( 272188 )  2025/03/05 06:54:30  
00

東証反落、終値3万7331円 米関税強化で世界経済の影響懸念

共同通信 3/4(火) 15:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3617949de988a4a25b6a1d1cd7f76d95dc2b4973

 

( 272189 )  2025/03/05 06:54:30  
00

4日の東京株式市場では、日経平均株価が前日比454円29銭安の3万7331円18銭で終了し、トランプ政権による関税強化が世界経済への影響を懸念する中、相場が下落した。

朝方には900円以上下落し、3万7000円を割った。

円高ドル安の影響で輸出関連株も売られた。

TOPIXは19.38ポイント安の2710.18で終了し、出来高は約19億6450万株だった。

(要約)

( 272191 )  2025/03/05 06:54:30  
00

東京証券取引所 

 

 4日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が反落した。終値は前日比454円29銭安の3万7331円18銭。トランプ米政権によるメキシコやカナダ、中国への関税強化による世界経済への影響が懸念され、相場の重荷となった。前日終値からの下げ幅は朝方に900円を超え、節目の3万7000円を下回った。円高ドル安の進行で輸出関連株も売られた。 

 

 東証株価指数(TOPIX)は19.38ポイント安の2710.18。出来高は約19億6450万株だった。 

 

 

( 272190 )  2025/03/05 06:54:30  
00

この投稿では、トランプ大統領による関税政策や為替の影響について懸念を表明する意見が多く見られます。

不安定な株価や円高に対する懸念、トランプ政権の無秩序な行動に対する批判、そして将来への不安が反映されています。

一方で、トランプ支持者やトランプ政策に対して前向きな意見もありましたが、全体的には不安定な状況に対する憂慮や批判が主な論調でした。

 

 

(まとめ)

( 272192 )  2025/03/05 06:54:30  
00

=+=+=+=+= 

 

まぁこうなることは分かりきっていた、トランプさん次第でこれからも、株価の変動があるでしょうし、日本にも影響が出てくるだろう、トランプさんは円安を非難してましたし、日本にも関税かけるようなことも言ってましたから、日本政府も周辺各国と連携してアメリカからの輸入品に関税をかけて欲しい。 

 

▲427 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

円高になれば株価は下がります。 

株価が下がるのは日本の実体経済を反映していないからです。 

円安や消費税による輸出品優遇がなければ日本の製品は売れませんし、利益が下がる見通しならば株価は下がって当然です。 

国民は長年に亘って円安に苦しんできました。 

円高というよりも、円が多少なりとも元に戻る事が、生活コスト高の緩和になればと感じています。 

 

▲110 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

今日はNYダウもNASDAQも下がってる。これがトランプ流強いアメリカの成れの果て。散々引っかき回して経済悪くして全世界大恐慌時代到来なんていう近未来も無いとは言えなくなってきたのではないでしょうか。 

トランプは日本や中国の安い通貨が問題と言っているので、ドル安になるようこれから色々動きます。新NISAで誰もが投資に目覚めた2024年だが、2025年円高に振られればS&P500等に全力投資の初心者達は損失退場になるかもしれん。今の動向は重要ですね。 

 

▲215 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

連日の株価下落で、桐谷さん流優待投資を始めたい方にとっては、大変おめでたい1日でした。もっと下落することを見込んで、さらなる下値に指値を入れている方も多いかもしれませんね。 

 

優待投資を心待ちにしていたみなさんが、一円でも安く株が買えますことを願っています。 

 

▲76 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

単に関税の問題ではなく合理性のない政策が本当に実行されるという恐怖だと思う。例え自分勝手であっても事実に基いた合理的な考えをする人なら交渉の余地があるが、今のトランプは合理性を無視して思い込みで行動を起こす。現にアメリカファーストどころかアメリカ自身にもダメージを与える決定ばかりしているように見える。 

あと政権の暴走を止める存在がいないのも恐怖に拍車をかけている。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨晩は,手持ちの米国株がほぼすべて下落。1社だけがあがっていました。今日は手持ちの日本株が全部下落。トランプ政権誕生でこういう目に遭うことは想定していました。下がったとはいえお手頃価格になった株価もあるし,買い増しして長期戦で臨むしかないです。兎に角黒字経営で配当金がついている株式であれば,この嵐を堪え凌ぐべく持っておくしかないでしょう。 

ところで急激な円高=148円台突入で,マスコミさんは大騒ぎ。ちょっと待てよ,つい半年前は円安であれやこれやと言っていなかったっけ。 

まぁ一喜一憂せずに優良株をずっと保有するに限ります。ロシアや共産党中国とは違い,米国だといつかは政権が変わりますからね。とはいえ日本経済がトランプ政権終了まで持ちこたえるかどうか…。 

 

▲403 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の日経平均は持ち直したように見えるが、今先物は今日の日中安値くらい迄下がっている。 

この先日銀は円高にして物価高を抑えたいのか、金利上げに意欲満々、そこにトランプが関税引き上げに血眼になっている。 

これでは株など上がる筈もない。 

日銀の対応、そして世界ではトランプによって株は急落するかもしれない。 

不景気になるとするならこう言う人達が招く人災と言えるかもしれません。 

不景気になれば給料は上がらず、ローンなどを抱えた人達には大きな打撃だ。 

また企業の設備投資や新たにローンを組む人にも影響が及ぶ、金の動きが鈍り益々経済が悪化する。 

株価も高値を更新するのに30年もかかったが、次の高値を更新するのに同じような経緯を踏むことだってあるかもしれない。 

少なくとも今はアメリカの老人が暴走しない事を望むだけである。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデン在職時から対中封じ込めで、サプライチェーンの再構築や半導体規制など日本にも恩恵のある政策をトランプは引き継いでいる。しかし、全体としては円安であるとの為替に対する介入や対米関税(対日本は正式は発動は未だだが逃れられると考えるのはおめでたいことだ)など、トランプの対日本政策全体では日本にとって大きなマイナスだ。米国が得するようにすると言っているので当然だ。 

 

それよりも危惧されるのはウクライナへの支援取り止めだ。ロシアの侵略が本格化しウクライナ全土の占領にもなれば、世界の安全保障の秩序が極めて不安定化する。世界の物の流れと人の流れの障害となるだろう。ようやくコロナ禍が終わって正常化しているところに極めて深刻な影響を及ぼす。関税引き上げの比ではないだろう。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を武器に自国優遇の対応を求めてくるなら、その要求にはキリがないですから一度トランプのやりたいように関税をかけさせて(対抗の関税もかけて)みれば輸出企業の業績悪化により米国の株価は暴落し物価は関税の影響で上昇し物価高を抑えるために金利を上げた結果さらに株価は暴落=企業が賃金の上昇ができない中で物価は急上昇し、結果各地で暴動が発生し支持率か急落するでしょうから。 

そうゆう状況にならなければ考え方を改めないんじゃないですかね。 

 

▲63 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

実態経済に合わない株価、アメリカにとって不利な異常な対ドル円安を考えれば、今までが異常だと思います。バイデン大統領が経済に関して、トランプ大統領ほど関心が薄かったこともあり、それをいい事に日本政府は異常な円安も物価高で賃金上げてデフレ脱却とか国民を騙してきた。輸出企業は当然業績も良く賃金は羽振り良く出す、大手上場企業も政府と経団連から促され止む無く賃金を上げれた、中小企業は大手企業からは値上げを渋られ賃上げは中々出来ないし、円安のせいで原材料・燃料ほか費用が掛かるばかり、それでも物価高になれば、勝手に消費税が増えるので政府からすれば知った事ではないみたいな態度をとってきた。技術力も海外に流出してロクに資源も無い輸入大国である今の日本とっては超円安は毒でしかない。それよりも日本近海に眠っているとされる資源を如何にしていくのかを早々に考えるべき。 

 

▲14 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は下げているので押し目買い、若しくは、何もしないかどちらかです。何もしないのも立派な投資プランです。この局面で狼狽売りすると負け確定です。こうしたキツい下げ局面でも微動だにしない銘柄もありますね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が円安政策を止めないとトランプさんが関税を課すと言っていることが問題です。日本政府はいつまでもデフレと言っていないでインフレ対策に取り組むべきです。デフレなのかインフレなのかはっきりできないのでしょうか。国民の実感はインフレです。 

 

▲185 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、新NISAが始まった時に、やたらと ネット記事でS&Pやら全世界株式を買わせるように誘導してたのは、日本人はタンス預金をアメリカ株に投資してますよって言うための布石だったんじゃないかと思わせられる  

 

これだけ日本人がアメリカの株を買ってりゃ、円安も進む 

 

超円安のタイミングで新NISA始めた人達は戦々恐々でしょ 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアを止めるどころかロシアを支持するような展開 

アメリカ・ファーストどころかアメリカ・オンリー 

めんどくさい登場人物が増えただけ 

 

敗れた対抗馬のハリス氏はどう思ってるのか、票を入れたアメリカ人の思惑通りか、そのへんもっと報道して欲しい 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのやり方が今株価に影響し始めている事で今後急激な株価暴落になりかねない、とりあえず言えるのは、今の日本株は輸出関連株が牽引してきたのは間違いない。 

この先まだまだトランプの関税が幅広く課せられるのは避けられない、そう見ると、自動車関連の企業自動車部品にも及んでくると見ている。 

さらに鉄鋼関係やそれ以外の輸出をしている企業にも影響が出ればさらに株価は暴落するかもしれない。 

大きく下げなくても上がっていく可能兵は少し遠のいた可能性が高いと見るのが正解かもしれない。 

いくらNISAや投資が増えてきたと言えど、暫くは上り続けるのは厳しいと見ている。 

しかし日本がNISAや投資が増えれば長いスパンで見るとNISAなどはやった方が将来において良い資産作りになると見ている。 

トランプのアメリカンファーストがいずれ緩やかになれば株価の安定に繋がるだろう。 

 

▲27 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省出身の日銀総裁黒田が3期15年間に及んだ金融緩和で人工的に構築された円安ドル高時代も遂に終焉する時が来た(笑)。 

 

とにかく円安大不況、円安大倒産時代から脱却するには、トランプが望むドル安円高に為替フェーズを変化させるしか方法は無い。 

 

国民の生活救済の為にも円高ドル安は歓迎である。 

 

株安で困るだと言ってる証券業界には暫く、御臨終していただくしか無い(笑)。 

 

アベノミクソ以降15年以上、証券業界も輸出関連企業も、しこたま儲けてきたのだからもう十分の筈だ(笑)。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

リスクオフ相場だからリスク資産が売られるのは当然といえば当然だが 

それ以前に今月の日本の失業率が微増し、消費者信頼感指数も3か月連続減少している事を見逃してはならない。 

フィリップス曲線から見れば利上げをすれば失業率が増加し景気も減速するというのは明白なんだが 

日銀と財務省は相変わらず天下り先である金融機関の利益の事しか考えていない訳で。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時に限って普段ボロ株扱いされているやつの元気がいい。つまり下落幅は大きいのだが、全面安にはなっていない、買い時だとして市場参入している御仁がいる。 

 

米国の関税策くらいでは、今後このまま下がり続けることもあるまいと判断ができる。 

 

しかし先は読めない、何が起こるかは分からない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか不十分な記事だな。関税だけじゃなくて、日本・中国の通貨が安すぎるが、なんか操作してたら関税ふっかけるぞと発言したこともあって円高に拍車がかかったのです。ひと月前の関税騒ぎのときは米金利が上昇し円安となりましたが、今回は米経済指標の弱さで米金利低下してたことも円高に影響しました。また、中国をけん制したことで対中半導体規制が強化されるという観測も出てアメリカも日本も半導体中心に急落しました。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1000円くらい下げちゃうのかと思ったが 

10:30あたりから大引けまで一方的に上がり続けて引けた 

じゃ明日はこれを継続して上がってくれるのかというと、日経先物はまたしても100円以上下げているので、このままだと明日もマイナスで寄り付きそうだ 

トランプ大統領はあちこちの国に辛く当たり散らしているので、トランプ大統領では株価は下げ続けるのかもしれない 

米国株は信じられない程の年月上がり続けてきたのでね 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何やったってトランプは関税かけてくるのでしょうね。アメリカ国債を償還きたら半分くらい再度買わないで、ドル売って円買えば円高に振れるでしょう。 

あとは…アメリカ株をNISA対象から外すとかやるくらいですかね。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連日トランプの不規則発言に振り回されてうんざり。日銀などの口先介入で相場が動くのならいざ知らず、相場への介入手段を持たないトランプの発言一つで円高になるのもどうかと思う。それにしても、トランプの政策に対する市場の評価はダウやNASDAQの株価指数にNOと出ているわけだが、それをどう考えているのだろうか。もはや関税をかけること自体が目的化しているように思える。 

 

▲78 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

外交は相互主義が基本なので、関税掛けてきたら日本も掛ければいいと思います。円高になれば輸入品が安くなるので、燃料高騰化に歯止めがかかる事を期待します。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでトランプ政権が述べてきたドル高への不満は当然ながら円安日本をターゲットとしている発言だった。4月には追加関税と通貨機関による為替介入を両国で締結させられるのかも、、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイ、おしまいです…。 

関税云々だけじゃなくて、トランプが日本と中国に対して自国通貨安誘導でクレームを出しました。日本政府としては「円安誘導はしてません」って言ってるでしょうがアメリカにしてみれば関係ないわな……。 

トランプはドル安に誘導するから、1ドル120円位になるって噂は有りましたが現実味を帯びて来ましたね。 

円高に振れれば間違いなく日本の株価は下落しますから、120円とかになれば30000万円とか軽く割込む。「円高になれば物価が下がってラッキーだぞ!」って連中もいるかも知れませんが、一旦上がった物価は簡単に下がりません。更に各企業は株価が下がれば含み損で賃上げなんて無くなります…。 

新NISAデビュー界隈では円高で利益は吹き飛んで一気にマイナス一直線からの狼狽売り…。 

普通なら政府が日銀動かして介入するんだけど…石破じゃ期待出来ない…。 

マジで日本これからドツボ突入じゃないか。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

半導体関連株のスレッドは連日連日数百万の含み損になってる方々で現在荒れに荒れまくってます。 

しかしあれほど持て囃されて人気があった半導体関連株ですが、ホルダーの皆さんはこの一年で100株単位では数百万円、1000株単位では数千万円の含み損をかかえている方々もたくさんいらっしゃいます。 

とくにRTの下落は悲劇的。 

ま、でも現物取引の皆さんは売らなきゃ損にはなりません。 

日はまた登る、の気持ちでノンビリいきましょうや。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

円高になってほしい!僕の商売はITなのでサーバーとかサービスの利用料金がおもーくのしかかっているんだよなぁ。あと海外の人も雇っているけど、円安辛いよ。 

 

ものは高くなるしさ。外国人が多くなって渋谷も新宿も行くの嫌だしさ。海外旅行は行けないし、留学だってさせられないでしょ。円安って全然良くない。どんどん円高になって80円~100円になったら夢だわぁ。 

 

トランプさんどんどんやっちゃってください。いやぁ、良い大統領になってワクワクするね。戦争も終わりそうだし。ノーベル平和賞、はやくあげてください。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

老後資金運用をしていますので、一喜一憂しないことだと言い聞かせていますが、この乱高下はドキドキハラハラさせられています。トランプさんの一言は極端ですから、もう少し肚の座った対応が日本市場でも出来ないかと、アメリカかくしゃみをすると日本が風邪をひく、そのものです。関税かけても双方の妥協点が見つかり、正常化するでしょうし、そのうち、また、言っているねとなるでしょう。石破だけが、びびっているかと思いましたが、ヨーロッパも同じみたいですね。でも、もう少し、理論整然と考えれば、無理筋は通らないと理解できるし 

アメリカの矛先はウクライナでもロシアでもなく中国ですから、ここは日本はしっかりと手を組んで対応すべきでしょう。 

 

▲7 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の相互関税は天才的な戦略だと思う。 

一見、他国に対する威圧のように映るが 

その本質はステルス増税である。 

自国が相手国に対して関税を上げて、相手国も自国に対する関税を上げる。 

するとあら不思議、双方の税収がアップしてワッショイワッショイなのだ。 

言うなればプロレスである。 

「僕が君の国から税をむしり取ってあげるから 

君は僕の国から税を取ってね」という交換条件なのだ。 

敗者は輸出企業、そして大衆という構図だ。 

金を稼ぐ事に関してはトランプ大統領は天才的である。 

ウクライナのゼレンスキー大統領がトランプ氏との会談に失敗したが 

これを見た石破総理は「やや意外な展開」と言った。 

その胸中はこうである。 

「ばかだなあ。トランプなんて金の亡者なんだから 

金さえ払っとけば言う事を聞いてくれるのに… 

ほんとゼレンスキーは分かってない」 

実際、首脳会談におけるリップサービスですら金で買えるのだ 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは関税を掛ける、円高がいいと言っている状態だから、この調子で 

行くと日経平均株価が上がるとは思えない 

 

トランプに助言する側近もいないだろうし、いたとしても無視してしまうと 

思う 

 

経済だけでなく防衛面でも日本に負担を迫るだろう 

 

日本にとって本当に大変な人が大統領に復帰してしまった 

 

▲113 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ依存度を少し下げることを考えるきっかけになるといいが アメリカしか見ていないような経済だからこその反応しか見られない チャイナリスクよりもアメリカリスクの方が大きくなってきている 世界中で中国回帰が始まるかもしれない それを招く騒動をアメリカは起こしたことに気付いていない 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度の材料ではこれ以上は下がらないだろう。 

日経平均が持続して下げるのは中央銀行の政策変更に限っている。 

突発的な材料で大きく下げたところは必ず押し目になるのは歴史が証明している。 

とにかく買うしかない。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが、円安を指摘している 

日本政府が、円安誘導して国民に負担を強いてきたけれども 

円安の要因になっていた、NISAとかiDeCoなどの年金資金が 

米国に流れていたのが、ドル安に動けば、一気に損失が出るだろうな 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの動きで乱高下するのは分かりきっていた事でしょう 

今後も彼の一挙手一投足が株価に影響が出ると考える必要があると思われますね 

なんだかんだでアメリカは世界に影響を与える国なのだから 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウが暴落状態だから世界中の株価が下げているんじゃないか。その金が米国債に集まると更にドル高になるけどいいのかな。 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日経平均株価が今の日本を表現しているとはいえない。日本は報復関税を 

課さずに、強気に乗り切ろう。基本だが、人、新たな産業への投資。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は勝手な関税を掛けられて迷惑です。日本に入国するアメリカ人に対して関税で受ける損害に相当する入国税を一人当たり数万円掛けましょう。オーバーツーリズムで悲鳴をあげている観光地は少しは楽になります。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の素人政治集団による経済政策によって、アメリカは大恐慌のふちに立っている。まもなく株価の大暴落が始まるだろう。そこでアメリカが咳をすれば日本は肺炎を起こすようなアメリカ一辺倒の経済から一刻も早く脱却しなければならない。またアメリカが恐慌から抜け出すために戦争を始めるような愚かさを絶対に許してはならない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株の動きで右往左往しないように、自分自身にフルベットで投資したらいかがでしょうかか? 

そのくらい振り切った腹の据え方がないのが日本の低迷なのかと。 

 

賛否はありますが、トランプ大統領の如く振り切りましょう。 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の相場は米国に引っ張られる。理由は米国が下がったから。米国が下がった理由は関税砲なので間違ってはいないが、それはたまたまだけの話。米国が上がれば上がる。 

 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪は昨日の上げ分を全て失う事 

昨日の上げを残して終れたのはまだまだ上げていく力があるという事 

カナダメキシコ中国への関税発動後の米先物はプラスを維持したまま 

その流れのまま国内もパニックにならず明日からの反発に期待しましょう 

 

▲57 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

関税で全てうまくいくとでも考えているトランプ、米国経済もブーメランでひどい目に合うのは米国民、それでもなおトランプをまさか支持するとは言わないだろう、兎に角、来年秋までに何とか結果欲しいのだろうから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領選挙直前のトランプ支持者が、報道特集で「卵ワンパック500円なんておかしい、トランプ政権のほうがよかった」と言っていたお兄さんがいたけど、今ではニューヨーク界隈だとワンパック800円以上はザラで、安売りをすると行列ができるほど。関税を上げれば輸入品は入ってきづらくなるけど、今まで安かった商品をみんなが買うので、高騰化を招く。でもトランプは大減税策を打ち出してるから、トランプ支持者は我慢してるんだろうねー 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ可愛いもんでしたね。 

推し株が6営業下落してて、ナンピン買いしてますが 

そろそろ一旦待機しようかな... 

 

明日も下げるなら月末まで上げそうにないな...。 

 

でもお求めやすい価格になって来てるので反発して欲しいなぁ。 

年度末の利確売りが強いのかなぁ...。 

 

▲27 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の戻しも轢けまで強くて、明らかに「騙し上げ」のパターンだった。 

「トランプ関税」の影響が今後どう出るかわからないという「莫たる不安」というもののせい。 

もう少し立って現実が判れば問題ない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日経平均に上がる要素がほとんどない。 

 

日銀の利上げ、トランプ関税不安、アメリカの景気後退観測、自民の弱体化による政治の不安定化、地政学的リスク・・・ 

 

36000円割れは早いと思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の10月だかにもしトラ(もしトランプが再選したら)を扱ったダイヤモンドの記事でトランプ政権でバブル完全崩壊、日経平均1万割れって書かれたのを読んでたからああ、当たりそうだなと思い投資は去年末でやめました。 

トランプ再選でビットコインやら株やら買われた方たちはご愁傷さまでございます。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま株安&円高が進むと見せかけて逆行するのがトランプ政権だったりするから困る。ある意味あやふやなことを言わないので、相場を動かす人たちにとっては都合が良いのかもしれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日経平均のPERが15倍切ったり15倍台前半のうちはETFを毎日1株ずつ買う。 

17倍はしんどいけど16倍台には戻ると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても米国経済は大ダメージを受けるし、その余波で世界経済も痛めつけられるし、それとは別に個人が運用する資産も株価が吹き飛んで損失を被る 

誰のためにもならない方向に邁進しているようにしか見えないが、強いていえばプーチンと、敵失でライバルが勝手に自滅するという意味で習近平あたりは大喜びだろうな 

米国民はマジで世界に対する責任を感じてほしいわ笑 

 

▲16 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

円高に一瞬振れても、やってることを見る限りドル高になる気がするね 

海外企業、諸外国はドル決済(最後の?)の為にドルかき集めないといけなくなりそうだよ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもこういう場で逃げ売る方は大体後悔します。 

ナンピンも然りです。 

ナンピンでも月次で同株買いなら問題無いでしょうけど。 

逆に投資家はチャンスと見ます。 

メディアの反落、続落に感化されないように。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、同盟国でさえ関税で威嚇してくる。こんな大統領に媚びへつらう必要があるのか? 

石破総理も、もっとトランプに対して、毅然とした態度を取って欲しいものです。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

●約80年前のヤルタ会談では、ロシアと米国が、朝鮮を折半すること、日本の北海道をロシアが、本国をアメリカが植民地化することがディールされた。 

●米国トランプ政権のロシア傀儡政権化した現状、ロシアに侵略されたウクライナに対して、敬意がない、感謝がない、背広を着ていないなどと難癖をつけて、公開処刑を演出するトランプ政権の態度を見ると、ウクライナ以外に加えて、朝鮮半島はロシア、台湾は中国、日本はロシア・中国で植民地化することが、ディールされている可能性がある。 

●トランプ氏は、旧ソ連時代にKGBの協力者となり、企業破綻期にロシアの支援を受け、これが現在も継続しているとされている。また、政権発足後、効率化省の元に、FBI、CIA、国防省を解体しようとしている。 

●このようなトランプ政権の行動は、ロシアの意向に沿って。欧米日本の経済破滅を誘導している行動のようにも思える。米国民も幸福になれない。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

早く円高政策をとらないと外国人投資家が去ってどえらい事になるで。金持ちの個人投資家が損してもかまへんから、年金機構は今すぐに利益を確定しとくべきである。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

円安はトヨタ等輸出産業だけ恩恵がある。 

円高は輸入品が安くなり一般消費者に恩恵があり、何となく良くなりそう。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

予想どおり、外需、実態の無い人気グロースを中心に値を下げてる 

懸念という思惑が出れば、思惑で上がったグロースが下げる、 

いつ何時でもそういうモノですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後場で信用取引の空売りの買戻しで大夫戻したが、信用買い残が相当積み上がっているので調整に入ってもおかしくないのでは 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

短絡的にしか物事を考えずトランプを支持する日本人が少なからずいるようですが、それが世界に、そして日本にどう影響するのかしっかり考えてください。 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

米国株高を期待していたが・・・・ 

トランプ氏は実業家なので株高の政策を進めるのではと期待したが・・・ 

現実は悲惨な結果に。自国利益の追求のみの政治に終始。 

 

2018年当選後も経済は低迷。株は下落。 

世界の軍事・経済をぶち壊す人物の登場だ。自分本位の自分さえ利益を得る手法。 

 

少なくとも2年後の中間選挙までこの流れは継続する。 

インフレと経済失速。 忍!忍!忍・・・ 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ下がります。3万5千は割ります。とにかく今株を持っていたら売り、買うのは3万を割るまで買わないことです。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年、立派なノーベル経済学者が出ても、株は乱高下。全てが陥る狂った世の中。これも人間脳みそ温暖化現象?金は天下の回り物とはよく言ったもの。今が買い時と胴浴ヤロウがチャンスを狙う。リスクを何故、商品にする? 

過去のノーベル経済学者が産み落とした秩序を乱すトランプ理財学者は罪深い。 

この今も、ドンパチ止まず仏さんの山… 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは世界バブル崩壊の引き金を引いてしまった 

アメリカファーストのためにやることなすこと全て裏目 

ダウナスの大暴落で世界経済も大打撃 

失われた30年が世界で起きる 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ物価高騰で大変なのに、これからどんどん景気が悪くなるぞ。 

とんでもない人がアメリカの代表になってしまった。 

任期終了まで憂鬱だよ。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の発言で乱高下していて良くわからん。 

減税・関税・戦争、アクセルとブレーキを同時に踏む様な内容で意味不明。 

日本に25%関税かけないことを祈るのみ。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年ぐらいから新NISAとか政府が民衆に投資を推奨しだした。 

バブル末期も似たようなことがあった 

つまりそういうことだ 

 

▲67 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

1度3万円まで落ちるかもしれませんが戻ります。 

金利はアメリカにならえが一番株価が戻ることになると考えます。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って、コレはトランプが世界経済を潰したのは当然だと思う! 

後の為替や株価には、当然だが戻る迄は人縄筋にはいかないだろう! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは勿論、影響大だろうが 

日本株はそこまで影響ないだろうに 

アメリカ株と連動させすぎ 

上げたり下げたりしたいからなんも考えずに 

なんでもかんでもネタにして上げ下げやめい 

 

▲39 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんによって世界経済は相当揺らぐみたいだね。 

まぁ、トランプさんの望む円高が実現すると、日本の狂乱物価は収まるので、大歓迎だがw 

みなさん、そうでしょ? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この調子でどんどん下げてください。 

企業の実力を反映した株価にならないと。2万くらいでお願いします。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのせいで…と思う人もいれば 

トランプのおかけで…と思う人もいるでしょ。 

 

トランプが大統領になってから 

相場のボラが大きいし、 

儲けてるヤツは儲けてると思うね。 

 

震えてるのはガチホ民とNISA民でしょ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな理屈言ってる方いますが、リーマン以上がこのままならば来るはず 

しかも、今の株価から爆発的に落ちるはず 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これも公定歩合の悪さから来ているのが 誰も理解してないのだろうか 

この先どどんと株価下落 損切になるのか難しいところでしょう 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日経とアメリカのMSQ、彼岸底、水星逆行、このあたりがまだ通過していないので、まだ一発下堀りありそう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国に関税かけられて泣き寝入り自民党、この怒りの矛先は…そうだ!日本国民に増税だ〜!とやりそうだね。こんなマンガみたいな事も多分やると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は比率が高い銘柄が上がったからプラスで引けた。 

日経はレンジをブレイクしたけど大きな下髭もつけてるし、しれーっとまた戻りそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、トランプは世界経済が冷え込むようなことばかりしてる。世界景気が落ち込んだらアメリカ製品も売れず、アメリカ経済も冷え込むだけ。トランプにとってアメリカ人以外は迫害の対象?ヒットラー並の選民思想? 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株も米国株も下がってますね。 

3万円割れも十分あり得ると思います。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権に日本も関税掛けたらいいのに️ 

円高にならなければ物価及びガソリン安くならない️ 

日本には50%関税掛けたらいいのに️ 

 

▲2 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先行き不透明なのでこれからどこの業界がくるかもイマイチわからない状態ですね。しばらくはETF買い漁って茶を濁します。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大恐慌と大戦争を引き起こす人物じゃなかろうかと心配ですね。主食のコメもまともに管理できないこの国は、あっという間に消滅しそう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、3万5千円を切るとみています。 

原因は、もちろんトランプです。 

投資は、しばらくお休みです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと下落しろ!絶対に戻ってくるから。 

トランプの関税対応が何を意味するか知らずに売り続ける輩は売れば良い。さあさあ、もっと下げろ!下がったところで買うから!! 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的なものでしょう。 

たいした投資額ではないので、多少のことであっても、このまま何もしないです。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか持ち株は無風でした 寧ろ少し上がってました 

こうやって余裕かましていると2番底が来て巻き込まれるんですよねぇ 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は超短期トレーダーだから下げようが上げようがどっちでもいいんだ 

ボラが上がるトランプ相場はありがたい限りだ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミはてきとーーーーな仕事でいいな 

円安なら物が買えないと大騒ぎ 円高なら株が下がると大騒ぎ 

ほんとテキトーな職業だわ いちいち世間を煽るだけでメシを食べている 

ろくな職業じゃない 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先物の動きみてると 

明日の日経平均は3万6千円台に突入。 

3万5千円台まで進むのかな? 

恐ろしい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な下げを反落と私は理解する。昨日の上げはなんだったのかなぁ? 

円高・原油安傾向は大歓迎でーす 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE