( 272768 ) 2025/03/07 07:00:16 2 00 転売ヤー目論見通りに行かず!? 新車で買うのが難しかった高級車が中古車市場に大量放出中ベストカーWeb 3/6(木) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cad3d266ab6eda6f0721de89b4c5e6a31c3fefb9 |
( 272771 ) 2025/03/07 07:00:16 0 00 中古車の世界では「中古車価格が新車価格を上回る」ケースが存在する。ほぼすべてが新車が買えない、買うのに時間がかかるモデルばかりだ。しかし、買えないほど人気だったはずなのに、気付けば市場に大量に流通…という不思議な現象が最近起きている。何が起きているのだろうか。
文:古賀貴司(自動車王国)写真:ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ、ロールスロイス
最近、欲しいモノを欲しい時に買えない、という売り手市場が様々な分野で散見される。特に高級ブランドの鞄や腕時計などが顕著な例で、購入希望者は販売店に定期的に通い、時と場合によっては欲しくないモノまで購入して店員と顔馴染みになることを「修行」や「詣で」と呼ぶようだ。
一部の高級車輸入車は日本割り当て台数よりも需要が上回っており、新車の購入には"購入実績が大切"なんて話がある。そんな高級輸入車の新車購入困難時代だが、中古車市場で異変の始まりを感じつつもある。
新車で買えなかったはずの車が大量の出回っているのだ。しかも転売ヤーが狙うような"プレミアム価格"でもなさそうなのだ。
例えばポルシェ911カレラT。リアシートが取り外され装備の簡素化により軽量化され、よりスポーティな足回りと6速MTが奢られたシンプル&スポーティ・グレードとして新車時はオーダーが殺到した。
しかし、気づけば中古車市場にはなんと50台ほどが流通している。なかにはほとんど乗られた形跡がないような走行距離なものもチラホラ。
最も安いものが2023年式、走行距離6000の認定中古車で1800万円弱。新車時価格にオプション装着した価格より若干安いくらいか、ほぼ同等である。
2年落ちの中古車なのに新車時乗り出し価格とほぼ同等、と聞くと一般的な"中古車"としては高く感じてしまうが、新しめのポルシェ911であることを考慮したら、これでもお手頃価格と呼べてしまう。
世界限定1499台だったランボルギーニ・ウラカン・ステラ―トも50台以上が日本の中古車市場に流通している。ベースの新車時価格は3500万円弱であったが、オプションを装着するとどんどん高くなるのがこの手のスーパーカー。
そんなウラカン・ステラ―トの最安物件は2024年式で走行60(メーカー保証付き)、車両本体価格3950万円である。新車時に買えなかった人は、まさに選びたい放題の状態だ。最近、フェラーリを購入したことがない人は、なかなか新車を購入できない、という神話がある。
しかし、ローマではちょっと事情が違う。現在、120台以上が日本の中古車市場に流通している。さすがに値落ち率はさほど大きくないが、新車時登録から4年落ち、走行距離1万、認定中古車で2500万円から狙える。
4年落ちで新車時価格と同等は、フェラーリ相場の強さを物語っているが、120台も流通するのはかなり異例点。供給過多に陥る一歩前な雰囲気が漂っている。
おいそれと手は出せないが、ちょっと面白いのはロールス・ロイス初の電気自動車である、スペクターかもしれない。
なんと現在、日本の中古車市場には16台が流通していて、その多くの走行距離は1000に満たない。なかには登録未使用車もチラホラ。ディーラーが試乗車を自社登録したものが、中古車として出回っていると予想される。
「入手困難な高級車」とされていた車種が、なぜこれほど中古市場に多く出回っているのか。その背景には投機的購入の失敗や、一部ディーラーの在庫調整の動きが垣間見える。
一方、フェラーリ・ローマは需要と供給のバランスがやや異なり、実需に基づく自然な市場循環が起きている可能性が高い。絶対金額は高いかもしれないが…、条件が合う人には「朗報」と呼んでもいい状況なのではないだろうか?
|
( 272772 ) 2025/03/07 07:00:16 0 00 =+=+=+=+=
フェラーリやポルシェなど、リセールありきで購入する人がほとんどだと思うが、今までがちょっと異常で、プレミア価格などと訳の分からない金額が上乗せされていた。今後、徐々に通常の状態に戻るといいと思う。F40などの本当の希少車なら分かるが、通常のスタンダードモデルなど、新車時より価格が上がる事自体がおかしい。今後、少子化やクルマ離れなど、この手のクルマを購入する人口も減って行くのだから、一度中古車市場でプレミアカーの価格が大暴落したら良いと思います。
▲246 ▼21
=+=+=+=+=
ローマはフェラーリに乗った事が無い方にとっては買い時だと思います。正規輸入車に関しては、新車登録時から7年間フリーメンテナンスが付いているので、高年式を購入すれば維持費を安くする事が可能です。また、残価設定も高額なので、ローンも組みやすく月々の支払いも少額で済んでしまいます。昔と比べて随分購入し易くなりましたね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
近年の国産車で言えば、GRスープラがその代表の一台だと思います。あれだけスープラ復活と話題になっていて、でも実車を見てから契約しようととしても、転売業者の買い占め状態でしたよね。普通にオーダーしても納車はいつになるか分からないのに、新車より高い中古車がたくさんネットや情報誌に並んでいました。極端な話、今でも売れ残ってるようなタマまであります。それでも5MTが出たときも同じようなことが起きました。スープラ程ではありませんが今でもGT-RやZでも同じようなことが起きてますよね。
▲22 ▼26
=+=+=+=+=
フェラーリの株主総会はフェラーリのクルマを投資対象として儲けたい株主とフェラーリの会社を投資対象として儲けたい株主とフェラーリの株主というロマンを追う株主が揉めるのが風物詩です。
生産台数を少なくしてクルマの価値を上げたい株主と生産台数を増やして会社の価値を上げたい株主が罵り合うところに、阪急阪神の阪神ファン株主みたいな株主がフェラーリ語りを始める構図です。
議事進行係は地獄だと思います。
▲301 ▼16
=+=+=+=+=
ポルシェだとオプション選んだりオーダーした後のアプリ追跡機能でワクワクしたりエクスペリエンスセンターとかの招待いただいたりと 新車で買う楽しみみたいなのもあるから価格がほぼ変わらないなら新車のがいいよねぇ
▲119 ▼11
=+=+=+=+=
新車価格と同等で中古車が売られているならその中古車は新車価格より安く買い取られてるでしょ。 しかも数百万円のオプション分や新車購入時の諸経費なども含めれば新車価格3000万円ならオプション諸経費込みで3500万以上支払った車が買取で2500万程度で売却され3000万円で店頭に並ぶ。 ぱっと見新車と中古が同等の価格に見えるが新車を買った人は数百万円損(支払っている)している。 ポルシェでもフェラーリでも新車価格と中古車価格が同じだからと差額0円でスーパーカーライフが送れるわけでは無い。 車記事のライターでも所有(購入)してないから分かってないライターが多すぎる。 総支払額以上のプレ値の売却じゃないと利益は出ないよ。そしてそんな車は中古車価格が新車価格(車両本体価格)の1.5倍以上の車種でしか転売の利益は出ません。
▲22 ▼28
=+=+=+=+=
確かに金持ちには朗報なのかも知れんが一般市民にはうん千万の車なんか買えないよ。しかもこのクラスをポンと買える人達がわざわざ中古を選ぶとは思わないけど。よく見る一般市民が見栄張って乗ってるアルファード様だってその殆どが残価設定のレンタルマイカーだろうよ。
▲168 ▼16
=+=+=+=+=
うーん、転売目的で買ったというよりは、コーンズとかは限定の車を買うためには3通常モデルを台買ってくださいとかの条件をつける。ほしくもないモデルを買うと納車したら価値が落ちないうちにと売却するんですよ。だからフェラーリは新古車が多い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オプション額を入れれば、フェラーリでもカタログモデルはシッカリ値落ちしてるよ。認定は新規新車購入の登竜門だから、ディーラーは強気な値付けしてるけど、そりゃ4年落ちでも3000キロとかばかりなのだから高いわな。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
最高級はてがでないですがポルシェはカイエンの見積りしてもらったコトあります。車体新車価格には必要最低限のものしかついてなくて一人前のポルシェにするにはオプションてんこ盛り。車体+200万くらいにはなる。でオーダー待ちして新車の税金だ納車費用だでエライことに。で中古探すと欲しいオプションは大体ついて新車保証残っていて何とか予算内に。2〜3万キロなんて新車のウチ。綺麗に磨かれてるし無いそうだって新車なみ。コレでいいんじやない。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
中古品検索すると確かに、ウラカン・ステラ―ト50台以上、フェラーリ・ローマ120台以上がヒットする。こんな特殊なクルマがこの数あるとは! 転売ヤーがはびこっているな、と実感する。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
こんな高級車ではないんだけどGRカローラを注文しました。 コレも転売がどうのこうのって話でしたけど、中古に出てるのは15台ぐらい。 登録数は1,000台だったから1.5%だから少ないのではないかなぁと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ジムニーの5万台受注も、大半は業者による販売目的でしょうから納車始まった瞬間から業者オークションにあり得ないスタート価格で出るでしょうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今までが異常なだけでありこれからは適正価格に近づくはず
フェラーリならf40、f50、エンツォ、ラ・フェラーリ辺りならタマ数も少なくこれからも値上がり必至と思う
ただもう一般人が届かない値段になっている
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
知り合いにフェラーリオーナーがいるのだが、彼曰く散々乗り回した後に売っても買った時と変わらない値段で売れるんだそうな、、、 ガレージと維持費がなきゃ無理な話ですね。
▲85 ▼10
=+=+=+=+=
車は出荷された瞬間から消費が始まる 部品を交換すれば良くなるだろうが色々な場所が順次悪くなる 自分で直して楽しめる人やお金があり直すコストをを厭わない人ぐらいしか中古で買わないだろう
▲17 ▼92
=+=+=+=+=
ローマに関してはFRフェラーリはMRフェラーリと比べて不人気で順当に価値が下がるという大前提通りですね。車自体はカッコよくて好きですが!
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
いーねー 2000年代初頭と同じように スーパーカーが安く帰る時代が来るかもね。 ついでにロレックスとかも安くなると嬉しい。 ちなみに値段が落ちるのはもうちょっと先だが てきめんに値落ちすると予想する。 やはり今後は中国を筆頭にBRICsの景気低迷で 高級路線をやってけなくなると思う。 その時にチャイナから日本にフェラーリだのロレックスの在庫がいっぱい入ってきて、日本人はチャイナが嫌いだから チャイナからきた中古高級車や中古時計を毛嫌いするだろう。 それによって共倒れで高級品の中古相場が暴落する時がくると思う。 その時にわざわざ金を出して買う奴は本当に欲しい奴だろうから 貧乏サラリーマンマンのファラーリミーティングが箱根峠で開催されて それをみた金持ちがうんざりしてフェラーリを売る この流れは硬いね まずはポルシェが相場暴落かな ワクワクが止まらない。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
最終的には 誰かが大損するのがバブルで 新車以外でその様な金など出したくないし保証も無い 故障の修理費の金額も大きいとなれば 2千万ぐらい捨てる事になってしまう ポルシェなど特に言える車種だ。
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
良い傾向。 そもそも走行距離的に新車レベルのタマがゴロゴロしてるのは異常。 輸入車だけで無く、ジムニーやGTRやタイプRも同じ状態で転売モノ多すぎ。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
ローマは、デザインが微妙だからでは? また、チリンドリも12気筒であること以外、デザインはダサすぎる。 なので、そんなに相場上がらないと思う。 最初はともかく。
▲20 ▼13
=+=+=+=+=
そもそも、今回挙げた車両の多くはビスポークでのオーダーをされることが殆ど。 つまり、自分の望む仕様になっていない個体を妥協して買わなきゃならんわけだが、この手の車買う連中は妥協してまでは買わんだろ(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
よく「転売ヤー」と購入後に転売する人を揶揄する言葉を目にします。 転売とは商売の基本ではないでしょうか?商社を始め商業は仕入れて販売、販売は転売で利益を得ます。では、オークションの運営はピンハネヤーですか、他人が利益を得ると濡れ手に粟と妬む。自分が出来ないからできる人を悪く言う。商社でも転売ヤーでもリスクを背負いやっているんです。転売が駄目なら規制すればよい。法の網を潜ると言うが、どこが行けないのでしょうか?法律を破るのでは無いのです。
▲70 ▼285
=+=+=+=+=
フェラーリとか買って下手くそが事故って、販売店もろとも修理代詐欺って商売してるから、国産車の自動車保険高いままなんだよな。 階級下がっても保険料変わらない。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
この手の車は経費で買って簿価で節税しつつ時価で売却することで利益の先送りができて便利なんだよな…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ローマやカレラTはともかく、ウラカンステラートは元々ニッチ向けなので値落ち覚悟で買う車でしょうね……
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
周りにもゲレンデやアルファードを転売のために購入した人が多くいるけど持て余してるって言ってた。同じような人が多すぎる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤーだけでは無く、地方ディーラーも中古車オークションに出してます、営業スタッフもこっそり出してるかも
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
今どき軽が当たり前に200万円台なんだから 超高級車がこのくらいなら間違いなく手頃と思う 軽が50万円台な時代でもフェラーリランボロールス1500万だ2000万だだったもの
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
そろそろクルマでも米でも転売を規制する法律が出来ていい。自由経済と言いつつ、一部の金持ちが吊り上げている。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、ポルシェやフェラーリを買える面々を「転売ヤー」って言うの? そんな富裕層ははした金儲けようとも思わないでしょ。 一般人なら生業としなきゃムリ。 何でもかんでも「転売ヤー」って言えばPV稼げると思っている記者こそ低俗でしょ。
▲78 ▼44
=+=+=+=+=
転売ヤーめ、当てが外れてざまあみろ。って言いたいのだろうけど、言うほど安くもないし、中古車としては普通の値段では
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらずベストカーって…
書いてる記者?は自分で買って乗ってから書いてるのか?
911だのウラカンだの… 広報車を眺めてるだけで偉そうな記事書かない方が良い。
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
ただ安いからだけで買うと、交換部品は当然本来の車体価格相当の値段するよ〜
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今までが異常だった。 元の相場に戻ってきただけ。 しかも世界的に景気が悪いからまだ下がるね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自動車市場はランクル300以降転売ヤーばかりでうんざりするわ…。 欲しいもん買え! そして乗る気ないもん買うな! 普通に乗りたい人からしたら迷惑!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最近ものすごい勢いで高級車が中古車市場で値崩れしてる気がする。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんになってから輸出車両の値崩れが起きてますね。市場が売りトレンドです。転売ヤーの焦る顔が想像できます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
転売されてるものを買うと金運が下がるらしい
お米とかも転売屋からは買わないほうがいいって
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
どちらにせよ私の様なサラリーマンには縁の無い車ばかりですねぇ。 しかしこの記事にコメント入れている人はどんな人? せめて自動車オーナーですよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高級車ではないけどそのうちアルヴェルが残価で払えなくていっぱい出て来そうだな。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも買える人と欲しい人は違う 売る店にも客を選ぶ 欲しい人は店に選ばれなかった人
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
わかりにくいです 具体的な値段とかあまりないし 普通の人買わないくるまだし
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
米が5kg4000円だ〜って騒いでる庶民がいる一方やはり金持ちは居るんだな
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
なんだこのわかりにくい記事は! あっ! 『ベストカー』だった、見なければよかった。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
この記事なんで走行距離だけ単位書かないんだろ。 kmじゃないのか何なのか…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
フェラーリローマももう生産終了なのでこれ以上は球数が増えないからなぁ もう下がらんやろ
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
2年落ちで新車と変わらん値段の車いらん。 買えないけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フェラーリは今、ローマと296ね。供給過多。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
リセールが落ちたら残価設定ローンの人達、次はどーするんだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ジムニーなら分かるがポルシェやフェラーリは違うわな。 適当な記事書かないで下さい。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
何でここまで、左ハンドル人気 無いのかね? 運転出来ないんだって。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、無縁の世界。国産買うだけでもヒーヒー。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
見当つかないからジムニーで説明して
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
ジムニーなんかも そろそろ値崩れかな〜?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ジムニーノマドもスズキが転売ヤー排除をしてるよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フェアレディZもね(笑)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
殆どの人に縁のない車。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ははは、オレには関係ねぇ車ばかりだ笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フェラーリ、ランボルギーニの中古はいらんやろ。。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
なんでも転売ヤー言うの辞めてほしい。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
転売だと騒いでるのは貧乏人だけ。 金持ちは高くても文句言わず買う。 大体、旧車は発売当時の価格以上で中古車屋で売ってるのに転売だとは騒がないし、古着屋や古本屋もやってる事は転売と同じ。
▲20 ▼14
=+=+=+=+=
フェラーリとかランボみたいなゴキブリみたいな車の何がいいのか分からない。きっと貧乏人にはわからない感覚なんだろう。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
いつわりの利益で一生を過ごしても天国には行けないよ。 そのお金で育った子供も同じ。
まあ、せいぜい 良い気になってろや。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあ、僕にとっては「朗報」だ。誰が何と言っても朗報と言う事にしときます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
引っかかるカモがいてるんだァ~
▲0 ▼2
|
![]() |