぶことも拒否するし、シナリオは最初から決まっていた。 

ただ、それでもパワハラは「該当する可能性」としか言えないし、おねだりは「個人として消費したと捉えられても仕方がない」程度だし、告発文への対応も「問題ないとは言えない」というレベルにしか持って行けない。 

ただの一つも、明確に違法行為があったことを証明できず。 

ぐだぐだです。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

傍から見れば理不尽なクーデターが失敗したんだなという事と 

百条委員会の裁決を待たずに議会が動いたことで存在意義が利権の都合で動くヤバい議員が兵庫県には沢山存在しているという事が公になったのである意味、有意義だったかと思われる 

兵庫県の有権者はくれぐれも選挙の際は注意と情報の連携を行った方が良いだろう 

隠し債務が解消されるまで不要な贅沢なゼネコン案件は出すべきじゃないだろう 

自分達の都合で交易通報にしたり情報漏洩扱いにしたり見てられない 

 

▲1007 ▼302 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ時間と金をかけてパワハラがあった可能性が高いとか事実認定とか言葉遊びして県民をなめてるのか?それなら初めから第三者委員会と県警に任せれば良かっただろう。これで不信任決議したとして県議会解散した場合再選に自信がある議員は何人いるのか?SNSの力を見縊っているのだろうが反斎藤議員の面は周知されてるから覚悟してほしい。特にReHacQで県政について聞かれても具体的に現在県が何をやっているか答えられなかった奥谷委員長は絶対に支持しません。メディアでは決して報道されないが斎藤知事によって播磨臨海地域道路計画に1兆円かかるはずだったのを5000億円見込みまで抑えられたのも知事が再選してなかったらと思うとゾッとする。 

 

▲87 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

一つの罪状も確定できず、すべてが推論と可能性の示唆にとどまった。一体、何のための委員会だったのか。無能の極みである。税金を返せ。 

 

さらに、事実の報告は一切なく、悪質極まりない。加えて、事実と誹謗中傷を織り交ぜた告発文を「公益通報にあたる可能性がある」などと言い出すのは、もはや邪悪そのものであり、百条委員会そのものが適正だったかを監査する第三者委員会の設置が必要である。 

 

▲76 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

中央大学の野村教授も指摘していたが、百条委員会を構成する県議会議員達は斎藤知事に対して、全会一致で不信任を可決した人達だ。斎藤知事はシロだったという報告書を出したら、自らの決定を全否定することになり、政治的に次回の県予選では耐えられない。どんな些細な欠点でも引っ張り出してきて、斎藤知事は問題があったとしなければならない。それはマスコミも同じで、半年に渡り斎藤知事疑惑を報じてきた以上は、斎藤知事はシロでしたという報告書を出されたら、世紀の大誤報を半年行ってきたということになり、それによる権威失墜は耐え難いものになる。つまり、百条委員会は斎藤知事のわずかな欠点が落ち度を必死で探し出し、宣伝する議員とマスコミの共同作業であった。この茶番に踊らされている国民はぜひ報告書に掲載される事実を確認してほしい。 

 

▲281 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに不信任決議は提出され 

再選挙で信任を受けています。 

百条委員会の役目は終わっています。 

まだ、自覚が有るなら公益通報と判断した公用PCの中身を全て公開し県民を無得させて下さい。 

パワハラと認定したアンケートの説明をして下さいね。 

時間無制限の質疑応答もお願いします。 

兵庫県議会は再度不信任決議を提出して下さい。 

解散総選挙と行きましょう。 

 

▲274 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐ第三者委員会の結果出ますよね、百条委員会より第三者委員会の結果を知りたいです。もし異なる結果が出た場合百条委員会はどのように説明するのかな?県民の税金使って何した??議会は総辞任ですよね。知事の選挙、議員の選挙となったら議員の責任は総選挙手は済まないのでは?まあ被害を受けるのは兵庫県民なので他県民はどうでもいいが。 

 

▲190 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

早く不信任案出して議会解散してください。 

兵庫県民の皆さんがしっかり判断します、但し公職選挙法違反の疑いで捜査中の人間はしっかりと説明責任を果たしてください。 

百条委員会で伝聞のパワハラを認定したら全国の議会から笑いものでしょう。 又3月の怪文書を公益通報としたら県警と違う対応なので兵庫県民が元県民局長の公用パソコンの情報公開求めてきます、議会が拒否したら裁判できますから過去判例で公用パソコン内にプライベート情報は無いとなっています。 兵庫県議会はこれから大変になるでしょう。 法律の構成要件を知らない人間が騒ぎすぎです。 

 

▲702 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この報告書は県議たちの「終戦宣言」なのではないだろうか。百条委は時間と金の無駄でなかったことをアピールしたいから告発文書は正当化する。かといってパワハラ確定だとか告発者つぶしだとか断定調で書くと「じゃあ当然また不信任出すよね?」と突っ込まれたり、下手すれば司法の場で報告内容が否定されかねない。煮え切らない文言に抑えたのは、結局知事と闘う勇気がないからなのだろう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

N党の立花が流した情報が流した議員の白状で本物だったことが判明した。 

百条委員会が当初何を隠したかも明確になった。もし発表内容が触れなければ、個人情報保護という名目で犯罪行為の隠蔽がなされる事になる。 

今回は告発者が別の罪の犯罪者だった特異な事例だ。告発者の犯罪は百条委員会にとっては無関係だから発表では一切触れられないだろう。が、間接的には告発のきっかけかもしれない。 

犯罪行為だから、告発者が無罪放免されるわけではない。罪は罪だ。 

百条委員会とは別に、公正に処断される事を望む。 

 

▲36 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全国に兵庫県の茶番劇を公に晒してくれた奥谷議長、どのように報告書をまとめたのか大変興味深いですね。 

兵庫県百条委員会の委員の皆様は最後まで見事に百条委員会を進めて下さいました。 

元々、パワハラはあったという茶番劇のシナリオをまとめ上げて報告するという簡単なお仕事だったはずですが、まだ最後の大仕事が残っていますよ? 

パワハラがあったと報告書をまとめるのであれば、当然再度不信任案提出&全会一致での可決までもっていきますよね? 

報告書出して終わりだなんて、そんな無意味な終わり方はまさかとは思いますが、しないですよね? 

そこまできっちりやらなくちゃたっぷり時間とお金を使い、何より尊い命を失ってまでやり通した意味がないので、最後までしっかり仕事して下さいね。 

全ての県民が見ていますからね。 

 

▲35 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷さん、一部の自民党大物からプレッシャーかけられてるでしょうね?兵庫県はいつのまにか維新が関係の深い安倍系が重鎮になってるからね。負けずに頑張ってください。お父上が公明党と選挙区を交替で立候補という話でしたのに譲った一期目途中で若くして亡くなられたのは忘れられません。貴殿の活躍はお父上の無念を少しでも晴らすように感じます。 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を見た限り、断定的な表現は全く見当たりませんでした。実際に発表される報告書もこんなものだということは想像に難くありません。 

要するにパワハラおねだり、また3月怪文書時点での元県民局長に対する取り扱いや処分についても違法性を問えるものではないということでしょう。 

大丈夫、これならだれも傷つきませんしあとで十分言い訳のできる言い回しです。 

長い間お疲れ様でした。 

 

▲71 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

議員で構成されている委員会で作ったものを議会に提出してるだけでどういう効力を持つんだろうか? 

これを元に不信任を出すならこの結果の意味は出てくるが、次は解散になるだろうからやらないだろうなあ。 

最後にメディアが煽って終わりかな。 

地方議員とマスメディアの質の低さを全国に知らしめたので結果よかったのかな? 

 

▲657 ▼232 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事のパワハラ疑惑からの告発、そして知事と腹心による告発者探しからの処罰。 

その結果、告発者の方は亡くなり、パワハラ疑惑について調査する百条委メンバーによる虚偽情報の漏洩・拡散により、調査メンバーの県議もお亡くなりに…。 

 

斎藤知事の疑惑の中には優勝パレードに関するものもありましたが、その件でも職員の方も亡くなっています。 

 

3人もの尊い命が奪われるなんて…異常としか思えません。 

 

百条委の報告書が出ることで、兵庫県が今の異常な状況から抜け出すことを願っています。 

 

もしも再度、斎藤知事への不信任案が提出、可決されたら…もうお一方は千葉県知事選に出馬されてるので二馬力選挙はできないでしょうから、兵庫県の有権者の皆さまも冷静な判断ができるかもしれないですね。 

 

▲17 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会や大手メディアは維新議員以外の他の委員が情報を漏らしてもなにも言わない。意見を参考にするはずの専門家も同じ結論にいたる意見ばかりの専門家を集めるなど、公平性が保たれていないように思います。 

