( 272673 )  2025/03/07 05:04:33  
00

山本太郎議員「鬼畜の所業」「派遣要請を握り潰した」「解散総選挙を優先させた」能登への自衛隊派遣めぐり“怒りの追及”

ABEMA TIMES 3/6(木) 17:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0726184d947c3cdbd33896cc59afeb802383a68

 

( 272674 )  2025/03/07 05:04:33  
00

山本太郎議員は、予算委員会で、石川県の自衛隊派遣に関する経緯を追及し、防衛省と自民党の対応を批判した。

さらに、防衛省幹部の参考人招致を求め、総理にも災害現場を訪れるよう要請した。

一方、石破総理は、国会での指摘を受け、実態を把握する必要があると述べた。

(要約)

( 272676 )  2025/03/07 05:04:33  
00

山本議員 

 

 6日、参議院予算委員会にて、れいわ新選組の山本太郎議員が能登半島への自衛隊派遣について追及した。 

 

 山本議員は2024年9月に石川県能登地方において発生した記録的大雨による土砂災害を受け、11月に馳知事が自衛隊の災害派遣要請を求めたが、防衛省から緊急性・公共性・非代替性という自衛隊災害派遣の3要件を満たさないと回答された経緯を説明。 

 

 そして「とてつもない土砂量、その撤去の多くを事実上ボランティアに丸投げすることになった。その後、12月6日、16日、本委員会で私が総理に自衛隊派遣の検討をお願いしても『石川県から派遣要請を受けていない』の一点張り。総理は検討することさえ拒んだ。馳知事の大きな間違いは、被災自治体としてさっさと正式に要請すればよかったものを、災害派遣の決定権限もない自民党の重鎮たちに水面下でお伺いを立て続けたことだ」と述べ、被災自治体からの自衛隊派遣の要請を過去に断った事例が直近10年にはないことを確認した。 

 

 その上で「政府は正式に派遣要請をされる前に知事に派遣要請を諦めさせた、握り潰したとも言える。『そうじゃない』と言うのであれば、そもそも派遣要請も出されていないのに、一体何の権限で、防衛省幹部は『3要件に当てはまらない、まだ満たしていない』と評価して、それを大臣に伝えたのか?」として防衛省幹部の参考人招致を求めた。 

 

 さらに「本来、県民の命を預かる知事は、こんな水面下でのお伺いなしに直接自衛隊の派遣要請をする権利あるはずだ。自衛隊派遣が必要なほどの災害なのに、解散総選挙を優先させた、その批判をかわすために、派遣要請が出されぬよう水面下で画策することはあまりにも不適切、鬼畜の所業だ。被災地の復旧復興を、永田町と霞ヶ関で、邪魔しないでいただきたい」と述べ、石破総理に「お弁当を届けたり、重機で泥のかき出しをしているのは災害NPOだ。総理、もう一度知事とお話し合いいただけないか。本当に大丈夫なのかということを確認いただけないでしょうか」と要請した。 

 

 石破総理は「私どもは鬼畜の所業をしたつもりは全くない。今(山本)委員が言ったように、実態を常に把握するのは大事なことだ。この国会の場で山本委員からこのような指摘を受けたので、私自身、しばしば馳知事とは連絡を取っているが、実情がどうなっているかというのを把握させてもらう」と回答。 

 

 山本議員は「ただし、知事ははっきり言って現場を知らない。現場を見ていただきたい、総理にも。岩手の山火事にも視察に行っていただきたいし、そして能登にももう一度入っていただきたい。よろしくお願いします」と述べた。 

(ABEMA NEWS) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 272675 )  2025/03/07 05:04:33  
00

この記事では、山本太郎議員が政府や防衛省の対応を鋭く追及している様子が伝えられています。

多くのコメントでは、山本議員の疑問が適切であるという支持や、政府や自民党の対応に疑問を持つ声が見られます。

能登地震や災害への対応、自衛隊派遣に関する意見も多く寄せられており、一部のコメントでは山本議員の行動力や自治体への支援に対するポジティブな意見も見られます。

また、一部のコメントでは自民党や現行政策に対する批判も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 272677 )  2025/03/07 05:04:33  
00

=+=+=+=+= 

 

「政府は正式に派遣要請をされる前に知事に派遣要請を諦めさせた、握り潰したとも言える。『そうじゃない』と言うのであれば、そもそも派遣要請も出されていないのに、一体何の権限で、防衛省幹部は『3要件に当てはまらない、まだ満たしていない』と評価して、それを大臣に伝えたのか?」として防衛省幹部の参考人招致を求めた 

 

山本太郎議員は人間的にはどうも好きになれないけれども、この疑惑に関しては政府、防衛省を鋭く追求していただきたい。 

もう済んだ事だからと闇に葬ることなく、あの時に何があったのか、本当はどうするべきだったのかを、今からでも明らかにする必要がある。 

 

▲1930 ▼356 

 

=+=+=+=+= 

 

海外にどんどんばら撒く金や、こども家庭庁で失敗して使えなかったアプリ開発の10億円があれば災害に見舞われた人達にどれだけ支援ができたか。 

自民党の政策はもはや中抜きのための政策としか思えない。世界でも上位の富裕層がいるのは、この手の中抜きの金がそのような人達に流れているからではないのか。 

 

▲1589 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も石破総理にお願いをしているのに動かないので、鬼畜の所業と言っている。その事に賛否があるのは理解出来ますが、私は、これほどまでに真剣に国会で話しをする国会議員はとても大切な政治家だと思います。 

居眠りしている国会議員に存在価値があるのかそれぞれの選挙区の方々は確認すべきだと思います。 

 

▲1444 ▼309 

 

=+=+=+=+= 

 

能登の高齢者は住み慣れた自宅に住むのを諦めて 

金沢市に引っ越してる 

その隙に空き巣が入る 

 

政府は予備費じゃなくて、同じ金額なら使い勝手の良い補正予算をどんと出せば良いのに 

与党、野党を超えて自国の国民を救うべき 

税金の使い方が間違ってると思います 

 

▲959 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

馳浩のことは前田日明さんが何やってんの?お前とかなり批判していました、、国会議員で誰より早く行動したのは山本太郎さんです。誠実さも熱心さも群を抜いています。彼を見ていると政治の力をもう一度信じたくなります。岸田さんは全く総理として能登を助ける行動をせず選挙を優先していました。この冷酷さが自民であり今の与党です。 

 

▲1050 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん追求して欲しい。今後、能登程度の地震では自衛隊は派遣されないと言う事になってしまうよね。自民党は国民を見て政治をしてる政治家いないよね。山本太郎氏は賛否はあれど私利私欲のためでなく国のために政治を勉強していて国民のための政治をしてくれている熱意を感じる。与党に彼以上に国民のための政治を行っている政治家がいるなら教えて欲しい。 

 

▲153 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが取り上げる山本太郎氏の姿は過激な発言とパフォーマンスの面ばかりで、かなり意図的にイメージを落とされていると思う。実際の国会での振る舞いはやや癖のある喋り方はするものの、過去の経緯や数字的根拠を交えながらかなり論理的な説明や追求をされており、対する自公議員はしどろもどろな答弁を繰り返して時間切れに持っていくばかり。いまどき稀有な議員だと思うし、少なくとも自公政権に彼の真似ができる人は皆無だと思います。ホントかよ?と思うなら一度氏の答弁を見てみるといいです。 

 

▲999 ▼234 

 

=+=+=+=+= 

 

知事に問題があるのか、自民党の重鎮に相談やらしてたのか、その要請方法が昔ながらだったのか?地震の時も現地責任者が現場に行って自分の目で確認がとても遅かった。山本議員は、フットワークが良く能登にも災害直後に行って、問題を身近に感じ発信してるのは確かでしょう。 

 

▲437 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

太郎さんの国会議員としての活動は他の議員とかなり異なる。 

被災地への訪問は既に10回を超えており視察などではなく行けば必ず復旧作業をボランティアと一緒にやっている。 

その間に貧困層への炊き出しや街頭に出て政治家としての主張を訴えている。 

こんな行動力のある政治家が他にいるだろうか。    パフォーマンスだと揶揄する非常識な人がいるが、あなたはそれを無償で出来るか?と言ってやりたい。 

太郎さんの存在は腐りきった日本政界の一点の灯のようなもの。 

れいわ新選組が大きくなることを期待する人々は多いと思う。 

 

▲690 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、今回の大船渡山林火災出動も消火機材(上空人員)も遅いでしょう。 

 

地元消防が対応出来ないと2日で解った段階で岩手知事が要請協議があって然るべき、活動費避難対策に10億復興に50億位の税金損失、初期民家周辺消火に大型機で雪塊を集中投下で最小限山林のみで済んだのでは、当時委員会中継を見ていて(ロス民家大火災の教訓が最近あったのに)。 

 

北朝鮮ミサイル多弾火災でも判断力が無いのか、防災省かよく言えた、政権議員官僚の連携が出来てない実態、あ〜激甚災害(税金)でね程度の危機感 

 

▲125 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山本代表は能登半島地震発生以来、予算委員会ではずっとこの問題を追及してるね。パフォーマンス的な捉え方をする人もいるかもだけど、その姿勢は支持できると思う。ただれいわの場合、他の議員もそうだけど表現がちょっとドギツイんだよなぁ。先鋭化する事で他党との差別化を図る意図かもしれんけど、それでちょっと損してるところがあると思う。 

 

▲450 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の目に見えないところで、毎日任務が遂行されている。対領空侵犯、警備、情報収集 

。いや、サイバー戦や情報戦は秒単位で行われている。宇宙領域でも。 

皇軍は、日々戦っているんだよ。 

軍にとって、災害派遣は、二次的な任務。 

まずは、都道府県、警察や消防だろう。足りないなら、都道府県レベルで充実させるべきだ。 

 

▲24 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

災害時に国民が被災して困ってるのに、要請がない、要件を満たしてないなどの手続き云々を優先して、後は自力かボランティアでやってというなら、じゃあ一体どんな有事なら助けてくれるの?って思う。 

見捨てる、切り離す、助ける意思がない人が総理なんだから、山本議員を応援したい。 

 

▲333 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

議員にここまで言われているのだから、事実経過を詳細に調査して具体的に答えるべき。 

 

 いつもの官僚答弁では議員の話が本当だと思われてもしょうがない。 

 

 確かに大規模災害では必ず補正予算を組むが、能登では予備費の対応だった   

理由を問われると、効率がどうとか。 

 

その事実だけでも、きちくとは思うが。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

山本さんの言っていることはごもっともですよね。 

人の命・人の生活等々を本当に考えてのご意見ですが、人の心を持たない自民党特に石破には通じないのでしょうね。 

それ以上に馳知事が何も思っていないのにはガッカリです。 

自衛隊を派遣しないで良いとの事らしいので、政府も派遣しません??? 

そんな自民公明維新などに政治を任せてはいけませんよね。 

本当に国民の生活の事を考えていらっしゃる、れいわ新選組の山本代表に頑張ってもらわないと。 

 

▲136 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの議員の中にはあのやり方はちょっと…と思う者も居るが山本太郎の行動力や弱者に寄り添おうという視線は一定の評価は出来る。芸能人出身なので「単なるパフォーマンスだ」との批判もあるが同じ芸能人出身でも竹島の日に出席して紋切り型の挨拶しか出来なかった誰かとは違う。誤解を受けやすい人物だとは思うがこういうタイプの議員が居ても良い。 

 

▲182 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

日本海側は大雪に見舞われ、どれ程不安な時を過ごさねばならなかったか。与党は予算案成立に四苦八苦で被災地など無視。また別の話題の記事では「退職金課税」。野党第一党の議員は「相続税増税」に言及。これからの政治は、”与党VS野党”でもなければ”右VS左”でもない。自公維・立憲から国民を守る政治が必要だ。今多くの国民が、或いはこれから生まれ育つ未来ある子供達が、無能な上記与野党の利己的政策に苦しめられかねないところにきている。経済災害に手を打たず、海外には金をばら撒き、自らは裏金を作る。これを「反日」と呼ばず、れいわ新選組を「反日」などと呼ぶ日本人は考えを見直すべきではないか。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会質問を見ていましたが、山本議員の質問は極めて明快でした。知事の自衛隊要請を諦めされた一連のやりとり。このような流れが続いている限り、復興はまだまだ遅れていくように思います。最初のコミュニティを守る宣言を求められた山本代表の意味がよく伝わりました。自公政権では地方過疎地帯は何があっても取り残され続けます。口だけいつも上手いこと言うけれど騙されごまかされ続けるだけでしょう。 

 

▲148 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

防災庁を提案していた石破総理だけど、今回の自衛隊の派遣も「要請がない」の一言で終わらせて良いのか?実際に今の能登になぜ行かないのか?行って自分で判断すれば済むのになぜ行かないのか? 

 

▲222 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊は何時もは何もしていないから、災害の際には速攻で活動する為に有るのでは?日本は新たにデジタル庁やこども家庭庁等を設立しても何も役に立たない政策ばかりに山ほど予算をばら撒く。霞が関の政策は全くデジタル化や少子化に効果が表れない。例えば山ほどの補助金を交付しても何十年しても食糧自給率も下がりぱなし、中東への原油の依存率は全く下がらないし、経産省の補助する事業は全て失敗するのが良い例です。 

 

▲80 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大船渡の火災は、火の不始末が原因である人災なのに、その人物を特定する前に税金から見舞金を出すことを決めた。 

 

被害にあわれた方々には気の毒ですが、支払う出所(税金)には、とても納得できない。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

派遣要請を握り潰したのは誰なのか。 

重要なことなので自民党とか防衛省幹部とかあいまいな表現ではなくて、具体的に述べてほしいと思うが。できないのだろうか。 

そうでないと、述べたことが間違いであったとしても質問者の責任があいまいになってしまうのでは。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別件だけど埼玉の道路陥没事故の時に自衛隊を派遣できてれば、ヘリでトラックごと引き上げることも可能なのでトラックの運転手は助かったと思う。 

3要件が揃っていないと人の命も助けられないなんておかしな行為がまともな事だとは思いたくない。 

 

▲78 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

途中までは完全に同意だが石破の能登入りには反対、それぞれに役割分担があり石破の役割は現地に赴くことではないし日本の政治は能登だけに注視すれば良いという訳でもない 

そして何より口当りの良いことだけ並べて明確な意思決定を一切述べない石破に現地の状況を見せても無意味だし説明する職員の時間が無駄になる 

 

▲271 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

色々要請する為には、手順を踏んて行なう事は良いが、何時も思うのだが、能登、今回山火事で大変な大船渡市に対して、何故自衛隊が要請されないのか? 

ヘリコプター1基だと思ったがこれだけか、1部の方々は、ヘリ派遣は二次災害の恐れあるので、出せないとの事を、自衛隊の司令長官みたいに言っていたが、高い給料を貰って日頃、出動要請もない時は何をしてるのか、今回ばかりでなく、能登でも同じで、この時こそ立派な設備を持っている自衛隊の協力が必要ではないか、その為に、42兆円の予算が、通過しているのと思うが、 

訓練も大事が、今、日本を侵略する国などない? 

 

▲129 ▼200 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎のみならず、れいわ新選組にはキレのある、腐敗した国会に風穴を開ける良い議員が揃ってきたね。言っている事が全てド正論で、国民の意見を代弁している、正に政治家の姿を見ている。立憲にも山本太郎ほどではないが、原口議員のように国民目線で政治を日本人のために取り戻そうとする優秀な議員がいる。 

今後、れいわが伸びれば完全に腐敗した政治屋は国会から駆逐され、真の政治家しか残らない日が来るのも近いだろう。大戦前から日本の政治は国民の為の政治ではなかった。一部の金を与えられた反日勢力とそこに群がる政治屋達の茶番劇だったわけだ。全て嘘、真っ赤な嘘。国民から金を騙し取って政治屋及び官僚が日本国を貶めてきたのだ。こんな事が罷り通ってはならない。日本人の手に日本国を取り戻すために、真の政治家を育て上げ、国を取り戻すしかない。 

次期総選挙でもれいわ新選組の一択しかないだろう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎氏は自身を「左派ポプリュスト」だと言っています。 

大衆迎合などと揶揄される事も有るが、国民に寄り添う政治はれいわ新撰組にしか出来ないと思う、30代の支持率は何と自民立民を押さえてトップだと、政権交代して新生日本を山本太郎氏に任せてみよう。 

消費税ゼロをはじめ減税、原発廃炉、安保関連法案廃棄、などなど国民に寄り添った政策を実施する 

 

▲137 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政権政府の対応も問題ですが馳知事が先輩議員らに裏での要請相談をするだけで知事として県民の為に体を張ってでも国に援助を要請しなかった事が県民に余計な負担をさせることになり馳知事の能力の無さが露呈された。 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎氏の追求のしかたは煽り中心で、数値に基づいたものがありません。しかも、いかにも自分は地域をよく知っているような言い方でどうも定量的なお話や客観的なお話を「避ける」やり方です。 

 

例えば、政府がこれまでに7回も能登半島沖地震の追加予算を決定していますが、その累計額を言わない。累計7,150億円です(ネットや政府記録ですぐにわかります)。これが国民の税金から能登半島復興につぎこまれるわけですが、はたしてこれは少なすぎるのか?使い方は適切か?どのようなタイミングで転回するのか?そんな議論のほうがよほど大切でしょう。 

 

鬼畜の所業などというようなどうでもいい言葉遊びはやめたほうが良い。 

貴重な税金と、困っている被災地への対策は常に「政府の支援金の額と用途とタイミング」で議論してほしい。 

 

▲51 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎の的を突いた質問に答えられない政府 

表やグラフを見せての説得 

そして路上での一般国民との対話 

何処をとっても政府自民党等誰も真似も出来ず 

石破に至ってはまともの答えたためしがない 

それは政府の方が山本の様に 

本気で議論を交わし決めてきたものが無いからであろうと思う 

 

▲65 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山本議員の言うことは正論だ。 

現地視察していたがパフォーマンスじゃないか! 

馳知事を選んだ県民は、森の顔を見てるだけの知事である事を実感しただろうな。逆に森の弱体化を思い知らされた事だろう。 

他の都道府県民は他山の石にすべき。 

大船渡にしても、空自は消火剤を撒けるよね? 

自民党だけで安心と勘違いしている地方の人々は参院選でNOを突きつけようよ! 

 

▲92 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの、特に山本さんは、 

物凄く熱いものを感じます。 

 

カネで動いてない人だということは、 

人の心ある方なら、すぐに判ると思います。 

 

政治に興味はなかったけれど、 

彼の国会での追求はかっこいいです。 

 

それ以外の政党(特に自民の)人間は 

心は無くしたようにみえます。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに石破総理は、能登の話題には触れない。 

能登の救助や復興が遅れたり、遅いのは事実だ。 

今の自民党の政策や方針は、地方を見捨てているように感じる。 

石破総理は地方創生を公約に挙げていたが、 

公約は守らない。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

八潮の陥没事故も、そもそも自衛隊に支援、救助要請するべきだったと現役消防隊員の方が仰っていました。消防の出来る範囲を明らかに超えていたと。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政官財&アメリカ。 

バブル時代に肥満化した官僚組織=己らの既得権と利権維持のために、不足分は国民の税金を搾り取る! 

その役目をしているのが「自由民主党」と名乗る議員集団であることに国民が気付くのはいつになるのでしょうか? 

国民の為の政治?・・・そんなものは、腹の底では笑い飛ばしているのでしょう。 

国民は、税金を搾り取るための存在なのですから。 

特に安倍晋三以降の国家広報機関に過ぎないNHK(彼らの給料に実態を知ったら暴動が起きるでしょう)の視聴料の強制も税金同様のおぞましい存在です。。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山本よ!消費税廃止、その穴は、法人税大手優遇制度廃止、還付金廃止!一律、法人税30パアセント払わすかわすじ!大手は、ほとんど法人税はらわせず、何が賃上げ?所得税も、1000万以上は、2から3倍所得税とるがすじ! 法人税と、所得税が、今より30兆ふえます!諸悪の根源である、少子化させた、消費税は、廃止!景気あがり、こどもも、多く生まれます! 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は山本代表には勝てないことがよく分かった。山本代表をはじめ、高井幹事長、くしぶち共同代表等の国会での質疑・演説を見れば、れいわの議員のエネルギーはホンモノだと衆議院選以降特に感じている。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ支援に短期間で2.2兆円支出が出来るなら即座に能登半島復興に数千億単位で臨時予算を組めなかったのか。閣議決定であっても異を唱える者は皆無であるだろう。自国民の生活支援より他国の戦争に多額の税金を投入する馬鹿 げた政策に疑問を持つことは極当然であろう。鬼 畜の所業と非難されても仕方がない。 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

当初から鼻で括った答弁を繰り返していた石破。委員会の閣僚や理事なども同様。時系列の追及が突き刺さりつつある。煩い奴と適当に扱っているようだが、観る目は恐怖に変わっているのではないか。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、能登に対して補正予算を組まないの?それをチマチマと予備費からとは・・予算付けて早急に復興をすればいいじゃないの(人手不足等金で解決できない部分もあるかもしれないけど・・)一回財務官僚の方と財務大臣で能登の人達の声を直接聞いてください。国会答弁みたいにノラリクラリできないよ。能登の人たちは生活かかってるんだから・・・ 

 

▲182 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前に書いた言葉がAIに寄って、送れなく成りました、文書の単語だけを判断して、良い、悪い、を判断していて、全体的な流れから、使える熟語すら送れない状況には危機感を感じます。この記事にも熟語を書きましたが却下されました、その内に、AIに記事やコメントを乗っ取られます、戦時中の表現の制限を感じて怖い感じです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは至急、事実関係を調べて対処して欲しい。知事は何度も石破さんに直接に要請する機会があったなら、何故、要請しなかったのか疑問です。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山本議員あっぱれ。 

土砂災害の話、確かに頭痛いね。 

確かに防衛省の3要件満たさなくても 

必要に迫られているなら是非お願いしたいよ。能登地方の復興にご尽力頂きたい。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしいのは、なぜ防災大臣が防衛省に電話したのか。派遣要請は知事から師団長という既定路線がある。考えられるのは要請したものの師団長に3要件に該当せずと言われた可能性だ。そこで知事は派遣困難というのを承知であえて防災大臣に電話したのではないか。そうすると防災大臣は知事と防衛省の板挟みになっているだけになる。防災大臣も知事から3要件を又聞きして防衛省に問い合わせてるから答弁も曖昧なのだろう。山本太郎は現場の判断にすぎないことを政治の責任に広げようとしているのではないだろうか。 

 

▲23 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊はシビリアンコントロールのもと、部隊を動かす為の要件が厳格に定められており、山本太郎の一方的主張を鵜呑みに、その当時の判断を非難することは正しくない。 

 

また自衛隊には本来任務があり、余剰能力ではない。その事を見ずして自衛隊を非難することは、極めて恥ずべき行為である。 

 

▲75 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

先に『3要件に当てはまらない、まだ満たしていない』が間違いであるかを論拠しないと無理筋だろう。 

裏で打診するのは、政治家ならやるだろう。無理なら要望して政府と喧嘩しても何の得にもならんからな。 

 

要請をだしても受理されなかったのなら結果は同じだ。 

地震の時は休日で2次災害も予想される中で即断で自衛隊を上陸させてる。 

他の災害に比べて出動する要件が厳しいのなら追及すべき。 

本来は国防だから命の危険が無ければ、いつでも出られるわけじゃない。 

 

自民が人気取りしたいなら、即座に出動させたと思うんだが、予備費も残ってるときに出し渋る意味があるのか... 

民間業者で間に合うし、予算も出してるのなら、れいわの人気取りだろう。 

この人、原発事故の時に福島から放射線が運ばれると平気で言ってたぞ。 

 

▲35 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ左派系でも自衛隊違憲の共産党にはできないない質問。共産党支持者の中でも穏健的、現実を受容できるひとは選挙ではれいわにいれる人が余計に増えるかもね。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全体を把握していないのに部分的な切り取りだけで勝ち誇ったように批判する。 

怒の追及ではなく、偏った政策になりがちな手柄取りの追求では。 

 

▲1 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組も山本氏も大嫌いですが、被災者を助けてほしいという思いは共感できます。 

山本氏に正論を言われてしまうなんて自民党はどこまで落ちぶれてしまうのか。 

しかし山本氏、東日本大震災後の東北の農家の方々に対する言動や処理水放水後に風評被害を煽るような言動は「鬼畜の所業」にはあたらないのでしょうか。 

弁解などまだ聞いてないのですが。 

自身の言動をもう少し見直した方が良いと思います。 

 

▲73 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊が 当たり前じゃないのは 

わかるけど  

北海道で 雪像作ってる 自衛官見ると  これでいいんだろかって 

思ってしまう 

 

岸田政権の 話しなんだから 

岸田に問うべきで おかしな事がたくさんだったよな 

 

万博だって 延期して 人を送るべきだった   

馳知事も わけわからんし 

要請が 遅かったのも 要因なんだろうな 

ある程度 落ち着いてから 自衛隊要請  後始末して お願いは 違うからな 

 

知事が 焦って何もできなかったんじゃないのかな 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この知事は、トンデモナイ知事さんだぜ。 

能登が大変なことになって悲しんで苦しんで必死になって頑張っているというのに、夏休みをとって白山登山に出掛けようとして大炎上したのだから。 

能登は優しすぎるわ、土までも優しすぎるわ。 

新最後初めて穴水町へ牡蠣を求めて出かけた。まだまだ道路がガタガタで家の取り壊しの真っ最中だった。町の半分ほどが更地になっていた。 

万博なんかやっていないで早く能登を助けてやってよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にれいわ支持者じゃない。 

でも山本太郎のこういう政府の痛い所を突く質問を目にすると、支持率が上がるのもわかるよね。 

維新はともかく、立憲も国民ももっと国民目線に立った政府への追求をして欲しい。 

自民への献金企業への政策減税の優遇処置なんかもっと追求すべきだよ。 

だってワイロって事だから。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとえに馳知事の能力不足が原因ではないか。 

国会議員で目が出ないから知事選に出たみたいな政治家にまともな仕事ができるわけがない。 

また、そんな人物を知事に選んだ県民も賢明とは言えない。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも自衛隊を派遣すれば解決すると思い込んでいる時点で山本代表の総理になる資格は無いね。自衛隊は何でも可能な組織ではない。 

国民は皆専門分野ってものがある、それをより分け選別して必要なところに必要な者を適材適所ってのがある。まあれいわ新選組支持者にはそんなものを理解できるわけないかw 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎氏、パフォーマンスだけの政治家。何処かに、金の成る木が在るが如くの発言、こんなパフォーマンスに騙され、支持する方々が存在する事自体、驚嘆します。もう少し現実的な発信をして下さい。 

 

▲2 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

しばしば「医者でない者が医療が分かるのか。」「教師でもない者が教育を分かるのか。」など聞く。 

山本太郎氏はウクライナやガザへ行ったことがあるのか。無い。では、山本氏はウクライナやガザに関することは全く発言できない。 

 

▲1 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

>記録的大雨による土砂災害を受け、 

 11月に馳知事が自衛隊の災害派遣要請を求めたが、 

 防衛省から緊急性・公共性・非代替性という自衛隊災害派遣の3要件 

 を満たさないと回答された経緯を説明。 

 

 

何故、都会のマスコミはこの様な知事を報道しないのですか。 

根底には、地方の切り捨て、票に成らない地域を無視ですか。 

 

▲52 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎氏のいうことはごもっとも!れいわ新選組では幕臣のイメージなのでれいわ倒幕組として、今の与野党の政治体制を壊して欲しい! 

 

▲56 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>緊急性・公共性・非代替性という自衛隊災害派遣の3要件を満たさないと回答された 

 

答えを自分で出してるじゃないですか。 

9月の災害発生時ならまだしも11月の要請なら、差し迫った状況じゃないから「緊急性」の要件は満たしてない。 

災害が収まって2か月後の土砂の除去などは自治体が土木業者を雇えば可能なので「非代替性」も満たしてない。 

 

そりゃあ災害派遣出来ないと言われて当然でしょう。 

山本議員は自衛隊を依頼したら何でもタダでやってくれる便利屋だとでも思っているんですかね? 

 

▲39 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

批判覚悟で書きます。 

過疎、高齢のすすむ限界地域に予算をつぎ込むてはなく災害で新たに地域を併合させ、より強い都市を作る方にお金と人を配置すべきと思う。 

 

▲0 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

> 総理にも。岩手の山火事にも視察に行っていただきたいし、そして能登にももう一度入っていただきたい。よろしくお願いします 

 

総理は勿論だが、一国会議員が早々に被災地に行った処でそれはパフォーマンスに過ぎない。 

 

▲1 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣が話にならなさすぎて支持すらしてなかった令和も最近支持するようになりました。 

山本さんの追及も何も間違っていない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は「私どもは鬼畜の所業をしたつもりは全くない。今(山本)委員が言ったように、実態を常に把握するのは大事なことだ。この国会の場で山本委員からこのような指摘を受けたので、私自身、しばしば馳知事とは連絡を取っているが、実情がどうなっているかというのを把握させてもらう」と回答。 

 

まってまっておかしな事言ってるよ 

しばしば知事と連絡とっているのになにも把握してないから指摘されたのでこれから現状把握すると 

言うことにならない 

これヤバいでしょ 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだ、昔の子供番組を現代になって久しぶりに見て 

当時はよくこれに夢中になったよねえ〜 

って懐かしさよりも恥ずかしくなる感じの演技を見てる感じ 

 

▲0 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

山本氏は能登半島で炊き出しもやっている事は存じている。 

行動するとはこう言う事、何もしないでアグラをかいている政治家よりよっぽど被災地に寄り添っている。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事なんだよ!石破も。 

自分の身に降りかからないと本気でやらない。でも、与党に選挙で投票する人が多いから、どうにもならないね! 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田 石破は日本を弱らせる政策しかしていない。 

災害より増税の方が大事なんでしょう、 

 

日本を守りたいなら国民が動くしかない。 

 

▲123 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚答弁をこしらえて伝言ゲームをしている人たちは、いざ関東大震災で自分たちが被災者になったらどうするんだろう? 

「緊急性が無い」なんて人としてよく言えるもんだなと感心するよ。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、山本太郎の地震並びに水害の救出及び再建が進まない現状説明を知った方が良い。石川県知事の馳は、現状把握と対策が解らない最低の知事。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山本議員の正論に、石破総理は曖昧な返答。 

石破総理は何もわかっていないんじゃないですか? 

山本議員に頑張ってほしいです。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人優遇ということでは自民もれいわも同じなのに、ここまで言われては石破もどうしようもないね。 

早く辞任してほしいけどしないだろうから、自民党には投票しない。 

 

▲82 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

馳氏が自民党にお伺いたてて動いてるのは事実だろうな。想像外の遅さや情報が少ないのも知事に問題があるからだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

防衛費や万博費より能登の救済と復興です、日本国民なら誰もがそう思いそして願います。 

 

▲93 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争の参加を懇願する自衛隊隊員を傭兵として派遣することは民営化にあたるのかな? 

このまま自衛隊を的するよりよっぽど流動的だと思いますけどね…。 

 

▲15 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎は胡散臭すぎるんだよな。 

得票率をあげるため弱者優遇の政策ばかり。 

主義主張も弱者に偏り過ぎて、これを実現させたら日本は資本主義から共産主義に変わる。 

弱者は簡単に騙せるとたかをくくってるのかな? 

まぁ俺が穿った見方なのかもしれんが。 

 

▲2 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎は本当に辛抱強く良くやっている 

今度の参議院選挙では庶民の味方として飛躍的な伸びとなるだろう 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎は応援してるが、一番悪いのは知事だと思う 

県民守るために政府と喧嘩しないと 

そして、石川県選出の国会議員でしょう 

本当に政治家は役に立たない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鬼畜かあ 

もう少し言い方を考えた方がいいと思うけどね 

人間社会においてその一言で人間関係が崩れ去り孤立しかねないから 

人は所詮感情の動物です 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こーゆー国会での真実を毎日、報道してほしい。報道されてない能登の実態は、まだまだたくさんあるはず。国会で闘ってるのは、れいわと共産党だけだよ。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしなくても自分たちに票が入るのがいけないんだよ 

他の地方民も次の参院選は自公以外に投票して欲しい 

前回のお灸程度では足りなかったんだ 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は自民と財務省にわかってるんだろうな!っ言われたかどうか分からないけど。自衛隊要請しなかった、出来なかったのかと邪推してしまうね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石川県から派遣要請がないので自衛隊を出せないとか言ってるけど、言わせないように財務省が圧力かけたんだろうね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも現実は復興してないということ。 

もう一年以上経ちます。でも被災者から税金は徴収します。意味わからん。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歯がゆい…なぜ迅速にやらないのか…自分らの給料を上げるとか、増税とか、海外にばら撒きとかはとっとと決めるのに、国民生活は置き去り!何処の国の総理?誰のための税金! 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

能登地震災害は 岸田元首相が お屠蘇気分で 初期対応を誤った 

災害発生連絡受けても 関係業界新年会はしご 対策室入りは遅れに遅れ 

機能しなかったとも 危機管理能力 無し 代理すらいない 最低内閣だった 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることわかりますが、言い方が好きでないですね。 

いいこと言ってるに勿体無いでしょ! 

人として大人として、議員としてお願いします 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

議員数、役人の数、早く減らせや! 

もう時代がお前たちを受け付けていない事を早く認めろ!仕事も出来ない、給料だけは時代に逆行して沢山貰ってる。もういい加減半分くらいに減ってくれ! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止、言うのは容易いが無くなった超巨額な税収を何処で賄うのか明確な対案が示されていない。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

派遣要請前に意見は聞くんじゃないの? 

それを受けて要請するかしないかは知事の判断かもしれないけど。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎の追求は素晴らしい 

これまでに積み重ねた山本太郎の質疑が議事録に残り、政府はどんどんとボロを出している 

 

▲54 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE