( 273038 ) 2025/03/08 06:44:50 2 00 竹中平蔵「立花孝志さんには『ノーベル経済学賞』の理論がある」世紀の対談!NHK党党首が語ったガーシー公認、兵庫県知事選立候補の理由みんかぶマガジン 3/7(金) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/58133de660a54548994c18e00f528ddf9fbc5854 |
( 273041 ) 2025/03/08 06:44:50 0 00 竹中平蔵氏 立花孝志氏
みんかぶマガジンにて、経済学者の竹中平蔵氏と「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏の対談を実施した。兵庫県知事選やフジテレビなど多岐にわたるテーマについて議論した内容を全6回にわたってお届けする。第1回は立花孝志氏の政治手法について聞いたーー。(取材日:2025年2月10日)
ーー本日のゲストは、経済学者の竹中平蔵先生と、「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志さんです。よろしくお願いいたします。
竹中平蔵:今回ぜひ立花さんにお伺いしたいと思ったのは、独自の発想で人々を驚かせながらも、さまざまな問題提起を行い、それを社会に浸透させていく手法についてです。そのような発想や政治活動のスタイルは、いつ頃から、どのような経緯で思いつかれたのでしょうか?
立花孝志:まず、私は20年前に『週刊文春』でNHKの不正経理を内部告発しました。基本的には真面目な性格なので、その後も淡々とメディアにNHKの問題を取り上げてもらい、2009年の政権交代の際には民主党の議員を応援しました。
しかし、その後、民主党がNHK問題に取り組まないことが明らかになり、橋下さんに頼ろうと維新の会に行きましたが、結局どの党もNHK問題には手をつけませんでした。そこで、2013年に政治団体を設立し、駅前で演説を始めることにしました。
当時は、「私は元NHK職員で、NHKの不正を追及している」と真面目に話しても、誰も立ち止まって聞いてくれませんでした。2億円もの横領があったと話しても、ほとんど関心を持たれなかったんです。
ところが、不倫やスキャンダルの話をすると、人々の関心が集まることに気が付きました。そこで、「悪目立ち」することで注目を集め、その上で正しいことを伝えていく、という方法を取らざるを得なかったのです。
竹中平蔵:なるほど。私も共感する部分があります。ちょうど立花さんが内部告発をされた頃、私は総務大臣という立場にあり、NHK改革を進めたいと考えていました。
しかし、当時のNHKにはさまざまな問題があり、結局、十分な力を発揮することができませんでした。
また、今日の話にも関わることですが、総務大臣になるまで、私はNHKは特殊法人であり、NHK法という独自の法律があるのだと思っていました。
しかし、実際にはそんなものはなく、放送法がその根拠となっているのですよね。日本にとって放送とは基本的にNHKが中心であり、その後に民放が出てきたという歴史があります。
立花孝志:私がNHK問題に関わり始めた2006年頃には、「竹中懇」や片山虎之助さんの意見があり、それぞれに納得する部分がありました。私はそれらの意見を支持しながら、NHK問題に取り組んでいました。
ーー「悪目立ち」をしていると言われることについてですが、それは手段としてやっていることなのでしょうか?
立花孝志:よく「悪目立ちしている」と言われますが、手段として使っていたのは2~3年前までです。昨年の兵庫県知事選挙に関しては、決して目立つことを目的としたのではなく、真実を明らかにするために行動しました。結果的に注目を集めることになったのかもしれませんが、私はただ疑問を持ち、真実を追求していただけなのです。
例えば、私が入手した情報の多くは、維新の会の関係者から提供されたものでした。その情報が正しいかどうかを確認するために、関係者の事務所を訪ねました。しかし、それが「脅迫」だとされてしまいました。私は単に質問に答えてもらえなかったので事務所を訪ねただけなのですが、それが問題視されたのです。
私は、いきなり事務所を訪れたわけではなく、まず事前に連絡を取っています。しかし、それでも逃げ回られたため、仕方なく事務所に行ったのです。そして、1か所の事務所を訪ねた後、「これ以上は危険だからやめよう」と判断し、それ以上の行動はしていません。
それでも「悪目立ちしている」と言われることについてですが、例えば、10年で10人の女性と不倫し、それがすべて雇用関係のある相手だったとすれば、現在の法的解釈では不同意性交等に該当する可能性がありますよね。そのような疑問を呈しただけで目立ってしまうという現状があります。少なくとも、私は兵庫県知事選挙で「悪目立ち」するつもりはまったくありませんでした。
ーーガーシーさんについても、手段だったということでしょうか。
立花孝志:通常の政党であれば、ガーシーを公認することはないでしょう。しかし、私が重要視しているのは、テレビの裏側の真実を明らかにすることです。だからこそ、彼が注目されているにもかかわらず、テレビには一切出演させない、話題としてすら取り上げないという状況を見て、これは変えなければならないと感じました。
そこで、ガーシーに「このままではネット上だけの話で終わってしまう。選挙に出馬することで、テレビに無理やりこの問題を扱わせる手段を取るべきではないか」と提案しました。
結果として、あれから3年が経ち、ジャニーズの問題など、当時ガーシーが指摘していたことにもいくぶんかの真実性が含まれていたことがわかりつつあります。
竹中平蔵:興味深いですね。というのも、昨年のノーベル経済学賞を受賞したアセモグル教授の理論にも通じる部分があると感じます。
アセモグル教授はMITで研究をされていて、制度や仕組みが経済発展において極めて重要であると主張しています。例えば、朝鮮半島では、北と南で同じ言葉を話しているにもかかわらず、経済格差が何十倍もあるのは、制度の違いによるものです。
また、アメリカのアリゾナ州とメキシコの国境にあるレガノスという町では、かつては同じ地域だったにもかかわらず、現在ではアメリカ側の方が3~4倍の所得を誇っています。これも、制度の違いによるものだと言われています。
こうした制度の違いが経済や社会の発展に大きく影響を与えるという考え方は、日本の放送法などの制度改革の議論にもつながる話です。しかし、制度改革を訴えるのは、主に経済学者や政策研究者ばかりで、一般の人々にはなかなか関心を持たれにくいのが現実です。
ただ、今回のように、強い問題提起があった結果として、「この制度は本当に正しいのか?」という議論がようやく活発になりつつあるのではないかと思います。
みんかぶマガジンTV
|
( 273042 ) 2025/03/08 06:44:50 0 00 =+=+=+=+=
竹中平蔵、こいつのせいで失われた30年がある。 小泉政権時代に派遣社員や嘱託職員を推進する制度がつくられなければ、氷河期世代の人達は今とは別の人生を生きていたのだろう! 良かれと思ってやったのだろうが、企業優先の思想は当時からおかしいと思ったけど、正規だから自分は良いやと思ったのも事実か。
▲1123 ▼56
=+=+=+=+=
竹中平蔵さん 立花孝志さん
日本をぶっこわすことを続けてきた人 日本を悪くすることに邁進する人
他人を攻撃して 自分の周りに利益構造を作り出そうとする方
自らが日本に及ぼした悪影響を認識してますか? まずはそこの分析が一番大切です。
知り合いから本音を聞き出すことが出来ますか? 現実を見ることができてますか?
