( 272139 )  2025/03/05 05:56:25  
00

首都圏を中心に3月4日の夕方から5日にかけて、大雪が予想されており、高速道路や一般道路で通行止めの見込みが出ています。

首都高中央環状線の入口封鎖が始まり、他の高速道路や有料道路、一般道路も予防的通行止めの対象となっています。

通行止めの解除時間は未定で、通行止め区間は拡大する見込みです。

大雪時には外出を控え、冬用タイヤやチェーンの装着、注意が必要です。

(要約)

( 272141 )  2025/03/05 05:56:25  
00

 3月4日の夕方から5日にかけて、首都圏を中心に本格的な大雪に見舞われる見込みです。 

  

 高速道路や一般道路で「予防的通行止め」の見込みがあるなか、15時すぎから「首都高中央環状線」の入口封鎖(実質的な通行止め)がはじまりました。 

 

大雪のイメージ(画像:PIXTA)。 

 

 国土交通省やNEXCO関係各社は、大雪に備えて事前に「予防的通行止め」を実施する見込みであることを発表しています。 

 

 今回の大雪では、東名や新東名で東京~静岡の広範囲に、また首都高や神奈川県内の各有料道路(圏央道・第三京浜・横浜新道・横浜横須賀道路・新湘南バイパス・西湘バイパス)、さらに一般道路でも国道1号や国道246号などが予防的通行止めの対象となっています。 

 

 そんななか、真っ先に通行止めが始まったのが、首都高中央環状線です。対象区間は西半分である「大井JCT~熊野町JCT(池袋)」で、15時半ごろから完全通行止めになっています。ほかにも、渋谷線で渋谷・池尻が入口封鎖され、東名方面へ行けなくなっています。また埼玉大宮線や埼玉新都心線、横浜北線や狩場線などでも一部入口が封鎖されています。 

 

 通行止めの解除時間は、まだ明らかになっていません。 

 

 なお、16時以降からさらに通行止め区間は拡大する見込みです。東名や第三京浜、国道246号をはじめ多くの路線が通行止めとなっていき、東京都外へ出るのが困難になっていきます。 

 

 大雪のピークは夜遅くになるため、「道路上で粘っていればいつかは渋滞を抜けられる」という状況ではなさそうです。国土交通省は「大雪時には外出を控えていただくほか、行動予定の変更(後ろ倒しなど)やテレワークの活用などのご協力をお願いします」と呼びかけています。 

 

 さらに「必ず冬用タイヤの装着、チェーンの携行及び早めの装着の徹底など十分な時間的余裕を持つと共に、落雪やなだれにもご注意いただくようお願いします」と注意喚起しています。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

 
 

IMAGE