( 272453 ) 2025/03/06 06:31:09 2 00 2024年度の国民負担率45.8% 定額減税で0.3ポイント低下へTBS NEWS DIG Powered by JNN 3/5(水) 23:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a6462cf09bf8b1c0242d8a784bfad5f2c73eb0 |
( 272456 ) 2025/03/06 06:31:09 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
財務省は、国民や企業が所得の中から税金や社会保険料をどれだけ払っているかを示す「国民負担率」が2024年度は45.8%になるとの見通しを示しました。
財務省はきょう、2024年度の国民負担率が前の年度に比べて0.3ポイント低い、45.8%になる見込みだと発表しました。政府が実施した1人あたり4万円の定額減税が主な要因だとしています。
一方、来年度の負担率は定額減税の影響がなくなることから、今年度より0.4ポイント上昇するとしています。
国民負担率は、▼20年前の2004年度は34.5%、▼10年前の2024年度は42.4%となっていて、少子高齢化による社会保険料の負担の増加などにより年々、負担が重くなっています。
TBSテレビ
|
( 272457 ) 2025/03/06 06:31:09 0 00 =+=+=+=+=
所得に関わる税や社会保険料で45.8%ということは、所得に関わらず取られる税金を含めると軽く50%は超えてるってことだね 消費税や自動車税、ガソリン税その他諸々、各家庭のお金の使い方にもよるけど、実質は収入の6割以上は取られて可処分所得のほうが少ないってことになってると思うよ
ところで政治家の皆様はどれくらいの負担率なのかな? 国会議員には納税証明書の提出を義務付けてほしい
▲138 ▼5
=+=+=+=+=
洗濯物の洗剤を168円でまとめ買いしていたら、最近400円近くなっていることに驚いた。 税収は多くなるかもしれないが国民の生活は困窮していく。 早く対応していかないと、 和牛も美味しいことをアメリカにアピールしていかないと値段が変わらずどちらを選ぶか?日本の主婦が和牛を選びだしていることを伝えていって欲しい アメリカ産も和牛も値段が等しくなっている
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
国民負担率は20年前の2004年度が34.5% そこから負担率が10%も増えたのですね。 少子高齢化による社会保険料の負担の増加などにより年々負担が重くなっています?これは財務省の答弁そのままなのでしょうね。 昨年の手間暇かけて取って付けたような定額減税で0.3%低下したとのことだが この程度では日本経済の足しになるわけもないと想像できないものでしょうか。 やはり財務省と自民税調の方は日本経済を良くして頑張って潤うようにしようと、そのようには 思っていないので、日本国民から吸い上げようという発想になるのでしょうね。
▲105 ▼4
=+=+=+=+=
改めてこんな数字を見せつけられると、いったいこの国の政府は国民をどう思っているのか、甚だ腹立たしい。 現政権は、どれだけ国民を搾り取って、そしてポイ捨てしようとしているかが皆さん重々わかってくれたかとおもいますので、次の選挙が楽しみです。
▲226 ▼4
=+=+=+=+=
国民や企業が所得の中から税金や社会保険料って 大分抽象的だけど
森林税とか復興税(名前変わって別から盗ってるんだっけか?) 金融所得課税とかガソリン、酒税、たばこ税とか入ってるんか? 再エネ賦課金のように税と言わずにとっている税もある
今後出てくる退職金税とか通勤税とか加味したら何%? それらが入っていて45%だったとしても(絶対ないが) 払ってる額に対して得れるものが少ないんよ
負担に対しての還元率も公表してほしいし 開示している情報が断片的過ぎる
▲87 ▼4
=+=+=+=+=
若い人達はこれからは海外に出稼ぎをしに行った方がよいと思う。住民票は日本に置いて非課税世帯になれば給付金貰えるし、一番低い金額の国保払っていれば病院に行きたくなったら日本に帰ってくれば良いだけだし。海外で稼いだ給付は非課税だし、楽しくない日本に居るよりずっと良いと思う。
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
日本の予算の3分の1以上は恒常的に赤字国債で 賄われています。国債には利息支払いも必要です。 北欧のように赤字国債とその利息も返済が必要な国民負担金と見做して 税と社会保険料にプラスすると国民負担率は60%近くになり 社会保障が充実してる北欧諸国を抜く国民負担率です。 そう考えると赤字国債は恐ろしい財源です。
▲6 ▼66
=+=+=+=+=
1970年の頃は25%だった国民負担率は現在は50%ですからね。 「失われた30年」の間ほぼ国政を担ってきたのが自民党です。 この方々に任せていたのでは、同じことの繰り返しでしょう。
石破茂首相は「令和の日本列島改造」と銘打ち、地方創生政策を再起動しています。 政治の師と仰ぐ田中角栄元首相が半世紀以上前、大都市への人口集中の是正に向けて打ち出した「日本列島改造論」になぞらえていますが、だとしたら同政権時の25%程度に戻したらいかがでしょう。
今後は「取って配る」ではなく「取らずに民間に任せる」のが何よりの少子化対策ではないでしょうか? 個人が豊かになることでの効果は経済面だけでないと思います。 「まずは減税」やってみましょうよ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
財務省のこんな調査で負担率が下がっているからどうこう言うならもっと国会議員が動くべきではないだろうか?財務省はで廃止すべき。 色々な税金で搾取しようとするあまりに自分達を守が為事しか考えてない議員が増えすぎて国会は動くのが遅すぎです。搾取するなら寝ている議員から搾取するべきでは?
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
国民負担率を25%から45%にまで高めたのは、自民党、公明党の長期政権の賜で、政治家がインフラ整備などの利権、国防費、医療費、公務員の維持に供するために必要だとして増やし続けました。隙あらば増税の嵐で、物価高の今日、減税して手取りを増やし、身を切る改革が今こそ必要でしょう。高額医療費の自己負担増は命の切り捨てみたいに、立憲民主党は、まるで善人面して主張してますが、医療費46兆円を増々増やし続け制度崩壊させるのですか。高額治療を受けたい方は、積極的に高額治療費つき生命保険に入りましょう。税金ばかりに頼らないで欲しいです。貧乏人は、高額医療などそもそも受けられません。癌で死んても運命を受け入れるしかないです。
▲65 ▼10
=+=+=+=+=
社会保険料、年金掛け金含むは、まだまだこんなもんじゃないですよ。どんどん上がっていきますよ。 医療費激増ですからね。 新薬の価格も高騰してるのも多い。
薬剤師などは、本来AIに置き換えれるんだけどね。全国に調剤薬局コンビニよりも多いよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
社会保険料はかなり痛いけど、現在の日本の人口が1億2000万人って言われてて、働いてる人が4000万人位だから、社会保険料は高くなるよね。
安くする方法は労働者が増えないとね所得税をもっと納める人が、 そうなると外国人を沢山入れて税金取るしかないだろうね、 治安が悪くなろうとも、 後、方法は人口減らすしかないよね、
労働者が4000万人なら無職を2000万人位にして、 日本の人口を今の半分位にしないと、 労働してる人は税金の為に生きる事になるだろうね。
▲11 ▼50
=+=+=+=+=
結局高齢者の医療費と介護費だよね 自分で生活出来る人は何歳まで生きても構わないけど、そうでない人を支援する金額が膨大になっている。
でも身内の話になると、寝たきりや痴呆が進んで周りの誰も認識出来ない人でも死なせるわけにはいかない、となる。
ここをなんとかしないと、さらに負担率は上がって行くだけ。
皆さん、文句を言う前に、寝たきりや重度の痴呆の身内にもう生きている必要ないと言えますか?
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
生活もきついし減税もしてほしい。 でも。アメリカから要求されている日本の防衛費、いくらか知っていますか? もし戦争なんかになったら、生活苦どころの話じゃなくなる。。
国防のことを考えると、減税など夢のまた夢。
今ある財源の無駄をなくすことにもっと注力すべき。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
ファクトとして、
これでも先進国の中では低い方。アメリカはこれより低いが、医療と介護のかなりの部分が民間なので、実際は遥かに高い(医療のGDPに占める割合は18%で約日本の倍)。
なお、日本の特徴は低所得層の税負担率が非常に低く、年収600-2000万円の層が高いこと。
なお、所得は、国民全体の所得のことで、個人の給料、所得ではありません。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
2021年の国民負担率ランキングでOECD加盟36か国で見ると日本は22位。 しかも当時は45.8%ではなく48.1%。 ちなみに2位のフランスで68%(50%以上は19か国)。 しかし2025年の試算では50%を超えて52~56%という数字もある。
可処分所得については日本は低いがその分、物価高とはいえ他の先進国に比べまだまだ全然安いので、その辺は相対的にどうなんだろうね。
ちなみにアメリカは国民負担率33.9%と低いので可処分所得も世界で1位。 でもインフレだし、医療制度、治安の問題もある。 はてさて何が一番なんだろうねぇ。 ただまぁ生みの苦しみとはいえ、何かしらの経済対策は欲しいが、トランプの圧力で円高に振れると少しは変わるんだろうか? 高騰気味の電気代は原発を稼働させるしかないだろうし。。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
これだけ税金を取っていればどんな国であろうが衰退しておかしくないよ。 財務省は早く解体し、自民党は早く野党にしないと日本が自民党と財務省によって崩壊させられるよ。 何処が手取りを増やすだよ結局税収アップにしたいだけ。 物価高で生活が苦しん出るのに財源が無いなで誤魔化して無駄遣いばかりしている政党なんていらないよ。
▲141 ▼3
=+=+=+=+=
高齢者と生活保護者の医療費を負担増する、風邪薬や頭痛薬などの普通に薬局で買える薬等は保険対象外、外国人の生活保護をやめる、高校無償化をやめる、まずやれることをやってほしい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
皆んなが平等が好きな日本だからね、赤信号皆で渡れば怖くない、じゃないけど、皆で共倒れの道を確実に歩んでる。 新しい命が生まれるのは二の次で、今いる世帯で日本は終わろうとしているのか。今の日本に子供を産み支える力は残ってない。全部、大勢のお年寄りを支えるのに使ってしまっている。これを仕方ないで片付けて、皆で日本を終わらせるのか、切るとこ切って、優先させるところは優先させるのか、選ぶのは日本国民だが、これも日本国民と言ってもお年寄りばかりだから、シルバー優先政治になっていく。こうして日本の失われた30年が作られ、近隣諸国に置いてかれることになってしまった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、そんなことより財務省全体の残業代はいったい何百億かはっきり出してくれ。教員の残業代を出し渋って自分たちはどんな対価を貰っているのか公表して、残業代を減らす働き方改革を示して頂きたい。 できなければ残業代1%にすべき。
▲116 ▼8
=+=+=+=+=
江戸時代の農民よりも、今の日本人はひどい扱いを受けている 財務省の官僚や、そこにベッタリの政治家どもは、国民の金を搾り取ることにしか興味関心がない
財務官僚や財務省ベッタリの政治家に好き勝手やらせていたら、日本は疲弊するばかりだよ
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
貧しくなるはずだ。 たった0.3ポイント負担率低下を売りにする定額減税など、ここで恩着せがましく持ち出すシロモノとは思えない。 後から増税して出銭を賄うような、定額減税だの給付金だの、おためごかしのその場しのぎ的な政策は、もうやらなくていい。 やるなら消費税減税。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
低賃金生活になったとたん物価高で消費税の重さを実感。レシートみてこんな買い物したか?と。特定世代への目的不明な給付、ばら撒きより消費税減税してほしい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
こんな数字あてにならないですよね。こんな数字以上に本当に生活が苦しいんですよ?水道、電気、ガス、米、ガソリン、何もかも値上がり、そこに増税増税。こんな国は他にありません。ここから更に〇〇税と名前をつけて、更に搾り取ろうと目論む日本政府。本当に恐ろしい…
▲159 ▼6
=+=+=+=+=
「五公五民」にまっしぐら。自民党の党是が「庶民は生きぬように死なぬように」だから、企業献金が多い業界団体の利益になるような偏った政策しかやってこなかった結果です。 高負担高給付ならばまだしも、高負担低給付で搾取することしか考えてない。年金もまじめにコツコツ払うよりも自己破産して生活保護を受けた方が得するなんてことが罷り通ってるんだから、絶対におかしい。それでも皆さん自民党に投票するんだから世も末だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ税金をいつのまにか取られていたと思うと、自公政権の失態だとおもう。議員の延命とただただ税金あげればいいとしか考えなかった自民党の責任は重い。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
政府、特に財務省は国民は自分たちのの思うままで 金をせしめる存在としか思っていないよ。
知り合いの財務官僚が言ってたよ。 「国民生活がどうなろうが知ったこっちゃない。 財政が健全になればそれでいい。生活が苦しんで死ぬ人間がいても知らん。」
だってさ。
あいつらは自分たちが幸せに暮らせれば良いと思っているんだよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
給料の半分持って行かれてこの程度の国策しか出来ないのであれば払いたく無い。しかし税金は結局無視出来ないので払うが自民下ろし、財務省解体には賛成してますよ。私は抵抗します
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
いやもう普通に無理なんだけど…どこかの国みたいに税金が高いけど、医療や教育、老後の施設費用、子供が多ければ住宅ローンすら免除になり、税金が高い分それ以外の出費がかからないから税金を納得して払えるという仕組みならまだしも… 半分も税金で取られる上に生活していく上で更なる税金も払わざるを得ないのに、どうやってまともな生活送れって??まじでどうかしてるでしょ。 税率上げすぎて国民の生活どうなってるか、わかってなさすぎでしょ… 政治家のお前らもやってみろよ、平均的給料で国民がやってる生活してみろよ。そしたらわかるでしょ。苦しみが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たった0.3%ね。 少子高齢化を言い訳にするなよ。 使うべきところに使わず、 使うべきでないところに 使っているからだろ。
少子高齢化を言い訳にするなら、 少子高齢化対策に はるかに大きく予算を割くべきだろ。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
定額減税なんて、気付いたら始まってて気付いたら終わってた。 財源はどこからだったんだろうね。月5000円でなんか変わった? 基礎控除160万なら同じ結果になると思うけど?
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
財務省は 「今は40%代だから半分ではない」というだけで、今後増えることがわかっていても何ら無作為であり続ける組織。 国民のためといいつつ、国民を馬鹿にして搾取する組織が財務省だと私は考えています。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
封建社会であった江戸時代ですら四公六民だよ、五公五民なんか全国的な一揆打ち壊しが起こって当然の重税国家だ。 減税をする気がない媚中自公政権及び消費税は25%まで上げるべきだとか言ってる媚中立憲共産党は選挙で絶対に投票してはならない。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
サラリーマンの皆さん、良く頭使って考えましょうね。負担率半分ということは出勤日数の半分タダ働きだからねー。 一応雀の涙で年金少し返ってくる予定だが。 自民立憲を支持する人は貧乏が好きなんですか?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
定額減税あったね。誰がどう考えても愚策だったけど、あれだけ日本中の経理担当部署を混乱させておいて0.3ポイントしか改善効果なしか。 さすが天下の自民党の政策だね。 本当にお願いだから消えて下さい。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
45.8%が税金。生活保護者の医療費とか国会議員の報酬とかちゃんと見直しましょうよ。 やることは無償化という名の増税。いい加減にしてほしい。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
汗水たらして働き、無駄な出費を抑えて欲しいものを我慢して必死に稼いだお金が国に半分近く持っていかれる。 減税は屁理屈並べて一切しない癖に増税となると、前のめりで大至急やろうとする。 マジでこの国はイカれてるわ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
1975年あたりは25%ぐらいだったそうな…
働けど働けど我が暮らし楽にならず。 年々、何かしら税負担が増えて手取りは目減りするばかり。
▲81 ▼2
=+=+=+=+=
少子化が加速度的に速くなっているなら、このままでは、社会保険料の金額が膨張して行き、マトモな生活が送れなくなる。 これでは、もうこの国は暮らせない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
世界で日本は2番目に借金の多い国と知り驚いています。 地方自治体もこどもが減っているのに今借金返そうとしてない。未来の子どもたちに借金押しつけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
45.8%って!ほぼ46%やん、46%って!ほぼ半分やん!1万円ならほぼ5000円やん!100万円ならほぼ50万円やん!もひとつオマケに1000万円ならほぼ500万円って!またまたおまけに1億円ならほぼ5千万って!やり過ぎだろ?
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
汗水垂らして働いて、 45.8%も搾取されてるんだぞ 給料も上がらずに物価と税金だけが上がって 国民の生活は疲弊しきってるのが 財務真理教に分からないんだろうね
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
0.3%下がったところで、減税の実感なんてわきません。自分達の身を切って、増税を訴えてくるならまだしも、裏金問題すら解決出来ないのに、いい加減にして下さい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
居眠り、スマホゲームしている国会議員にも一人当たり、月約573万円、年約7500万円の経費がかかっているそうです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この国会見ても、もうハッキリしましたよ。 与党は平気でウソをつき、 国家、国民より、自分達都合が最優先。 国民なんてどうなろうと…
選挙に、行きましょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
消費税、揮発油税、環境、脱炭素、上げればキリの無い程隠している税率も含めて文章にして貰えないでしょうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
税金や社会保険料 "だけ" でここまでの高比率なんですか? これにNHK.電気.ガス.水道.ケータイなんかの料金を合わせれば…ひどい国だな。 何のために生きてるのかわからんくなりそ。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ結婚、出産、子育てなんて無理だわ 今生きるだけで精一杯。暗い未来しか見えない いくら少子化対策しても無駄だね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これ異常だぞ。対策打てよ。税金回収して無駄金使ってめでたしか?還元したり減税しないのか?数字で出てる以上、これが現実だから政府は税金の在り方を、考えろ。財務教
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を除いて計算していませんか。それほんとの国民負担率でしょうか。配信者も確認していただきましたか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これでも、高額療養費の見直しに反対して、まだ税金上げたいっていう人間が多いことが、全く理解できない。 そこまで、老人に搾取されたいの?
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
その他にも公共料金や鉄道や飛行機にも ステレス税金があるから実質の税金は60%を超えてるのは皆んな知らない
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の責任です。 公務員も連帯責任で、税引き後の給与を返還してください。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もうわかっていることだから嘘はつかなくていいのに 余裕で50%は超えてるのにね
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
なんだよ0.3%って。やった!って思う国民がいるのか?ちびちびやっても効果ないし無駄遣いになるじゃない。どーんといかんかいどーんと。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
まだ余裕がある負担率を今から徐々に増やしていきますよって宣言だろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民を苦しめても更に苦しめようとするのが自民党という事にますます気付かされました。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
何が働き方改革だ!税金をむさぼる自民党と財務省。次からの選挙楽しみだ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
働けど働けどちっとも良くならない、そんな数字言われた所で何言ってんだって感じだわ。 いい加減、外国人にばら撒くの辞めてよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民負担率という言葉に違和感。実際は何も支払ってない人達がいるのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
インバウンド外国人ばかり優遇してないで、日本人のこと考えてくれよ。なんだよ免税って。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
高齢者医療を本気で考えなくてはいけない時期が来ました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
え? 自民党に投票する人ってもっと払いたくて支持してるんですよね? 文句あるの? 文句あるのに何で自民党に投票したの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何十年間も国民が「自民党万歳」してきた結果だからしゃーない 自分らで選んだものに今更文句言ってもな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ取られれば、欧州なら超福祉国家。何故、日本は楽しくないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省はなんとも思わないのかな? 国民をやせらせてもいい事ないよ!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
家庭持ちだったと思うとゾッとする 絶対に貧困になっていた
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
45%が異常。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
だから?そんな誤魔化しアピールだけするな、そのうち六割ぐらいむしり取るつもりだろ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
推計で45.8%、現実は59.8%とか?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
日本国独自の算定方法だと低くなります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員、公務員の無駄な人員削減してくれよ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いやそれ物価が上昇してる計算が入ってません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
数字はキチンとして欲しい!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だから? 税金取りすぎだろう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
50%まであよ少し、頑張れ日本
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
支出を抑えないからこうなる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税金と社会保険料、取りすぎだろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
普通にヤバ 税金を納めた見返り何? 取立て屋勘弁してください
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
江戸時代より酷い 財務省解体一択
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の税制の闇
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
酷な話
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まったく 自分たちのことしか考えてない総理は 腹立つねー
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どういう計算式だ?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
財務省『目指せ100%!』
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財務省とオールドメディアだけ定額増税でもやって税負担する国民の苦しみを少しでも味わった方が良いと思うぞ。 お前らみたいなポンコツがあの世や来世で幸せになれると思うなよと言いたいわ、全く。笑
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ふざけてるな 厚生労働省と、いぬ破政権に圧力かけて 姥捨てみたいな制度を押し通してやがる
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
アホの国としか言えない。もはや独裁国家なのでは。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
税金を馬鹿みたいに無駄に使うから腹が立つんだ!
▲3 ▼0
|
![]() |