▲761 ▼57
=+=+=+=+=
確かに制度やシステムは重要ですね。 でも世界はシステムや経済学だけでできているわけじゃないですし、人がやることですから大体のものに何かしらのエラーコードが存在します。 おとぎ話が伝えたいのはこの世界にはドラゴンがいるということではない おとぎ話はドラゴンは倒せるということを伝えたいのだ 子どもたちは無邪気に正義を愛しているが、それに引きかえ我々の多くは意地悪であり慈悲のほうを好ましく思っている チェスタートンの言葉を借りるとこうですが、ドラゴンはそんなわかりやすいところで簡単には見つからないし、倒すにしても工夫が必要ということ。 少なくとも、増山さんや岸口さんに与えられた情報ぐらいで真実なんて辿り着けるものじゃない。 表面に見えるお金や文書しか見ずに判断してしまうと、より影響の大きいエラーコードを誘発することにもなる気がしちゃいますけどね。
▲66 ▼26
=+=+=+=+=
うちの母親は20年前に、竹中平蔵の方向はぜったいに日本を転落させると常々言っていた。仕事上、郵便局にかかわりがあったらしく、小泉構造改革の矛盾点を肌で感じていたようだ。私はそのときはあんまりピンと来ていなかった。うちの母親は学校の勉強はあんまりだったようだが、信頼できる人と信頼できなさそうな人を見分ける生活力がある。これはそのうちのひとつだ。
▲156 ▼8
=+=+=+=+=
日本維新の会の創設者とも言われ現:維新のガバナンス委員会の 竹中平蔵氏との対談。これは実に面白い。 話の中身も制度の仕組みの議論。 その通りと感じました。 で、自分都合・今だけ都合で作り上げた平蔵主義社会! 多くの人々や大事なものを無くしましたね。 立花氏がどう受け取ったか今後楽しみです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
制度や法律が正しいか、いうのは兵庫県民は実感あるな。違法やないから、何やってもええ、いうのは違和感あるな。でも部下には知事ルールを押しつけるんや。 制度やら法律やらは、いかに物事な本質に迫れるかのツールやと思うよ。だから法律さえ守ってたら物事の本質に迫れるもんではないな。法律さえ守ってても、物事の本質外したら意味ないな。 道義的責任もわからん知事やからわからんの仕方ないか。
▲419 ▼58
=+=+=+=+=
アセモグル教授の「制度論」は、竹中平蔵氏のような「新自由主義的改革」を批判しているのですが、理解しているのでしょうか。
アセモグル教授が批判したのは、新自由主義です。例えば労働者を安く使う派遣のような「制度」は、富の格差を産み、国家の衰退の要因になる。
旧来の経済学ではそこで「分配」あるいは「トリクルダウン」と説いたが、実は「制度」こそが問題だと主張。
権力者が収奪する制度が作られ、それにより国家が衰退する。まるで失われた30年の日本の話をしているのが、アセモグル教授の『Why Nations Fail(国家はなぜ衰退するのか)』。
いわゆるグローバル化による日本の製造業に対する打撃とか他の要因はもちろんあります。しかし、竹中平蔵氏がアセモグル教授の制度論をなんか曲解しているのは、「あれ、こいつ何も分かってなかったのかな」、と思わざる得ない。
▲152 ▼5
=+=+=+=+=
竹中さんは戦後最大・最悪の政商かもしれないね。雇用法を改悪し、非正規雇用を合法化・推進し、自ら非正規雇用の人材派遣会社に天下り。これにより日本の経済的な転落が始まりましたね。今や韓国より低賃金の国家に。すべて非正規雇用のせいでしょうね。
▲562 ▼15
=+=+=+=+=
経済学者の竹中さんは日本の未来をどれくらい見通していたのだろう。 小泉政権下の竹中さんが推進した非正規雇用は、今や日本に浸透して低賃金で恋人がいながら結婚出来ない若者が増え、当然、少子化の加速は経済を押し下げ要因しかありません。非正規雇用は移民政策だったのだろうかと、ふと思ったりします。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
ハッキリ言ってしまえば、ノーベル経済学賞は選定者も受賞者もノーベルの意志から乖離していると言わざるえない。 ノーベルはダイナマイトが「使う人間次第」で労働効率にも戦争にも使えることを嘆きノーベル賞を設立した。 半島の南北で格差が広がっているのも制度を「悪用するかどうか」にあって制度そのものの否定はノーベルのダイナマイトを否定するのと同義。 つまりそれを称賛する竹中氏もまた間違っていると言うこと。 彼もまた制度を「悪用」していると言わざるえない状況なのですから。
