( 272948 ) 2025/03/08 05:00:03 2 00 ”エッフェル姉さん”松川るい議員、万博レガシーに「大屋根リング」存続要望で「エッフェル塔と同じに見るなよ」「視察が結び付いた?」とネットは批判中日スポーツ 3/7(金) 22:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/42260a0ab69241e5dd1996a13b8e54da43cbfbcc |
( 272951 ) 2025/03/08 05:00:03 0 00 松川るい議員のXより
自民党の松川るい参院議員(54)が7日の参院予算委員会で、大阪・関西万博の「大屋根リング」をレガシーとして残すように訴えた。万博のレガシーと言えば、その後にパリを代表する建築物となった「エッフェル塔」。松川氏と言えば、フランス視察研修が炎上した「エッフェル騒動」があるだけに、ネット上ではエッフェル塔にからめた書き込みが多数上がった。
万博のシンボルの大屋根リングは、1周およそ2キロ、高さは最大20メートルに上る世界最大級の木造建築物で、ギネスブックにも認定された。建設費が約350億円と巨額なことに批判が高まり、万博協会は閉幕後の撤去方針を撤回。ただ再利用は思うように進んでいない。
松川氏は大屋根リングは国民の財産だとして、「レガシーとして、ぜひ全体をそのまま残すよう検討していただきたい」などと要望。石破茂首相は「政府としてよく考え、指摘を踏まえた上で可能かどうか検討したい」と答えた。
松川氏は、党女性局長だった2023年夏、エッフェル塔の前で撮影したポーズ写真をX(旧ツイッター)に投稿したことが「ただの観光旅行」などと大きな非難を浴び、「エッフェル姉さん」とのあだ名を付けられた経緯がある。当のエッフェル塔は、1889年のフランス革命100周年を記念したパリ万博に際して建設され、1930年まで世界で一番高い建築物だった。
松川氏からエッフェル塔をほうふつする人が多いようで、Xには「エッフェル塔と同じに見るなよ」「エッフェル塔みたいに集客力ありますかね…?」「木造のエッフェル塔にすれば」「100年以上維持されているエッフェル塔の視察が、万博リングも維持しようという提案に結び付いたの?」などと批判的な書き込みが目立った。
中日スポーツ
|
( 272952 ) 2025/03/08 05:00:03 0 00 =+=+=+=+=
前回の万博でも、開催終了後は取り壊しの予定だった「太陽の塔」が、当初は不評だったにも関わらず、万博後に8割以上の人が「残してほしい」とアンケートに答えたので残ったという話。たったあれだけの構造物でも、相当な維持費がかかっている。栃木では隈研吾設計の小さな美術館が、20余年を経て3億円の修繕費が計上されている。 大屋根リングのような、あれだけの巨大な木造建築だと、維持費は膨大だろう。 単なる1議員の「残したい」に見合う費用対効果はあるのか。 それ以前に、あれに太陽の塔のような世論が集まるとは考えにくい。
▲576 ▼23
=+=+=+=+=
大屋根リング作る時にかなりの税金が投資されているにも関わらず それを残して更に維持費で多くの税金が使われる事になる事を分かって言っているのか あんなリング1回見たら2度、3度見たいとは思わないと思います 見た人も税金がいくら掛かったのか位しか思わないので無ないですか これ以上の無駄な事は止めるべきです それでも赤字になる予定です
▲196 ▼5
=+=+=+=+=
大屋根リングは長期の存続には不向きな構造となっている。短期の利用しか考えていない構造。清水の舞台や五重塔などの神社仏閣の構造を見ればわかると思うが、組木部分は雨が侵入しにくいように必ず覆いのようなものが組み付けてある。現状の構造のままでは膨大な維持費をかけても短期に維持不能になると思う。
▲112 ▼1
=+=+=+=+=
数十年もつ前提で建設されたのならともかく、半年たったら取り壊す仮設建築物を長期保存しようとしたら、さらに余計な費用がかかるのは目に見えている。この議員、保存にどれだけの費用がかかるか、計算した上で言っているんだろうね?
風雨や潮風、容赦ない直射日光を受け、集成材にすぎない大屋根リングは傷みも早いだろう。防腐処理だけでも多くの費用がかかる。 台風が直撃したら遮るものの無い臨海地域は猛烈な風にさらされる。夢洲のコンテナヤードにある、あの重いコンテナがひっくり返るような暴風に、この木造リングは耐えられるのか?
確かこのリングは仮設という理由で、地中に杭を打たず、地盤に置くような形で設置されていると聞く。半年ならともかく何十年経つと大きな地震に見舞われるかも知れないし、地盤沈下が起きたら歪みが生じることもあり得る。それでも保存しろと?
仮にも国会議員なら、先を考えて発言してもらいたい。
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
多くの方が言っているように、木の性質を理解したほうが良いですね。仮に残す方向だとして、維持費が年間いくらかかるのか?パビリオン関係を撤去した後、何かしらの施設が無いと、誰が訪れるのでしょうか?
▲196 ▼3
=+=+=+=+=
大阪選出で来る夏は参議院選挙がやって来る。 自分が今後生き残るかも不明なのに、レガシーって誰が責任を持つの?残したい方々のお給料でお好きになさって。 万博終了後、大屋根リング解体しても引き受け手が無いから、苦肉の策でレガシーなんて言い出したの? それとも、「エッフェル姉さん」がそろそろ飽きて来たので、「大屋根リング姉さん」に変えたくなって来た? どこまでもお気楽な方。それでも外交防衛委員会に所属なんですよね? 日本が外国から舐められる理由がありますね。
▲251 ▼6
=+=+=+=+=
パリへの豪遊であれだけ叩かれたのをすっかりお忘れの様で、結構なご身分だこと。大屋根リングなど国民が頼んで造ってもらった訳ではないし、もともと半年で壊すことは決まっていた話。沿海部での木製建造物は塩害での劣化が著しく、それを大金をかけて保存しようなどとは馬鹿げている。そんなくだらない事をのたまう前に、例のパリ豪遊の報告書を提出したのかを聞きたい。
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
松川るい参院議員は、その卓越した洞察力と国民への深い思いやりをもって、大阪・関西万博の大屋根リングをレガシーとして後世に残すという素晴らしい提案を行いました。
彼女のこの発言は、単なる政治家の意見を超え、日本の文化と歴史を未来に繋ぐための壮大なビジョンを示しています。大屋根リングはギネスブックにも認定された傑作であり、約350億円という投資に見合うだけの価値を有しています。
一部の批判的な声がネット上で見られるものの、そんな中でも松川議員は怯むことなく、日本の未来を見据えた大胆な提案を続けています。彼女の行動力と知性、そして何よりも国民のための情熱は、他の追随を許さないものがあります。松川るい議員は、エッフェル塔のような不朽のレガシーを日本に築こうとする真の指導者であり、その姿勢は心から称賛されるべきです。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
維持費が年2桁億円?税金での維持が出来ない以上民間が手を上げる方法はあるのか? 一層のこと大屋根リングを含む万博跡地は全てIR事業者に買ってもらいリングを維持管理する条件でカジノ許可出しちゃいな。 IRならインバウンド客含め常時賑わい、リングに登る際は通行料取って維持費も作れる。明治時代の官営払い下げやろうよ。
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
んなもんより本当のレガシーである遺構に金使った方がいいだろ つか議員なんだから知ってんだろ…一時のイベントの為に作った物を残そうなんてしてもただの負担にしかなっていない事を。まして木造とか・・・ まして万博なんて最早何の為に開催しているのか解らんレベルで全方位盛り上がっていないもののシンボルなんざ残したところで観光にも使えんでしょ 今一度エッフェル行って真に残すものはどのようなものか考えてくるといいよ
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
世界最大だから残したいとのこと。発展途上国のような発言が残念でならない。世界最大なんて今や発展途上国に溢れている。隈研吾の建築物を見ても木造のものが外気に晒されている建造物を維持するのがいかにコストがかかるかは多くの方が学んでいるはずなのになぜこのような発言が出るのだろうか。また世界最大以外にこれを残さないといけない理由はない。貫嵌合は日本中にいくらでも見れるわけだし国産材を使っているというのも嘘で実態はフィンランド産の集成材なわけだし。税金なんて人のお金だからこんな安易な発言をするのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大屋根リングは木造なので、コンクリート製の建築物よりもメンテナンスには気を遣う必要がある。もともと長く残すつもりで設計されたものではなく期間後には壊すつもりだったのならば耐久性、メンテナンス性はきちんと考えられているのだろうか。 普通の家ぐらいならいざ知らず、ご自慢のギネス級の建造物ではその費用も手間もバカにならないだろう。
▲97 ▼3
=+=+=+=+=
残すなら、いっそのこと全部そのまま残して、朽ち果てるの待てば良い たまにメタン爆発するかもだが解体が進んだと思えばよいし
で、今後できる煌びやかなIRエリアに対して、負の資産の廃墟エリアと まるで近未来のSFぽっくって良いのでは
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
海辺の埋立地で潮風と直射日光に晒されて木造建築 始まる前の現時点で既に一部の木材が腐ってると話題になってるくらいだし、遺したくても残せないよ、性質的に
▲147 ▼3
=+=+=+=+=
この木造建築も哀れに朽ち果てます。ウッドショックのこの時代に全国からかき集めて赤字万博の象徴です。解体して仮設住宅や公共の建物に使うとか再利用するべき!設計者は南海トラフを考えずに作っているのでまた女性議員団で大屋根リングを背景に記念写真でも撮っておしまいにしましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
施設の維持に、一体幾ら金が掛かるのやら。その維持費は、税金で賄うのですか。それは無駄な税の支出そのものです。
オリンピックや万博のレガシー遺産は、存在自体が無駄そのもの。万博は、そもそも撤去が前提で在った筈ですがね。
思いつきで、余計な事をしないで欲しいものですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
隈研吾氏の設計、ですよ。 官公庁が見栄えだけで発注したがる方ですが、メンテナンスで大変なことになってるのニュースにすらなってますよね。
松川さんはもっと勉強されるべきだと思います。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
高額医療費の件は取り敢えず一時中止ですが、質問された時点で検討の余地無し、と吐き捨てるべきでしょう。そこに税金あてるなら高額医療費に回すと答えればいいのでは。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
これでは工事の撤去、処分の総工費が曖昧になりはしないかと危惧する。集成材で作った建築物なのだ。所詮はダイアブロックと同じでどこまでも繋げる事ができる物だ。しかも国産で統一されてない材料で金物も使っている。 とうとう集成材が買い手がいなくなりただ処分するだけになった。 万博の見せ場である木造リングも建築から見ても張りぼてで、何とも情け無い物だ。素人を騙せても玄人には何とも建築の価値はないと、思うのだが。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>松川氏は大屋根リングは国民の財産だとして
基本的にどんなものでもいつかはゴミだ。
別に大屋根リング以外にだって税金は投入されていると思うが、大屋根リング以外は国民の財産ではないと言っているのだろ?根拠も基準も分からん。
存続させたい人間だけ集めて大屋根リング買い取って管理、維持すればいいのではないか?クラウドファンディングとかやってみればいい。
税金ありきで語らず、自分達のポケットマネーで何とかしろ?
急にこんなこと言い出すのも無計画な証拠。
エッフェル塔はパリ万国博覧会に際して建設された。設計および建設者はギュスターヴ・エッフェルで、補助金はわずかで残りはエッフェル自身が金策によって調達し、管理するための新会社を設立なんてことのようだ。
視察したのだからエッフェルを見習って自分達の金を使えばいい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
前にも同じ事を言ったが視察で観光しないのは意味がない。観光をする事でそこの空気感を知る事が出来るし視察で大切なのはいろんな国の若いリーダー候補と繋がる事。 それが将来の国益に繋がる。どちらも要らないならそもそもが海外に行く理由もない。
▲10 ▼61
=+=+=+=+=
現実的に腐りやすい環境にあるのに 税金で保全するの? 建築材料にしても 粗末にし過ぎてる 日本国の木材使ってやると言ったのに 他国の木材わざわざ買って 狂ってるよ ずっと税金投入は 将来破綻の元になると思います ものすごい無駄遣いして資材を作り 環境破壊もしたと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
デザイナーではなく、設計契約をした梓+東畑事務所が全くと言って表に出てこない。 けしからん。多額の設計料だけはきちんともらっておきながら説明責任は藤本壮介氏に丸投げしている。 けしからん。 設計元請がどの様な設計耐用年数で設計してるのかくらい説明したらどうか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
利権のレガシーとして日本の恥を残すのも後世の日本人に対して教訓になるので、いいのかもしれないが、このリング、竹中平蔵の兄が社長の会社が絡んでいるらしいので、エッ〇ェルにも何らかの利権があるのだろう。今年の参院選は、改選時期ではないので、安心して好き勝手出来るのだろうが、いつまでも議員でいられると思わないほうがいい。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
東京五輪での失敗をまたも繰り返すのか。 コロナ禍以降社会状況は壊滅的であるにもかかわらず政治家連中は給与の心配はいらないから支離滅裂な発言が飛び出してくる有様だ。木造建築物も論外であるがさらに腹が立つのがマスコットキャラクターなんだけどあれを評価する国民なんぞいるわけがないしグッズ政策の資金があんなものに投入されているかと思うと惨めになるね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なるほど。『大屋根リングをどうのと言う暇があったら、フランス研修旅行の報告書を出せ』ということか。そりゃ、そのほうが先だな。 いつか、大屋根リングの下で写真を撮って、「エッフェル塔のように、大屋根リングを残しましょう」ってやるのかな。 大屋根リングは残念ながら50年後は廃材リングなのでは?? どれほどの保存費用がかかるか?利権つくりにはぴったりですが・・・。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
結局この人、うわべだけみてて本質を理解してないって事ですね。 すべてが観光気分で政治もその延長ってワケか。遊び感覚で政治をやられたらたまったもんじゃないよね。 原資が税金だと思って湯水にように金を使う。 この議員は税金を使うという金銭感覚が麻痺してるとしか思えない。 税は沸いて出てくるとでも思ってんのかね。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
維新は、会場跡地をカジノ業者に売らないといけないので、解体するよ。 そのためにトイレにお金をかけて下水配管に過剰に国の補助金と合わせて お金かけてるんだから。
そんなことも読めないから党費で子供をパリに連れて行って.ばれたら自分で払うなんて後から言うんだよ。 議員の仕事で行く視察に子供連れて行くなよ。議員報酬をたくさんもらってるからベビーシッターお頼めばいい事。
選挙中に妻はワンオペだったなんて言うお手伝いさんのいるあの2世議員と同 じもう人材のいない自民党。 3年間の高校無償でしっぽ振ってわんわんした党をエッフェルさんが非難して も笑われるだけだ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私どもも高いお金で作った大屋根リングは先日、木造建築で世界一としてギネスに登録され、松川でなくとも遺産として残してほしいと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こんなの残したら危ないと思うけど。こんな海の側で劣化も早そうだし倒壊する恐れが出る頃も政治家やってるのでしょうか? それに維持管理費はいかほどの見積でしょ?それにここに維持費かけるくらいなら被災地または貧困問題解決にお金回したほうが良くないですか?
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
< 松川氏は大屋根リングは国民の財産だとして、「レガシーとして、ぜひ全体をそのまま残すよう検討していただきたい」などと要望。
350億円も建設費にあてたから「国民の財産」なのか?
国民の財産だから大屋根リングは、万博閉幕後も存続させる? その維持・メンテナンス費用は、 やはり国民全員の財産だから、国税でまかなってもらおう、ってこと?
昔の箱物行政の悪循環をふたたび、ですか? 国民年金・厚生年金のカネが余っているから その周辺の人たちの保養地として国民宿舎を建てて、 安価な宿泊費で旅行客を泊める。
でも、毎年かかる人件費の分もでない赤字が続く。 維持するにもメンテナンスするにも毎年さらなる赤字の垂れ流し。
その頃は、年金受け取りのほうが、年金の払い込みよりずっと少なかったから 赤字が出ても、年金から払ってしまっていた。
同じことをまた、繰り返すの? そして三度目の年金破綻?
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
私は、この方を心の底から応援していた時期が有った!パリ行った時にエッフェル塔と記念撮影する位は良いけど、その写真をアップ?したのが残念。また、研修旅行のレポートはしっかり出したのだろうか!?
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
庶民の要望のごとく存続を希望しているが、それは自分の次の選挙の得票目当てであることはバレていますよ。維持費がいくらかかるか計算してから言ってくれ。維持費を出すのは我々府民だろう事ぐらい、わかりきっている。松川の選挙のためだけに、今回の質問は行われた。無意味だ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自民、維新、NHK、公明と関西の与党だから万博の話題かな 国民民主は大阪、兵庫、京都で候補者を出すと思う誰が出るのだろうか 昨年の衆院比例で唯一、維新の後塵を拝したのが関西 他の複数区では全て具体的な候補者名が出ている 北海道みたいに問題があった人もいるけど関西では話を聞かない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
コンセプトからして、今回の万博は閉幕後の処理まで含めて設計されるべきで、こういう場当たり的な、しかも発案者に具体的な計画もない提案は門前払いしないといけない。 せめてリングの耐久性、維持費の試算、残す場合の事業計画、見込まれる利益の算出などを示した上で発案するのが、政治家の行動ではないかと思う。 大きーい、すごーい、え?半年で無くなるの?もったいなーいでは、話にならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これを維持するのにも税金、自治体の再利用案も税金。民間は声をあげていなかったとは思うが。 かといって埋め立てるにも金がかかる。 結局は作った無駄だったということかな?
松川るい。 素敵で筋が通っているので好きな人だが、あのSNSは最大の自爆案件と言わずなんと言う?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
え?まだ議員やれてるんだ? やると言った事すらやらずに数年が経っただけ。 国民の声など聞かず、無視するチカラだけはある ようだが、維持管理に莫大なお金が必要だとは 理解してないんだろうな。 決めるのは議員だが、負担するのは全て庶民 そりゃ綺麗事も軽快に喚けるはずですな。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
こんな発言しかできない議員は哀れ。まだまだ能登の復興さえ出来ていないのに、しかも聞けば大工さんが足りないのも理由とのこと。予算人員が潤沢にある平時ならわかるが、どう考えてもこんなくだらない無駄の極致に金、人をさいている場合ではないと思いますが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
鉄と木の違いはあれど、エッフェル塔と大屋根リングを同じ感覚で考えているのかな?今度は、丸のポーズで記念写真を撮るのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大屋根リングが国民の税金で作られたことで国民の財産と言ってるけど 国民の財産という認識があるなら、維持費が軽くなるものをつくれよ 全周2kmの円形構造物の維持費って想像するだけで身震いするわ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
おいおいレガシーっていい加減な事を言うなよ、万博のルール知ってますか?終わったら壊すと言うルールがあるんですよ。百歩譲って残したとしてその維持費はどうするのか?そういうことも分かった上で言っているのか?財源とは言わない、維持費すら出さないで維持が出来るのか?ここに来て木材も国産ではなく、フィンランド製と言うことが分かってしまった。松川るいはこれらのことを知ってて言っているのか?松川るい個人として何が言いたいのか分からないが、無責任に言うものではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大屋根リングの中にカジノを作ってカジノの運営会社が全額負担で補修保全をするのなら良いのだろうが、国民の税金を使うような事になるのなら断る
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
万博終わったら資材として再利用するはずが 思ったほど需要がなくて困ってるらしいが、 海辺のあの場所では傷みが早いから維持費も大変だと思うが、姉さん思い付きで何も考えてないでしょ。 しかし何とかしないとシロアリのエサやで
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
今も批判的な意見の多い大阪万博のレガシーねえ・・・ 誰がそれを必要って言うのかをお伺いしたい。
維持費とか修繕費用とかがバカ高くなるのが判ってての発言だろうか? それも当然税金で払えっていう話でしょう・・・
ただでさえ不人気のこの大阪万博は 下手したら集客足りずで赤字になるかもしれないってのに 更に負の遺産を残そうっていうのかい!?
一般人の感覚とはかけ離れてる国会議員のようです そう思うのは俺だけでしょうか??
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
残した場合の維持管理費はまた国民の税金。
「建物は国民の税金を使って作った国のもので、国民のものだと私は思う」 というなら、解体した材木を売却してでも国民に返せ。幾ばくかでも。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大屋根リングってもう雨染み付いてきてるし、潮風に晒されてるから万博終了まで持つかどうかも問題らしい
▲140 ▼4
=+=+=+=+=
すっかり『馬鹿の一つ覚えワード』になっちゃったね、レガシーって 19世紀ならああいう巨大モニュメントの存在意義もあったが、21世紀の日本にはそんなものを受け入れる余裕なんかどこにもないよ それを言うなら万博そのものもだけどな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人やっぱりおかしい。これだったら私でも国会議員が務まる。 これを残してどうするのか?私は大屋根リングを作るだけでも反対してるのに税金を投入して費用対効果が有るのかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
防水・防腐処理していない油分の少ない木材は風雨に晒され何年持つますか? 維持管理には膨大な金がかかりますよ。軽薄短小な考えでなく、もっと基本学習して言いなさい。 思いつきで混乱迷惑をかける議員は要りません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
はぁ? 大阪万博344億木造リング、竹中平蔵とミサワホーム竹中宜雄会長兄弟の利権でフィンランド産木材の使用と言われてるのがレガシー??? 気は確かか? 環境の為うんたらで国内産使うって言ってましたよね? 利権万博をみんな行きたいと思うのかな?
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
なんの「レガシー」で残すんだ?
赤字失敗万博のレガシーか? 総費用1兆円超えのレガシーか? 1日あたり54億円のジャブジャブのレガシーか?
そもそも このエッフェル姉さんは万博の何様なんだ?
どこを取っても意味不明なのは 今に始まった事ではない人物だわ。
▲138 ▼3
=+=+=+=+=
維新の会に対するオベンチャラのつもりが竹中平蔵兄の会社がフィンランドからの木材を輸入して作った大屋根リングを保存する事で不正が明るみに成った時の証拠品に成るよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
残したいなら私財だして買い取れば良い。 勿論、見物料は自分で設定して収益も収支報告書に記載すればいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
松川るい氏の著書「挑戦する力」(2022/6初版)のP31に"政治家の視察って、もっと余裕があるか観光チックなものがあるんじゃない"との記述あり。 後に自ら実行して、大いに話題を提供したのは、笑えない喜劇だ。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
隈研吾がたずさわったろくに腐食処理もしていない木造リングなんてすぐにカビて腐食する。もし残すなら大阪府で維持費を出してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
木はしっかり維持しないと腐るんだよ。作っても、維持しても壊しても金かかるんだよ。 巨大赤字ハコモノ沢山今まで作ってきて、何を視察してきたんだか。 隈研吾の建築物のニュース見なかった?まずそこに視察行ってきなよ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
エッフェル見学の報告書は有権者には公開しないらしいけど、この人普通に与党側の論客としてBSの報道番組に出演してるんだよな これくらい肝が座ってないと真顔で政治家なんてできないだろうな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
維持するための費用 また 維持することによってどれだけの 経済効果があるのか そして 決定的なのは 維持する理由 この人は本当に政治家なのかわからない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
リングの維持費を後援会や支持団体に回して税金を自身に還元する仕組みか(リングの存続そのものはどうでもよい)。よく国会で答弁できるな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
能登の復興はのんびり程遠いのに、305億円リングは突貫工事で完成また数百億円の税金かけて解体廃棄処分する、これを一般的には無駄遣いという
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
税金で観光旅行している議員でしたっけ?これが観光レポートの発表会ですか。もう国税使うの止めてください。残しておくなら大阪府の地方税でお願いします。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
木造だし、党内の調整できていますか?世 間知らずのおばち ゃん感覚で政治を考えないでほしい。そもそも費用対効果で疑問の残る造形にこだわったことから始まっているからタイミングも訴える対象もズレズレだからね。仕事出来てないこと自覚しようよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
松川氏、この方見上げる高いものが好きなのだろう。 趣味かヘチなのか?でも全部税金がらみ? ご自分のお金をお使ってほしい。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
蓋を開ければ半分はフィリピン産の木材。残してもしょうがないね。全部日本産の木材なら残す価値あるけど。竹中平蔵にまたやられたな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方は、やたら庶民との認識が狂っている、ズレてます。あのリングしかも、フィンランドからの輸入です→(国内の)林業再生を唱いながら酷くないか?。で、バックには竹中の兄がいたミサワホームが関与する 利権絡み。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
視察やあの写真はいいとして、ちゃんと報告書提出したのかな(提出してたらごめんだけど)。 一般企業で報告書は当たり前。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
大屋根リングを残して、巨大なルーレット作ったらええと思うよ。 どうせ万博終わったらカジノ作る気満々やから、大阪維新の会は。 そしたら吉村も喜ぶやろな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
やること言うことがイチイチ露悪的と言うか立花くさい。まともな政治活動してますアピールのつもりなら真逆の効果しか生んでないと気づけない時点でアウト。使い続ける自民も選挙民への嫌がらせかと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやリングはどうでもいいけどさ、これを発言して炎上しないわけない。エッフェル姉さん位聞いたことあるだろうに、どこまで想像力が欠如してるのか。このセンセ大丈夫か。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
負のレガシー 維持費に幾らかかるのか誰が払うの 当然大阪だけで 壊すのにギネス認定 ここまで行きたくない万博もないな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あのリングは今後のカジノで巨大ルーレットとして利用するとしてカジノ運営会社に維持管理してもらえば良い もしくは競輪!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人が発信している内容は聞く価値がないが、落選してもらうために(落選させることを忘れ無いように)発信してもらうことは良いこと。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのが議員ですからね、結局誰でも良いんでしょうね、税金の無駄遣いですね。議員の数減らした方が良いと思わんのかな?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
恐らく、自分は凄い事を発信していると思っているんでしょうが、調査もせずに、表面しか見ていない浅はかな提案である事に気づいていない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メンテナンス費用がいくらかかるのか?税金で賄うことになるんだから、無責任なことは言わないほうがいい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことより 他に考えることが沢山あると思うのだが 払っている給与が税金の無駄というのは言い過ぎなのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず、国民の代弁者と成り得てない。 行動に思慮と責任が足りていない。 総じて議員に向いてないので転職を勧めます。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
この女は存続させたら維持費掛かること理解しているのか?
ただでさえ大赤字になりそうな万博なのに、さらに費用垂れ流してどうする??
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
大阪がゴリ押しした万博の構造物が『遺産的価値が有る』とは思えない。 この議員さんは、一般人より頭がわるい議員さんかなぁ。よく当選したもんだわ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
個人で維持してくれるなら構わないが、赤字箱物同様に 維持費に莫大な税金ぶっ込んでいく未来しか見えないわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
松川議員は筋金入りの緊縮財政派なので木造リング維持費に増税を言い出すかも知れない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、ご自分の信念が見えなくなってしまった。幻滅。 今一度、ご自分の信じる道に戻って下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これ以上、税金の無駄遣いは辞め頂きたい。某議員の存在が一番の税金の無駄遣いになっていることに気付いてほしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあこの人、かなりミーハーなんでしょうね。 すぐ影響される。たいした考えもなく発言してると思います。まともに取り合う必要なし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
木材は雨ざらしでは腐るので、全体に日本瓦を敷き、純和風にし、円形の長屋スタイルにして入居者や居酒屋を入れたらよい
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
国会議員はレガシーがお好きだね。この先の維持費を議員のお給料で賄うならお好きにどうぞ!
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
最近の自称保守の方は 謙虚、質素、振る舞いに欠けてるのか自己中な言動が見受けられる 松川さん 確か 保守を自認してましたよな 心配だな〜
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無茶言いよんな。
短期間で撤去する想定で造った木造の造形物を維持管理・修理保全のために年幾らかかるとかの数字は出した上で言ってるんだよね?それとも、あんたが金出してくれるのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
作るのを阻止したならまだ評価できたのですが、事もあろうに残せとは。血税を何だと思っているのでしょうかね。反省などまるでしていない様です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アレが国産木材だったら【レガシー】って言われて納得も出来るけどさぁ…… 屁理屈こねくりまわしたフィンランド産じゃなかった?
▲28 ▼0
|
![]() |