( 273363 )  2025/03/09 07:06:39  
00

レンタカーで「コッソリ喫煙」が大迷惑すぎる!? バレてないのは「自分だけ」の実態とは タバコは「嫌な臭い」という根本的事実

くるまのニュース 3/8(土) 18:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a507b96a66eb22c1005895363475bf35ddb31807

 

( 273364 )  2025/03/09 07:06:39  
00

2024年8月に厚生労働省が発表した調査によると、日本の成人男性の喫煙率は24.8%、女性は6.2%である。

喫煙率は20年前から減少傾向にあり、主な要因はタバコの価格上昇である。

近年の価格改定で1箱あたりの価格が100円前後上昇しており、一般的な銘柄は500円〜600円前後となっている。

喫煙者は主に30代男性、40代女性が多く、喫煙者の中にはタバコの灰や吸い殻を車内や路上に捨てる不届きなドライバーもいる。

喫煙者が減少している中、マナーを守りながらタバコを楽しむことが求められている。

(要約)

( 273366 )  2025/03/09 07:06:39  
00

 クルマを運転しているとき、窓から少しだけタバコを出して、灰を落とすドライバーを見掛けます。さらには運転中に吸い殻をポイッと投げ捨てるような人も。何とかならないものでしょうか。 

 

画像はイメージ(画像:写真AC)。 

 

 厚生労働省が2024年8月に発表した定期調査「国民健康・栄養調査」によると、2022年時点における成人男性の喫煙率は24.8%、成人女性の喫煙率は6.2%とのことです。 

 

 ただし、日常的に喫煙している人の割合は年々減少傾向にあり、20年前の2005年時点で男女トータル24.2%だったものが、2015年には18.2%、直近の2022年時点で14.8%まで減少しています。 

 

 これにはさまざまな要因が考えられますが、「タバコの価格上昇」が大きな要因であることは確かです。 

 

 2019年から2023年だけでも5回の価格改定があり、その間に1箱あたり100円前後値上がりした銘柄も少なくありません。 

 

 かつてタバコを吸っていた方、久しぶりにタバコの自動販売機を見てみてください。主要銘柄のほとんどが500円〜600円前後といった状況です。その値上がりぶりに驚くはずです。 

 

 次に、喫煙者を世代別に見ていくと、男性では30代がもっとも多く35.8%、次いで40代が31.9%、50代が28.7%となっています。女性では、40代がもっとも多く10.5%、次いで50代が8.8%、30代が8.4%となっています。 

 

 さて、喫煙率が年々低下しているとはいえ、周囲にはタバコを吸う人がいるはずです。 

 

画像はイメージ(画像:写真AC)。 

 

 大半の喫煙者の方は、タバコを吸わない人だと臭いや煙が気になったりすることを理解してくれるので、気を使ってくれるケースがほとんどです。 

 

 しかし、タバコの灰や吸い殻を車内に残したくないのか、停止中に吸い殻を車外に投げ捨てたり、悪質なケースになると吸い殻ごと路上に捨てていくドライバーがいることも事実です。 

 

 サービスエリアなどでクルマが走り去ったあと、大量の吸い殻が残されていた…といった光景を見たことがあるかもしれません。 

 

 また、信号待ちなどで前方のクルマから少し開いた窓からタバコの臭いが後方のクルマに流れてくる、なんてこともしばしばあります。 

 

 トラブルの事例として予想外に多いのが「レンタカーおよび代車での喫煙問題」です。 

 

 喫煙率の低下や社会の意識変化を受けて、基本的には「レンタカーおよび代車は禁煙」です。東海道新幹線も、2024年3月16日に実施されたダイヤ改正より、車内は全面禁煙となりました。 

 

 新幹線の場合、乗り込んだら、駅を降りて喫煙ルームに行くまで、乗車中はずっとタバコを吸うことができません。我慢できずに、こっそりトイレや降車ドアの近くなどでタバコを吸う人もいます。 

 

 いっぽう、レンタカーなどの場合、密室度が高いというのもあり「喫煙がバレにくい」として、コッソリ吸う人も。  

 

 タバコの灰は外に捨てなきゃバレない・・・と思いきや、「タバコの臭い」はきっちり車内に残っています。 

 

 タバコを吸わない人は気づきにくいですが、「外でタバコを吸って」クルマに乗り込んでとしても、臭いはやっぱり残留するのです。 

 

 喫煙者が少数派となりつつあり、肩身が狭くなりつつあることは確かです。 

 

 その分、厳しい目が注がれることになるので、マナーをしっかりと守り「一服のひととき」を楽しみたいものです。 

 

松村透 

 

 

( 273365 )  2025/03/09 07:06:39  
00

このテキストデータは、喫煙に関する問題に対する人々の意見を広範囲にカバーしています。

一部のコメントでは、喫煙による匂いや影響に対して敏感な人がいることや、喫煙車と禁煙車の清掃費用や健康面での影響についての懸念が述べられています。

また、喫煙者と非喫煙者との間での摩擦やマナー問題についても触れられています。

 

 

多くのコメントは、喫煙の問題を個人の責任として捉えており、喫煙者のマナーに対する批判や、喫煙に対する批判が含まれています。

一方で、喫煙が合法であることや、個人の権利に関するコメントもあります。

 

 

全体的には、喫煙による匂いや健康への影響に対する懸念や意見が多く、喫煙の問題に対して様々な視点が見られます。

 

 

(まとめ)

( 273367 )  2025/03/09 07:06:39  
00

=+=+=+=+= 

 

敏感な人にしてみれば、ちゃんと車外で吸ってくれていても身体に臭いが染み付いたまま乗ってこられれば、しばらく臭いが残っていると感じてしまいます。 

 

また隔離され囲われた喫煙所だと更に強く残ると思いますね。 

キッチリ処罰しますよとなったら冤罪も起きそうだからドラレコの車内映像で検証したりする必要があると思う。 

 

▲55 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタカーは借りる前に傷の確認をします。 

そのついでに臭気測定器で車内の臭気を測定し数値が著しく上昇した場合は清掃費用を請求すればよいと思います。 

タバコ1本で臭いが残るので機械で測ればわかります。 

旅館では導入する事例が増えているそうです。 

煙センサーをドラレコと連動させるのも方法だと思います。 

煙センサーが反応したら衝撃検知時と同じくドラレコがイベント記録するようにしておけば実現可能です。 

 

▲29 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

車屋です。当店の代車は全車禁煙でアレルギ-の方も居るのでペットの同乗を禁止にしています。ひと昔前は喫煙可だったのですがシ-トや内装を焦がされたり穴を開けられたりしていました。指摘すると「喫煙してるからそれぐらい想像出来るだろ」と言う人も居ました。禁煙車しかないと言うと「他の店に行く!」と断られた事もあります。「加熱式タバコならよいか?」と聞いてくる人も居ます。最近は加熱式タバコ系の匂いの独特な匂いがキツく残り香が消えないので困ります。説明しても吸う方は関係なく吸います。ヘビ-スモ-カ-の方や匂いのキツい銘柄の人の車はこっちの服に匂いが付いて禁煙車の方の車を作業すると移る時もあり非常にまいります。 

 

▲102 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

煙草を吸っている人でも、他人の煙を吹きかけられれば、煙草が嫌いになると言われています。 

ただ、一時的なのが残念です。 

煙草に含まれるニコチンやタールは「強力」で、臭いやベタツキを取るのは、並大抵の作業量ではありません。 

煙草は国が販売しているのですから、責任の一端は国にもあると思いますので、シッカリした喫煙場所の設置や、喫煙場所以外での喫煙に対するペナルティをシッカリ決めてもらいたいと思います。 

 

▲99 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この時世、マナーを守っている喫煙者もいるには違いないが、とかく目につくのは人の迷惑を顧みない輩。 

 

今どき歩きタバコとか何を考えてるんだろうと思うし、喫煙者かどうかを離れて即、非常識で全く他者への気遣いができない人間だと認定できるのでとにかく関わり合いを避けることだけ考える。 

 

密閉された空間や多くの他者がいる場など、喫煙を避けるべき場というわきまえができない時点で社会性がないとみなさざるを得ない。吸うなとは言わない。マナーを守ってほしい。 

 

▲94 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタカーに関しては禁煙車内での喫煙禁止と共に喫煙者自体も禁止にして欲しいくらいです。 

外で喫煙しても衣服や頭髪、体に染み付いた臭いが車内に残ります。 

レンタカー以外の困るのがタクシー、ドライバーが外で喫煙する禁煙車では意味がないです。 

家電で加齢臭の検知器がありますが、タバコ臭の検知器もあれば良いと思います。 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの代車もレンタカーも「禁煙車」のステッカーを貼ってますが、たまにタバコ臭くなって戻ってきます。ペット同乗させて毛だらけのときもありました。あんまりなときはクリーニング代請求します。レンタカー代よりクリーニング代の方が高いときあったw 

電子タバコもペット同乗禁止と違反したらクリーニング代請求すると追加で貼ってからは無くなりました。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上前に禁煙した元ヘビースモーカーだが、煙草の臭いはどんだけ臭くていつまでも残るのが禁煙してから実感します。 

 

喫煙してる時は、自家用車の中でもバンバンに吸ってたのだが、窓を全開に開けてれば臭いは残らないと思ってた。勿論、全く臭いなんて感じなかった。でも、非喫煙者を車に乗せるとよく「煙草くさい」と言われてた。「そんなに臭うか?」と当時は半信半疑だったが、いざ自分自身が禁煙すると改めて煙草の臭いを実感したわ。 

 

まず、喫煙所から出てきた人とすれ違うと明らかに臭い(笑)喫煙車に乗ると消臭剤を吹き掛けてもやっぱ臭いよ(笑) 

 

これは自分の体から煙草が抜けきったから実感できるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマとはかけ離れますけど一言。 

いくら喫煙マナーを守っても、息や服がタバコ臭い人がいるから参ります。 

 

道ですれ違うとタバコ臭い人が必ずいますし、2mぐらい離れたところにいる人でもタバコの強烈な臭いが漂ってくる人がいます。 

 

以前勤務していた職場で、真向いの席に座っている人が喫煙者で、その人が喫煙室から戻って仕事を再開すると、必ずタバコ臭い息が「ブアっ」と私のほうに来るので、かなり参った経験があります。 

 

今の時代、「喫煙する」というだけで、かなり多くの人に迷惑をかけていると思いますよ。 

 

▲142 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

臭いですぐわかるとはいえ逆に言えば臭いくらいしか判断材料がないのが 

レンタカーの契約違反喫煙 

返却後に喫煙を指摘してあっさり認めればいいが 

とぼける者も多かろう 

 

吸った吸ってないで揉めたときってどう対応してるのかな 

 

その場はレンタカー屋が泣き寝入りしてブラックリストに登録し 

以後その者には貸し出さないとか 

あるいは水没検知シールや被曝線量を測るフィルムバッチのような 

手軽で場所を取らない煙感知器的なものをこっそり装備してて 

認めない場合は徹底抗戦するとか 

 

▲19 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分(タバコは吸わない)が専属で担当している社用車があるのですが、時折他の従業員に貸すこととがあります。 

 

それが喫煙者の場合、再び自分が使おうとドアを開けた瞬間に「吸ったな」とにおいでわかります。日付をまたいで半日程度は経過していても、です。 

 

▲94 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、2023年7月まで超ヘビースモーカーでした。軽いタバコは吸った気がしなく12ミリをバカすか値上がりもなんのそのでした。が、ある時心臓がなんかチクチク?ん、なんだろうと。でも気にせずバカすか吸ってまして、そのうち心拍数が上がる様な事(階段登ったり)で痛くなりまして少し休むと治るって症状。でもまだ吸ってましたらちょっと鼓動が早くなると痛くて無理だーってなりまして医者に行き診断結果、狭心症診断。家族に迷惑かけまして今は普通に生活してます。たばこは意外に医者の診断と同時にやめれました。あんだけ吸ってましたけど。やめてわかりましたがタバコの匂いはマジで臭い!ってのがわかりました。吸った後も呼吸からあんなに出てるとは…外で吸ってきた人が室内に戻ると部屋中匂うって喫煙者は分からないですよね。やめて、良く分かりました。特に紙タバコ喫煙者の方はお気をつけて。匂い半端ないすからね。やめたら分かりますよ 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙者の方には分からないのでしょうが、 

吸わない人には煙草の臭い、 

服や喫煙者の周囲に纏った様な 

ヤニの独特の臭いは嫌と言うぐらい分かるのです、 

本当に灰に更に臭みが加わった異臭、 

密閉された場所であれば、 

しばらくは抜ける事はありません、 

隣のベランダで吸われたら、上下両隣と言わず、周辺まで臭います、本当にバレないと思っているのは、自身だけだと思って下さい。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事で車を使うんですが、喫煙者の車両は、煙の影響で電気系の故障が増えます。 

年間で、修理台だけで数十万円飛んでいく例も有ります(ヘビースモーカーが乗ってると)。 

そういう人達は、タバコの煙が電子部品に悪影響が出ると思ってないから、故障しても「このボロ車!」と、罵るだけで、自分の非を認めません。 

経費の話をするなら、喫煙者に営業車に乗せるのは経費をドブに捨てるのと同義です。 

大して上がらない利益より、修理代が上回りますから。 

因みに、禁煙車両だと、そういった修理代って、ほぼゼロです。 

 

▲9 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の話から少し逸れますが、世間的にこれだけ喫煙マナーに対してうるさく言われ規制が厳しくなったのは、喫煙者に常識がない人が多いから仕方ない部分はあると思う。 

これだけ厳しくなっても禁煙場所で吸う人が後を絶たない、そして更に厳しくなる。 

大阪のある場所では路上喫煙禁止だからってコインパーキングが喫煙場所になってるし、ああいう人がいると、どっかの店舗の店先にある善意の喫煙所なども規制されていく流れになるでしょうね。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中古車を買おうとネット検索時、禁煙車を指定すると選択できる車数は減るし、値段は高くなります。 

恐らくですが、喫煙車が安くなっているのではなく、禁煙車が高くなっているのだと思えて仕方ありません。 

喫煙以外は予算、グレードが全て好みに合っている車があるのに、禁煙車でないというだけで諦めるのは辛いです。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

煙草を吸う人の中には どれだけ匂ってるか理解してない人が居ますからね。今の電子煙草でも 吸わない人は分かりますよ。だから紙巻たばこなら 尚更匂います。窓を開けても無駄ですから 大丈夫って思ってるのは 本人だけです。清掃費用に罰金にしっかり払えばいいさ。 

 

▲91 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は乳児の孫を咥えタバコで抱っこしてる爺さんとか、普通だった。家族に妊婦がいても気にせずに喫煙。病院でも学校でも飲食店でも公共交通機関内でも喫煙できた。オフィスでも普通に吸えた。 

極度の嫌煙の皆さん、今の時代に生まれて良かったね。 

 

▲12 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの会社の喫煙者(ほぼ全員加熱式タバコ)は禁煙のレンタカーや禁煙のホテルでもバカスカ吸うニコチン中毒ばかりで困ってます。本人達は匂いが無いと思ってるので紙巻きタバコより始末が悪い。路上喫煙なんて屁でも無いって感じ。タールが少ないから健康被害も少ないとか言って何でもありな状態です。加熱式タバコメーカー側もちゃんと説明するとか規制しないとダメだと思います。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

吸わない人やタバコの臭いが嫌いな人からすれば吸った時点でわかる。また、喫煙者がいるだけでわかる。 

個人的には、吸わなくても禁煙車に喫煙者が搭乗するだけでタバコの臭いは残ります。 

体質状態、タバコ臭いだけで頭痛気分が悪くなるためタバコの臭いには敏感であり、禁煙になっても以前から喫煙していた部屋など最悪であり、壁や空調など配管に染み付いたタバコの臭いは残っており、消臭剤や洗浄しても取れません。難儀なのは洗浄などできない部分につくため、一度、喫煙するとタバコの臭いは落ちません。 

禁煙車や禁煙室などで一度でも喫煙すればその価値はなくなり二度と禁煙車禁煙室には戻すことはできなくなり数に限りがあれば大迷惑になると思います。 

 

個人的にはタバコの臭いや煙は体調が悪くなるため有害であり、迷惑でしかなく禁煙は最低限守って欲しいです。 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新車販売から中古車になっても禁煙車がかなり増加しています。 

タバコ代で中古車が買える時代、中古車なんて二束三文タダ同然価格帯。 

高額なタバコを買って吸う人はドンドン減少中ですね。 

タバコを吸う人はマイカー保有者がほとんどなので、高額リースのレンタカーなんて無用なのでは? 

地方では自動車が生活必需品、生命維持装置なんです。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私はヘビースモーカーの服のにおい、息のにおいが苦手です。 

 

火のついたタバコを延焼させないため、灰皿にたまった吸い殻を集めてすてる吸い殻入れに水を張った時、その水が匂うそのにおいが、する人がいるのですよね。 

 

今吸っている煙よりずっと苦手です。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車の天井に消火用のスプリンクラーを設置したほうがいい。 

禁煙のはずの車内で煙が発生したということは火災の前触れだからだ。 

もちろん液体には消火剤も含ませた方がいい。 

 

▲21 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに日本の喫煙の認識は遅れぎみ 

せめて飲食店は絶対に禁煙にして欲しい 

最近では外国人観光客と日本の喫煙者が揉めるトラブルが 

飲食店で問題となっている 

 

インバウンド…観光業大国を目指すなら 

飲食店の禁煙化を進めなければならないだろう 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ホント、臭いだけで吐き気や頭痛がする。 

仕事中に吸われると逃げ場が無いので耐えるしかない。 

夏場なら扇風機を上の方に向ければ、 

臭いはするけど、頭痛までする事はないけど、 

冬場にやったら、寒いって吸ってる奴からのクレーム。 

上司に言っても自分も吸えなくなるから 

真面に取り合ってくれないし。 

昔っから仕事中は禁煙って散々言われてたのに 

全く守ることも無く。 

まー、社長が常に吸ってるから改善は無理。 

辞めたいけど、今以上に緩い会社は無いと思うから 

辞める事も出来ず。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

タイムズカー借りようとしたら、タバコ臭くて乗れなかった。 

報告して車変えたけど、台数設定少ないところなら、どうしようもないよな。 

車内カメラあるんやろうから、録画確認して罰金取ってほしいわ。 

報告者は割引券渡すとかしたら、監視の目も増えるぞ。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アイコスみたいな電子タバコも痕跡は残らない様な事は言っても、独特な嫌な臭いが運転席の顔の辺りに染み付いて、あれもダメですよ。 

臭い。吸っている自分以外の人は皆、臭いのよ。 

車の内装クリーニングして休業補償とか、10万円だか50万円だか請求されるとか。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たばこではないのだけど、以前レンタカーを昼前、11:00ごろだったかな?の時間帯に借りた。カレーの香りが車内に充満していた。 

もちろんその日の昼食はカレーになった。 

たばこに限らず、匂い・香りはレンタカーに残さないでくれ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いパチンコがあって一時パチンコ屋に通った時期があったが、 

喫煙者と近くの席になることも多くて、耐えられずやめてしまった。 

パチンコ・パチスロにのめり込んでやめられない人も世の中多いし、 

自分も打ってるときや勝ったときには確かに結構な快感はあったが、 

自分のタバコ嫌悪ってそんなのを簡単に乗り越えるほどだったんだなと 

今さらに思う。 

別にタバコに感謝はしないけどね。別の場面でも嫌な思いはしてるから。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙者を車に乗せると「窓の外に灰と煙を出すから吸っていい?」と聞かれますが、基本断ります。 

レンタカー屋さんも言っていましたが、禁煙車なのに吸う人は多くいて(特にインバウンド客)はいてクリーニングに費用が掛かると言っていました。請求してもシラを切るので厄介と言っていました。 

 

▲12 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

理論的にあり得ない事をネタにして、何がしたいんだろう。 

 

普通のレンタカーは、返却後8時間以上経過してから臭い等もチェックされた 

後で貸し出されるので「タバコのにおいが残っていた」はあり得ない。 

 

カーシェアリングなら、業者によるチェックが入らないからあり得るけど。 

 

▲2 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙者にモラルを求めるのは無理なんですよね。非喫煙者が我慢するしか。 

多少喫煙者が減ったところで、ポイ捨てや歩き煙草は減らないからね。 

ポイ捨てに対して何の対策も取らないJTには怒りを覚える。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の車では吸ってるけどレンタカー、代車では絶対に煙草を吸わない 

自分の後に乗る人たちやクリーニングするスタッフのこと考えたら吸おうとは思わない 

 

一部のマナーも守れない人のせいでどんどん肩身が狭くなっているのが悲しい 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の会社には、「小さい子供がいるのでベランダで吸っています」という後輩が居ます。 

この後輩は会社の借りているレンタカーに乗車すると、非喫煙者が同乗していても煙草を吸い始めます。社内規定では車内禁煙です。何度注意しても同じです。 

この無神経さに腹が立ちます。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコ吸った後の臭いって、分かる、というレベルじゃない。猛烈に臭いのだ。 

飲み会の後、帰宅して、風呂入った後、自分の脱いだ服で部屋中がタバコ臭くなってるの、喫煙者には分からないだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコ持った手を窓から出すな。こちらが窓を締め切っていても臭ってくる。 

 

車内で吸いたければ窓を締め切って吸えばいい。タバコを吸う本人だけはいい気分だろうけど、その周りでどれほど多くの人間が迷惑しているか。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンマ鋭い人は鋭いよ。まるで親の仇みたいに察知するからね。 

ごっつ軽いの外で一本吸って結構時間経ってるのに、服が臭うとかどんだけ過敏やねんと思う時がある。事実無根ではないからあーごめんなと謝ってるけど、そこまで気にしてたら日々疲れないんかなとも思う。 

 

▲8 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙される人とすれ違っただけでたばこの匂いがしますね タクシーの運転手が客待ちで車外で喫煙中に客が来て車内に戻って会話しただけで その息が臭い 服にも匂いが染みついてますね 即降りますが 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙者本人や周囲の非喫煙者の健康に影響する事が明らかで、国としても禁煙を推奨しながらも、税収を目的として公に販売する事を認めている国政の矛盾が為に、止めたくても止められない人間が多いんじゃないのか?タバコは常習による中毒性が証明されていて、ある意味大麻などと同等なんだから、ご禁制にせんかい!国が売るなっちゅう事。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなかタバコの匂いって取れないよね。 

元喫煙者の自分だけど、改めて気づく。 

一本ぐらいならバレないだろう、そこまで臭ってないと勘違いしてるのは鼻がバカになって吸ってる自分だけで、実際は一口吸って吐くだけでも相当臭う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

居酒屋とかの呼び込み(違法のはずですが)だ 

決め台詞のつもりで、店内でタバコ吸えますよ!もか言われることありますが、そういう店には絶対行きませんね。食べるものが不味くなる店に誰が行きたいですかね。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタカーでというレンタカーだから身元がバレないと違う地方でタバコのポイ捨てして 

約束事も守らない上に 

近隣に火事になるかもしれない迷惑かけて 

平気で 

事の重大さを分からない 

反省しないでこれからを生きる 

人 

どうなんですかね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分かりやすいのは、タイムズのカーシェア会員なら知っている全車両禁煙のルール。 なのに、タイムズのステッカー貼った車の運転手が喫煙していたのを目撃し、センターへ情報提供した事がある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコのフィルターを無くした方がいい。 

吸ってる本人は毒性低くて、副流煙で被害あう方が毒性高いのはおかしい。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人によって様々だろうけど、 

 

葉タバコと香水の臭さは我慢が出来ない… 

この2つどちらか選ばないといけない!ってなったら葉たばこの方がマシかなあ… 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタカーでタバコを吸ったらバレます 

大迷惑以上の迷惑です 

レンタカーでタバコを吸ったら車の営業補償料 

プラス車内クリーニング代を請求されます 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も昔はタバコを吸っていたので、タバコの匂いにはかなり敏感です。 

そして煙は大嫌いです。 

だからすぐ気づくでしょうね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

車内でタバコ吸ってなくてもヘビースモーカーの人が乗ると体に染み付いてるタバコのニオイが残る。非喫煙者には分かるよ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙者は鼻が壊れてるから匂いに気がつかないけど、吸わない人間にしたらあれほどの悪臭はすぐに気がつくよ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコは法規制。そして飲酒運転は道路交通法から刑法へ移管すべき。 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語がメチャクチャだな〜 

読んでいて、前後の文脈を何度も確認しないといけない 

せめて、送信前に推敲してくれ 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あるレンタカー屋さんは、禁煙車で喫煙したら、清掃代三万円頂くど言っていた。実際に取られてる客を見た。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコ吸う人にはわからないでしょうけど、タバコ吸わない人にはタバコの臭い直ぐわかりますよ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

灰は自然に帰っただけだからまだいいが 

吸い殻はキレそうになる(土に帰らないから) 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「タバコの灰は外に捨てなきゃバレない・・・」と記載されていますが、その内容だと、中に捨てるという意味ですが? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクでも吸う奴はいる 

目の前で吸われると臭いよ 

 

バイクでの移動でも我慢出来ないのか? 

 

そんなんだから嫌われるんよ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近喫煙者が少なくなったので 

喫煙者が近くに居ると服や口臭が臭くて 

逃げ出したくなる 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加熱式タバコの臭いも車に残るしね 

吸ってない側からだとすぐ分かる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>我慢できずに、こっそりトイレや降車ドアの近くなどでタバコを吸う人もいます。 

 

意志が弱いからやめることも出来ない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

紙巻きタバコ禁止にして、 

過熱式タバコは匂いのないものにしてほしい。 

 

▲22 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

レンタカー販売のかたにとって車内で 

焼肉かバルサン焚いてるのと同じ感覚だな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商用車ならまだ喫煙可の車はあるからそっちを借りればいいのに 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベープとかプルームのような水タバコはそこまでバレなかったりするけど 

 

紙はまず間違いなくバレる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こっそり喫煙は… 

非喫煙者は微かなタバコの匂いや煙に 

すぐ気付きますよ笑 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

健康に悪い悪い言うなら販売禁止にすれば良いのに 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホテルだと意外と喫煙部屋の方が空いてたりする。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイ捨てはやめてほしいなぁ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだにこんなもの売ってる謎 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントすらまともに書けない 

ダメな世の中になったな 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙者は嗅覚(ついでに言うと味覚も)が落ちてるんで、そもそも匂いに対する感じ方が全然違う。喫煙者は車にバ カみたいに芳香剤付けてる人とか居るが、沢山付けないと香り感じないくらい嗅覚が落ちてるって事。普通の人は気持ち悪くて乗ってられない。一つでもかなり感じる。 

 

 喫煙者が感じる匂いなんて、なんのあてにもならない。喫煙者ってのは色々と自覚が無いが、その認識無い事が一番の問題で、迷惑をかける原因。普通じゃない感覚を普通だと思い込んでる。まず自覚してほしい。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙、たばこって法で認められてるんだよね。 

この記事はかなり悪意があるんじゃね? 

マナーの悪い喫煙者を糾弾するのはいいよ。 

喫煙自体が書くみたいな風潮っておかしくね? 

もう40年以上喫煙してるけどさ、先月の健康診断、40代以上の男性社員の中で、ほぼ全ての数値で一番健康だったんだけど。 

50代の医者いわく、健康に気をつかってたばこも酒もやめて、毎日欠かさずジョギングして、全部負けてる自分が情けないですねと言われたよ。 

 

まあ酒は自然とやめちゃったけど、忘年会、送別会、冠婚葬祭などに出れば相応に飲みますよ。 

コーヒーは缶コーヒー、レギュラー、インスタント全部かなり飲むし、少しの砂糖とミルクも欠かさない。 

健康を気にして食や味を制限なんてしたことない。 

 

法に触れず市販されてるモノなんだから、喫煙自体を悪者扱いするのは不愉快でしかない。 

悪者は喫煙自体ではなく、マナーの悪い喫煙者だろ。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙者は度重なる喫煙で鼻がバカになっているだけで、嫌煙家にしてみれば一本でも吸えば悪臭凄いからな。 

アレだけ臭ければ誤魔化しようが無いよ。 

なんなら、外で吸っても衣類についた臭いからでも乗車時間次第では十分に移りますからね。 

それくらいタバコの臭いは強烈です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国が合法的に販売してて多額なタバコ税も納めてて、臭いだけで悪者にするって酷すぎないかい?。強い国には文句を言えずに弱者にだけ責任を押し付けて陰で悪口言ってるって人として腐ってるな。タバコよりも飲酒の方がはるかに人に悪い。喫煙したからと言って運転能力が下がることもなく事故にもならない。酔いを理由に暴力振るったり痴漢したりも喫煙では起きない。飲酒運転による殺人も起きない。タバコを締め付けるなら禁酒区域も設けるべきだろう。それから文句を言えって感じだな。酔っ払いの息の臭い事!頭が痛くなるんだよな。酒飲んで外を歩くなって言いたい。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコは吸わないけどさあ。 

嫌煙連中の過剰な物言いにはやや腹が立つ。 

服に染み込んでる、息がタバコ臭い、 

イヤあんたもたいがい口臭しますよ? 

香水も、ランチのニンニク臭もしますよ? 

オマエの脇の臭い気がつかないのか? 

 

この手のこと、キリがないだろ? 

お互いさまって知ってる? 

 

私は、面と向かって火をつけないなら、 

そこまでは許容範囲にしている。 

いつ、自分が、臭いに限らず人にナニカを我慢させてるかなんてわからないだろう。 

おたがいさま、が、潤滑油ですよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちなみに、電子タバコでもハッキリ臭いしますからね?長くは残らないだけで。 

紙タバコ吸う人は、本人の持ち物からもタバコ臭染み付いてますからね。 

臭い自覚を持って下さい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、未だにタバコを吸っている人は前時代の人、何かに頼らないと生きていけない意志の弱い人、自己管理が出来ず他人の迷惑も顧みない人というイメージです。 

 

こう言うと喫煙者は「オレはマナーを守ってるし、たくさん税金を納めてるんだ!」とか反論するのがテンプレですが、ちょっと何言ってるのか分かりません。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙者にそんな難しいことわかるわけないだろ 

オレすいたいからすう 

ただそれだけの脊髄反射だ 

こと喫煙に関しては脳が壊れてるのが喫煙者よ 

まあ大抵、他のこともだだくさだが 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネスホテルも禁煙の部屋の方が 

綺麗からといって 

タバコ吸う奴が自分勝手な考えで 

宿泊する奴 

最低な人間 

ポイ捨てする奴 

結果タバコ吸う奴ろくなの居ない… 

って思われても仕方ないよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

喫煙者は何をしようが 

身体に染み付いた臭いは 

非喫煙者にはバレてます 

本人は鼻が麻痺して気づかないだけ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

≫タバコを吸わない人は気づきにくいですが、「外でタバコを吸って」クルマに乗り込んでとしても、臭いはやっぱり残留するのです。 

 

アフォか!!! 

吸わない人ほど分かるんだよ!!!! 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

禁煙に過剰反応して反発したがるのが喫煙家。 

救いようのない人間たち。 

このようなコメントみて反発してうーんを付けたがるんだよね笑 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

内気循環でタバコ吸うやつはゴミ袋被って首のとこでしっかり結んでから吸っとけよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、喫煙者がやることだからね。 

高尚なことは要求できない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう違法にしたら?大麻扱いにしちゃうとか 

 

▲32 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

たばこ吸いと酒飲みは なあなあでだらしがない 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タバコなんて吸ってる奴は皆どうせ九頭 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百害あって一利なしとはよく言ったもんだ 

 

▲34 ▼20 

 

 

 
 

IMAGE