▲154 ▼7
=+=+=+=+=
横領には関心を持たないが、不倫だと一気に注目を集めるというのは本当だ。何年も離婚と同じような状態でも相手に妻子がいれば、不倫だと騒ぎ立て皆で叩くのはどうかと思う。 そもそも不倫という言葉が前近代的で、今の世の中どこがそんなに道徳的なのか疑問に感じる。多様性だとか包摂性だとかで随分自由になり、結婚制度自体も意味がなくなっている。 高度な知識や倫理観を持った人間も、男女の営みに関することには情動的で腹の虫が収まらないということか。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
「私は総務大臣という立場にあり、NHK改革を進めたいと考えていました。 しかし、当時のNHKにはさまざまな問題があり、結局、十分な力を発揮することができませんでした」
笑った 「問題がある」から改革するのであって、問題あるから「できない」じゃないでしょう
笑った笑った
▲381 ▼8
=+=+=+=+=
竹中さんは努力家です。そして苦労された方。苦労や努力が報われて今がある。功罪いろいろ言われるが、功績者であることに違いない。万人を幸せにすることは難しい。少なくとも、努力や苦労をした人が報われる社会を実現したことは事実。立花氏もまた同じ。賢く生きるための正しい努力や苦労をせずに、批判ばかりしている人はいつまでも成長も成功もできない。残念ながらそれが現実。
▲6 ▼90
=+=+=+=+=
竹中平蔵
派遣雇用形態を作り上げ、私利私欲のために派遣雇用を推進し、その後、派遣大手のパソナに役員として入社し、功績もないままパソナ会長となり、莫大な資産を得る。
▲366 ▼5
=+=+=+=+=
立花氏は弱者の戦法のような説明をしているが、やっていい事といけない事のボーダーが非常識だと思う。彼が既成に挑戦するために、犠牲になる者がいても構わないのであれば、横暴な利己主義者にすぎない。立花氏は批判する内容や相手を選ぶ。本当に強い権力者に歯向かえば潰される。物事の重要性より、自身の存在価値を上げる事を優先して立ち回っているにすぎない。結局は、単なる自分のためのパフォーマンスだ。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
竹中平蔵と立花が会談している時点で日本にとってなんの利益も生み出さないばかりかますます悪化させようとする魂胆か!?と疑ってかかる人は多いと思います。わたしもその一人です。 特に竹中平蔵のしてきた事の罪は重いと思いますけどね。 でも一部には人気なんですかね。 竹中さん最高!!立花さんもっとやれーーー!素敵ーーー!!って思っている人結構いたりするんでしょうか。だとしたら日本の国も終末かも…。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
何か凄く被害者意識の強い人の書き込みが多い気がします。 そんなに悪いことばかりでしたかね? もちろんそればどうよ!と思うことはありましたが、私はアベノミクスの恩恵を受けたのでそこ迄批判的ではないです。 立花氏にしても言動は一般的感覚から外れているし、批判されてもやむ無しの面はありますが、立花氏が大騒ぎしなければジャニーズ問題にBBCが着目し、国際的報道がされることも無かった。性被害者は千人?オールドメディアは何十年も隠蔽に加担してたんですよ。 是々非々で考え、判断する方が世の中の為にも良いと思います。
▲9 ▼57
=+=+=+=+=
法律さえ犯さなければ何をしてもいいんだ、という今の考えは昔は無かったもの。法律には無いが道徳というものがあったし、恥を知るという考えも日本にはあった。今一度幼児教育から道徳をやらないと治安のよい国ニッポンは消えていくだろう。
▲200 ▼7
=+=+=+=+=
ノーベルは鉱山発掘のためにか 『ダイナマイト』を発明した。 が、そのダイナマイトが戦争に使われ 苦悩しました。 だから、『ノーベル平和賞』があるのだと思います。 後に、ノーベルのダイナマイトの原理は 狭心症の治療薬の「ニトログリセリン」に 使われました。
不倫は一夫一妻の法制度の国家において民法709条に抵触する行為ではありますが、 かつての日本でも認められていた「側室」は 不倫とはいいません。 ただ、現在においての愛人契約や妾契約は 公序良俗[民法90条]違反になります。 社会体制によって変化する余地があるものです。
こんなことをテーマにしてるような政治家を『ノーベル経済学賞』?
このような人達が大手を振って注目度を上げるための無責任な発言をメディアでしてるようでは先の戦争で日本が連合国軍との戦争に負けたように世界の最先端技術や経済競争に負けますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このお二人は日本を壊した、壊しつつある元凶との指摘があります。悪目立ちしているので、批判は大きいのも、無理はありません。 ただ、イーロンマスクに比べて見ると目立ち方が小粒。頑張って下さい。応援はしていませんが。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
制度改革は失敗したらすぐ戻さないといけない。竹中平蔵氏は自分だけ利得を得て元に戻さないから叩かれている。立花孝志氏はポピュリズムとSNSを利用した選挙で実は政策はその場かぎりで何もなく被害者が出るだけです。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
立花氏の「ポスター枠販売作戦」は、昨年の衆議院選挙。2・3年前じゃない。
>関係者の事務所を訪ねました。しかし、それが「脅迫」だとされてしまいました。<
テレビで、その場面が放映されて、その時の言葉も確認できる。あきらかに「脅迫」そのもの。とにかく、彼の主張はウソだらけだ。 その後の発言に対して、兵庫県警も立花氏のウソを指摘している。
▲101 ▼7
=+=+=+=+=
最近の私の著名人に対する評価基準 立花孝志に近しい人、絶対に政治家にしてはいけない 立花孝志に共感する人、いつ致命的な失敗をするか要注意の人 立花孝志を持ち上げる人、その人の考えに乗ったり共感してはいけない人
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県の大混乱は維新や立花よりもっと大きな力が裏で動いていると思っていたが、西村ー竹中ラインだったのか、と思わせる和気あいあいとした対談だったようですな。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、立花孝志はただ目立って自分を世間にみとめられたいだけ。大したビジョンも実績もないくせに。NHKだって不正告白したからじゃなくて、幹部に嫌われることしたから解雇されたってちだいさんの調査報告にあった。 政治家としてもジャーナリストとしてもスキルも何もない。要は注目浴びる事で自分の存在価値を探してる寂しい人間なんだよ
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
なるほど、今の日本がかつてと比べて貧しくなっているのは竹中さんが作った制度が間違っていたということですね。 ご自身はその制度で私腹を肥やしているからある意味では間違っていなかったのかもしれませんが。
▲99 ▼2
=+=+=+=+=
理由はどうでも良いのですよ・・一億層国民が認めないと云う所に意義が有るのですよ!!少なくとも選挙で勝たないとね・・供託金没収の嵐になるような参議院選挙は回避しないと!!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もし立花孝志が総理大臣になったら現状のアメリカトランプ政権みたいな政策をやり日本国内は大混乱に陥る。だがアメリカとの友好関係は今以上に強くなる。どちらもノーベル賞を取りたいという魂胆はあるみたいだが。
▲22 ▼22
=+=+=+=+=
金にさえなれば何でも手を出す学者。こんな男が日本の労働市場をガタガタにした。挙げ句、チャッカリその政策のおこぼれに預かっている。良識ある経済人なら皆そう思っています。
▲251 ▼5
=+=+=+=+=
日本の労働人口の実に40%強を「非正規」に追い込んだ、その元凶の竹中平蔵氏は、表に出てきて欲しくない。こんな人物を教授として迎えている大学も有る。この人物がドヤ顔で登場する事自体、日本が衰退している事の何よりの証拠。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
なかなか面白かった 社会制度の欠陥を衝いて 己の利得を図るという点ではこの両者には共通点がある そして結果社会には何も利益をもたらさない 竹中は日本社会を破壊し立花はかえってNHKのサービス低下を招いた
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
立花「10年で10人の女性と不倫し、それがすべて雇用関係のある相手だったとすれば、現在の法的解釈では不同意性交等に該当する可能性がありますよね」 ??? 県局長を貶めるために自らの演説中の言い間違いから無理矢理創作したデマをここでもまた自ら、たとえで持ち出す立花氏。(本人も追求されて、そんな事実はなかったと認めてるのに何故自分で蒸し返す?)そういうとこやぞ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
みんかぶの記事って、どこか偏向しているんだよなあと 以前から思っていた。
どんな経営母体、周辺会社はどこなのか、と思って調べてみたら livedoor 関連なんだ?
そこまでわかったら まんなかにある主張がどんなものかまでは、調べる気が失せた。
自分たちの影響を受ける層を発掘できればいい…。 そんな考えだけで 理念なんて高尚なものは持ち合わせていないメディアなんだろう。だからこそ
竹中平蔵なんぞという「日本を格差社会にすることに全力をあげた人間」と 立花孝志なんぞという「政治を金儲けの道具にしたやから」との対談を
「世紀の対談」 と持ち上げることができるんだろうな。 「非正規の対談」 のほうがぴったりくるんじゃないの?
非正規雇用者をじゃぶじゃぶ作って日本を壊した人間と 「二馬力」をはじめとするイレギュラー(非正規)な選挙方法を考案して、 それを金儲けに結びつける人間と…
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
竹中平蔵も遂に立花の戯れ言に取り込まれたか。「ノーベル経済学賞」などと 持ち上げるから調子に乗るので、冗談でもお世辞を言ってはならない相手と 知らずに竹中が発言してるのであれば、彼も世に疎くなったものだねえ!
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
世界史的にも国を滅亡させた宦官って珍しくないのよね。選挙に行かないから既得権者がのさばるし。
主義主張は在れど、年寄りが多いからと自分に言い訳しないで選挙に行くこった。それが民主主義。浮動票って結構大きいのですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政治のレベルは有権者のレベル、こんな奴らが政治経済の真ん中で大手を振るのはひとえに日本国民の質が低いからです。参院選でN国党を跡形もなく消し去る日本を期待したい。
▲112 ▼5
=+=+=+=+=
お馴染みのパフォマーを旨とする娯楽系政治活動家立ち話と、トレイター竹中との良からぬ意味のない対談といったところでしょうか。同じ穴の狢であることにお気づきの方がいらっしゃるでしょうか。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
立花氏に詳しい選挙ウォッチャーチダイ氏によると 「みんかぶマガジン」はN国信者であるとのこと。 時々記事がおかしいのはそのあたりに理由があるようです。 このあたりの暴露はもっとやって欲しい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ワンイッシューで始めたNHK党で、多少は既得権益にダメージを与えられると思った人もいただろうが、今ではあからさまに既得権益層に取り入っているね。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
立花って、人の懐に入るのが上手いというか、橋下と対談したりホリエモンと交友があったりして著名人とそれなりに合わせられるんだよね。 好き嫌い分かれるけど
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
郵政民営化法案なんて今だに燻ってる不完全なものでした。 竹中氏は立花氏と対談して笑ってる場合じゃないですよ。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
意見の違う人やメディアのニュースを参照することも必要だとは思う。 だけど、この媒体だけは別。ミュート設定ないもんかね。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
竹中氏は立花氏の素性を分かっているのでしょうか?もし分かっているのなら、やはり維新繋がりの利権絡みの気がします
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
おかしな人同士の対談だから?と思うけど、T.T.は自身の不正経理でNHKを首になったとWiki.に書いてあるじゃない!
▲162 ▼11
=+=+=+=+=
何を言ったか、ではなく、どういう結果になったかで判断した方がいい。 口は嘘を言うが行動は嘘をつけない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
みんかぶも「立花ロンダリング勢力」の一角だったか。まあライブドア、つまり堀江だから当然といえば当然なのかもしれないがw
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
竹中氏と立花氏が最悪なのはもちろんですが、それ以上に、 今これを企画して面白がっている人間がいるってことに嫌悪しか感じない。
まじでどうなってるの日本。終わってる。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
竹中は今維新と繋がってるけどやはり、維新と立花は繋がっていたのか。兵庫でデマ情報を組織ぐるみで維新が立花を使ってばら撒いたのには呆れました。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
竹中平蔵が、立花孝志と話をすると言う時点で、竹中平蔵を疑う。これに何の価値があると言うのか?これをまたなんちゃら委員会で喋るつもりか?全く持って話にならない。(呆)
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
対談相手を選べばいいのに、竹中平蔵氏も落ちぶれたものですね。
▲146 ▼7
=+=+=+=+=
中抜き平蔵は日本経済を食い物にしている張本人なのに何を言っているのか? 万博リングもミサワホームの会長で平蔵の兄貴と組んで中抜きして国民の税金をチューチューしていい加減にしろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
対談って立場や思想の違う人間同士が意見を戦わせる場だと思うんだが お互いを称え合うステマの場になっている
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
そら日本衰退するはずよ、こんな大人しか居ないんだから
▲181 ▼6
=+=+=+=+=
タイトルだけで、みんかぶマガジンというものがどういうものか、信頼性はあるのか、というのが良くわかる記事。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ある意味、あれだけ選挙法の穴をついてあれこれかき回せて炎上マーケティングに活用できることに気づいたんだから頭はいいんだろ。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
やっぱ、注目されないと始まらないとは思うので、悪目立ちも必要だと思う。 が、いつまでやっとんねん。 さすがにクドイよ。 嫉妬、嫉み、逆恨みみたいなもんで、石丸新党作るて・・・ア◯かと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立花みたいな人間にそれなりの事をしている人が相手にするから立花は調子に乗るのだと思う。 わからんのかね。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
竹中と立花の対談はどうでもいい!
▲168 ▼16
=+=+=+=+=
国民の為より自分の利益🟰金のために政治や選挙を利用する似たもの同士の対談。悪目立ちしかしない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
立花、竹中2人とも維新とつながってる。そして人を騙す事に長けてる。小泉はとんでもない人物を大臣に据えたよなあ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
怪しい人が怪しい人を利用しようと互いに探り合っている。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
竹中平蔵名で、ノーベル賞関係者に立花さんの推薦文送ってみたら?
恥ずかしいから国名は出さないでね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そら維新と懇意の竹中なら、 維新の連携相手のN党立花とも懇意だわな
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
>昨年のノーベル経済学賞を受賞したアセモグル教授の理論にも通じる部分がある
ならばアセモグル教授も借金まみれになりそうですな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
何故、立花を持ち上げるんだよ。 ほんとこういう人がいるから、調子に乗るんだよな。自分は求められてると。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
竹中氏 大臣時代「役所の仕事をアウトソーシング出来るようにする」 パソナ会長時代「役所の仕事ガンガンやりまっせ」 頭いいよな~
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
俺の中で竹中氏と秋元康は 権力者の裏で斡旋根回しのイメージ 昔やった鬼武者のなかで 玄魔秀吉みたいに
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
竹中さんが絶賛するって事は立花さんは日本破壊の才能があるって事やね。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
理論どうこうじゃない。 この立花と言う男が 人間として、正しいのか 正しくないのかですよ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
動画見るのしんどいから文字起こししてくれるの助かります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁオレオレや闇バイトスキームもカネふんだくる手法として出色だからなぁ。
さすがケケ中、言うコトが違うわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分のためなら何でもあり、人の死は、本人の問題で、何ら関係ありません?日本の現在地と未来?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
前に日本経済駄目にした方と今の日本政治駄目にしてる方の対談なんてなんの意味あるの?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
竹中のまさに妄言。 自分がノーベル賞を取ってから言え。 日本が貧しくなった責任の一つは彼にある。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これと関わった人物がみんな破滅して行ってるの。知らないのかな
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
竹中、立花、ノーベル賞に匹敵する...なんやこの対談。やはり大阪兵庫は、相当変やな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
竹中平蔵さんも是非、ノーベル賞に推薦したい。 ただし、「イグノーベル賞」の方でね!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
タッグでプロレスデビューしたら、最強のヒールになれるやろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立花氏はホリエモンと繋がりがあることを考えると竹中平蔵側の人間だよなあ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
どうぞお好きにやって下さい!(●´ϖ`●)
▲83 ▼8
=+=+=+=+=
つまり日本を混乱させて、全ての人をパソナに登録する時給労働者にさせる力が立花氏にはあるんやな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
正体判明、竹中チルドレン。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
維新と立花が繋がってることがよくわかりました
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
こんな対談は記事にせんでえー それ以上でもそれ以下でもない
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
竹中さんとまで会談出来る立花さん凄い! 頑張って下さい!
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
はっきり言って、プーチンと金正恩が並んだみたいだな。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
竹中と立花のコラボとか悪夢のようですね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もう無茶苦茶
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
なんなのこれ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモン繋がりの対談かな?N党はみんつくとの内部分裂でマシな人材だけが残った印象。元々政策自体は評価できるものが多く、参院全国比例で200万票2議席に届いても不思議ない。
▲13 ▼127
|
![]() |