今回の百条委員会のいろいろな話し合う録画を見て、意見の偏りを感じて大変残念に思っています。元県民局長は兵庫県の公用パソコンを使って、多くのしてはいけないことをしていたという情報が出回っています。その情報については、片山副知事が元県民局長を懲戒処分をした理由と同じ部分が多くあり、出回ってる情報が誤情報だとは思えない状況です。本当にこのようなことをしたのであれば処分されるのは当然のことだと思いますが、今回の元県民局長の処分が不適切と判断されたのであれば、プライベートだからといって非公開にすることなく、公務中に兵庫県の公用パソコンで作らない文章を公表し、全容を明らかにしてほしいです。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トモコフォルダに何が入ってたのか国民に公表できんのか?公用PCなのに。辞職していたはずのトモコの暗躍、奥谷議員の行動、斎藤を叱責しまくったのに何の説明責任も負わずに謎の自殺した竹内議員。クーデターが失敗に終わった以上、全てをクリアに報告する義務があるだろうよ。 

 

▲92 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

「不適切な叱責」「県の対応に問題」 

結果が出ない段階で不信任決議を可決したんだから、それを正当化する為には、こういう報告書にすらしかないでしよ。 

こういう事だから、あの不信任決議可決は正しかったけど、知事が再当選したから、後は知事自ら辞めるかどうかを判断してくださいとするのか? 

それとも、現在捜査中の公職選挙法違反で知事が起訴されるのを待つのか? 

この結論を踏まえて、再度、不信任決議を出すのか? 

兵庫県議会はどうするのですかね? 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の百条委員会と読売新聞&系列TVのタッグはエンタメとして見てます。笑 

嘘だらけの百条委員会と嘘だらけの記事。 

それをこうやってあたかも正しい情報であるかのように報じる、突っ込み待ちの壮大なエンターテイメントですね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が出した報告書の内容が 

この速報が伝える通りだったとしても 

 

兵庫県民の多くは 

斎藤知事は間違ったことはしていない 

問題は、オールドメディアの報道のしかたと 

反斎藤を掲げる議員や県職員にある。 

人が死んでいるのはその人の責任でしかなく 

斎藤氏にはいっさいの責任などありはしない。 

 

あったとしてもほんのわずかで、自分たちは斎藤知事を信じる 

 

とするのだろうか? 

この県のみなさんを見ていると 

一気に同じ方向に流れて、冷静さを欠いているように見えるのだが 

 

明日の発表後はどうなるのだろうか? 

 

▲26 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

発表前にこれだけ漏れる百条委員会。 

 

兵庫も有名になったね。 

 

維新が漏らせば大騒ぎで、 

反斉藤仲間が漏らせばセーフ。 

 

反斎藤なら何でもあり。 

ず~っとそうだった。 

で、予定通りのこの結論にする為にやって来た。 

 

展開としては第3者委員会が「問題なし」 

ってなったら面白い。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告を得ずに報告書を作成する姿勢は百条委員会の結論なしで不信任を出した議会と何も変わらない。相変わらず兵庫県議会は常識が通じず知事との対決姿勢を変えていないんですね。さて再び不信任を出すんだろうか? 

 

▲46 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、パワハラか不適切な叱責とは、いつ誰が誰に、どこでされたものなのか公表してるのだろうか、被害者がいるなら名乗り出て欲しい、詳細な検証が必要だ。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

全体から見て定量的にどれだけの告発に対して、不適当と思われるのはどれだけあったのか、その中で明確にダメなものはどれだけあったのか、また、逆も然り。ダメと思われる部分だけに注目して回答するのもどうかと思いました。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の百条委員会は非常に偏った運営を行っており、報告書を公表したところで納得性の薄いものとなるだろう。確たる証拠もなく噂レベルの、しかも片方に肩入れし過ぎている情報で既成事実化するなど茶番が酷い。それよりも第三者委員会の報告のほうが完成度が高いと思う。 

 

▲212 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点で一番の問題は斉藤を再選させた県民であるのではないか。 

立花の選挙活動にまんまとはまった結果であり、それを正すのは県民の声であり、意思であると思うが端からみればその雰囲気は感じない。 

それだけ政治に無関心の人間が多いと言うのが現実であるのではないかと思っている。 

ウクライナの現状を見ると日本の未來はどうなって行くのか心配する。 

 

▲20 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

「当初は意見のへだたりもあったが、協議を重ねる上で合意点を見出すことができてよかった」 

 

百条委への誹謗中傷や逆風が吹き荒れることもあったが、委員の皆さんが会派を超えて合意点を見つけ結論を出せたことは本当に良かった。 

仕事とはいえ約半年に渡り尋常ではない緊張感の中「お疲れ様でした」と。 

特に、ネットでの誹謗中傷の嵐と立花一派によるリアルでの嫌がらせ(電話や自宅襲撃、見に覚えのない宅配や保険契約その他諸々)の被害に遭い、その恐怖と戦ってきた(いる?)奥谷委員長と丸尾委員をはじめとする特定の委員さん達には、これからも警戒は続くだろうけど解散後は少し心を休めて心身の健康を取り戻してもらいたい。 

最初の正式な第三者委員会の調査結果もこれからで、事件として現在捜査中の事もあり、最終的な解決はもう少し先になりそうだが、全ての疑惑がきちんと解明され正常な県政を1日も早く取り戻せることを願ってます。 

 

▲9 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

再選後の斎藤知事に対する前知事当時の百条委員会継続の適否、調査審議途中の全会一致の不信任決議の適否、知事のパワハラ疑惑の有無、元局長に対する懲戒処分の適否等について行政訴訟を行い司法に委ねることを斎藤知事支援者は考え支持者、弁護士、県庁内支援者等と実行に移して頂きたい。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の問題でクローズアップされたのは、オールドメディアの偏った報道が世間に知れ渡ったこと。また、文春もPC内容を知りながら何も記事にしなかったため、文春よりリハック(youtubeの政治サイト)の方が偏りのない報道がされていることが世間に知れた(まだ知らない人が多いけど) 

そういう意味で、大きな変換点になった出来事だった。 

百条委員会の報告はいまさら茶番でしかない 

 

▲82 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

>不適切な叱責があったと言わざるを得ない 

 

>PR等ではなく、斎藤知事個人として消費していたと捉えられても仕方がない行為もあった 

 

>公益通報者保護法上の外部公益通報にあたる可能性が高く 

 

>公益通報の在り方についても問題なしとはいえない 

 

 

最初からわかってた事でしょ。 

公職選挙法違反の前に、パレードにおける背任罪。 

兵庫県政に問題があったかもしれない。斎藤氏は改革していたのかもしれない。 

それでも、おねだりグセのあるワガママお坊ちゃんが告発を権力で握りつぶす様な事をすれば、それはそれで問題なんだよ。 

決着つけな。逮捕される前に。 

 

▲4 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会解散はしないでしょうね 

この県議たちは再当選はないと痛感しておられると思います。 

県の対応に問題とありますが、県議の対応にこそ問題あり 

不信任決議を出したのも百条委の途中 

出鱈目手抜きなアンケートを1人何度でも誰でも提出できるものを資料としての提出 

増山さんや岸口さんを漏洩というのならば上野議員は? 

何から何まで酷すぎる 

不適切な叱責とありますが、百条委員会当初の奥谷さんや竹内さんの姿も醜かったですよ 

ブーメランがお家芸なのでしょうか 

異常な体制なのでさっさと議会解散させた方が余程県民のためになりますね 

 

左派は真実を言われると怒り 

右派は嘘をつかれると怒る 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的にどのような結論になるのか? 

百条委員会で議論すべきは、最初にあった7項目(だったよな?)についてであって、途中からどんどん脱線した印象。 

怪文書であったり、捏造した証言、県議による脅し等どうなったのか? 

曖昧な回答しか出ないならやる意味ないと思う。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミがオールドメディアと批判されるようには思わないですが、 

政治家さんももう少し有権者を信じて、多く発信して正しく政治をしてほしいなと思います。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

早く県議会を解散して県の予算を食い散らかす背任県議どもを落選させましょう! 

結局、県民が納得するような知事の不正も見つからずなんとなく問題があるように見せかけた程度の百条委員会は時間と税金の無駄だった訳で、知事選の再選挙の責任も問うべきでしょう。 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラ言ったもん勝ちの風潮に終止符を打ってくれた百条委員会とメディアには感謝してる。 

これが罷り通る社会に勝者はいない。気に入らない奴をパワハラで追放できたと思いきや、明日には自分が告発されて地位を追われる立場になる。 

ここまで問題が拡大した以上、斎藤氏1人を悪者(犠牲)にして事態が収集できる訳でもない。"県政の混乱に終止符を" と聞こえはいいが、引き換えにあの程度の事実をパワハラとして扱うのでは代償が重すぎる。 

そこまで社会に責任持つ覚悟はないだろうと思っていたが、その通りの報告書になった。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それより、斉藤知事再選後にもかかわらず、百条委員会内での調査費用を400万円から900万円まで引き上げた内訳の方が県民としては知りたいよね。 

何をあれから調査したのだろう。 

県民の為の百条委員会なのですから、ここも開かれるべき。 

 

とにかく茶番はここまで。 

第三者委員会の結果が楽しみです。 

 

▲175 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

一見関係ないような話だけど、集団ストーカーは公益通報を装った通報者が対象者に虚偽の人格で貶めたり、苦しめようと悪意を持っていたり、誹謗中傷を煽るためになりすましたりもする。 

己の意見や利益を通すために複数人を自殺にまで追い詰めた手口こそ集団ストーカー。 

集団ストーカーのノウハウを持ってる組織やグループやカルトに属する人が公益通報ぶって、防犯活動ぶって、時にはマーケティングを装って、個人情報を個人の想定の範囲外まで開示して、集団ストーカーする商習慣や社会習慣に既に反社やカルトが入り込んでるんだろう。 

 

亡くなった人は戻らないから、その分無知を装って苦しめた連中がマトモになるか、それが無理なら同じくらい社会的信頼や経済的自由を失って苦しむべき。 

 

▲0 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この百条委員会の構成は素人ばっかりでパワハラの定義も理解してないのではないか。このような結論は到底県民からは支持を得られないであろう。すなわち政治的結論にしか見えない。公平性や客観性のある報告書とはならないであろう。結果的に兵庫県の県政が更に混迷を深める事になるのは自明だ。 

伏魔殿の恐ろしさを感じる。 

 

▲24 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の公表が待ち遠しいね、どんな馬鹿々々しい報告書になっているのやら、夏の花火大会以上の見ものだね。 

百条委の結論を待たずして不信任決議した議会によって、脱出不能の袋小路に入ってしまった百条委の断末魔を観させていただきます 

数ある創られた疑惑の立証は出来ず、山ほど上げた刑事告発の立件は遥か山の彼方。 

そりゃそうですがな。選挙前の斎藤おろしの構図と同じ謀略ですから。 

反知事勢はこれだけ現知事の足を引っ張って県政の妨害してるけど、再度、不信任決議などする勇気もない。 

議会解散して県議再選にでもなれば、反知事勢力なんて消滅するからね。 

アンチ斎藤勢力がマスコミ使ってもっともらしい屁理屈並べているけど、結局は、立花氏の主張に地元民は群がってるよ。 

如何に県民が、今までの兵庫の旧態勢力とマスコミに愛想をつかしてるかの証拠です。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知事辞職の可能性は、この百条委員会の結論だけではない。県警、検察が公選法違反の件で、周囲の人間(立花、メルチュ、そして維新議員の疑惑の一連の関係者?) 

を捜査中だ。どちらのシナリオの方が効率的に辞職させるかそろそろ考えた方が良いかもしれない。 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

でっち上げのおねだりとかどんな表記になってる?パワハラってどの基準で?政争じゃなく事実だけを調べてやってりゃここまでこじれることもなかったんだよね。それにしても偉そうにしてる態度とかテレビで見ている感じでは百条委員会の人からのパワハラ的な態度だってあったようにも見えるので知事のパワハラって言われてもまともな人がまとめたものとみなして良いかも疑問かな。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の報告書の内容は非公開のはずなのに、何故、マスコミが報道して疑問に思わない国民が多いのだろう。 

議会のルール違反よりも「国民の知る権利」の方が重要だからと記者は答えるだろう。 

それなら、百条委員会の議論内容を県民に対して説明責任がある議員が情報を漏らしても、マスコミが袋叩きにする必要は無い。 

マスコミの印象操作、同調圧力で斎藤知事を含めてどれだけの政治家が誹謗中傷、人格を否定される報道に遭ってきたかと思うと、もはや災害レベルだと思っている。 

事実が明らかではなく、或いは、事実が法律違反でなくても「疑惑」と称してマスコミは袋叩き。同様に「事実が明らかでない」ことを政治家が発言すると袋叩き。政治家よりも悪質な権力者がマスコミ。 

まだまだマスコミの同調圧力に煽られている国民が多いけど、いわゆるサイレントマジョリティが発言することができるSNSの時代になって良かったと思っている。 

 

▲416 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

知事を辞職させた責任逃れだろうが、精一杯に県民を怒らせない様に配慮しつつの御託並べ、局長恥さらしも厭わずに掲げた虎の子の怪文書をあれだけ維新3名以外で談合した多数決で公益通報文書にしたがってたのにこの結果、民意の斎藤さん再選に完全にしてやられましたね。 

 

局長の自死責任はもう百条委に託されたってことにしますのでメディアさんあとは頼みますよ。 

あっと立花氏以外は利権に物申すジャーナリズムは日本には存在してないのも今回で分かったのでやれやれだわ 

 

散々斎藤批判したしてた人は違和感一杯あったんだけど偏向報道のせいで気づけなかったですね。。では済まされないので早く目を覚ましてくださいね。 

にしても今回の偏向報道の特殊性とその暴かれ具合はやばかったわ。斎藤さんとその有志には感謝してもしつくせ無い、戦後初めて位の偉業だわ。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、クーデターが失敗するとは夢にも思っていなかったのでは? 

まさかの知事再選によって、百条委員会の存在自体がすごく浮いたものになった。 

それにより、完全に出来上がっていたはずの脚本に、無理やり違うストーリーを作り上げなくてはならなくなった。ってだけの話では? 

 

▲1045 ▼319 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会がなんぼのもんじゃと言う人もいますが、一つの客観的判断がやっと下されたと理解しています。それに対しては、「自分はそうは認識していない」という知事のお得意のセリフは通用しないと思います。それはただの主観でしかないからです。県民が選んだ議員と弁護士が調査して議論して下した結論を受け入れないということは、ただ我を突っ張って県政を遅滞するのみであると理解するべきだと思います。 

 

▲62 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

これについて斎藤元彦はどう抵抗するつもりなのか?司法に訴える?だとしても斎藤元彦の行動がそんな価値のあるものなのか?そうまでして知識職にしがみつきたいのか?失職すれば行き場がないのも事実だろう。また、これを受けての5日の定例会見が楽しみになってきた。 

 

▲24 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

騒動継続ばかりを期待する人々の書き込みが多いが、百条委員会は県政内容の調査、審議、是正勧告までの県議会諮問機関ですよね、なんで知事不信任まで先走るかな? 

過ちを斎藤知事らが謝罪し、是正すれば、知事職継続だってアリでしょうが。 

対立構造ばかりを煽るのは、おかしいですよ。 

斎藤元彦知事が、百条委員会報告を受け入れて謝罪する、また、判断を撤回して是正すれば良い。 

無駄な経費が掛かる第3者私的調査会など止めれば良い。 

いきり立って、抗争するのを止めれば良いのですよ。 

 

▲25 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

1,パワハラと言っても過言ではない不適切な叱責があった 

2,告発者探しを行うなどした県の対応について「問題があった」 

3,県の混乱と分断を一刻も早く解消すべく県民に対して説明責任を果たすことを強く申し入れる。 

▲ 

読んでいて笑えてきた。 

 

議会文書問題特別調査委員会(百条委員会)ですよね。百条委員会は何か本来の目的を果たしましたか? 

 

3項目の中で百条委員会の目的は1だけ、”パワハラ”と認定できない。 

2&3は百条委員会設置目的とは100%異なります。 

 

▲76 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな問題で、なんやかんやと3人も死ぬ事態になり、ぬらりひょんみたいな 

男が、質問に対してぬらりくらりかわしているのを見るにつけ、一体全体人が死ぬ程の問題だったのか?またそこ迄人を追い込む必要性やその事に付け込みなぜ中傷や嫌がらせをする事態になってしまったのか?昨今のSNSや書き込み等匿名で個人を平然と吊し上げ行ってたとえ相手が死んでもかまわないらしい。そしてその人間は「俺一人が言っているわけじゃない」とうそぶく。 

世の中末法だね。 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

元県民局長の「告発文書」なる怪文書はXに転がっているので、誰でも、いつでも読むことができます。 

 

それを全て読めば、その文書に書かれている「パワハラ」「おねだり」が事実無根のデッチ上げであることは子どもでもわかります。 

 

原典すら読まず、印象操作で一つの県の知事を陥れようという謀略は、道義的にも政治的にもあってはならないことです。 

 

マスコミが県政を私物化してきた井戸前知事とその配下の県議たちの策動を暴かないのであれば、責任放棄のそしりをまぬがれないでしょう。 

 

▲97 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

> 県の混乱と分断は憂うべき状態にあることを真摯に受け止めなければならない 

 

分断があるということは2つの主張が対立してるということであって、その責任を相手方に押し付ける事がまず分断の始まりなんだけど理解してんのかな。 

揉め事が起きてるのはお前のせいだってお互い言い合って解決するはずないんだから。 

とりあえず県民の信任を得て再任した斎藤知事に文句があるなら再度不信任案出して議会解散するか、それを出さないのなら知事として問題ないと認める事なので、自分たちが無理筋の疑惑かけて百条委員会開いた事を斎藤知事に謝り分断を無くすよう歩み寄れよ。 

どちらも選ばずふわっと軽めに文句言って印象操作で話終わらせるつもりなんだろうが、県民の皆様、絶対に次の県議会議員選挙までこの問題忘れないでいて下さい。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案を突き付けた百条委員会の調査を公平と見るのは難しい。不信任案が間違いでなかったと証明したい心理は必ず働く。 

申し訳ないが百条委員会の審議の進め方は横暴で、証人が悪質であった時の対応も言葉を尽くして制すべき所を強制的に止めたという場面があったりと殺伐とした印象が拭えなかった。 

斎藤知事のパワハラはあったと思うし、信金への不正な補助金も事実ではないかと考える。結果は間違いではないと思うのだが、やり方が稚拙で民主主義が疑われた。 

第三者委員会の調査結果を待ちたい。 

 

▲94 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切な叱責、告発者探し。。。。まあ、改めて感じるのは、曖昧な言いがかりだなと。バッシングされていた頃から時が経ち、謀略の稚拙さが目につくようになった。よくこれでクーデーターが成功すると思ったな。とはいえ、SNSがなかったら成功していただろうし、この企てによって2人の命が亡くなっている。罪深い。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これって以後知事におかれましては県政の混乱を招くような対応を行わないよう十分に反省のうえ健全な業務の推進に励んでください、と言う事か。20億プラス9百万、更には1年に及ぶすったもんだで、ああ金返せってこと。でもオールドメディアの衰退が見ることができて意義はあった。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果出しても意味がない委員会をズルズルと続けた理由はなんだろうかね? 

結果出ないうちに不信任、辞任をさせてしまったのは、単に知事を早く辞めさせるという目的に固執しすぎたね〜 

すでに県民の審判は下って、再当選してる 

まあ、不信任出して、議会解散させる方がいいかもね 

 

▲69 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくても県民は井戸県政が腐敗しており、それにチャレンジした斎藤知事という印象を持ったために、知事選で再選した。 

 

手続きが悪いだの、パワハラの恐れがあるだのよりも、腐敗は事実なのか、いやそんなことはないのか。 

 

少なくても反斎藤派は、自分たちの行動についてきちんと説明できないと、おそらく議会解散のあとの選挙で戻ってこれないのでは? 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

明日(2025/3/4)の兵庫県議会への百条委員会報告書提出を受けて、県議会は斎藤知事への不信任決議を採択して欲しいです。 

 

斎藤知事が失職ではなく県議会解散を選択すれば、兵庫県政正常化への絶好のチャンスになります。 

 

数々の悪事を働いた兵庫維新の会の立候補者は全員落選させ、維新の会の県議をゼロにする絶好の機会です。 

 

並行して、 

 

1.上脇教授と郷原弁護士による斎藤氏、merchuの折田楓代表に対する公職選挙法違反容疑 

 

2.稲村氏陣営によるSNSで故意にデマ情報を拡散した人たちに対する偽計業務妨害容疑 

 

3.奥谷県議による立花孝志氏に対する名誉毀損、威力業務妨害、脅迫容疑 

 

4.市民団体が刑事告発した、斎藤知事と片山元副知事に対する大阪万博パレードにまつわる公金不正支出による背任容疑 

 

については、神戸地検と兵庫県警が粛々と捜査を進め、立件・逮捕・起訴されることを期待します。 

 

▲13 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷さん 色々大変だったと思いますが最後まで頑張られてさすが だと思いました。 

僕は兵庫県民ですが 奥谷さんには是非 国政にチャレンジしてもらいたいと思っています。 

 

▲17 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

『報告書のとりまとめに向けた非公開の協議会が行われ、奥谷謙一委員長は「報告書がまとまった」と明かしました。』 

 

って、さんざん非公開のことを外の明かしたことを問題視していたのに、なんで明かしちゃうの?協議会の中身は非公開だけど、報告書がまとまったことは公開してOKってことになっているの?? 

 

どうせ中身も漏らしているとは思うけど。 

 

▲119 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

議会側が先に知事に喧嘩を売って(パワハラ追求の筈か立証出来ずに、公益通報違反を後から出してメイン議題に持ってきて)、例の全会一致不信任決議をしたのだから、報告書の結論は事実関係が何であれどうであれ、当然議会側の意見に沿った内容になる。 

 

その不信任決議案文書には、 

『元県民局長の自死原因は不明だか、死亡の事実は重く大きいので知事に道義的責任がある』と言う公文書とは思えない不思議かつ意味不明な日本語を書いてても堂々と、可決した議会だし。結論は出したのだから、さっさと知事に二度目の不信任決議を出して下さい!! 

議会解散選挙をして県民の審を出させて下さい。出来ますよね? 

本来的にはこの報告書から不信任決議をすべきなのだから。 

さっさと知事に不信任決議を出して議会解散になって下さい!!筋を通しやがれ!!!特に維新の議員は! 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委の報告書が限りなくパワハラに近いと認定され、告発者探しは公益通報に照らして問題があったことになれば、元局長の告発文書には公益性があったと言う事でしょう。斎藤知事は、百条委が指摘された事を重く受け止めて、メディアや議会を通じてより説明責任を果たして頂きたいです。そして、自らの告発者探しをしたことを元局長に謝罪をし、元局長の名誉を回復させるべきです。 

 

▲80 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県で起きた問題が多すぎでまだ一つとしてまともに解決していないというのが恐ろしい。 

日本の司法は小さい事件にはうるさく厳しいが、大きい事件になればなるほど見逃したり甘くなったりする。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、このニュースも「情報漏洩」なんですよね。勉強になります。 

内容的には、パワハラの認定もしてないし、公益通報保護法違反に当たるとも言えないという玉虫色の結論だなという理解をしています。まあ、あまりにもあの告発文がひどすぎるので、知事をいくら追い詰めようとしても限界があったということかな。 

あとは、第三者委員会がどういう判断をするかで、こちらの結論のほうが圧倒的に重要ってことになるんでしょう。 

 

▲22 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

県議会と結託したマスゴミに都合の良い出来レースの報告をまとめるのにずいぶんと苦労したみたいですね 

税金の無駄遣いお疲れさまでした 

「斎藤知事が悪い可能性がある」と結論づけるのだから、その結論に責任をもって、2度目の不信任議決で議会解散して、民意を問うのが筋ですよ 

 

▲272 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任決議はできないでしょうね。もしやったとして、知事は選挙の禊は済んでいるとして、辞職も失職も選ばずに議会の解散を選択するだろうし、知事が議会を解散すれば、嬉々として立花が飛んできて、立候補のフリして怪情報は流すわ、百条委員会の委員を攻撃するわ、やりたい放題するでしょう。議員は、議席を失うかもしれないし、迷惑行為の恐れもあって、不信任決議なんてできっこない。もう兵庫県に民主主義はなくなったね 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ん? 

>>西播磨県民局長だった男性(60)が解任された問題で、文書で斎藤知事に贈られたと指摘されていた高級コーヒーメーカーを県幹部が受け取っていたことが分かった。 幹部は「地元製品PRのために知事に使ってもらうつもりだった。 知事に断られ、返却するのを忘れていた」と釈明。  

 

と、県幹部の独断だったことがはっきりしてるのに触れないのか? 

やはり公平性なんて存在しない百条委員会メンバーは、辞職した方が良いでしょう。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

当初は維新の反対と妨害もあり百条委員会の開催も危ぶまれていましたが、無事に最終報告に漕ぎ着けました。 

委員リーク等の妨害工作も有り、委員長は重責で大変だったと思います。 

ご苦労様でしたが。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事を引きずりおろす事だけが目的の百条委員会に意味はない。 

 

(専門知識を持つ)第三者委員会の調査や、(捜査権をもつ)警察の捜査が市民に対して説明不十分な場合、議員が強い権限を持って調査を行うのが本来の流れだ。 

 

なぜ百条委員会を設置したか? 

斎藤知事を追い込む為だ。 

 

・自民党は設置賛成に党議拘束をかけた。→自民の石川氏は唯一反対票を投じた。 

・ひょうご県連(立民系)の上野県議は、百条委メンバーの維新比率を下げるよう画策した。 

・3月告発文を県議で共有しないまま委員会スタート。 

・百条委員会調査結果を待たず不信任案提出。 

・県の懲戒判断に誤りが無いか精査する目的なのに、百条委員会は(人事課が判断に使用した)公用PCの記録も見ないで議論もせずに判断。 

 

グダグダで素人集団の百条委員会の報告書なんか何の役にもなりはしない。 

 

全ての行動は専門知識のある第三者委員の報告書が出てからで結構。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。県庁を会社に置き換えると、パワハラかどうかは会社内か警察でやってくれ。出張行ったら、お土産もらうこともあるでしょう。情報流出も会社ならクビだが、社外の私には関係ない。ただ、パレードで税金の不適切使用疑惑は私の納めた税金を無駄遣いなので許せない。100条委員会はやる気あるのか? 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラが原因で自殺したものがいるという証拠は結局でなかった 

当たり前だ死因は別のことなんだから 

 

公用PCの中身についても不倫は個人のプライバシーに関わるから 

出せないて判断だろうけど例の文章作成は公務中にやっているので 

プライバシーはないし職務規定違反であるのは当たり前 

相手が誰なのかを隠しさえすれば発表できるだろう 

そして不倫が死因と関係ないとなんで議員が決められるのか? 

実は本当の真相を知っているからでは? 

 

立花氏が言っているが一連のこの問題で亡くなっているものは 

みんな姫路西高の出身者ということだぞ? 

 

▲20 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE