( 272213 )  2025/03/05 07:13:24  
00

政府備蓄米「機動的に追加を行う」さらなる放出検討 江藤農水大臣

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/4(火) 19:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1fa5f438c1a0507c5f1ae2a713d62d6f48b4b8a

 

( 272214 )  2025/03/05 07:13:24  
00

コメ価格の上昇を受けて、政府は21万トンの備蓄米を放出する方針であり、江藤農林水産大臣は必要に応じて追加放出も検討する考えを示しました。

また、15万トンの入札を来週に行い、残りの6万トンについても早急に対応すると述べています。

コメの需給バランスが厳しい状況であり、大手集荷業者による集荷量の減少や消えたコメの動向が懸念されています。

(要約)

( 272216 )  2025/03/05 07:13:24  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

コメの値上がりを背景に21万トンの政府備蓄米が放出される見通しですが、江藤農林水産大臣は追加の放出も検討する考えを明らかにしました。 

 

江藤拓 農林水産大臣 

「21万トンでなかなか流通の改善がみられないということが確認されれば、機敏に機動的に追加を行う」 

 

江藤農水大臣はきょう、今後の状況によっては、さらなる備蓄米の放出を検討する考えを明らかにしました。また、21万トンのうち、初回分として15万トンの入札を来週行いますが、残り6万トンについても「できるだけ早く対応する」と強調しました。 

 

大手集荷業者による1月末時点のコメの集荷量が去年と比べ23万トン減っていて、12月末時点でのいわゆる「消えたコメ」21万トンから減少幅が拡大していることが背景にあります。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 272215 )  2025/03/05 07:13:24  
00

 

(まとめ) 

農水省が備蓄米放出に関して様々な意見が出されており、放出量や流通改善、価格下落、農家の経営など様々な側面が指摘されています。

消費者への給付や農地法改正、輸入に頼る可能性など、解決策に関する提案も多数あります。

一方で、放出が遅れていたり、政府の判断や行動が遅いとの批判もあります。

政府や農水省に対して、迅速な対応や透明性を求める声が強いことが窺えます。

( 272217 )  2025/03/05 07:13:24  
00

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出は今年1年しかできないのだから大胆にやるべき 

今年放出したらもう古古古米、古古古古米しか残らず来年放出するのは無理 

来年は買う側に回るしかないので田植え前の今 

農家に「無制限に買うので作れるだけ作って欲しい」と要望を出すべき 

このままいくと今年の秋も同じような状況になったら外国米を輸入して放出するしかなくなるよ 

消費者としては安い米が手に入るので逆に嬉しいかもしれないし外国米が安くてうまかったりすると米農家にとっては大ダメージだよ 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は21万トンで流通の改善が見られないなら、追加放出って、農水大臣が米が流通すれば解決すると思っていて、国民が米の価格が倍になっている事を一番問題視している事を理解していない事だろう。だから消えた21万トンだけ放出しているんで、価格を下げるなら市場にダブつかせる必要があるから、大量放出して化価格を下げれば、闇業者も放出するしかなくなる訳だから、一気に放出して価格を下げるべきだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれ買い戻すなら増産も必要。作付けのタイミングは年1なんだから今年はもう間に合うわけもないし、今後どうするのかを並行して考える必要があるでしょう。 

 

一番簡単な方法は関税を下げて輸入に頼ることだけど、何らかの理由で輸入が滞るとか為替の変動で今より地獄見ることがある可能性の覚悟が必要。 

 

じゃあ、バランスをとるなら、そのバランスは?兼業農家が儲からないから後継者不足な現状をどうする?専業や企業化を進めるなら、農地の売買を容易にするために農地法を変える必要もある。 

 

繰り返しになるが、作付けが年1なんだから、結論が遅れれば年単位での我慢が求められる。いつまでも備蓄米の投入量だけを見てる余裕ないでしょう。投入限度は100万tしかないんだし。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

価格を下げて直接個人消費者に給付すべきですね。幾ら放出しても中間卸し業者が儲かるだけです。江藤農水相はスーパーの販売価格を知っていますか。コスモス、ウエルシア、業務スーパーに出向いて去年の今頃の販売価格と比較して90%上昇している事を認識して下さい。備蓄米の放出は価格を下げて直接個人消費者に給付すべきですね。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出が決定されても、買い占めたと言われる米が市場に出ないなら、初めから供給に対して収穫量が少なかったのでは?一昨年の収穫量と比較すると、昨年は僅かに多かったと言うが?人間の命に関わる食を、米価下落を防ぐ為にと、需要と供給のギリギリの作付けと考えてる時点で間違えてる!日本国は食糧自給率は低く、殆どを輸入に頼る国家。輸出国が不作で自国民保護を優先し、日本への輸出を停止したら、日本人は何を食べたら良いのか?小麦粉が世界的に不作で、価格高騰と品薄になれば、日本人は米を食べる。その時に需要増加で米不足に陥入るのでは?農家が頑張って多く収穫して、その結果として米価下落で経営が苦しくなった時に、助成金を支給するのが正解では?減反政策で作らなければ助成金支給の政策は、国民を守る国家の政策としては間違えてる。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格が高騰する最中、農協は農家に対して今年の水稲の作付けを減らすよう指示しているらしい。そして4月からは有事に備えて食糧供給困難事態対策法が施行される。こんなにも米が足りないと言うのに作付けを減らせと言っている。米を食べさせたくないんだなとしか言いようがない。 

 

政府の利権のために国民の命は奪われていく。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

放出するならすぐ出せばいいのに何やってんの農水省。個人消費者に近いところにいきなり出したら、溜め込んでる流通とやら(ホントにいるならば)は、焦ってすぐ放出して相場が下がるだろうに。 

 

出すよ、出すよ、出すよ!と言ってる間に値上がりは止まってないから牽制にもなってない。 

 

農水省は「対策してますよ」というポーズのために、今回の備蓄米放出をネタにしてる。実はコメ価格を上げなければ、上がったままにしなければ、という農家ファーストが隠れている。わからんでもない、コメ農家が儲からなすぎる惨状を知ってるから。堂々とそういえばいいのにね。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

早く日時を出す事です。誰が止めてる? 

企業なら潰れてる 期限守れないなら 

辞めてくれてもいい 状況説明はアプリを見てくださいくらいの事言わないと 次の一手が出来ない、足りないなら 二期作を今から準備しないと間に合うものも、あの時やってれば、になってしまう やれることは全部やってない 米粉パン 

止めてもいい 米が無いいんだから 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省に物申す。 

流通にメスを入れてください。早急に。 

あなた方の仕事です。 

 

農政は「生産」「流通」「価格」の3本柱です。 

 

備蓄米を放出しても毎年同じことが繰り返されます。 

長い間、農政は猫の目行政と揶揄されてきましたが、そのツケが今きています。翻弄され続けた農家が可哀そうだ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卸価格を公表して販売店に 

直接売ればいいやん。 

 

備蓄米が安く出回っても 

公表してないから 

今高値の米の在庫が 

売れなくなるのを嫌がって 

備蓄米を高値に寄せて販売するやろ。 

 

▲28 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

電気・ガス、米や野菜、魚に肉、何から何まで値上げされ、昨年からの米は失政の象徴的なものになっていますから、参院選は衆院選に続いて惨敗必至です。 

食いものの恨みはキツイですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お米の行方を調べて、米を抱えている人を公表すべきでしょうな。 

お米が今どう言うふうに管理されているの? 

それが分からないってかなり危険だぞ。 

 

どれか一つでも毒がlはいれば、行方不明のコメ全てアウトだぞ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放出米は大変 消費者にとっては良いが中身の精査は一体どうなってるのかなあ?こんな事は誰でも出来るが中身は? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出来るなら問題になった最初からやって欲しい。いつもこれだ。何がどうなってんだか分かってないのが正直なところだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は、子どもがいる世帯を優先に無償流通させるべきだと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市町村に精米して販売して消費者に直接売れば良いよ 悪質転売されないだろ 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

法的な行動ができるようにしないと、単なる 

農業従事者いじめにしかならないんじゃないか? 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

値を下げ、販売量規制をかけないことには糠に釘。国民負担が増えるばかりだ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし 判断と行動の遅い奴やな 

日本の農業崩壊の岐路に立っとることに気づいてないのか 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入米の関税を大きく下げれば良いだけじゃない? 

 

▲8 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まさしく、トゥーレイト(遅過ぎ)トゥースモール(小さ過ぎ)な政策運営の見本!機動的?開いた口が塞がらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に古米でいいですよ 

どんどん放出してください 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

美味しい米をアジアで作ってもらおう 

そして輸入 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

法律ぐらい読め 

よく大臣でございますだなんて言えるな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買い占め禁止にしないと意味ない! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米価は下がらない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今ある備蓄米全部出せ! 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

機動的追加? 

減税もできない動脈硬化政府が(笑) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっさと出せよ! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦力の逐次追加は愚策の見本ですよ(笑)。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先に検討しとけよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメもリスト規制品に加えて、輸出できなくすれば?笑 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ買い付けるのはJAだけじゃねえの 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実力も無いくせに大臣するな。すぐに辞任せよ 

 

▲10 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE