( 273043 )  2025/03/08 06:47:26  
00

日本の給与満足度 アジアで“最低”働く人のホンネ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/8(土) 0:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9628bf39ec46fc9557aab1d60996442a70bf805

 

( 273044 )  2025/03/08 06:47:26  
00

日本の従業員の約半数が給与に不満を持っているというアジア6か国調査結果が明らかになった。

「昇給への期待の低さ」と物価高による給与不満が背景にあり、昇給に期待していない人も40%以上いる。

一方、自分自身のスキルや知識を磨き昇給を目指す人もおり、成果やスキルに見合った報酬制度の導入と賃金の見直しが求められている。

(要約)

( 273046 )  2025/03/08 06:47:26  
00

FNNプライムオンライン 

 

日本で働く人たちは自分の給与に満足しているのか、注目の調査結果が明らかになりました。 

 

外資系の人材紹介会社が発表したのは、日本を含むアジア6の国と地域を対象にした「ヘイズアジア給与ガイド」。 

 

給与に不満を抱く従業員は日本以外の国や地域で平均43%だった一方、日本は58%と半数以上に上り、アジアで最も給与に不満を持つことが明らかになりました。 

 

その背景にあるのが「昇給への期待の低さ」。 

 

日本の従業員に2025年の昇給率の予測を聞いたところ、最も多かったのが「給与に変動はない」の38%。 

むしろ、「減給する」と回答した人を加えると、40%以上が昇給に期待していないことが分かりました。 

 

街の働く人に話を聞くと「給料アップの期待は見込めない。周りの物価高とか人件(費)とかを踏まえると、現状のまま働いてくださいと言われるかも。自分たちが頑張っていても、なかなか上がることのない現状だから、どうしても今の仕事するぐらいなら、仕事も変えなきゃという環境になっているかな(接客業・20代)」「一人暮らしを社会人になって始めたが、生きるだけでお金がかかるのに給料が追いついていない。(Q.会社に期待することは?)だんだん年功序列がなくなってきているのと、頑張れば頑張る分だけ多く(給与が)入る会社だと思うので、そういうところでは期待できる(金融関係・20代)」といった声が聞かれました。 

 

物価高が続く中、働く人から聞こえてくる“給与への不満”。 

一方、自分自身のスキルや知識を磨き昇給を目指す人も。 

 

メーカー勤務(50代): 

自分がいま課長代理なので、課長になると上がると聞いた。社内のランクというか、等級を上げるように勉強をしている。 

 

美容関係(20代): 

美容部員の販売で年に1回テストがあるので、そのテストがまもなくなので勉強中。(Q.テストにクリアすると給料が上がる?)年に1回合格すると一律5000円。今年も来年も合格すれば5000円。プラス1万円2万円とはならない。 

 

調査を行った企業は今回の結果について「日本が国際競争力を維持するためには、成果やスキルに見合った報酬制度を導入し、賃金を国際水準に速やかに見直す必要がある」と提言しています。 

 

フジテレビ 

 

 

( 273045 )  2025/03/08 06:47:26  
00

このコメント群からは、日本の労働環境や給与に関する様々な不満や問題意識が表明されています。

一部の意見では、無駄が多いとの指摘や非正規雇用の増加による収入の不安定さ、外国人労働者の雇用拡大による賃金抑制への懸念などが示されています。

 

 

また、日本の給与や社会保険料の高さ、税金の多さに関する不満や、会社役員の高額報酬や内部留保の問題への批判も見受けられます。

さらに、給与に見合った働き方や報酬を求める声や、自営業者からの税金に関する苦情も挙がっています。

 

 

最後には、自己責任・努力論を主張するコメントもあり、給与不満に対して自らの行動や状況を変える必要性が指摘されています。

 

 

(まとめ)

( 273047 )  2025/03/08 06:47:26  
00

=+=+=+=+= 

 

日本は無駄が本当に多い。 

 

書類の本質ではないちょっとしたミスで再提出させられたり、いまだハンコ文化で郵送なんかもある。出張するのにも性悪説ルールで便やホテルに縛りがあり、それを守るために何度も確認作業が必要になる。 

 

接客業やスーパーのレジも立ちっぱなしじゃないと客からクレームが来たりする。 

 

こんなどうでもいい無駄をどんどん省き、効率化して従業員のパフォーマンスを上げる経営者が増えてほしい。そうすると皆ストレスや疲弊が少なく働け、アウトプットが増大する。一人あたりの給与アップにも繋がるよ。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大手企業の正社員とかなら満足してるかもしれないが、日本全体で見れば、今の日本はパートや派遣など非正規が主流になってるので、仕事と収入が安定しない人が多いと思う。経営者からすると、切り捨ても楽だし賃金も抑えられて使い勝手が良いのだろうけど、労働者の収入が増えなければ消費を抑えてしまい金が循環せず経済成長しないから、結局、いつまでも経営者は賃金を上げられない。それどころか、さらに賃金を抑えたいがために外国人労働者を雇いたがる。外国人は日本人労働者より切り捨てが簡単だし賃金も抑えられるので、益々日本人の賃金は上がらないし、職も外国人に奪われて、尚更、仕事と収入が不安定になる。 

 

▲57 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、多種多様な職種の仕事が、非正規雇用だと、ここ最近の急激な最低賃金の上昇で、どの職種問わず、なべて最低賃金かそれに毛が生えた程度だと、不満になってしまいますよね。 

求人媒体を見ると、職種をまたいで検索しても、時給にあまり大きな差が無い(しかも最低賃金に近い)状態です。 

 

仕事があるだけいい、仕方が無い、と思うより他ないでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前からこんな感じだから今後も変わらないだろう。日本の熱意溢れる社員は6%しかいないなんてデータもあったな。 

それでも労働人口は過去最高で労働参加率は世界トップクラス。若年ニート率も日本は世界でもトップクラスに少ない。文句を言いつつみんな働いて社会が回ってるんだから良いだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

働いても給料上がる見込みがないなら無理して勉強して会社に貢献しようとか思えない。 

今の時代体力ある人は大企業に入れないなら、定時上がりでかえって副業で稼げるように努力したほうがいいのかもしれない。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大手だが全く期待できない。昇給有っても物価高を超えないし、その分ボーナスが下げられる。結果、昇給がこれだけ上がりました!の機関紙でアピールするだけになっている。毎年、買える物は無くなって節約をせざるを得ない。大手で保身するよりも業績が伸びる会社に転職したい。大手は管理職と経営職しかまともな生活出来ない。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東京など今は17時過ぎで帰宅ラッシュになるんだから相当バイト、派遣の方が 

多数いると思うし皆さん好きでやっているのでないと思うがその辺は改善しないと老後マジで生活保護者が今以上に増え日本は大変なことになると思いますがね?またニート無職問題も早期に解決しないと若者の中には半グレとかチンピラが多くなり新たなる法律を作らないと暴対法の抜け道見たいな感じで町に 

この手の連中が多くなると思いますよ! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

僕の会社でも朝礼が毎日あり、ほぼほぼどうでもいい話、報告ばかり。 

この時間が無駄だと啖呵を切ったメンバーのおじさん、最初の方は確かにと思っていたが朝礼が終わり現場にみんなが戻るまでそのおじさんは椅子に座りダラダラしてる。 

ホンマこう言う奴を簡単にクビに出来ないから無駄な人件費で真面目に働いている人の給料が上がらないんだと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の問題は BtoB でコスト下げ・維持圧力が強すぎる事だと思う。会社の業績上がっても、内部留保と配当に行って殆ど被雇用者に降りて来ない。みんな、4-6年毎にどんどん転職した方が良いよ! 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵はこの結果聞いて、日本企業の人件費抑制のための不正規化が成功したと喜んでるんじゃない? 

選択と集中とか言いながら、ひたすら内部留保の蓄積のため研究開発費を削り、給与を抑制し、リストラばかりやりたがる保身第一の爺経営者が日本経済を腐らせてしまった。 

 

▲24 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとも残念な調査結果としか言いようがない。 

各種調査の結果、日本人労働者の傾向は: 

会社へのエンゲージメントは低い、職務への情熱は低い、スキルアップの努力はしない、だ。 

そこに、給与は不満ときた。絶望的に不幸な人たちだ。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

2024年の春闘賃上げ見るとかなり回復しています。民主党時代は倒産やリストラや賃下げのオンパレードで過去最低の賃上げ率を記録し賃下げ企業も多くデフレスパイラルと言われました。 

新卒30万円など当たり前になってきたしこれで不満足なら民主党時代は悪夢になるのでは? 

 

▼春闘賃上げ率 

1991年 5.66% バブル時代 

・ 

2010年 1.67% 民主党時代 

・ 

2024年 5.24% 自民党時代 

 

▼2024年の春闘回答 

トヨタ:最大2.84万円満額  

日産:1.8万円満額  

日立:1.3万円満額  

NEC:1.3万円満額  

日本製鉄:3.5万円組合要求 

JFEスチール:3万円満額  

神戸製鋼:3万円満額 

オリックス 2万円賃上げ 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の言いなり、会社の言いなりの会社員は一生給料なんか上がらない。 

 

稼ぎたければ自分で起業するか、他の社員より成果出して上に上がるか、給料の高い海外に移住の三択。 

 

不満持ってるだけで愚痴ばっかり言ってる人に限って、なんか努力してるなと思うことがほぼない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自営だが、稼いでも税金でほとんど持っていかれる為、社員に還元できない。 

政治家はもっと真剣に税金の在り方を考えて欲しい。 

ワケわからない補助金に税金を湯水のごとく使い、不正に補助金を受け取る会社や経営者。 

真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなってくる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社員は残業して頑張った人が損をする。頑張らない人が安定して給料もらい、意味の無い資料作りをして仕事した気になった人も同じ給料をもらい、無能なのに年取るだけで年功序列であがるシステム万歳。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

幸せ度とか、満足度とか、 

日本人は謙虚だから意味ある数字かどうか謎。 

 

満足なんかしてないけど。 

不幸せかと言われたら、そこそこ幸せです。 

 

▲2 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚の無駄な予算案を観ても無駄が多すぎ。 

その無駄なお金を国民の賃金に充当して税金を徴収すればいいのに。その方がよっぽど経済が廻るわ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給料から引かれる税金が多すぎる 

だから結婚としないし少子化も進むのでは 

国会議員たちは一生わからないのかな 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手取り22万円に対して、会社が払うお金の総額は34万円、社保が余りにも高過ぎるから不満で当然だよ、 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

完全出来高制にすればいいんじゃない。何もできなければ、ベースを低くしなければならないし、 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給与が低いのもそうだがそこから引かれる税と社会保険料が高すぎる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、給与明細書は余り見なかったが、電子化されたこともあり、殆ど見なくなった。 

 

期待値ゼロ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人でも30万くらいは貰ってるぞ? 

 それ以下の能力なのでは? 

アンケートの取り方に疑問を感じる。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

見たこともない役員とかが沢山もらって、現場で残業して働いている社員は上がっても1万とか2万とか。 

 

こんな会社ばっかり 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30代で年収700万程度だが不満。 

本当は50000000000万円くらい欲しい。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

給料に不満なら自分で起業して理想の給料にすりゃいいのに何でしないの? 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

満足との解答が上回っている…… 

アンケート対象が偏ってるだろうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さっきαでやってたな。額面に対して手取りが少なすぎるのよ。、 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

可処分所得が減って、どんどん貧しくなりますね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の給料は日本、すでに韓国、台湾、中国の都市より少ない 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒なら賃金30万になります。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の数と給料が多すぎです。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日産の様に会社を傾ける役員が億貰うんだぞ、 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけの仕事出来て、言ってるとは思えない 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンネ?税金が高過ぎるだけ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう韓国人の方が生活水準高いからなぁ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代のせい、社会のせい、会社のせい、社長のせいにしてる時点で負け組。 

不満なら働けよ 

 

▲10 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE