( 272513 ) 2025/03/06 07:30:48 2 00 最低賃金1500円に引き上げの政府目標、中小企業の7割超が「不可能」…15%は実現なら「廃業」と回答読売新聞オンライン 3/5(水) 17:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa324ff22021fa67207900d87960aeb5e6ef0dec |
( 272514 ) 2025/03/06 07:30:48 1 00 日本商工会議所が最低賃金引き上げの影響に関する調査結果を発表した。 | ( 272516 ) 2025/03/06 07:30:48 0 00 日本商工会議所
日本商工会議所は5日、最低賃金引き上げの中小企業への影響に関する調査結果を発表した。2020年代に1500円(全国平均)まで引き上げるという政府の目標について、対応が「不可能」「困難」とする回答は計74・2%に上った。
「不可能」は19・7%、「困難」は54・5%だった。地方にある従業員20人以下の小規模企業では、「不可能」は25・1%に達した。
政府目標を実現するには、25年度から年率7・3%の引き上げが必要だ。対応可能な年率の引き上げ水準については「1%未満」~「3%程度」が計67・9%を占め、政府目標を満たす「7%程度」と「8%以上」は計1・0%にとどまった。
想定される影響では、設備投資の抑制など「人件費以外のコストの削減」が39・6%で最も多く、収益悪化で「事業継続が困難(廃業、休業などの検討)」とする回答も15・9%に上った。
調査は1~2月に行い、全国3958社が回答した。
|
( 272517 ) 2025/03/06 07:30:48 0 00 =+=+=+=+=
最低賃金で働かせている企業が、1500円引き上げを実現できても、実現できずに廃業しても、平均賃金は上昇することになります。
民間の平均賃金をもとに給与、報酬が算出される人たちにとっては、おいしい話です。失業者は給付であって賃金ではありませんし、個人事業主などにかわっても、それは報酬ですし、事業主として最低賃金は関係なくなります。
人手不足の状況なら、廃業した企業の従業員を引き取れる企業があるうちは、失業率も上昇しません。
さらに、国際的にも、賃金上昇のミエをはることもできます。
そのため、さあ、私たちの給与を増やすためにも、最低賃金を引き上げてください、できないなら廃業してください!って考えている人たちもいると思いますよ?
何しろ、自民党、公明党の国会議員たちは、多くの日本国民に賃上げが波及していなくても、自分たちへの歳費は、さっさとに引き上げる人たちです。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
安い人件費で利益を出して、サービスや物等の、その会社が利益を生む商品価値を高める努力を怠ってきた企業が淘汰されるのは良い事でしょう。そうではない企業も多いでしょうが、従業員を雇うなら、商品を高く売って儲ける大企業の様な業務形態を目指さなければ、生き残れないのでしょう。 企業の代表はいかにして儲けて顧客満足を高めて利益を上げるか、能力が試されている。
▲46 ▼35
=+=+=+=+=
この最低賃金引き上げの動きは中小企業からすると例え話として「寝たきり老人をいきなり起こして、100メートルを全力疾走」させているように見えます。
本当にこれを目指すとするならば、雇われる側は全て薔薇色かというとそういう訳ではなく、経営者側から「あなた時給1000円だったら雇えるけど1500円なら無理」という話が必ず出てくると思います。
雇われる側も1500円に見合ったスキル、実力が必要になると思います。
▲130 ▼68
=+=+=+=+=
大前提として、ですが… 最低賃金あげても、最低賃金で働く人の 生活は楽になりませんよ。
最低賃金上げるということは人1人働かせるのにより多くのお金が要るようになる、ということ =お金の価値が薄まるということ。
喜ぶのは、『率』で税金を取る国だけです。 徴税額が増えて国だけが潤う。 最低賃金を上げると物価も連動して上がる。
生活を楽にしたいなら、自分の貰っている時給を上げるしかない。最低賃金の時給と自分の時給の差額が生活の余裕となる。
つまり最低賃金を上げると、インフレが自動的に発生して、みんな給料が上がらない限り相対的に日本国民全体が貧乏になる。
世の中そんな上手くはできていません。
▲44 ▼16
=+=+=+=+=
儲かる仕事は給料も高いしそうじゃない仕事は給料安い。それが自由経済だし資本主義ってことじゃないのか。その人件費によって物価が動くわけであり、賃金に国が口出しすること自体が需要と供給に見合った適正価格を阻害してる気がする。 基本は全て自由経済に任せるべきで、それで収入が得られず生活くるしい人には生活保護のような形で国が支援すれば良いだけだと思う。
▲32 ▼73
=+=+=+=+=
大企業が上げようと頑張っているんだから、中小企業も頑張って追随するべき、という感じで政府の目標は無理がありすぎるよさすがに。
これだけ色々なものほぼ全てと言っても過言でないくらい値上げラッシュになっていて、多くの企業が疲弊しまくっているのに、賃金を今の1.5倍に上げろなんてのは無理だって。 賃金上がれば社会保険料も付随して上がるんだし。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも今時の世の中で社会に適応できる人は割りと少ないですよ。 1500円の仕事が出来ない人達ははじかれるんですかね? 大手は2000円でもお釣りが来るような人材を求めています。 求人は猫の手を求めていないのが現実です。 1000円で働かせてくれよって思う人も案外と多いかなと思います。
▲23 ▼27
=+=+=+=+=
時給1,500円でフルタイムで働いても年収300万前後。 これっぽち払えない企業などどんどん潰れて良い。 どこも労働者不足に喘いでいるのだから雇用不安に繋がることはない。
実際、低賃金で済むなら設備投資をするよりも人を安くこき使った方が安いので却って設備投資への意欲を削いでしまう。
貨幣価値など時代によって変わるのだから1,500円という数字そのものにも大した意味は無い。 100年前の人間に時給1,000円なんて言ったら腰を抜かす。 1,500円すら払えないのは合法的に人を安く使い倒す事でしか存続出来ないゾンビ企業、存在する価値無し。
▲49 ▼38
=+=+=+=+=
職業別の目安賃金があるはずだけど遵守されているのかな?公共事業でも労働者が貰う金額はピンキリだろうし、物価だけ帳簿上がって実際の手取り上がらずが現実かも。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
その「不可能」がどのような不可能かが重要。自分は日雑業界のことしか知らないけど、その中では問題のある中小企業も多い。社員の平均年収が300万円台なのに社長は5000万円も取って豪邸に住んで高級車乗り回しているような企業も珍しくない。経営陣の私腹を肥やして社員に還元しないような中小企業はどんどん潰れるべきだね。多くのオーナー会社、中小企業が日本の経済を支えている上での極端な資本主義も考えもの。 ちなみに自分は中小企業勤務の44歳で、息子は現在都内大学の医療科学部在学中。家族のため自分達のために会社の労働組合の役員として動いて、会社を私物化していた先代の3代目オーナー社長を解任したり、賃上げ交渉したりして今まで何とかやって来れた。行動を起こすことが大事。
▲29 ▼48
=+=+=+=+=
最低賃金は、賃金のダンピングを防ぐためにつくられたもの。 賃金が低いのはダンピングによるものではなく、失政で経済成長してないからだ。 そもそも市場原理で決まるものに対して、国が関与することがおかしい。
▲46 ▼17
=+=+=+=+=
毎年、毎年出たとこ勝負だな。 もう少し道筋をつけた政策を出した方がいい。 例えば事は1200円、来年は1400円と言う風にあらかじめ示すんだよ。 そうすれば企業側も値上げや業務の準備が出来る。
▲23 ▼33
=+=+=+=+=
1500円でも1ドル80円の頃から考えると、 800円くらいの価値にドルベースではなる。 いかに日本人は国際標準から見ると、 給料が安いか、外国人も優秀な人間は日本には このままではこなくなる。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
減税したくない政府にとって、一見国民のためになるような時給引き上げで国民ウケを狙っているだけ。所得が伸びないから購買力が落ちて売上上がらないところに、中小企業は人件費まで大幅増。国民を貧しくした次は中小企業の倒産まで後押しとは・・・。企業に責任丸投げで政府の支出は全くゼロ、なんなら所得税増えて税収うはうは狙い。ネットが普及していない時代ならバカな国民は皆騙されてただろうけど、もうさすがに「これは違う」って気づいてる人多いんだけどなぁ。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
最低賃金1500円ぐらい本当は実現可能だったんよ。 しかし、それが出来なくなった。 何故か?
理由は、0金利政策を30年間も続けたから。
もしも金利をずっと正常化してたら、日本企業の持ってる莫大な現金に毎年3%ぐらい利子が付いてたから、その利子を従業員の給与に回せたんよね
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
今の物価では、時給1500円でも焼け石に水状態かな 毎日食べる米の値段2倍ぐらいと高いので、主食換算だと時給2000円妥当ではと思いますよ
▲42 ▼9
=+=+=+=+=
1500円(全国平均)まで引き上げるという政府の目標
政府の目標?????? 行うのは企業努力なんですけど?物価高騰、水道光熱費の値上がり、ガソリンの値上がりに増税。これで人件費まで上げろって?これが政府の経済対策なのか?時給上げたところで103万の壁があるのに? もうさ、諦めたから。減税とは言わないから、これ以上酷い事しないでくれませんか?
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
2020年代に1,500円はあまりにも遅すぎる。 20年代でいうなら最低1,800円で理想は2,000円かと。 2029年とかアメリカはもう最低時給3,500円とかに突入してるのでは。 不可能と答えてるところは潰れるしかないと思う。 外人で安く雇用して騙し騙しやるのも賃上げ抑制されててよくないからとっとと外国人労働者にも愛想つかされていくべきところまでいったほうがいい。 そうしないとこの国は変わらん。
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
最低賃金1,500円でフルタイム(1日8時間、週5日)で働いた場合の年収は、以下の計算式で算出できます。 * 1日の賃金: 1,500円/時間 × 8時間/日 = 12,000円/日 * 1週間の賃金: 12,000円/日 × 5日/週 = 60,000円/週 * 1年間の賃金: 60,000円/週 × 52週/年 = 3,120,000円/年 したがって、最低賃金1,500円でフルタイムで働いた場合の年収は、約312万円となります。 ただし、上記の金額はあくまで額面上の金額であり、実際の手取り額は、ここから税金や社会保険料などが控除された金額となります。 また、残業時間や休日出勤の有無によっても、実際の年収は変動します。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
最低賃金1500円に引き上げの政府目標なら国民民主の案を受けてたよ。だから政府の目標は嘘。そして中小企業の7割超が「不可能」…15%は「廃業」と回答したのも大企業が原因。そのなかで物価が上がるなら賃金も上げないと生活が困難となる。つまり販売価格を上げて従業員へ賃金として還元しないと不況は続く。中小が反対する理由は大企業の顔を伺い反対。アメリカと比較するとアメリカは物価に合わせて賃金もあげてる。日本ができない原因は財務省にあり。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
自分の最低賃金を上げれば上げるほど、他人の最低賃金が上がるわけで物価はどんどん上がっていく そうしないと事業主は赤字になりますからね 物価を上げてひたすら円の価値を下げるわけです 自分の賃金は上がるけど、他人の賃金は前のままで無くては物はたくさん買えない 結局最低賃金上がって儲かるのは最低賃金に紐づく社会保険を管理している社会保険庁 現行日本年金機構なんです
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
現在時給換算1500円を超えているキツイ仕事の時給も上げてもらわないとやってられないですね。
たとえば公共工事労務単価の普通作業員と電工とか比べても大して変わらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうなったら物価が上がるだけで企業としては無理ではないし、個人としては生活の質の向上もないと思います。 輸入品は買いやすくなるので歓迎です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
廃業ってより、中小企業なんて経営者が威張りたいから企業してるんでしょ? だから金が払えない企業なんてネットの用語で言うなら人権ないし、さっさとなくなってくださいってのが何故に分からないのでしょうか? 本当に社会のため従業員を守るための企業なら時給がいくらになっても払うし、従業員を守りますよ。 日本にはルールも守らない悪徳企業が多すぎるんですよ。 いっそのことそういう連中をあぶり出していい企業だけが残ればいいと思っています。
▲16 ▼21
=+=+=+=+=
最低賃金あげると、まーた物価あがるんじゃないですか?便乗値上げもありそう。最低賃金だけではなく、同じ比率で会社の給与等も増えないと生きていけない。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
そりゃそうでしょう。
自分達は金がないから格安で買って良いが 企業は『キギョウドリョク』で血のにじんだ 価格で売れなんて言う国民ですよ 信用されているわけがない
経済回して賃金増やす為に去年の選挙で 最低賃金1500円を政策で打ち出しても 経済連が『(今の民度では)無理です』と 言ってしまほど信用されていない
去年の春闘で国の圧力で起業が満額回答し 義務を果たしたが国民は消費の義務を果たさず 『適正価格』になる事を『値上げ』と報道する マスコミとそれに洗 脳される国民
中国は研究者に潤沢な税金を投入している だから『特許』も『論文』も『ノーベル賞』も 全部数で日本をぶち抜いてしまった この危機を報道されないし知りもしない
財務相関係ない 全部国民の自業自得 100年後の小学生が爆笑している
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
企業側が決めるんじゃなくて、われわれが決めるんだよ。今から人手不足は加速し、少子化も加速する。今から働く人が大事になってくるんだ。そんな物価高で賃金も上げられないなら辞めて、かわりのやつがやれよ。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
全体の金額があがるなら賃上げする意味って何? 一万円貰って一万円で買えたものが、十万円になったら十万円貰っても何の意味もない。 ただ桁が変わるだけ。 ここらが資本主義の限界なのかもな。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
この政府からの要請って 「社会保険料増額させたいから」っていう魂胆がミエミエ 自分たちは全く損はない 103万の壁を123万円に渋々上げたけど、それは所得税ですき 1500円の時給にしたら、すぐ社会保険の壁の106万円に到達するし 社会保険料に入ってもらって社会保険料増やしたいからでしょう
社会保険料の壁も一緒に上げたらどうですか ほんと思考がおかしいよ!!
それに、中小企業が社会保険料払うのにどれだけ必死かわかってない 賃金も挙げさせた上に、社会保険料も増額させる、、ある意味えげつない要請です!
自分たちは全く損はない
考えたら吐きそう 自民党下野させましょう!! 理不尽すぎますよ!!
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
一気に最賃上げると技能のない若者失業率が跳ね上がる。そうすると20-30歳の格差が広がるので出生率が急激に下がる(大企業は最賃余裕だから)。これをやったのが2016あたりからの韓国文在寅。韓国の出生率も2015の時点では1.2くらいあったのだが、最賃の爆上げと反比例して爆下がりした。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
廃業するのもいいんじゃないかな。 手形なんか一度でも切ってたら、回収するまで廃業はできない。廃業より破産し特別精算で終わるほうがいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
できない理由ばかり聞いていたら永遠に景気はよくない。国民の所得を上げないと、未来はない。
増えた所得は、投資へ。 今、株下がっているからチャンス。 リスクは高いけど、預金全てFXへ。スワップで老後の生活を豊かに夢見て。
▲8 ▼44
=+=+=+=+=
日本の大部分の中小企業を廃業に追い込む行為。 30年で他国の賃金は上がり、アメリカなどでも2倍になっているが、賃金が上がらず実質賃金は下がっている日本、必要ではあるが現環境では困難で企業への丸投げ愚行。 不可能な賃上げを目標とし、あたかもやっている様にしていますが何も進まず、何の結果も得られず悪化の一途。支出を減らすほうに力を入れ免税、減税など効果的なことを改善されるまででもおこなうべきだが自分たちに不利益なことは行なわない悪政。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
カナダやオーストラリアの日本人バイトがユルイ職場で時給3000円=日給2万4千円=月給48万円=年収約600万円。毎月貯金20万円。
たった1500円ぽっちの時給を中小企業の7割超が「不可能」。 デフレが日本経済と日本人の給料を破壊しつくした。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
時給換算したら1500円未満の正社員なんてめちゃくちゃいますよ。1日8時間で月22日稼働だと26万4千円ですから、中小でこれをやったら初任給が27万とかになってしまいます。そりゃ潰れるでしょう。
▲20 ▼14
=+=+=+=+=
賃金いくら上げられたところで 税金高すぎるし 壁が立ちはだかってるし 国民の生活は良くならない。 国民には目もくれず 税金集めるのに必死なくそ目標。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
何処も人手不足 私の会社は経営陣の方が、なぜか現場の人数よりも多い 毎日の仕事は、今後の方針を決める会議️ 何も決まらないのに、全員拍手喝采、さすが経営陣、さすが役員とね。 現場の時給上げたら、役員様の給料あげられません、物価高なのに辛いとの事 まぁ奴隷の時給は上げられないだろうね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こんなミスばかりする社員で定時から定時までしか働かず 挨拶もせず 電話もです そんな世代に社会保険料を負担削減てないだろう 他にどうやって国に貢献するんだ 高齢者を馬鹿にして 席も譲れない 道徳もマナーもない世代に金ばかりとられている
▲12 ▼18
=+=+=+=+=
持続可能な成長ができない企業が、廃業に成るのは避けられないよね。インフレの世の中はそういう物ですよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
賃金を上げるだけで自社のサービスの料金を上げようとしないから無理。となる。 みんな値段上がるんやから、さっさと上げろやって思う。 それで客が離れるならそもそも選ばれてなかったんだから諦めろ。 どうせ大した法人税払ってへんやろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
物価を考慮すると最低賃金1500円は妥当な金額。反対してる政治家や官僚や資本家は最低賃金で働いてから反対しろと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
平均賃金上げる→価格転換で結局のところ感覚的には意味ないかなと思う。 確実に言える事は、税収が増える。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
零細事業者です。 社会保険料の事業者負担をなくせばパートさんに1500円以上払えます。社会保険料と厚生年金と労働保険料、取りすぎです。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
実現できたとしても重税で持っていかれて、手取りはほとんど増えず、税収だけが増えるという状態になるんだろう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そんなに甘くない 今賃上げの流れがあるのに 部品の値下げの話がある会社が現実にある どうすればいいの?全て値上げしてるけど 20年以上変わらない工賃
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主が言ってるように減税すれば最低賃金に追いつくんじゃないの?大企業は別として中小企業は無理だろ?国が考えろ。企業任せにすんな。 日本の企業は中小企業で成り立っている事忘れんな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
政府目標は納税予定のためにあるのかな 予算組まないといけないから 税収毎年増えないといけないから
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
物価高にこの景気悪さ しかも政府は税金取る事しか頭にないのに、賃上げなんて無理無理無理!政府は何か景気対策やってます?ってかやれよ!
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
いうべき所はここでなく,上流の取引している大手会社を指導すべき、人件費の価格への反映は,全部飲め。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
けど、時給1,500円で週に40時間、年間50週働いて(年間250日勤務)、年収300万円だからね 時給1,500円×週40時間×年50週=年収300万円
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
どんどん廃業して インフラ改修工事もタワマンの大規模修繕もストップすればいいのです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
中小企業って パワハラとか サービス残業が当たり前で 有給休暇も取れないようなところが 多いから潰れちゃった方がいいんだよ。
▲26 ▼19
=+=+=+=+=
まぁ感覚が違いすぎるよね ジャブジャブお金が湧き出てくる人達が考える事とその湧き出るお金を搾り出す国民じゃ話は合わんよね
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
最低賃金1500円の公約をいまだに果たさない立憲民主。嘘つき増税政党。
1500円払えない企業は諦めて下さい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
減税して消費が増えて経済回してからじゃないと企業側も上げられんだろうに…
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
これだから上級国民は解ってない。 まずは大手にパーティーやら献金して貰ってるんだか、そっちに手を下して今の支払ってる金を倍増させろよw
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
トラックなんてどこも最低時給だよな。 たくさん淘汰される業界だろうね。 そうしたら荷物が届かなくなるよ。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
ビックマックが1000円じゃ食べられなくなるじゃん セットだと1500円位になりそう
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
賃金上げたら上げたで税金を徴収して結局手取りは増えず。 こんな目論見でしょ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
後5年ででしょ? 毎年売り上げ上がってないんか? 予算比100%越えないなら事業畳んだ方がいいぞ???
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
出来ないと思うから、出来ない。 出来ないは、嘘吐きの言葉。
昔こんな事を言う、有名経営者が居たなあ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
介護士非常勤も時給1500円にしてくれたらもう少し入れるのになぁ。
まっ。 無理だね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
15%の会社が廃業するなら人手不足が解消されていいね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
社会に必要な企業は必ず生き残る
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
1500円相当の仕事ができるなら、あげれます
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
最低賃金上げても意味ない。 103万の壁が有るからね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
潰して外資に買収若しくは移民に仕事奪わせるのが今の政府のお仕事です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無理矢理160万の壁を超えさせようとしてきてる感が否めないな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議員にも導入して欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政府は積極的に廃業をすすめるべきだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それくらいもらえないと辛い
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
企業を潰す気なんだろう
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
これが現実です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ワンオペでやります。 残念だけど、皆さんを解雇して
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ出す方は不可能ですと言いますわ 本当は出せるのにwww
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
俺、去年、社会保険料で100万以上持っていかれた。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
出来ないは禁止って言ったよね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税しろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府は大手企業の事しか考えていません。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
失業率が上がりそうですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ないな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
中小企業経営者に今まで楽させすぎてきたツケですな。
▲25 ▼21
=+=+=+=+=
無能な社員を切れば最低賃金は払えるよ。それすら出来ない会社は潰れろ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
廃業でええやん
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
廃業すればいいじゃん、としか思わない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そういうだけ。 本当はスケベでケチ。
▲2 ▼1
|
![]() |