( 272403 ) 2025/03/06 05:30:05 2 00 森雅子氏「財務省に“どうか総理に財源の質問は勘弁してください”と言われた」参院予算委員会ABEMA TIMES 3/5(水) 18:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/88eaaa71716d957e6eaf44926997507c4d834f04 |
( 272406 ) 2025/03/06 05:30:05 0 00 森雅子議員
5日、参議院予算委員会にて、自民党の森雅子議員が東日本大震災について石破総理に質問した。
森議員から東日本大震災について聞かれた石破総理は現地に何度も足を運んだとして当時を振り返り、「先般も現地に入り、いろいろな施設、あるいはその後の復興状況、被災した地域を拝見したが、やはり事業費をきちんと確保するということが重要だと思った。福島県については、次の5年間の全体の事業規模、これが今の5年間を十分に上回るものでなければ、皆様のご理解も得られないし、熱意もまた戻ってくることにはならないと考えている。今後、5年間における復興事業に支障が一切生ずることがないよう必要な財源についても確実に確保する」と述べた。
これに対して森議員は「これから財源の質問をしようと思っていたら先に答弁をいただいて、力強く思った。というのは、私が今日予算委員会で総理にこの質問すると言ったら財務省が飛んできて『ちゃんとやりますから、どうか総理に質問するのはちょっと勘弁してください』と言われたので、予算委員会で何か質問して都合悪いことあるのかと思っていた。私が少し調べたところ、行政レビューで委員の先生が『復興予算を出すとしても被災地が負担したらいい』と。それを聞いて福島県民は大きなショックを受け、福島県内の新聞は一面トップに載せたが、東京では載らなかった。やはりそこに風化も感じたし、国会でも霞ヶ関でも風化が起きているのかと心配もしていたが、総理の頭の中にはしっかり当時の記憶もあり、予算もつけていただけることに安心した」と述べた。 (ABEMA NEWS)
ABEMA TIMES編集部
|
( 272405 ) 2025/03/06 05:30:05 1 00 この記事では、自民党議員と財務省の関係についての批判や問題点が多く指摘されています。
また、自民党や安倍政権に対する批判も見られ、特に財源の問題や復興支援の実態について、疑問や不信感が示されています。
最後には、国民の声や関心事が政治家や官僚に反映されるべきであり、ますます政治改革や情報公開の必要性が訴えられています。 | ( 272407 ) 2025/03/06 05:30:05 0 00 =+=+=+=+=
記事のタイトルを見たら党内の混乱かと思わせておいて、結局は出来レースで最後は政権の判断を支持していました。なんと時間の無駄でしょうか。しかし、財務省が質問の事前通告で質問議員とやり取りをしているということを公言したことになります。自民党議員の質問は美しく、そして国民の質問ではないことを証明したように思えます。3.11が近いのに福島県出身の国会議員がこんなににこやかに質問をするとは、めでたい限りです。
▲2334 ▼77
=+=+=+=+=
財務省の圧力が掛かっているように見せかけて、実はズブズブの関係なのだ。失われた30年は、自民党と財務省が続けてきた緊縮財政と増税を繰り返した結果なのだ。
それはそうだろう、財務省と自民が一蓮托生だから、30年間も経済が停滞していたのだ、財務省解体の運動が全国で展開されているが、無駄ではない、国民全員に財務省の悪事を知らしめ、一から作り直す必要がある。
▲180 ▼2
=+=+=+=+=
森議員、自民党と財務省との間の裏話をわざわざ身内から暴露するとは…。 やはり、表向きは東日本大震災の復旧復興と耳障りの良い事を言うが、結局は財務省の言いなりと言う事が本答弁からも良く分かった。 国民に恩恵のある事に対しては常に「財源財源」の一辺倒。一方で増税については速攻で制限や条件なしに可決される…。 やはり、石破自公政権は国民の方を一切向いていないと言う事。夏の参院選では石破自民党、斉藤公明党、吉村維新には惨敗を喫していただく他ないようである。
▲1688 ▼33
=+=+=+=+=
先ほど行われたトランプ大統領の施政方針演説でも政治を官僚から取り戻すと力強く宣言されていました。国民が選んだわけでもない官僚が政治を支配している現状に危機感を感じている 口先だけの日本の政治家との違いはこの状況を打ち壊すと宣言するだけでなく実際に強力に行動していることです 今の日本にはこのような政治家が必要です
▲740 ▼30
=+=+=+=+=
この人は法務大臣の時は国会答弁が苦手で、いつも質問する野党にいじめるのは勘弁してみたいな泣きそうな顔をしていた。 野党に標的にされるいじめられっ子大臣だったから、身内に当たり障りの無い質問をする側に回ると生き生きした顔をしている。 間違っても自分が質問するされる側に回る事は無いから。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
なかなか良い視点の質問だ。 「私が少し調べたところ、行政レビューで委員の先生が『復興予算を出すとしても被災地が負担したらいい』と。それを聞いて福島県民は大きなショックを受け、福島県内の新聞は一面トップに載せた」
『復興予算を出すとしても被災地が負担したらいい』そのとおり。 これは風化ではなくて正常化の試みだ。
震災から14年たつが、いつまでも政府に頼るような儲からない復興はもうやめよう。福島県は日本で3番目の面積があるから太陽光パネルを並べた電力はようやく福島で必要な電力を賄うようになったらしい。けれどもそれでも往時に発電していた電力のわずか1/6にしかなっていない。 原発1基で売り上げは末端世帯の電気代の年2000億円くらいはある。 女川の再稼働とリプレース。福一は無理だろうから福二のリプレースを進めるべき。それをやればインフラ維持に必要な費用を賄うことは可能だろう。
▲80 ▼178
=+=+=+=+=
口に出した事でも、実行しなくても良いって言った人なんだけど。表面だけでも信用するのか?海外にばら撒く税金で、万博のお金で、外国人の生活保護費で、どれだけの震災復興支援に充てられるのでしょうか?早く選挙で、じ自民党、公明、維新を落とさないと日本は外国人に乗っ取られる。土地だけでなく水資源や電波事業も乗っ取られつつある。日本国民よ、未来のために、子ども達の為に腐ったみかんは捨てましょう。選挙行こうぜ!
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
復興支援税に関しては被災地の役に立てると思って必要だと思うこともあるけど、国民から徴収した税をちゃんとどのように扱ってるのかを国として明確にして欲しい。 国民から税金として徴収してるんだからいくら復興支援税の収支があって、そのどれくらいを被災地に使ったのか。それが知りたいのに質問から答弁が出来レース。 こんなくだらない質問の時間は必要?と思います。 東北にもまだまだ必要だと思うけど能登地方にもちゃんと支援して欲しい。
▲496 ▼9
=+=+=+=+=
ってか 事業費の確保よりも 使われ方の精査が大事でしょ? 中抜きがどれほどのものか、効果がどうなのか? しっかり精査して切り詰めなければならない。 金がないんでしょ?
あと 復興復興というけど 地方で金があるところはないですよ。 インフラの復旧は大事だけど、復興の名を借りた意味不明な箱物や事業は疑問ですね。震災に遭ってない地域でも箱物は老朽化して保全や更新に金は必要だけど、被災地の箱物には復興だからと金がついて地方の築50年以上経つ箱物の保全や更新には金が付かないというのは理には適ってないよな。
▲766 ▼11
=+=+=+=+=
財務省と自民党が密接な関係が、今国会でハッキリと分かってしまった、何かに付けて減税案には難癖付けて税源不足を自民党に洗脳させては、国民の潤う減税や政策方針は置きざりにして来た事は事実でもあり。長期政権で財務省と癒着して国民を豊かにする事もせず、苦しめて来た財務省官僚と世襲議員を含む自民党議員一族だよ、夏の参議院選挙で自公政権と維新の会を惨敗させ、おまけに自民党とズブズブの財務省の解体をしなければ、日本は衰退の一途ななってしまう。
▲933 ▼12
=+=+=+=+=
日本中に拡大中の「財務省解体デモ」と共通する事がある。
税金は、天下りを繰り返す度に雨あられと降ってくる(退職金を含め)と言われている。
よく考えれば、気づきませんか。
天下りを撤廃する事が、 最優先の減税であり、 最大の財源だと。
▲556 ▼8
=+=+=+=+=
国会は予算委員会より決算委員会に重きを置くべきです。税金が何に使われたが重要ではないですか。 国会の決算委員会と会計検査院の評価がとても重要です。
▲293 ▼2
=+=+=+=+=
長年の議員内閣制の弊害が自ら明らかに。
要は、予算法制を事前に説明を受けその趣旨抜け道 業界との利害を知り、対策している保守(公明党も)中抜も当然考慮。 野党議員の質問主意書や説明要求も資料出さず口頭程度にあしらう(官庁、官僚の利害) 野党政権ならこの議員内閣制の規律内容経過を公表する位の改革を 又、野党議員は同じ様な質問趣旨で官僚の無駄な(深夜の)残業を無くす、効果的委員会に。
▲179 ▼8
=+=+=+=+=
財務省が予算委員会をコントロールしていることの証拠です。議員より官僚が国を支配しています。自分達に都合の悪いことはとにかく隠します。減税の要求に対しては、徹底的に財源が無いと抵抗します。東日本大震災の復興財源については25年間も増税を続けていますが、途中経過は一切なく、何に使われたか、また今後何に使うかも説明はありません。既得権益は絶対に手放さない財務省です。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
やはり財務省は解体して、歳入庁と歳出庁に分けた方が良いのじゃないか?好き勝手出来る権限が大き過ぎるように思える。
通貨発行権を持つ国で、景気の悪い時にも緊縮財政を進める意味が分からない。財務法第2条が悪いんだろう。
よく「国の借金」と表現して「国民一人辺りの借金が···」と日本国民を怖がらせるが、国の借金は岸田前総理が国会答弁で仰ったように政府の借金であり、国民の負債では無く、逆に国民の所得です。財源としての国債発行を「赤字国債」と表現するマスコミもあるが、通貨発行権を持つ国で赤字国債なんてある訳がない。財源は税収ではなく国債なんです。税金は景気の調整役。税金は富の再分配なんです。だから貧しい人ほど負担率の高い消費税には反対の私です。富の再分配になってません。
話が逸れました。現状の財務省の過度な権力は無くすべきかと思います。
▲87 ▼4
=+=+=+=+=
東日本大震災を助けるのは当然だけど、 今は能登を何とかするのが先じゃないかな? 東北は少しずつですが、この10年をかけて復興してきました。 しかし能登は一年が過ぎても未だ手付かずの所も沢山あります。 石川県の自民党議員は地元に帰ったら県民にどの様に説明しているのでしょうか? れいわの山本太郎さんは何度も能登に行って現状を石破さんに伝えても聞く耳持たないのだから本当に気の毒としか思えないです。 山本太郎さんにお礼を言うのは北陸の自民党議員が良く言ってくれた、ありがとうってそれを聞いた時にその人達は石破さんには直接言えないのかな?って思いましたね。 これから先、毎年のように各地で大きな被害はあると思う。そんな時に対処するのが石破さんで大丈夫なのか? 不安しかないです。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
何かどう見ても無駄金にしか思えない企業や事業、人も居ないのに会社作るのかよ、呆れた物だよ、大体に何百年掛けて町になったのにエジプト王国じゃあるまいし金かければ復興するとか考えるズレた人は多いんだよ、そんなの公務員だけだろう良いのは
▲192 ▼7
=+=+=+=+=
復興予算使ってる各種設備投資に対する補助金制度、ほんと無駄使いだと思う。税金を集める人件費、補助金申請する人件費、申請を審査する人件費、補助金が適切に使われたか検証する人件費。実際の設備に使われるお金は元のお金の金額の何%なんだろうね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ財務省に言われなならんのだ。 勘弁してくださいとはどういう意味? このところ財源について国会で猛攻撃を食らって言い訳がいいわけにならなくなったからじゃないか。
特に消費税は全額社会保障に使われていると言いながら、一般会計に入っており、野党案には財源の確保を要求しながら、自民党はこれまで好き勝手国債発行してきて、野党に財源はと追求されると、特定の財源を示すことが出来ず、終いにはお金に色はついていないからと言い訳してきたが、それなら一般会計に入っている消費税の使い道が社会保障だけに限らないということを指摘され、これ以上の言い訳は難しいと思っているのではないか。 嘘を嘘で塗り固めたせいで自滅するという子供のようなパターンになっている。
▲82 ▼0
=+=+=+=+=
自民党や公明党の政府与党への国会論戦はこんなもんだということで、別に驚かない。 出来レースで、この質問いるのかということはいつも思うところだ。 この頃は野党の質問にもそれが見受けられ、霞が関主導の国会論戦は進む。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
要は、戦後しばらくの間は、優秀な官僚たちが、国会議員、なかんずく政権の意向に沿った頭を駆使していた時代があったことは確か。しかし、同じ政権が長年続くと、国会議員も、国民一般の目先の生活安定確保の政策だけで、票確保の安定に乗っかり、殆んど、官僚をきりきり舞いさせる学習力も衰え、全て頭脳集団構成で成り立った省庁官僚に全てを任せ、国会答弁で見られる棒読み状態の政治家の質の劣化。これに乗じた官僚主導型政治が長年続いている現象が今日の与野党で構成する政界ですね。国民や官僚の利口さに、全く政治家どもが遅れてしまっている現状を、マスコミ共々結託して飯を食ってる構図が現代日本社会のようです。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
森雅子、安倍政権の法務大臣の際、黒川検事長の定年延長閣議決定と国家公務員定年延長の整合性を野党に問われ、答弁に窮した姿は今でも忘れない。安倍晋三擁護の為に詭弁に明け暮れていた。そんな人が、財務省が答弁に窮しそうな財源問題を質問するとは、ところ変わればなのだろう。
▲132 ▼16
=+=+=+=+=
金のことばかりではなくて、どういうところに問題があるとか、改善しないといけない点とか、足りていないところとか、無駄が生じている、効率的に運用できていないところとかそういう所を見ていかないと復興は進まない
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
30年前の一般会計予算は約76兆円。来年度は112兆円と大幅に増えているのに、国民の生活は楽にならず、道路陥没、水道管破裂など生活インフラはボロボロ。福島、能登の復興にお金をかけてほしい。いかに自民党が国民生活とは無縁のむだな事に血税を使い、国の借金を増やしてきたのかがよくわかります。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
そうですか。 亡くなられた森永卓郎さんが著書『ザイム真理教』に書かれていた通り、議員が不都合な発言をしようものなら、財務省が飛んできて発言を封じに来るのですね?
なるほど、よくわかりました。
このような事実の積み上げこそが大切ですね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
復興ってとても美しい名目だけれど。
もう14年の年月が流れでのかなりの額の復興予算が投じられたと思うけれと。 評価と測定は難しいと思うが、あとどれくらいの期間と額の復興予算が要るのだろう?
▲94 ▼5
=+=+=+=+=
たまたま国会中継見たらこの人が質問してたけど、 東日本大震災で自分がいち早く現地に行き その時撮った動画が今でもYouTubeで見られてるとか自分の自慢話や 質問ではなく自分の言いたいことをつらつらと喋ってたけど時間の無駄だよね。 与党の質問者は建設的なことは質問できないなら野党に時間を譲りなよ。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
福島の原発に関する保証は、東京電力を利用していた、東京を筆頭とした首都圏の企業・住民が主となって払うべきだと思います。 その前に、東京電力と関連会社や経産省の天下り先になる外郭団体を精算して保証に充ててからでしょう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
山本太郎氏が国会で1年以上過ぎ復興が進んでない雪が降る前にもっと復興を進めろと石破総理に言っていました今年は大雪で被災者は辛い日々を送っています 総理は何回も被災地へ行って今回も予算をつけたと自民党森雅子議員は誇らしく言っていますがこんな自民党議員がいるからダメなんだと感じました
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
財務省も相手が日本の自民党の森雅子さんだから「勘弁を」なんて言えたんでしょうな。これが相手が米国で、御本尊のトランプさんはもとより先日公聴会で日本の防衛費に口をはさんだコルビー国務次官候補なんかでも、こうは行かないでしょう。でもまあ、森さん、良く言ったね、って感じ。これから財務省にイジワルされないことを祈ります。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
被災地の補償は基本的に東電が負担するべきであり財源は東電の資産であります。当面の復興のために国民の血税を使うことは致し方ないですが、東電は売上利益の中から未来永劫賠償金を払うべきです。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
福島の必要な地域に限定してくれ。 潤ってる地域も随分とある。 潤ってるなければ、ポルシェ、ベンツ、BMW、レクサス、高級車なんて乗れるはずがない。いわきなんてレクサス販売台数国内上位でしょ。 見極めてくれ。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
これ本当なら財務省の越権行為じゃないか! 国会議員はどの様な形であれ国民によって選ばれている。 つまり、国会議員の質問は国民の質問でもある。 それを財務省の公務員が質問は勘弁してくれ!とは何事か! 財務省の職員には、国民を代表し国民の代弁者でもある国会議員を抑止する権限があるのか? 最近では財務省前でデモが行われている様ですが、 財務省の権力を削ぐようにしないと、どの政党が政権を握ろうが、結局は財務省の傀儡政権になるのではないか?
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ質問しても無駄だから。「もう答弁面倒くさい」って顔して出てきて、逆ギレしてふてくされて、テキトーな言葉並べるだけ。 石破に「復興支援」なんて頭にあるわけない。あるのは利権と裏金と増税だけ。 意味のない庁と海外には、くだらないほど巨額の費用を出すのに、苦しむ国民には更に追い打ちをかける。 もう狙って苦しませてるとしか思えない。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
国会中継を見ましたが参議院の自民党の皆さんは選挙が近いため必死に有権者にアピールしてましたね。政府に苛立ちさえ見せるありさま。相当焦ってるんだろうね。 残念ながら自民、公明、維新はかなり議席を落とすでしょう。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
自民党と財務省は仲よく解体で決まりです。 三十年続いた衰退国家構築構想にピリオドを打ち、繁栄国家構築構想に舵を切りましょう。 まずは、参議院選挙で国民の意思を示しましょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
2013年から復興特別所得税を徴収されているけど、総額いくら徴収してて、何にいくら使ってて、復興のゴールはどこで、進捗状況はどうなってるんだろう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
これからも財務省の嫌がる質問をどんどんやって悪さが出来無い隠し事出来無い体質に変えて言ってくれれば財務省も変わって行けば森雅子議員の存在をアピール出来るので遠慮せず突っ込みを続けて下さい!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
福島原発事故の電源喪失は、安倍晋三が共産党の指摘を真摯に聞いていれば防げたこと。言わば自民党による甘い原子力行政の下に起きた人災ではないでしょうか。そこをあえて言わず反省がないのであれば何のための質問者か理解に困ります。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
この裏金議員、夏の参議院選挙で苦戦が予想されるがゆえ、地元福島の有権者にできる限り自分をPRしておこうという魂胆が丸見えでしたね。質問という質問はほとんどなく、あっても公認を得たいがための石破らへのヨイショ含みの質問であり、まるで大震災をダシにして、いかに自分が福島に心を寄せているかを、一人芝居に仕立てたストーリーで語る独演会に終始していました。財務省との関係だって結局は自分と自民党をウィンウィンの関係に見立てるための小噺に過ぎなかったわけで。まあ、この裏金議員に限ったことではなく自民党議員の質問内容は、総理たちが答えやすいようにお膳立てしているだけの質問形態であることは昔から明白ですしね。こういう動機の不純な裏金議員は選挙で落とせばいいんですよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
長年国会議員やってきて
党内野党って言われて、散々他の総理を批判してきた人がいざ総理になったら
中身ない信念ないじゃ困るんだよ
岸田に石破
総理になりたかったらちゃんと経済や外交や安全保障や国民をいかに豊かにできるか勉強しろよ!
そんなに官僚怖くて何もできないなら
総理になるな、いや国会議員になるな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党森雅子議員はパーティー収支報告書不記載裏金指摘されて政倫審査で公開で出席されたのは反省してると思いますが国民に説明責任を果たしたつもりですか?財源の代表質問する立ちばなのか考えたらどうですか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
この安倍の負の遺産の裏金議員も今年の参議院選挙で改選だな。 こいつやら今井絵理子やら、絶対に落選させなきゃいけない。 選挙に行きましょう。期日前投票も活用して、周りにも声をかけて選挙に行って、自民党(及び公明党、日本維新の会)以外に投票しましょう。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
テレビのニュースでも、新聞でも、「今日は財務省からこんな圧力があったよ」という「今日の財務省」コーナーを全局全紙、毎日報じて民意を味方にするしか変わらないのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも財務省に逆らったら 去年の6月にあった 国会議事堂付近で 財務省の公用車ではねて 犯人が不起訴になった事件と等しく 命狙われるのかな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
復興支援税と森林環境税など取るだけ取って何に使っているのか全く不明? やはりキチンと使い道を明確にすべきと思う。 ただ取るだけでは、国民は納得しない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「先生、先生、それは先生、「罪無省に総理に財源の質問は勘弁してください」と言われた仮にも欧米からは世界有数の先進国と認知されている国の省庁がその国の総理大臣に対して質問を選ぶとは。会話のレベルが低次元と感じるな。其とも支離滅裂な答弁をされるのを恐れて勘弁してくれと言っているのかな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
政治家や各省庁の利権により国を悪くし国民が泣く形になる、これは、世界中におよんでいる。1回全てを終わりにし、1からやり直すことが希望だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務官僚が何を勘違いしてるんだか。あんたは公僕で意見した相手は国民に選ばれた代議士だぞ。 ちょっと最近勘違いが限度を超えてるようだ。一度教育し直した方が良いのでは?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
森昌子さんの国会質問 今度出来るだろう石破の災害対策省への自己宣伝 いやらしいほどみえみえだった。災害対策へのいくつかの免許とったのこと まえに大臣だったときも ちぐはぐ答弁多く問題になったひとだ。 やはり 名誉欲なんだかなんだかしらないが?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
復興税って、岸田前首相が復興も目処がついて軍費に使えるから半分使うとか、目的税の主旨を勝手に変えてたけど、ちゃんと復興に使うのかな?
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
復興の財源を国民に負担させるから財務省は信用出来ないと言われる。自分たちで知恵を絞り、国民に負担にならない様にするのが役人の仕事。少しは考えて仕事しましょう
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
この東日本大震災から14年経過ですか。この復興事業の為の復興増税っていつまで続くのでしょうか。いつになったら復興するのでしょうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
失われた30年の総括をしないのは何故なのかな?この間、世界各国で実質賃金の上昇率と経済成長率が最低レベルなのだが、明らかに失策なのは誰でも分かる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやどーでもいいわ。 予算委員会だから財源の話しは当然するわけで 減税の話しになれば財源を持ち出して 潰そうとするのはザイム省の常套手段です。 復興税とガソリン暫定税率でジャブジャブ使い 放題の税金チューチューのくせに何を内輪で やってるのブライダルまさこさん。 もうええやん東北…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いやあ、復興特別所得税が所得税額の2.1%と少ないようでジミに堪えるんですけど。さっさと復興してください!それから復興特別法人税を復活させてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党=与党なので質疑は茶番そのものだし国民を洗脳するための手段だと思って見るしかない。財務省の介入があることが分かったのは良かったが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会の場でくだらないことを言ってはいけないな。 森さん自身が財務省から一目置かれている大物と 言いたいんだろう。議員としての弁えを持つべきだ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いつまで日本全体で福島の面倒を見なきゃならんのか?震災関係なく福島より悲惨な場所は日本にいくらでもある。特別扱いはやめる時期に来ている
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
復興名目で全国の国民から徴収してきた税金が既に復興以外で使われているか、今後復興に使うつもりはあまりないことがよく分かった。 石破の答弁は財務省から吹き込まれて惚けてるだけで、本音ではないのでしょう。一国のトップが操り人形になってるのか️
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ財務省の前でデモをしてるはずだよね。オールドメディアは何で放送しないわけ?かなりの数でやってます。国民が気づく日がくるのでしょうかね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この前・・ 裏で繋がってる・・と書いた記憶があるが やはりその通りだったな。 おかしいとは思ったんだよ 備蓄米出してもすぐに買い占めとか 更に価格高騰なんて尋常な状態じゃない。 政府のやることは 裏金だけじゃないですよ。 そう・・天下りという繋がり方があった。 情報はだだ漏れ・・ 息のかかった処は儲け放題だな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
天下りしたり天下り先に金を流さなければもっと復興してるよ! 二階などの何に遣ったか説明も出来ない50億とかあれば東北や能登の被災地がどれだけ助かるか? 私腹肥やす事ばかりでなくしっかり考えて税金遣ってください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省が議員も企業もマスコミも予算や軽減税率で牛耳ってる事は皆知っている。 政治主導に見せかけても無駄。 こんな議員に投票する人の顔が見てみたいよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんな質問より、「政治と金」の質問をしたら如何でしょうか。 ブライダル業界よりの献金等、業界団体献金の有無についての本質的質問です。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は財務省、検察、旧統一教会とよろしくない組織とガッチリスクラム組んでいる。 そんな組織野放しにしていたら私利私欲に動き国民負担増になるのなんか目に見えている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なにこの三文芝居。マッチポンプも甚だしい。
森雅子は夏の参院選改選。去年の衆院選で福島は4つの区域のうち3つが立憲に惨敗しており、森も危機感を抱いているのだろう。そこで3/11も近付くこの日にこんな質問して「財源確保を掴んだぞ」と選挙でアピールする気なのさ。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも財源論なんてザイム真理教の作ったデタラメ話で有り、予備費なんて翌年度に繰り越すレベルのカネが残っているのに使わせない。 そろそろそれに気付いている国民も増えて来たから、都合の悪い話をさせなかったんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の方の実名を何故公表しない?公僕としれての責務としての発言であれば、実名公表されてもきっちり説明できると思うけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
綺麗事並べて東電の始末を国民の血税使ってやってる。地方在住者は倒産しても困りませんけど。地方復興に振り向ければ財源確保の話にならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財源の把握も出来ていない総理大臣が、減税の二言目には財源財源って、いかに財務省の言いなりになっているかがよくわかる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財務省などはどうでもいい!!
奴等は選挙で選ばれるわけじゃない。
利権自民党、公明党、利権維新の会は、絶対に入れない!!
先ず引きずり降ろさないと、財務省を解体できない。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
へぇ。石破さんの答弁によれば、やる気になれば財源は付けれるんじゃん。 ということは控除拡大もガソリン暫定税率廃止も財源がないは言い訳で、ないのは「やる気」だったんだな! よくわかったわ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
安倍政権の時の法務大臣だっけ、あの時のいくら安倍に言わさされたとはいえ嘘と虚偽の国会答弁は忘れもしない。さながら統一教会ともズブズブだったしな。まだ議員やれてんのが不思議でならんわ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ネタとして話してるのでしょうが、事実なら、官僚が政治家の質問へ意見するという極めて重大な問題では?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
その行為が、ディープステイトそのもの。 選挙のない自分たちを、何様だと思っているのか? 政治家は、退職勧奨や人事異動や左遷などアクションするべき。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
石破茂はやるやると言っても口先だけですよ。 森さん、信用してはいけませんね。事前に作られた先手答弁に惑わされてはいけません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もういい加減、むだな復興に金使うのはやめてほしい 地元じゃ、なんでこんなものにっていう全然関係ないものにカネつかわれて どんだけ税金むしりとられればいいのやら
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂はコネで東電に娘を入れていたが東北大震災による福島第一原発事故が起きて東電批判が強まると娘をこそっと辞めさせた。石破茂はそういう人物。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
事前に財務省を交えて質問と返答の台本作ってる茶番劇をまたまた国民へ知らせてくれてありがとう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
>行政レビューで委員の先生が『復興予算を出すとしても被災地が負担したらいい』と
発言した先生の実名を公表して、即刻懲戒解雇するべき暴言。 災害大国日本でこんなこと言ってたら日本全国どこでもすぐに滅びる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン安くしない維新 年収の壁もボロボロにした維新 給食無償とか高校無償とかより、国民が楽に支払えるよう考えろよ ガソリン安くなると物が動き、野菜や米や卵も安くなるのに、阻止するとか、維新本気かよ 国民生活のテキ 全て維新のせい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「財務省に“どうか総理に財源の質問は勘弁してください”」 それで質問やめたら同じだろ。 それでも大手メディアは報道しないのはどうなん?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
バカバカしい芝居はやめろ 今財務省に対するデモが行われている最中、わざとらしい財務省が。。という言葉。 森は何もできんからな、財務省がどうこういうのも誰かにそそのかされたんか?いずれにせよ、財務省はいらないものだ 森も財源のこと心配するならまず財務省解体を訴えろ!それがあんたのやるべきことだ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ええ~っ 財務さんがそんなに下手に言うか~ おちょくられてんじゃないのか でもよくぞ暴露してくれた やっぱり財務は罪無だな さっさと暫定解除進言せんかい 誰かが言っていた 財務省つとめているあんたらの子や孫たちの生活も苦しくなるんだぞ
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
震災の時、市民が危険地帯から避難している最中、動画撮影の為に災害現場に突入。自分が撮影した事を国会で長々と自慢話。議員の資質で前回も非難されたこと忘れたのか。勘弁してくれもりくん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源の確保って結局は増税ですよね?他国への支援を増やすばかりで財源の確保は国民の税金に頼ってばかり、もううんざりです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで?復興って言えばなんでもいいのか?どれだけの予算使ってきたのか。利権に絡んでヤメないだけだろ。と感じる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民から税金を取りまくり、国民を食い物にして、毎年の如く自分達の給料や賞与は増やしまくり、国民には還元せずに、私腹を肥やすばかりの財務省
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
自民党同士の緩い質問、忖度質問、財源はどこからとハッキリ言わない、また増税か? 財務省と一緒に考えた質問ですね。気持ちの悪い質問だ。
▲8 ▼0
|
![]() |