( 272428 ) 2025/03/06 05:59:00 2 00 ガソリン暫定税率、2025年中の廃止は見送りへ。実施時期は未定で最悪2年後も?Webikeプラス 3/5(水) 18:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/01da764f992b2b5428d6d877ddba71b730e20f40 |
( 272431 ) 2025/03/06 05:59:00 0 00 「ガソリン税暫定税率の廃止」は困難?
高騰が続くガソリン価格に対して、昨年12月、自民/公明/国民民主の三党が合意した「ガソリン税暫定税率の廃止」。ところが各社報道によれば政府与党内の慎重意見によるため、2025年中の廃止は困難な状況となったという。実際の実施時期は未定だ。
文/Webikeプラス 編集部
ガソリン価格は低減どころか、むしろ上がり続けている状況に変化はない。社会全体の物価高騰にも直結する問題ながら、政府の対応は時期未定にとどまっている。
ガソリン価格は物流、小売といったあらゆる産業に影響を与えているが、一般のドライバー、ライダーにとっても重要なコストのひとつだ。近年の物価高と共にガソリン価格も高騰を続けているのは周知の通りだが、政府はこれに対応して昨年12月、自民/公明/国民民主の三党がガソリン税に含まれる暫定税率の廃止を決定していた。二重課税などの問題も指摘されるこの税率が廃止されれば、リッターあたり25.1円もの価格低減が見込めるとされていた。
ところが同年12月中には、政府が支給していた「ガソリン補助金」が段階的に打ち切りとなり、むしろ価格は上昇。2025年1月段階では、レギュラーガソリンの全国平均の価格は185.1円/Lとなり、ほとんど過去最高値に近づいている。この状況は2月に入ってもほとんど変わらず、現在の平均価格は184.4円/Lだ。
そんな中、共同通信など各社が報じたところによれば、暫定税率の廃止は2025年中は困難になったという。昨年の合意については2025年度税制改正大綱に「紹介」が盛り込まれたものの、時期は明示されておらず、事実上棚上げ状態となった。この理由は最大1兆5000億円にも上る税収減に対して、政府与党が難色を示しているためだという。
国民民主党は、2024年初頭よりトリガー条項凍結の解除、暫定税率廃止を求める法案を提出していた。この法案では2年後までをめどに廃止が行われる計画だったが、もし政府与党が昨年の合意を有耶無耶にしないとしても、当初の法案に従って実現が2年後となる可能性もある。いずれにせよドライバー、ライダーは当分の間、過去最高クラスのガソリン価格を支払い続ける必要があるようだ。
Webikeプラス編集部
|
( 272432 ) 2025/03/06 05:59:00 0 00 =+=+=+=+=
日本では政治に不満があっても、結局は黙って従うしかないんですね。デモしても無視され、結局何も変わらない。海外のように暴動でも起こせば、すぐに逮捕されて人生終了。国民の声なんて、どこまでいっても届かない。それでも、何もできない自分たちが悪いって言われるんでしょうかね。まるで中国と変わらないような気がしてきます。自由があると思い込んでいるだけで、実は言論の自由すら制限されているのかもしれません。
▲2090 ▼51
=+=+=+=+=
今の自公政権に期待は全くしていない。増税はすぐに決まり、減税はなんちゃって議論で時間の無駄で終わり。国会議員は高給料。ふざけているわ。 無駄な議論に無駄な血税が流れる。これで自公政権を支持するって世の中どうなっているのか?
▲1836 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも道路関係の整備で始めた税金を一般財源化にしてそれを当てにして国政を運営したからこうなったんでしょ 自賠責保険や重量税に自動車税や揮発油税 それでいて暫定税率がTAX ON TAXと中々増やすのあっという間で減らすのにはアホ程時間がかかる 賃金アップも物価高分上がらないし日本から出て海外で活躍する若い世代の気持ちがよく分かる気がする
▲846 ▼1
=+=+=+=+=
来年度やらない事は,ずーっとやらないと言っているのと同じ、一回政権交代させてみるか。 暫定的に行った石油元売りへの補助金は,ちゃんと辞めた、暫定はちゃんと辞めようよ。 地方は、代替え財源の確保とか言っているが、そもそも暫定だよ、暫定がある内に、暫定が無くなる前に手立てを考えるのが普通だよね、暫定が出来た事で一安心して,暫定が未来永劫あるとして何も考えないのが全然ダメ。普通は暫定対策してる内に恒久対策を考える、そこを怠った。
▲888 ▼5
=+=+=+=+=
トランプ大統領が誕生し、ドイツは選挙で緊縮財政を続けた前政権が崩壊した 明らかに潮目が変わりつつあるのに、いつまでたっても緊縮財政やってる自公宗教カルト+維新(野田立民)空気が読めないとはまさにこのこと。
ガソリン税も178万円の壁も、このままでは何も変わらないことがよくわかる、次の選挙では緊縮財政、増税(消費税増税)派を一掃して公益資本主義を取り戻さないといけない。
▲575 ▼8
=+=+=+=+=
もっと早くする段取りは 夏の参議院選挙で自民公明ついでに維新を惨敗させる事です そして、衆議院を解散に追い込み政権の座から自公民を引きずり落とす 現状一番まともな国民民主が単独過半数の政権をとり即座に暫定税率を廃止。 前回の衆議院選挙で国民民主に票を入れたかったが候補者がいない所が多いと思います。ぜひ候補者を増やしてほしいですね。今の流れなら大多数は当選すると思う
▲493 ▼12
=+=+=+=+=
やはり日本の政治のやり方はどんなに国民が望んでもどうしようもできない。ものすごく理不尽な仕組みだと思います。
こんなに国民が要望しているのにガソリン税は下がらない。下げることはできない。そして高額医療費は上がる。簡単に上がる。国民の懇願も石破総理は屁理屈で対応して終わり。国民は黙って耐えるだけ
突飛な考えだが全ての予算は国民投票で最終決定でもしないと独裁与党の良いようになるように思う。
▲390 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の奴らはホント信用ならない。 石破もそうだが宮沢、江藤、加藤などなど。 早く政権交代してほしい。 これでも自民党に入れるような年寄りの意見は聞かなくてよい。 これからの世代が楽になるような政党がこれからの日本を作ってほしい。
▲822 ▼5
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率撤廃今年見送り消費税率を下げる事も無し円や物価はまだ高いまま米は値上げラッシュ与党は国民の悲鳴を理解しているのか?今年の参議院選挙考えるべき時が来たのでは無いでしょうか?自民党や公明党にこのまま日本を任せて良いのでしょうか?野党が政権を握っても同じことかもしれませんが我々国民が出来ることと言えば政権交代させて現与党に反省させることだと思います。高齢者議員が実験を握らないように70歳定年制を提案します。
▲294 ▼3
=+=+=+=+=
廃止する気なんて毛頭ないんでない? 2年後なんて日本がどうなっているかもわからないわけだし。 今すぐ廃止。 税金を上げるのは今すぐでもできるわけだから、廃止も今すぐできるはず。なぜ、上げるのはすぐ出来て、減税や廃止はすぐてきないのか不思議。
▲516 ▼0
=+=+=+=+=
伸ばし伸ばししているうちに、また自民単独過半数時代が来て、暫定税率廃止なんて話は闇に葬り去られる。次に話題が出るときは、暫定の25.1円が正式課税になって、現53円が80円くらいに増税されるときだろう。この国が税金と議員報酬を減らすことは無い。労働人口が減り、EV普及でガソリン使用量が減るなら、かなりの増税もあり得る。
▲146 ▼2
=+=+=+=+=
来年度も期待しない方がいい。 そもそも暫定税率を見直す気など全くない。 二重課税とかで危機感を感じるなら即減税に踏み切るだろう。 今季は高校無償化やら103万円の壁問題やらで、税収も少なくこれ以上減ったら...と思ってるのだろう。 与党だけではなく野党も優先順位とか言いながら、国会に提議する気もない。 ガソリンが高いなら、公共交通機関を使えば良いとさえ言ってる連中も居るくらい。 日本の全ての地域に公共交通機関が存在する訳ではなく、地方の高齢者の事など全く眼中にないのである。 またこんな政治家を選んだのは誰であろう己なのである。 因みに近所のGSの本日の価格はハイオク181円 レギュラー170円 軽油147円となっている。
▲277 ▼2
=+=+=+=+=
ほんと上げるのは即なのに下げるのは渋りまくるおかしな政治だな 下げるって言っても大幅に下がるわけでもないのにね お米だって備蓄米放出が遅すぎたせいで今の状況になってる気もするし
▲244 ▼0
=+=+=+=+=
道路の為に暫定的に多く税金を徴収していたものを道路特定財源から一般財源化して暫定なのに、当然有るものとして予算に入れているのがおかしい。 国民から巻き上げることはすぐに決めてしまうけど、国民が得をすることはなかなかやらない。 国民にほんの少しでも得をさせたら国が損をすると思っているとしか思えない。 税収が減るなら国会議員の 調査研究広報滞在費…年1,200万円(月額100万円) 立法事務費…年780万円(月額65万円) 年額約1,980万円 これらの収入にも暫定的に課税しては?
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
実施時期を伸ばせ伸ばすほど、国民の選挙での投票率は上がるだろう。 例え、与党は今までのように私利私欲でガソリンで潤う企業票や献金があったとしても、決めた実施時期を伸ばすのは、仕事(政治家)を最初からやらない方がいい。 仕事を出来ない政治家にはこれからは、厳しい国民の審査が下されるだろう。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
慎重論なんて言い方をしていますが、要はほとぼりが冷めるのを待っているだけですよね? 2年後も経てば、原油価格が下がるかもしれないし、新しいエネルギーが登場して、そこに税金をかけることができるかもしれない。
でも、その前に選挙が来ることを忘れないでくださいね。 もし落ちたら国民でなく、減税を渋った方々に文句をお願いします。 議員の皆様、それがあなた方の選んだ道だということをお忘れなく。
▲356 ▼3
=+=+=+=+=
今の石破政権では、ガソリン暫定税率は廃止どころか永久的に続くと思う。立民と国民は「今すぐ廃止」、維新は「来年4月までに廃止を」と言ってるけど、自民党議員のごく一部から「我が国の財源が不足している以上、廃止することは出来ない」との声がある。それが永久的に続いてしまうと、国民からの反発は根強くなるのが必至だ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
女房の実家が農家で、生計を立ててます。 減反されてますが稲作と夏野菜です。 燃料費が高騰続きで苛立ってますが、更に追い討ちの3月分から電気ガス水道料金までもが値上げのニュースに激怒してます。 そして昨日からの自公維のニュースに唖然として怒りを通り越し鬱気味状態です。 こういう思いや訴えたい気持ちは、政府に届かないのが、歯痒いです。 農家に限らず、色んな産業や物流の死活問題ではなかろうか!
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
自民公明維新が悪い。 それ以上でも以下でもない。
その3党のどれかに投票した人間はどう思ってるんだろ。満足なのかな?
今度は退職金からもぶっこ抜くってさ。
本当にこれでいいのか?
次の参議院選挙、そして次の衆議院議員選挙と現役世代は選挙に行って民意を反映しないと本当にまずいと思う。
▲96 ▼3
=+=+=+=+=
記事にある通り、ガソリンの暫定税率廃止は自民党も含めて昨年末に2025年度ので廃止を決定済みそういう表された政策も込みで、有権者は解散総選挙の判断材料としていたのは当然なので、合意決定事項を選挙後に守らないというのは選挙違反か詐欺で逮捕してもらわないと、やるやる詐欺が一番お得な選挙手段という政治になってしまう。
税収が幾ら減るとか、そんな事は納税者、有権者からしたら全く知ったことではない。 税収が減るなら、減った税収で出来る分だけやるか、他の優先順位の低いもの止めるとか、自分達の活動費や報酬制度の無駄を削減してこっちに持ってくるしかない。とにかく、合意して決定をした政策は必ず実行しなければならないし、そうでなければ社会秩序も何も無くなる。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
最初は良い事を言ってただけで、結局は暫定税率の事なんて気にして無いんでしょ?
選挙の時の公約なんて、言ってるだけで、努力だとか検討だとか言って、ほとんど守ってないもんね
何処まで国民を苦しめれば気が済むんだろう
▲252 ▼1
=+=+=+=+=
最近はメディアまでもが長いものに巻かれて、権力者の思うままです。兵庫問題が良い例です。百条委員会とか、なんの意味も持たない委員会が発言力を持ちます、昔はメディアがそれに疑問を呈していたはずです。 本当に共産国かと思うようになってきました、テレビ新聞などの大手メディアにも幻滅しました。
付言しますと、コロナ禍からこの傾向は顕著になってきました。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも暫定とは・・・「確定するまでの間、一時的にそうしておくさま」のこと。暫定税率は正式決定もせず今の今まで搾取し続けていたのが不法であり、廃するのは至極当たり前! またガソリンの税の三重四重取りは徴税の原則からしても極めて不当だ、更にはガソリンの消費税に至っては、揮発油税や地方揮発油税・暫定税率に対して=税金に対しても消費税を賦課しているのはハッキリ違法だ!
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
自民公明が言う「暫定」とか「当面の間」は「永遠」の意味なんですかね。今後円高に転じて価格が少し落ち着くまでの辛抱とでも思ってるんでしょう。仮にそうなったところで有耶無耶にしてはいけない。選挙でもっと思い知らせなければなりませんね。ちなみに私は選挙権得てから数十年、自民公明に投票したことは一度もありません。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
当時ガソリンに対して暫定税率をかける際に、わざわざガソリン高騰対策として「トリガー条項」を盛り込んだわけでしょ。 まさにその危惧していたガソリン高騰が発生して国民が苦しんでいるのだから。昔に決めたとおりにトリガー条項を発動させれば良いだけなのに、なんだかんだ理由をつけて凍結させたままとか、本当に政治家は嘘だらけですね。 暫定税率を決めるときに、ガソリンが高騰したときはすぐ止めますよ、そういう安全装置をつけましたよと言ってはじめたのに、いざその時が来たらやっぱりやめませんって、こんな嘘が許されるんですか? あなたたち政治家の約束なんてもうなにも信じられないんですけど?
▲173 ▼1
=+=+=+=+=
政治家ってのは皆選挙の時に色んな公約を掲げて有権者に訴えて行くけど、当選したら掲げてた公約何て守りもしないし実行もしない。本当政治家の言葉程信用出来ない言葉は無い気がするね。言った者勝ち。では無いけど、投票する側も良く考えて投票しないといけない。とりあえずは参院選での自民党のマニフェストや自民党議員の言う事には目を向けない、耳を傾けない事が大事だな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党には政策は期待してないが、今の与党のままでは、どんどん増税されて生活ができなくなる 第一野党として国の無駄遣い、与党の無駄遣いを徹底的にやって欲しい このまま少数野党と組んで政策を通されたらたまったもんじゃない ガソリン暫定税率の廃止ができないなら、今までより補助を出せよ
▲192 ▼9
=+=+=+=+=
トヨタのRAV4ガソリンエンジン車発注した当時はガソリンリッター130円ほど その後リッター150円台に爆上がり ウクライナ戦争でガソリン値上がり今の流れになった想定外のガソリン値上がりはガソリン車選んだ唯一の誤算
次はハイブリッドかPHEVの二択だ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自転車で通勤 気分で地下鉄 気分でバス 休日は数十キロから100キロくらいの近場は自転車
10キロくらいは徒歩で散歩 車は滅多に乗らないから軽貨物車 4ナンバー ETCもナビもAMラジオもなし
高いからとか 税金がなら 酒も煙草も宝くじもやらない
ガソリンが高いなら サイクルトレイン 自転車専用車両や バスの座席無くしたサイクルカーゴ
旅行は日帰りバスツアーくらい 宿泊しない
1CCでもガソリンが不要になるように 車が無くても困らない様にしなきゃめ
▲14 ▼104
=+=+=+=+=
大幅な「減収」になる減税なんて、絶対にやる訳ないよ。自分達の収入だと勘違いしているし、ばら撒く財源確保に躍起になっている。 どんな理由つけても減税なんて絶対にやるわけないよ、今の政権は国民は奴隷だと思ってる。 今の政権は、増税するための手段を必死に探して考え検討し金を貪る事しか頭にないもの。 今の政権が、国民の為の減税なんて、絶対にやる訳ないよ。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率で増税してるのが当たり前だと思ってる政府が頭おかしすぎます。 暫定って意味をちゃんと理解して欲しいですね。暫定で増やした税収分を国民が苦しんでいる時に減収になることに何故難色をしめるのでしょう…あまりにも国民との考えが反対を向きすぎてませんか?
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
最悪2年後?今しないのに2年後するわけ無い、国民が忘れるの待って議論無かった事になる、今までが全てそれで騙されてる国民。議員定数削減は微々さわった振りして終った事に派閥解消はほとぼり冷めたら戻る、政党交付金で献金制限?今の実態は?搾取は即、身を切るはうやむや。それを文句は言いながらも動かずそれを認めてる事になってる投票しない某党が国民と認識してる以外の国民の皆さん出番はずっと来てますが出なくて良いんですが?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあ、ガソリン代に消費税かけるのは止めてもらえるかな? 一言にガソリン税と言っても二つあるよね?! その二つと消費税で合計3つも税金がかけられて!? しかも現状ではほぼ生活必需品。 やめないなら食料品の消費税だけでもやめてくれないかな? そうでなくても物価高騰なんだからさ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンには税金が盛りだくさん。高ければ二重課税である消費税からも税収アップ。何処まで税金取る気なのか腹ただしい。トランプ大統領が原油を下げると言ってたが他国のリーダーに期待したい。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
国民から取る方はサッサと決まるのに、トリガー条項という一旦決めた条件を満たしているのに全く解除する気がない。 与党が過半数割れしている今がチャンスだと思うのにな。参議院選ではもっと国民の声を結果で示さなければ! 不正選挙をされていない前提だけど。
▲150 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に行かない国民の半数は 文句を言う資格はない 一部の既得権益に政治を丸投げしてきて 自分には関係ないと知らんぷりしてきたくせに
低投票率が どれだけ民主主義を歪めているのか分からないで 今さら遅い これまでの無投票をしつづけてきたことを反省してから文句を言ってくれ 今の政治家は 今だけ金だけ自分だけの国民の象徴です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源は国債で賄えます。国の負債は国民の所得となります。財政破綻もしなければインフレも起きる起きると言い続け30年経ちましたが破綻もインフレも起きていない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率だけではない、自動車関連税は全て一般税、車のユーザーは、道路を安心安全に走る為に税金を払っている何の関係も無い物の為に払っているのではない。 その癖道路の補修に財源が無いと矛盾した話をする、とぼけた事を言うなと言いたい。 すぐに道路特定財源に戻すべき。 あと財務省は自賠責保険から盗んだ8000億を100年かけて返すとか馬鹿な事を話している、これも今すぐ返すのが当然、国が犯罪行為など言語同断。 今のまま続けると言うのなら、全国津々浦々大都会並みの交通網を作って、車が無くても何不自由なく生活できるようにすべき。 昔なら車は贅沢品だったが今は必需品、時代の変化対応すべき。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱりな。としか思わない 税金が誰の懐に入っているかは知らないけど、勝手に入ってくるお金を止めたいとは思わないでしょ。逆に国民から搾り上げる政策は直ぐ実行するし流血沙汰にならないと時代は変わらないんじゃないかな
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
頑張って働いてとりあえず給料から所得税とか保険の名目で沢山盗られる。 残った手取りのお金を使うと更にそこからも消費税が盗られる。 車を動かす為にガソリンを買うと更に暫定とかで上乗せした税金を盗られる。 どんだけ盗ったら気が済むねん? 自公維新立民の増税路線悪党、本当に滅んで欲しい。 上記の悪党に投票して来た人は本当に考えて悔い改めて欲しい。 特に広島1区で岸田に投票した奴達は私たちの代わりに嬉々として税金を盗られて欲しい。 日本の現状あり得ないですが諸悪の根源である自公を消滅させる為のクーデターが勃発したら喜んで参加する、、、、夢を見た。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ赤字国債を減らすつもりがないんだから暫定税率廃止での減収分は国債発行で賄えはよろし。 原発の放射性廃棄物の処分も赤字国債も代々先送り。 旧民主党政権の事業仕分けを強制力を持たせた上で復活させて無駄使いを徹底的に廃止すれば一兆円くらい浮くんじゃないの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
二重課税なんておかしな現象にもかかわらず正そうとせずにず~っと引き延ばしてきた これがもし逆に課税が足りていない状況のものがあったとしたら即日実施されるだろう 結局収入源になるものは徹底的にやりたくないということ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
最近、自分含め禁煙する人が増えた。健康のためというよりも、節約のため。 たばこの害の話は置いておいて、地味に庶民の楽しみが一つ、二つと減っていっているのは確か。 週末はドライブで賑わってたのはいつのことやら、平日よりも道路はどこもスカスカ。 与党に任せてたら不景気に拍車かかりますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
新車を購入する人達の為にもはっきりと言ってくれて今後の購入の目安になるのではないか、ハッキリしない方が問題だ。燃費気にしない人は気にせずガソリン納税するし、ガソリン価格が気になっていた人は今後ecoな車も検討できる。
▲15 ▼71
=+=+=+=+=
暫定という本来の税率より取りすぎていたものを元に戻すのに穴埋めの財源とか何を訳の分からない事を言っているのか。50年も続けていた事の方が異常なのだ。直ぐにでも廃止すべきだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
維新は『今年4月は間に合わない』と言った。ここをちゃんと覚えておきましょう。
つまり『来年4月なら出来る』様な言い方をしたのよな。そうなると今年度は『暫定税率』の議論を1年かけて維新は常に発言し続けなきゃ駄目。来年度に間に合わせるなら特にね。『期限は来年度である』と他の野党も攻撃したら良い。それを与党が濁したら維新も考えるでしょう。(期待出来ない前原氏だから簡単に掌返ししそうだなぁ。)
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
何処かの政党のおかげで予算案が通ってしまった今ではガソリン税の廃止なんてする訳が無い! あとは選挙で自公維そして立憲には沈んでもらうしか無いのでは?アメリカのトランプも含めて老人に政治を任せてるのはどうかと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
たとえ今5党で協議したとしても、石破内閣は来年まで持たないだろうから、また協議はやり直しだよね。なにせ幹事長同士の約束も自民党は守らないんだから。財務官僚はのびのびであと何年も引き延ばせるとほくそえんでいる。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税を今のままにするならば、消費税をたとえ1%で良いから下げて欲しいな、そうすれば自動的にガソリンも安く成るし食料品も安く成るのに。 全部が無理なら、せめて食料品とエネルギー関連だけでも低減税率を導入して欲しい、日本では年間2000人以上の餓死者が出ています、冷暖房を節約して命を落とす人も居ます、相対的貧困率はOECD加盟国30ヶ国中で下から4番目です。 本当に自民党に56されます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
スパってやめればいい話じゃないのかよ。 財源財源って言うが、財源は国民の納税した金でしょ。 スパッとやめて無駄に使われてるとこ探してやりくりするのが仕事でしょうに。 こっち減らしたら、こっち増やしてってやられたら生活は全然楽にならねえよ。
▲137 ▼1
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止に合意しただけで見事に自民党に国民民主は、逃げられた。それを野党連合で法案を出しても今度は、維新に裏切られた。これだって「廃止する法律が無い」「財源が不足する」と屁理屈をこねるのがわかりきっている。もう次の選挙で自民党は、地獄をみないとわからないみたい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
選挙に行き続ける事。これしかない。 比較第一党が自民です。それだけ自民が良いと考えている人が多いって事。 自民が嫌ならひっくり返すしかない。投票には自分が行くだけでなく周囲の人にも啓蒙することが大事だと思う。私はそうしてる。でも何処かの組織に所属して居る訳ではないよ。じぶんのいしでそうしてます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源がなんたらかんたら言ってるけどインボイス始めてから税収は上がってるんじゃないの?そもそも議員の先生方の報酬と使い放題の経費(多分個人的消費)をカットもしてくれれば財源は確保できると思いますがどう思う?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
暫定税率を実質的な恒久税率にして来たように、 トリガー条項を永続的に凍結してきたように、 半永久的に見送る気なんでしょうね。 しかも、まともな説明はないと来た。
本格的に、自民党を与党から引きずり降ろさないとダメそうだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
税の徴収する時は、議論なくすすめるけど、その逆はのらりくらりとやる。
なんとも情けない事。
議論すら先延ばしでは、政治にならない。
目を背けず、議論して、結果がどうあれは、納得感あるけど。
逃げ切るのは、せこい。
本物の政治家はいるのかと、 疑問しかない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自公維の議員(地方議員も無関係じゃないよ)は、よほど落選したいらしい。 財務省とはそれほど恐ろしい組織なんですか。 自民党も落ちぶれたものですね。昔であれば、誰かが反旗をひるがえしたろうけど、これほどまでに国民から怨嗟の声が上がっているのに、ほとんど党内から批判行動が起きていない。今は保身と金しか考えない小粒議員しかいないようです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党、言ってきた公約 結局実現実績はどうなんですかね? 維新の会の妨害も有りますけど 暫定税率廃止 夏の参議院選前に決まらないと4党とも同じだから、、、 と言いたいが代替政党が無い
憂国の政治家が居ないのか??? T大統領の様に自分の事しか考えない議員の集まりにしか思えない
暫定税率もだが 電気代・ガス代には軽微ながら補助金が出てるのに、 現状灯油や船舶燃料には出ない、誰も考えられなかったのか??
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
次の参院選で政権交代の足場が出来れば良いけど、そろそろ「良識の府」などと現状と掛け離れたキャッチの参議院など不要。 議員定数削減ではなく、一院制にすれば半減させられる。 勿論、国民目線の政権与党でないと困るけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治家もメディアも腐ってるからな。 財務省デモだったり、重税のありさまとかも報道されにくい。 アメリカ辺りが圧力かけたり遠慮無しに報道してくれないと何も変わらないかも。 結局はどいつもこいつも選挙行かないんだろうし。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
もし政府与党が昨年の合意を有耶無耶にしないとしても、当初の法案に従って実現が2年後となる可能性もある。
なるほど、こうやって有耶無耶にするつもりだね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
声届けるなら選挙だと思っても結局変わらない政党が勝つのが不思議。少数与党になっても国民無視の政党同士の駆け引きで利権をお互い守りあってるんだから。今回の件で維新の裏切り感が浮き彫りになった。長年の不条理なガソリン税さえもさっさと無くせないんだから情けない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
海外には何兆ものお金をすぐにプレゼントするのに、国内には何も対策をしない。するのは税金を払ってない非課税世帯へのばら撒きだけ。 真面目に税金を払ってる者へは何の恩恵も無し。特に石破になってからは何の恩恵も受けてない。最悪です。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
増税は直ぐやり、減税は見送り、選挙の時だけ、ご立派な公約を立て一切実行しない自民、公明、立憲、維新には、何も期待していない。減税推進の国民民主、日本保守に頑張っていただきたい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本の国会議員ってどう日本国民から自分達の資源の元になる税金と言う物を奪うかとその理由をこじ付けるかを規定数ダラダラやってるけど、そこに日本国の何を思ってるんだ?日本国民の幸せなんてコレっぽっちも考えて無い、感じる力が無い人達が議論して何になる? 今の議員報酬全て込みで600万でしてみろ! これだけ生活が苦しいと言ってるのに何故?外国への支援金は石破さんが発表と言う形なんだ?それこそ議員報酬もらってるんだから議論すべきでしょ? 議員の議員報酬以外は全てカットしてくれ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
所得税の壁についても三党合意で178万円まで引き上げることを目指すとか言っていたけど、余計に壁ができて変な仕組みになった。この暫定税率についてもおんなじようなことになるでしょう。 税金としてお金を集めると利権が発生するけど、減税にそれはない。 所詮、血税を食い物にしてるだけ。 早く撤廃すべきなのに、見送るって全然仕事してないじゃん。 見送ってうやむやにするだけなのが見え見え。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
もう、アメリカの植民地になったらどうかと思うわ。 そうすれば米軍の基地問題も解決。 核の傘にしっかり守ってもらって、隣国にもとやかく言われない。 アメリカは天皇は守ってくれた。 なら靖国にも堂々と参拝出来る。 インフレでもインフレなりに所得は上昇してる。 悪い事ある⁇
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
廃止は決めて、手続きに時間がかかっています。
廃止決めた時期(2024/12)に遡って 揮発油暫定税率の還付をすべきだと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自民/公明/国民民主の三党合意は、「103万円に変わる新たな壁」「高校無償化」「社会保険料改革」という自民/公明/維新の三党合意に変わりました。残念ながら、国民の負担が更に増える結果となりました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえずですが総理の決定は国民投票にしてください そこから始まりです 最終的に今の国民生活は何も良くなっていません 国民の給料で政治家は生活体験をしてみたらいいんです
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今早急にやらないと何の意味もない。 家計が火事なんだから、今水で消さないと被害拡大。スピード感が全く無い。 財源無ければ、国債発行すれば幾らでも出来ます。
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
すぐに廃止しないと自民党票は毎日減り続けるよ。最近の自民党は何もかもやることなすこと票が減ることばかりやっているね。次の選挙が楽しみだわ。私は地方の老人だが周囲では最近自民党から離れる人が増え続けているよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
次の選挙、自民公明維新に投票してはいけません。ここまで悪政を推し進めているのに何故か投票する人がいる。国民皆が団結して正しい判断をする時が来ています。みなさん、気づいて下さい。
▲140 ▼1
=+=+=+=+=
東京電力は昇給も高いうえボーナスもすごく高い。 もう税金をつぎ込む必要は無いのでは無いのか! 取りやすいから取っている可能性があります
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今日本は所得に関してはドン底。 国会議員は上がってもしない景気が上がったと言って自分達の給料は1ヶ月未満ですぐに上げたのに暫定税率の廃止には数年を要する。 どう考えても自民党が日本人の生活を脅かしている。 日本に自民党はいらないでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
なんで日本ってこんな遅いの?ワープスピード作戦出来ないの?2年後ってなんだよー 平和的には無理かもな日本は。官僚や政治家を粛正しないとダメかもな。結局、外圧しかないな。まぁこうなったのも米国が開国迫ったペルーにさかのぼる。侍がいないとな
▲125 ▼1
=+=+=+=+=
岸田文雄君が連呼した『経済!経済!経済!』は一体何だったんだろう… 何の責任も感じていないのだろうか まさか増税を繰り返し、庶民を苦しめる事が責務と思っているのではあるまいな…
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが日本は為替操作国と発言した。 これで円高に戻ればガソリンは安くなる。 1ドル100円に戻そう。みんなが幸せに なれる。企業団体献金の為にトヨタや日本製鉄、 日本電産、伊藤忠商事が儲かるよう円安にしたのは 明白。企業団体献金は廃止させろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本当に酷い話。野党がまとまれば衆議院は通るのに、、維新は4月からは無理とか、参議院で否決されるからやる意味ないとか色々言ってますけど、理由になってない。本当に国民の生活を考えるなら4月からどうにかしてやるのが政治家の仕事じゃないの。維新は言ってることもやってることも自公と変わらない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
あったりまえじゃん。笑 こいつら最初から廃止するつもりなんかないもの。笑 こんだけ苦しめても当選させてくれるもんで、国民を舐めきってるからね。
でも、今は少し風向き変わってるかも?
この30年間で日本をダメにしてきた政党・議員共が、いきなり良くする方向に動くと思いますか? それでもまだ既存政党に入れますか?
新規政党に入れるのは不安かもしれないけど、 この30年間苦しめ続けた実績のある連中の方が信用できますか? で、また当選させて次の5年10年も苦しめてもらうんですか?笑
新しいいくつかの政党の意見を聞いて、少しでも今よりは良くなるんじゃないかと思える所に投じてもらいたいところ。
それなくして、何も変わることは無い。。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
政治家たちは自分たちが全く困っていないので、庶民の苦しみなど分からないのだ。 何が1年先、2年先だ。今すべての物価が高騰し今困ってるんだ。 いい加減にしろよ。 野党は国民の味方みたいなフリをして、どこまで国民に寄り添えているのか。 所詮政治家という同じ種類の生きものなのだ。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
国民は増税トリガー凍結の自民党支持でしょ。 国民は暫定税率を希望していないということ。 だから物価高対策しないし、補助金もやめたでしょ。 裏金容認して議員当選しているし、毎年増税している自民党。 廃止は当分しないよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率廃止に代替財源は?と迫って反対してる自民議員こそおかしい! そもそも「暫定」なんだから、これは本来はいつなくなるかもしれない税収だよ。それをづーっと続く税収みたいに当てにして予算を組んできた方が間違っている。
反対に言えば自民の廃止反対議員野郎達は最初から名前だけ暫定としつつ実際はづーっと恒久的な税制として扱ってきたんだ。暫定なんて最初からまやかしだったんだよ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
世界で米国の次に安いガソリンですよ。トランプ氏の「円安禁止令」で円高になれば、放置していても燃料費は下がるよ。
日本人もトランプ氏に感謝を捧げないと御利益に預かれないでしょう。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
新しい財源確保するまでは、辞めやんよ あんだけ外国にばら撒いてるから暫定税率から使われてるの良く分かる 自民党も公明党もはなかやる気ら無いよ 国民民主党も言ってるだけでパホーマンスよやる気あるんやったら他の党と協力してするし 維新は、自民党よりやからな公明党の代わりに成りたいけど慣れないのが維新よ 自民党も公明党も維新も国民民主も立憲も透けてるわ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税率を暫定で決められるなら、
暫定0% 暫定-5%
とかも可能なのに。
史上最高の税収はそのまま維持して、ガッポリ貯めようってことかい?
政権が保護する大企業の内部留保とおんなじじゃ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんかズルズルとうまくやられてる気がする。廃止で期待だけさせておいてずるいとしか言えない。廃止になるまでに違う方法で金を取る案を考えてるのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昔から分かりやすいくらいクソな日本の政治。増税(搾取)は速攻やるのに減税(還元)はなかなかやらない。 高校大学無償化とか言う前に、この燃料費(物流)と医療費の問題にメスを入れないと取り返しのつかないことになるよ。少子化対策とかいっても内容のない無駄なことしかやらないしね。 軍事費や外交費は対国外の事情もあるので、日本に都合よくいかないこともあるけど、国内のことはどうにでもなるでしょ。 まぁ、日本人の特性として、手遅れになるまで問題を放置する傾向が強いから政治も同じだけど。自民が~と言うけど野党も大差ないし。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こども家庭庁が機能してないから、こども家庭庁への増額をやめてガソリン税を廃止にすればプラマイ0です。 こども家庭庁が発足してから、少子化が加速してます。 暫定ガソリン税を廃止するのに、議論なんかいらないです。 増税は素早く、減税はのらりくらりで一度もやらない自民党。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
税金は下げない! 自分たちの利益も下げない
議員さんの給料も一般家庭の額でいいんじゃないですかね? 特権もなしで 必要な金額は明細をきちんとして都度申請
無駄な使途不明金いくらあるんですかね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
2年後には話自体がうやむやになってるでしょ。もう日本人は搾取だけされる奴隷みたいな扱いなんで。選挙で意思を示しましょうと言っても投票率が悪けりゃ組織票で自公がまたのさばるし政治家より官僚、特に財務省が諸悪の根源だがこいつらはクーデターでも起こさん限りは国民はどうこう出来ない。政治家変えてもこいつらは洗脳して増税派作りだす。
▲1 ▼0
|
![]() |