( 273498 ) 2025/03/10 03:58:30 2 00 「建物だけで8000万円以上」 自民・森山幹事長の「鹿児島の大豪邸」が25年間未登記状態だった! 専門家は「法律に抵触する行為」デイリー新潮 3/9(日) 6:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fc78bd20caecd0140a7346f5e6732c7fcb2fb470 |
( 273501 ) 2025/03/10 03:58:30 0 00 森山裕幹事長
自民党ナンバー2で国会運営を一手に切り盛りする森山裕(ひろし)・幹事長(79)に何ともお粗末な問題が浮上している。地元・鹿児島に所有する大豪邸が長年にわたって登記上、存在しない“幽霊邸宅”になっているというのだ。前代未聞の椿事に、さて森山氏は何と答えるか。
***
九州南端に位置する鹿児島県。その中心部にあるJR鹿児島中央駅から2キロほど南東に下ると、周囲には住宅街が広がってくる。
その一画に建つのが、通りからは全貌がうかがえない奥行きを持つ、重厚な造りの4階建ての居宅だ。
表札に掲げられた名前は〈森山裕〉。自民党幹事長で、国会運営を切り盛りする森山氏所有の大豪邸である。
全国紙政治部デスクが言うには、
「鹿児島市内にあるこの自宅には、森山氏の妻が住んでいるそうです。森山氏の出身地は同県鹿屋(かのや)市で、選挙区である地元・鹿児島に戻ってきても、陳情への対応やあいさつ回りで忙しく、森山氏が自宅で妻と過ごすことはほとんどないと聞いています」
実はこの建物を巡っていま、永田町で奇妙な情報が流れている。いわく、「これだけの大豪邸なのに、登記上は存在しないことになっている」というのだ。
細やかな目配りと配慮で知られ、石破茂首相も全幅の信頼を寄せる森山氏に浮上した重大疑惑。情報の真偽を確かめるため、くだんの豪邸の登記簿謄本を取得すると、確かに登記上、豪邸は“存在しない”ことになっていた――。
一体どういうことなのか。問題の自宅は、二つの地番にまたがる形で建っており、両地番の土地の所有者は森山氏だ(一部は家族名義)。
しかし登記上、一方の地番に建物は存在せず、一見すると更地と誤認しかねない。正確には2000年に森山氏の旧宅が取り壊され、登記が閉鎖されて以降、新たな建物登記はない状態となっている。
不可解なのは、もう一方の地番に建つ建物だ。実際には影も形もない木造瓦ぶき平屋建ての住宅が建っていることになっているのだ。
近隣住民によれば、
「昔は(豪邸の建つ土地は)更地でしたが、そのうち(通りから見て)奥側に森山先生の旧宅が建ち、それも一度、取り壊された。そして20年以上前に、現在の立派なご自宅が建ったと記憶しています」
この木造平屋はMという姓の兄弟二人が共同所有しており、1961年に相続によって所有権移転が行われてから現在まで、登記情報に変更はない。つまり登記上、存在する建物はこの平屋だけなのだ。
森山氏の資産等報告書(2022年)を見ると、資産として記載されているのは、この平屋(床面積77.78平方メートル)部分のみ。しかし同報告書には、豪邸の延べ床面積が554.75平方メートルと記されている……。
まるで奇々怪々なミステリー小説のようだが、いずれにせよ、森山氏の自宅が「長年にわたって未登記の状態にある可能性は高い」と話すのは、司法書士法人ミラシア代表の元木翼氏(司法書士)である。
「不動産登記法は第47条で〈所有権の取得の日から一月以内に(中略)登記を申請しなければならない〉と定めており、違反すれば〈十万円以下の過料に処する〉(同164条)との罰則も付記されています。ただ現実に未登記のケースは少なくなく、過料を科された事例は聞いたことがないものの、法律に抵触する行為であるのは確かです」
前述の兄弟は二人とも開業医だったことが確認できたが、鹿児島市内と都内にあったいずれの医院も廃業。また二人ともすでに亡くなっていることが分かった。
木造平屋の所有者である兄側の息子が都内に住んでいることが判明したため、話を聞くと、
「父が鹿児島に家を持っていたことは初耳ですし、(現所有者の)森山さんについても何も知らない。私はその家を相続していませんし、そもそも約25年前に亡くなった父は、鹿児島の家について何も話していませんでした」
豪邸の建つ土地の一方は1976年に、もう一方はその9年後に森山氏名義となったが、謄本には売買相手である前所有者の情報は記されていない。とはいえ、いずれかの土地が兄弟のものだった可能性は否定できない。
一方で資産等報告書によれば、この自宅以外にも、森山氏は鹿児島市と霧島市内に計四つの土地を所有し、資産額は8136万円に上るとされる。
さらに森山氏は東証プライム上場のITコンサルティング企業「フューチャー」社の大株主であり、約116万株を保有。同社の創業者が後援者の息子だった縁から、1989年の創業時、応援のため森山氏はヘソクリの210万円を出して42株を購入。それが99年に上場するや、約13億円に大化けした逸話は有名だ。
フューチャー社の配当収入はいまも約4300万円(22年)に上り、そのおかげで森山氏は政治資金パーティーを開く必要がないといわれている。
それもあってか、地元の不動産業者は「あれだけの豪邸を建てるとなると、上物だけで8000万円以上かかるが、森山先生にとっては大きな出費ではないのでは」と話す。
さて、当の森山氏はどう答えるか。実は取材を始めた当初、自宅周辺で聞き込みをしていた記者に森山氏から「逃げも隠れもしない。聞きたいことがあるなら私が直接答える」と電話がかかってきた。
“取材にはいくらでも応じる”との意向を示したため、早速、事務所に質問書を送り、回答期限が近づいた頃、改めて森山氏に確認の電話を入れると、「弁護士にも相談して文書で回答する」と一転して慎重姿勢に。
ただこの間、森山氏は、
「あの自宅はフューチャー社の上場時にビックリするくらいのお金が入って、それで(建築費は)融資を受けずに一括で払ったもの。1億まではいかなかったと思う。当時、42株持っていたフューチャー株のうち4株ほどを売って、1億数千万円が入ってきたので(新しく)家を建てた。固定資産税はきちんと払っており、証明する領収書もある」
と話した。しかし、そういう事情だとしても、25年にわたって建物登記が存在しない状態が続いているのは異常だ。
その点も指摘した上で、森山氏から届いた回答は、
「毎年公租公課も支払っているので、当然、保存登記されていると思っていました。しかし、今回のご指摘を受けて確認したところ未登記でしたので、直ちに司法書士に登記を依頼したところです」
というものだった。改めて電話で見解を尋ねると、
「失念していたとはいえ、反省しています。今後は気を付けたいと思います」
と神妙に述べた。遵法意識に欠けていることは言うまでもない。自民党の幹事長がこれでは、さすがにまずかろう。
「週刊新潮」2025年3月6日号 掲載
新潮社
|
( 273502 ) 2025/03/10 03:58:30 0 00 =+=+=+=+=
政治家というのは期歴を重ねるごとに自信は一般人よりは遥かにお金持ちになるのに自分のことになるとお金をケチってるのか本当に忘れているのかこうした不始末が多すぎます それだけに今までが国民から指摘されないことをいい事に放っていた事や最近は他党がシッカリとこうした点に気をつけているから他党から指摘を受けてしまうのでしょうが今回のは25年間納税の義務を怠っていた事には間違いありませんから滞納利子分も含め即座に支払いを済ませ後は法に抵触するかどうかです。もっと真面目に職業に取り組んで下さい
▲7429 ▼251
=+=+=+=+=
地方都市で不動産売買の仲介の仕事をしていますが、増築をしてその部分が未登記になっている建物は〜平成初期までの建物を中心にびっくりするくらい多くあります。 特に狭小地に多いです。当時は今ほどコンプライアンス意識が高くなかったのもあると思います。
さすがに建物全体が未登記という案件は少ないですがごく稀にあります。そのケースはいずれも持ち主が建築関係の仕事の方の案件でした。役所で評価証明を取ったり、課税台帳を調べるとその建物で課税されていたと思います。
問題なのは増築未登記について。役所の固定資産税課も気づく術がないのか、登記簿の面積のままの課税で、本来払うべき額を払っていない事がほとんどです。
今回のケース、立場ある方が法的に登記すべき建物の登記をしていなかったのは悪いことですが、世の中の実態は古い建物を中心に未登記だらけで、それを1つ1つ調査、是正、課税をするのは困難かと思います。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
建物だけで8000万以上する不動産を取得する際には、一般的に不動産を購入ローンを利用する。金融機関は登記を条件とすることが多いです。これは、担保としての権利を確保するためです。しかし、現金で購入した場合、登記を行わない選択肢も存在します。 今回のケースにおいて、森山幹事長の自宅が未登記で25年間も使用されていたということは、現金での支払いが行われた可能性が高いと考えられます。登記を行わなかった理由としては、単に手続きを怠った、または意図的に行わなかったなどの可能性が有ると思う。 裏金問題が長年おこなわれてきたことを想像すると、この巨額な建築費の捻出も興味が有りますね。しかも自民党ナンバー2と言われる幹事長がある意味お手本をみせてくれたので未登記で不動産取得税や固定資産税も除外される方法を教えてくれたので感謝しか有りませんね。
▲241 ▼34
=+=+=+=+=
これって今迄刑事罰にならないのが不思議 もう全ての議員は資産公開必須!! 少子化が進む中、早急に議員も70定年制にとして、議員資格も国家試験に於いて合格した者とする質の向上や処罰が発生時の議員剥奪と失効期間最低10年設定並びに現状の給与体制の見直しや出来高制には国民の票取りとすべきです。
▲5008 ▼251
=+=+=+=+=
久米さんのニュースステーション始まった頃は、こういう「それ、おかしいやろ!」みたいな話題をたくさん取り上げてくれてた。 今の報道系番組は2つか3つくらいの話を各局各番組横並びでやるだけ。
面白いニュース番組また始まってほしいな。
▲64 ▼6
=+=+=+=+=
国民の政治家に対する不信感が出るのは、これだけ広大な豪華な家に住んだり、1日の食費が数十万かかっていたり食事先も高級ホテル、料亭などか当たり前。こういう人達が果たして年収300万円台の人たちの生活がどんなものなかわかるとは、到底思えない。今、政治家の人達が国会で財政難をいくら叫んでもこんな生活をしているんじゃ説得力などない。それに本当にお金がないから裏金やキックバックをしていてもこれも説得力が無い。まず、議員自ら、率先して節約をしたり、歳費を恒久的に引き下げたりして財政をなんとかしようとなぜしないのか?
▲146 ▼8
=+=+=+=+=
たしかフューチャーの創業者は甲南高校出身で、一代で大きくされた方。 あちこちにでかい賃貸オフィスを設けて事業をやっている。 都内の山手線西側沿線に会社があるIT企業は、政治と癒着して大きくなったところが多いね。
▲1871 ▼34
=+=+=+=+=
政治家って違法なことしても逮捕されないのね。 特別待遇を受けながら、まだ違法なことまでして私利私欲を貪るんですね。
清廉潔白の方が奇特なのでしょうね。 長きに渡り一党独裁のように自民党は君臨してきたので、もう賞味期限切れのようですね。 次の参議院選挙でしっかり引導を渡してあげましょう。
三党の幹事長の合意も反故にして、所詮は仕事もせずにこんなことばかりしてるんですよね。
▲2824 ▼96
=+=+=+=+=
固定資産税は現状で課税を決定するから、市の担当者が普通に処理してたら問題はない。 登記簿にあっても実際にはなければ課税台帳には載せないし、未登記でも建っていれば調査して課税する。 ただ不動産登記法違反は確実なので、国民に範を垂れるべき政治家がこれでは非難されてしかるべき。 4月から相続登記が義務化されるが、未登記家屋に対する罰則も強化して欲しいものだ。
▲2269 ▼45
=+=+=+=+=
更地の方が固定資産税が高い場合もあるが、新築時から税制上の減価償却が終了する25年後に発覚させたということは、完全に故意に不動産登記をしていない可能性が高く、完全に脱税だ。政治資金と違い言い訳ができないので、刑事罰を与え、過去にさかのぼって差額を納税させるなり、高額な罰金を科すべきだ。政治家の不正がまかり通り、発覚しても開き直り、選挙で勝てば禊は済んだと同じ事を繰り返す。法律を一度違反した国会議員に対しては、その後は、一生公民権を停止するくらいの罰が必要だと思う。
▲1938 ▼111
=+=+=+=+=
国会議員というのは立法府の構成員であるから、求められる遵法精神は、国民に範を示す程に高くあって然るべきである。 登記は金も時間もかかり面倒である。その面倒な手続きを国民に義務付けている中で、与党政治家が25年という長きに渡りその義務を果たしていなかったというのはお粗末極まりなく批判されて当然である。 しかし他方、森山氏側が主張するように、未登記であっても固定資産税は支払っているというケースは往々にして存在する。 これは、固定資産税の賦課業務が、法務局の登記台帳ではなく、自治体が作成する固定資産台帳によって行われているからである。登記未了でも、固定資産台帳の手続きはなされていることが多い。 但し、登記台帳にも固定資産台帳にも未登載で税逃れ、という可能性もあるため、森山氏側には、当該未登記家屋について租税公課の義務を果たしてきたことを国民に証明し説明する義務があろう。
▲1163 ▼26
=+=+=+=+=
アルミのフレームに波板の屋根があるだけで固定資産と法改正をしておいて、なんともまぁな話ですね、春先には政治家さんの資産公開もあると思いますが納得いかないものもたくさんありますよ、車を持たない、預貯金が3桁前半なんてありえないでしょう、国税もまずは政治家がしっかり申告、納税しているか見ていってください。
▲1060 ▼28
=+=+=+=+=
司法書士は、「ただ現実に未登記のケースは少なくなく、過料を科された事例は聞いたことがないものの、法律に抵触する行為であるのは確かです」というが、未登記の建物はそこそこ存在します。 過料が課されたケースは確かに聞いたことがないです。 大抵は、建物を建築するには、ローンをするので、金融機関側が抵当権を設定するのに必要なため、必ず表示登記、保存登記を登記することが求められます。 森山氏は資産家なので、ローンしなくてもそれだけの現金資産を持っていたから、表示登記をしなくても建築できたと推測します。 ちなみに、固定資産税は登記がなくても別方法で実態を把握しますので、何年頃建築が大抵わかり、必ず課税されます。
▲798 ▼22
=+=+=+=+=
こんな輩が減税に反対するのだから、反感を買わない方がおかしいと思います。 ゆっくりと低い声で話し、さも中身がある熟慮のように見せてきたが、さすがにもう通用しないよ。 税の公平・公正性を示すためにも、自発的に国民の十倍の追徴課税額の納税をお願いしたい。
▲743 ▼20
=+=+=+=+=
未登記であれば本当にきちんと固定資産税を払っているのか、 詳細に調べる必要があるし、固定資産税自体も土地のみの評価で、 建物の価値が未算定であった可能性はないだろうか?
また未登記であれば、相続の時にも土地のみの価値で算定されるため、 資産自体が過小に評価される可能性はないのか?
それ以外にも我々が想像もつかないような、 未登記による利益や便宜があるのかもしれない。 きちんと捜査を入れた方が良いと思う。
▲596 ▼49
=+=+=+=+=
建築の際、融資で受けた方は銀行から指示あるし、ハウスメーカーや不動産屋経由で建てる場合もアドバイスはありますね。近所の小さな工務店で現金で建てた方で不動産に詳しくない方、このケースたまにいますね。 大きい建物でしたら間違いなく固定資産税は払ってるでしょうけど、きっと払込書に未登記と記載してる。役所は気づいてます。気づいているのに何も対処しない役所も問題かな。
▲451 ▼25
=+=+=+=+=
故意か失念していたか分からないだろうが、こうも政治家は自らの資産とかいい加減だが国民への税金とか1円から徴収するよな。 法律を制定その効果は国民を拘束する立場の議員でしかも政権政党の幹事長とかの権力者がいい加減で法律を知らなかったとか忘れていたのかはダメだろうよ。登記義務違反は法令遵守しなければならないはずだろが、全く残念な話だろうよ。
そもそも裏金でも国税局や税務署が立入検査しないし納税をしない。 国税や税務署が検査しなければ刑事や民事も問われないし、公になっても問われない異常な状態は長期政権の腐敗した権力集中がなさせたことなのだろうよ。
長期政権の弊害が議員の資質や能力そして志をも疑うことになるだろうよ。 政治の世襲は悪だ。名門世襲貴族議員議員が長期政権の上で増え続けている現状は酷いそのものだろうよ。
一部の期間を除いて長期に渡る独裁政権の腐敗ぶりは嫌気がさすよな。
▲550 ▼22
=+=+=+=+=
支払っている固定資産税の評価額を見れば、良識ある大人なら分かりますでしょ。それを知らないと本気で言っているのであれば、相当に無頓着なのか、すっとボケているのかなのかと想像してしまいますけどね。随分と脇が甘いのは確かですし、日本の政治の中枢で日本国民の舵取りを任せて大丈夫なのか不安になりますけどね。
▲565 ▼34
=+=+=+=+=
本当に固定資産税を払っていたのか、領収証を過去から提出してもらいましょうか。更地の状態と建物を建ててからでは当然金額は違うでしょうから、未登記の土地をどう調べて請求したのかもわかるでしょう。市も巻き込んで不正をしてたんでしょうか?地方の有職者ならそのくらい平気な事なんだろうか?これがまかり通れば国民もこれから来る固定資産税は、今後は未登記にすれば良いのかな?
▲237 ▼17
=+=+=+=+=
鹿児島県鹿屋市の市役所固定資産課は長年意図的に放置してきたのか、 一般国民はわずかな土地に小さな家屋を立てだけでも間違いなく、都市計画税を支払っています。国会議員は全てが無税ですか?裏金を作っても無税?自民党議員はいいね!!!やはり国民に目を向けていないのが判明しました。このような方は即刻辞任して下さい。真面目に弱者の為に政治をおこなって頂くように切に希望します。
▲358 ▼49
=+=+=+=+=
建物、土地等の不動産物件で未登記物件は多い。登記法は、1886年 (明治 19年)8月11日成立、同月13日公布、 1887年 (明治20年)2月1日施行。登記法が施行されるまでは、測量技術も発達してなく、未測量物件も意外に多い。最近でも基盤整備で正式に測量がなされて、土地の面積が大幅に変わる事がたびたび見受けられる。上物においても銀行融資を受けてない物件は、登記を求められずに未登記のまま放置されてる物件も全国的に多いのではなかろうか。
▲200 ▼10
=+=+=+=+=
金融機関から融資を受けず、自己資金で建てると登記が必要ないため、登記を全くしない未登記建物が日本中にあることを知りずるいと思いましたが、固定資産税は自治体からちゃんと請求されるらしいです。減税されないデメリットもあるようなので、ローンしない金持ちはいいなあというだけの記事ですね。
▲465 ▼28
=+=+=+=+=
あるんだよ、特に地方にこういうの。一般人でも登記無しで役所から請求されるまま払ってて、登記変わってない事がね。
業者によりけりだし昔だと個人間でも抜けてしまう作業だったりするから、売買と登記変更をセットにする法整備して欲しいが、権利の細かい事由があったりするから難しい面も理解出来る。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
固定資産税を払っていると言っているが、登録の無い建物に税務署はその値段どうやって決めたのか 電気や水道など住所登録が無いのにどうやって契約したのか 役所も郵便物も登録無い住所に確認をしなかったのか いずれにせよ固定資産税を払った領収書を確認する必要があります もしなければ脱税です そこに住んでいる妻を逮捕するか、検挙するかが必要になるのではないですか
▲68 ▼18
=+=+=+=+=
弁護士に相談して、このようにして下さいと指導されたんだと思う。 当然本人は承知していたことでしょう。 登記していなかったということは、登録免許税や不動産取得税も支払っていなかったこととなるのではないでしょうか。 バレたから支払うというのは、万引き犯が、つかまってしまったので、代金を支払えばいいだろうと言っているようなものだと思います。 固定資産税は支払っていたということですが、内容は適正に評価されて課税されているのでしょうか。 国会議員となると市の職員では適正な対応はうまくできず、ほとんど大議員先生の言いなりとなり、安く評価されているのではないかとそんな気もします。
▲61 ▼7
=+=+=+=+=
みなさん固定資産税との兼ね合いで批判している人が多いですが、建物登記がないイコール固定資産税がかかっていないということにはならないので要注意。
市町村は登記がなくても現に建物があれば課税するというのが基本スタンスです。 記事にもあるとおり古い屋敷は未登記が意外とあります。
登記は誰でも見れるので報道に乗りやすいですが、課税されているかどうかは基本的に本人じゃないと分からないのでそこまでは報道されませんね。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
登記業務をしている者です。 まず、この記事で法律に抵触する行為というのは、建物の表題登記のことです。表題登記が未登記であれば保存登記、相続登記も申請できない、そういう仕組になっています。また、未登記物件は借入金がなく現金で購入したり、簡素な増築を施したケースなど全国津々浦々、どこにでもあり特に珍しい話でもありません。ただし、法令遵守が徹底される国会議員、それも大物政治家とあっては、たとえ納税をしっかりして疎明できたとしても、責められる余地は十分にあると言えます。森山幹事長は過料の制裁をしっかり受け、固定資産税の未納金分があれば、5年の時効を更に遡っても、なお支払う意思を示さない限りは国民に対しての示しがつきません。一般的な国民ならいざ知らず、法令を作る側の国会議員では立場が違います。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
大体政治家の給料で豪邸なんて建てられるはずがない、まともでない金が入っているのだろう,われわれサラリーマンはすべてガラス張りで税金をとられているが、税務署はわかっていてもてをつけない.一度国会議員、とくに自民党の国会議員の資産徹底てきにしらべてたら、不正行為はボロボロ出てくるだろう。だからこの手の政治家は選挙落とす以外にない。今財務省解体と騒いでいるが、こういう問題が出てくると理解できる。
▲204 ▼18
=+=+=+=+=
登記の問題は様々です。しかし、建物を建てたときに登記をしなかったり、土地を購入したときに所有者変更をかけなかったり。忘れていたでは説明つかないですよ。ここまで大きな建物ですし、行政も把握していて固定資産税とるときに登記簿あげていると思います。固定資産税はもしかして登記上の平屋でかかってませんか?
▲178 ▼17
=+=+=+=+=
銀行から融資受けないで現金決済で買ったから、決済の時にきちんと助言する人がいなかったんでしょ。
ローン組めば必ず司法書士が入るだろうが、そうでなければこういうことは起こるし、世間には同様の事例が沢山ある。
ただ、周りにアドバイスする人がいなかったという点は政治家としての評価を下げるね。目端のきくスタッフに恵まれることも、政治家の能力だからね。
▲143 ▼16
=+=+=+=+=
未登記の建築物は非常に多い。
この記事のように現金一括で購入した場合に多い。 もちろん、登記したほうが望ましい。また、登記しておいた方が相続や売却のときに揉める恐れは少なくなる。
固定資産税は現況で判断するから、未登記だから納税していない、ということにはならない。市区町村の固定資産税の担当の方が目視で確認している例がほとんどである。場合によって内覧して確認をする。
何が言いたいかと言うと、ありえないくらいの大問題、とも読める記事だが、気を付けてくださいね、くらいの問題だと言うことだ。
▲64 ▼17
=+=+=+=+=
登記してない建物なんて、珍しくもありません。 沢山あります。 知らない人が多いのは、登記していなくても、固定資産税はちゃんと請求されて支払っていること。
登記は、所有権の公的証明なので、建物は住んでいれば、実質的な証明が可能可能なので、登記の必要性がありません。法的には別にして。
必要性が出てくるのは、売買とか、相続のときだけ。相続ですら、あやふやでもできます。
土地については、取得の時に登記が必要なので、ほぼ登記されてますね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
この手の記事で脱税だとの書き込みが横行しているようですが、記事中にも固定資産税は払っていると答えております。 未登記家屋であっても、役所は税金は取りたいのでちゃんと調査依頼きます。 外から見てあからさまな増築の場合もきます。 ただし上物の評価が低く、住宅用地の特例で土地の固定資産税が返って安くなる場合は積極的ではないかもしれません。 田舎などに行けば崩れかけで、未登記で固定資産税もかかっていない建物なども現実的にはあります。 未登記のままでの過料10万円ですが、それらはとんでもない数の未登記家屋があるため現実的にはとっていないようです。 あと、登記申請時にかかる登録免許税を払いたくないという理由で未登記であるなら、その点では脱税とも言えなくはないですね。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
建物の登記は所有権を第三者に対して示すためのものだから、借入(抵当権設定)などしなければ別に登記していない建物など世の中に呆れるくらいありますけど。 相続登記は義務化されたのでしないと過料を賦課されるけど、本文にもある通りこのケースで過料を賦課される事なんて聞いたこともない。 確かに法に触れているのだろうけど、この人のケースだけ悪質なように取り上げるのはちょっと違うと思います。
▲34 ▼19
=+=+=+=+=
登記は法務局、固定資産税は自治体の税務課で行うものなので全く別物。 登記の有無に関係なく税務課で調査をして課税をしている。 本来、新築や取壊し、土地の利用状況が変わった時などは登記が義務付けられているけど放置している人が非常に多い。 厳密に取り締まりを行ったら数千万人が処罰されると思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
固定資産税を払っているのであれば 問題ないのでは? 一般にはあまり知られていないが この記事にも書かれてきるように 登記をしない、名義変更をしない というのは、代々続く名家ではよくあること。 そしで、これまで捕まった例はないらしい。
あの山はAさんのもの、あの土地はBさんのもの と地元の人間なら誰でも知っているから 登記など必要ない、経費節約のためです。
悪意の第三者に勝手に登記されたとしても 奪われる心配もない。
まあ、法律違反であることはまちがいないから 法整備をしっかりしないと すみませんでしだ、登記しました。 だけで済む話ではない。 しかし 罰則強化なんてしたら、全国の金持ちを敵に回すことになるのでは?
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
兄弟2人が所有していた平屋を、勝手に取り壊したことになるね。滅失登記するには相続登記からする必要があるだろうし、意地の悪い相続人がいると、損害賠償請求されかねない。豪邸が登記完了するまで、事の顛末を追って欲しい。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
この件ですが、地元法務局が職権で強制登記されるべき案件です。 もう一つ、地元役所、役場も固定資産税他土地建物関係税を徴収する為に、職権立入検査をすべきものです。忖度が働いていたのであれば、事なかれ主義の歴代役人の職務怠慢ですから、遡って各員から税額相当分を国庫,地方税等に寄付させるべきものです。自主的にね
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
融資を受けないで建つ場合、未登記という建物はわりとある。登記の有無については大きな問題とならないからだと思う。最近は空き家対策で法律が変わったので、未登記状態だとまずいと思うけど、地方ではわりとあると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
建設当時の建築業者が失念したのではないだろうか。当時の事務所の関係者も見過ごしたのでは。 ご当人は一々登記を確認はしていなったとは思う。 建築業者が司法書士に連絡の上登記するものだろう。 固定資産税は納付していたと言うからご当人は登記はされていると思い込んでいたのだとは思う。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
他の方も書かれていますが、建物の表題部登記がなされていないからといって、固定資産税が課税されてないわけではありません。
固定資産税は登記の有無にかかわらず毎年1月1日現在の土地、建物の所有者、現況で判断します。 もちろん、登記がされていないのはよろしくはありませんが、登記されていない建物は決して珍しくありません。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
まずは固定資産税、取得税は納めていたのでそこは良しとする。 借り入れなしで建てたから未登記だったわけでしょ。 国会議員という立場上は、許されないことですね。 未登記家屋なんて珍しくもない。 相続でもめている資産価値のない家屋であれば登記なんて、さらにやらないと思うけどね。 無駄な出費を誰が負担するのだろうか。
記事による法律に抵触する行為であれば、直ちに罰すれば良い。専門家は罰することができないが。
別件にはなるが、よく記事で「法律に抵触するおそれがある」って掲載されるけど、おそれって何だよと思う。結果も掲載してほしい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
不動産を買ったことがないから不動産登記は誰がやるのかわからないけど、森山議員がってよりも管理体制に問題があるのでは?
不動産登記がされてなくても固定資産税は払っていたなら本人も気づかないことだってあるでしょうし、建物が無いはずの部分の固定資産税を払うって変じゃないのかな?
情報連携ができていればこういうことは減ると思うんですが。
▲4 ▼26
=+=+=+=+=
常識的に考えれば、登記せず、宅地が「更地」になっている方が、大きなマイナスの様な気がする。 普通は、家を建てて、登記すれば、更地の宅地の状態の1/3以下の固定資産税で済みます。 登記して、固定資産税が1/3にする方が、お得だろう。 いくら、建設費が8千万円かかろうが、1億円かかっていようが、その建物の内容、建築面積で課税額が違ってくる。 逆に言えば、25年以上、支払わなくても良い出費をしていた事になると言う話だ。 そして、今時、田舎の8千万円の家は、豪邸の範疇には入らんと思うけど。 数百万円も、無駄にしていたかもね。
▲19 ▼34
=+=+=+=+=
建築物の「登記」は、 正確には(1)「表示登記」と(2)「保存登記」に分かれる。(場合によってはさらに、(3)抵当権の登記もある。)
(1)表示登記は、この土地にこういう建物があります、というもので、これは登記を行う法的義務がある。 (2)保存登記は、(1)の建物が誰の所有ですよ、というもので、これは法的義務はない。
登記は、単に「公的な手段でオープンに主張する」というだけであって、権利そのものではない。つまり登記していれば確定というわけではない。
たとえば保存登記をしていればそれが公的に主張できるというだけであって、保存登記をしていなくても所有権が無いというわけでもないし、「保存登記はA氏のものとなっているが、本当は俺のものだ」と主張して争うことだって可能だ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
土地の取得経緯が問題でしょうね 登記原因証明情報が正しく示された 不動産売買契約書が存在していれば 所有権移転登記して 2筆を1筆に合筆して その上に建物立てるのが セオリーかと・・・・ 未登記物件であれば もしかしたら 建築確認すら取れていないかもしれないですよね そうなら違法建築物になるのかな まさかとは思うけど 登録免許税とか不動産取得税とか払っていないとか?
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
擁護する訳では無いですが、鹿児島、特に大隅だとあってもおかしくない問題だと思います。都会の人には信じられないかもしれませんが、あの辺は畑に土地に山など沢山土地を持っていても固定資産税がびっくりするくらい安く、持っているだけで放置状態の人もたくさんいます。なのでどこが自分の土地か分からないまま税金だけ払っている状態の人も少なくありません。自分も祖父母の相続の時に建っていない建物の固定資産税を払っていた事が判明したり、自分の土地にお隣さんの家が建っていたりと有り得ない事が沢山ありました。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この場合は相続ではないが、相続登記が義務化されたのもつい最近だし、この様に登記されていないケースは全国で珍しくないらしいね
国民の範となるべき政治家がやったらダメだけど、固定資産税さえ納めてくれればどうでもいい、と長年黙認されてきた事でもある
裏金や賄賂、脱税と比べれば何という事はない 謝罪して登記すればそれで良いでしょ
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
建物を登記してないってことは、一度きりの不動産取得税、国税、を払ってないことでしょうか? 固定資産税は毎年かかりますが、これは地方自治体が建物を把握して、請求して、払われてるのでしょうね! 森山さんにはこのあたりを含めて、きちんと説明して欲しいです
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
いつも思うのですが自民党議員だけ不祥事が次から次へと出てくるが野党議員は本当にそれだけクリアなのかな? そりゃ外国人献金や二重国籍、不倫が発覚した人も居ましたがメディアは軽く流すだけでしたね。 今、メディアに求めたいのは各政党の活動資金の流れです。 特に収入が気になります。 政党助成金以外の収入源は何なのか? 献金者は本当に日本人だけなのか? 太陽光発電を推進してる議員なんかは俳優である弟が中国製太陽光発電企業の広告塔になってるのも不自然な気がします。 野党の資金の流れも徹底的に調べて欲しいです。
▲284 ▼28
=+=+=+=+=
専門家に良く聞いてから記事にして欲しいと思います。 家屋等の不動産は、絶対登記しなければならないとは限らないと理解しています。過去、自己資金で家を建てた場合、未登記の家屋はたくさんありました。特に田舎では普通でした。 しかし、市町村に届く出て「固定資産税」は、しっかりと払っています(これをしてないと脱税です)。 家屋の登記が必要なケースは、建設資金を金融機関から借りる場合や、将来の家屋の売買手続き時に所有権をはっきりとするためには必要だと理解しています。 良く調べてから記事にしていただきたい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
長年、政権与党の重鎮で、派閥の要職にも就いて居られた、現自民党の幹事長が、自宅の未登記などという間違いはなさいません。これは登記所がミスをしたのではないでしょうか。秘書が関わる問題ではありませんし4階建てのビルが完成して『登記を25年もしていません』はあり得ない話です。登記申請を任され建設会社が手続きを忘れたのかも。 一番の可能性は『登記所が登記申請書類を紛失した』のだと思います。 しかし、登記が無いということは、権利書も無いでしょうし、固定資産税の請求が無い時点で、普通は気づきますねえ。そもそも、誰の建物なのかも今は不明ですね。25年前に、誰かが借地で別荘を建てたのかも。 いずれにしても、出てくる答えは『脱税』。さすがに国会議員さんはこれはやりません。納税は国民の義務ですから。 やはり、登記所の事務処理ミスではないでしょうか。 今から取り壊せば『実物は無くなりました』で終わるのかな。
▲21 ▼50
=+=+=+=+=
記事の中で専門家が言うように、現実に未登記のケースは少なくない。 通常家を建てる場合は住宅ローンを使うため当たり前に登記するが、森山氏のように現金一括で家を建て、未登記のままになっているケースは多い。 近年相続登記が義務化されたが、相続登記せずほったらかしの土地建物は未だに日本全国たくさんある。 それ関連の仕事をしていると、家の登記してない!?大事件だ!!とは思わない。
ただ、法律を作る側の国会議員がしたらダメだろう。 一般人がお金かけて登記する気をなくしてしまう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
固定資産税も払ってないと言う事ですよ。よくもマァ自治体も黙っていたもんです!一般人なら絶対に有り得ない事です。相手が自民党の大物だから自治体もワザと、言わなかったのではないですか?国会議員から何かしてたら地位を利用した恐喝に当たる恐れが出てきますよ?しかし何処もかしこも実に良い加減な事ばかり、何処まで国民を愚弄すれば気が済むのでしょうか?偉い人だから25年間と言えど何年分かは時効も取り入れられるのではないでしょうか?我が国の法は実に都合の良い様に出来ており、犯罪者には実に有利!きっと何のお咎めも無い、秘書が忘れてたで何年分が支払って幕切れとなります。今までのケースから秘書が解雇でお仕舞い?過去と違うのは幹事長自ら率先して謝罪するかも?と思います。現在に至るまで結構頭が低い方の様にお見受けしましたから?どちらにしてもすいません。で済む問題ではないですよ。法機関の判断が見ものです。
▲29 ▼22
=+=+=+=+=
固定資産税を払っており,大騒ぎするレベルではないと思います。 未登記によって困るのは現在の所有者で,登記の義務があるからです。 以前は,未登記状態でもスルー出来ましたが,法改正により登記が義務となりました。これは,固定資産税の納付書が郵送される際に明記されており,未登記状態にしておくと,10万円以下の過料が科せられる可能性があります。 登記費用は決して安くはありませんが,この登記費用を逃れる為だとしたら,少々セコいだけであり,また少なからず国民も未登記物件があると思います。 相続時に困るので,未登記物件がある場合には,直ちに司法書士へ相談して下さい。過料も安くはありません。
▲36 ▼72
=+=+=+=+=
売買の相手方がわからない? 登記情報の調べ方知らないのかな? 所有権移転の原因や相手方の情報は普通なら登記情報に記載されてますよね。 なんだか記事にも出来ない事情があるのか? むしろ、大した額ではないだろうが、ないはずの登記上の家屋に固定資産税かかっていて不能扱いになってないか気になる。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
登記した時点から現在迄遡り土地建築物に対する固定資産税と遅延金と税務署による資産隠しに対する課税と地検に税務署が脱税疑惑で告発しなければ過去の案件との公平性整合性が失われる事が発生し差別に繋がるので厳正に調査して欲しいですね国会議員だからと言って特別扱いされる事が有れば重大です悪質な事態ですね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
世の中に建物の未登記物件なんて星の数ほどあります。罰則規定を適用された例なんて聞いたことがありません。 ローンを組まなければ登記簿に抵当権を設定する必要がないので、わざわざお金をかけて登記なんてする人なんていません。 固定資産税と登記とは別物です。未登記物件でも 同じように課税されます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
田舎へ行けば未登記の建物は多いよ。 土地も道路の拡幅とかで、工事は終わっても自治体が分筆登記と所有権移転登記してないとかザラに有るし。 登記に対しての意識が薄いんだよね。 法務局も調査してないし。 未登記でも自治体の資産税課は独自に調べて課税してるかもね。 課税台帳見れば分かる。 未登記は駄目ですから建物表題登記を申請しましょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本の犯罪の量刑が低く大体何年以下の懲役や何年以下の罰金となっているのは政治家がこういう事案をしでかしてもそんなに大変に成らない様に仕組まれている。本人は元より身内が起こした犯罪を軽くする為以上という量刑は極刑が絡むもの以外あまり無い。詐欺犯でも罰金よりも多くの金を詐欺してしまえば幾ら懲役を喰らっても日本の法律に数十年間も牢に入ることは無い。量刑を軽く押さえているのは政治家のせい。政治家が法律を了承し法律を創り出す。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
政治家には毎年資産公開として、固定資産や金融資産等報告がなされるが、与党の幹部議員の資産が見逃されていた、なら他の与党議員の資産公開も全ていい加減となろう、
市井の納税者が確定申告で、うっかり失念していた、これから是正します、で税務署は済まされてくれるのか。国政を監視する野党議員は確り国会で糺して欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
色々突っ込みどころのある記事に見えますけど、取材力不足ではありませんか? 前の所有者が載っていないとか、ネットの登記情報システム使って調べてるだけなら載ってなくても普通の事ですよ。 管轄の法務局まで赴いて閉鎖謄本見てこないと。 地番跨いで建ってる場合ってどっちか占有範囲が大きい方に集約されるんじゃありませんでしたっけ? 固定資産税の算定で登記面積が根拠になってるならいざ知らず、実態面積で課税されえてるなら、単なる登記手続上のミスと言う事でしょう。 過料の10万円納めてもらって登記すれば良い事じゃないですか。 未登記放置なんて世の中ざらにありますよ。 おまけに建築費を今の物価で判断してはいけません。 20年前なら、木造坪単価55~60万で鎬を削っていた時代です。 それにしたって大きな住宅だとは思いますけど。 取材するにしても、もう少し勉強してから出直してきた方が良いと思います。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
登記の仕事をしたものです。この記事は森山氏をデスる記事です。 建物を建てると表示登記、所有権保存登記をします。表示登記を怠った場合、過料を科せられます。「法律に抵触」はこのことだと思います。ただし、今まで過料が発動されたことはありません。登記をする理由は、銀行からローンを借り入れするためです。ローンが不要なら登記をしない場合が多いです。特に地方では未登記物件は多いです。固定資産税は登記の有無にかかわらず課せられます。この記事は重箱の隅をつついた話です。
▲62 ▼46
=+=+=+=+=
不動産業界です。 未登記建物はザラにあります。分譲なら分譲業者がさきにやってくれてますが、そうでなければ忘れることも(特に昔は)多いです。 未登記でも、建物の存在を無理矢理隠したりせず固定資産税を納めているのであればそこまで問題ないのでは?と。 つつきたい記者の気持ちが出過ぎていて、とても違和感を感じます。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
>毎年公租公課も支払っているので、当然、保存登記されていると思っていました
公租課金を払っていたその対象は、以前にあった「狭い土地と家」ではないですか。新しい「広い土地と豪邸」に対する公租課金を払ったのですか。
税務署から見れば、現金で不動産を入手すると、不動産情報の変更を入手できない場合もあり、従来通りの納税通知書を送り続けたと思います。新しい「広い土地と豪邸」は登記していないのだから、「お化けの土地と豪邸」です。税務署はお化けに税金をかけますか。節税のために意図的に不正を働いたと言われそうです。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
管轄する町もおかしくないか?固定資産税を払っていなかったのではないのか?貰っていたのは土地代だけでは。建物の検査もしなかったことになるから、固定資産税は決められなかったはず。平屋の方で貰っていたのなら、皆そうしたい。登記だけの問題ではないはず。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
この問題は未登記って言うより"この豪邸は現金購入現金支払い住宅ローン支払いない"事でしょ。建物建て替えにしても数百万円、設計施工外構工事含めて恐らく億を超える金額が住宅ローン無しで買ったから敢えて未登記が出来る。ローン借りれば抵当権設定が発生するから表示登記も所有権保存も行わないと抵当権が設定できない。つまり推定金額8000万円と付随する様々な建て替え費用においてほぼ現金支払いだったと想定される事の方が怖い。さてこれもう少し選挙前であれば決定打になったかも知れないと思ってるいやらしい私がいるけど…警察も検察も裁判所もなんもしないんでしょどうせ。日本は社会主義国家であり反日権力与党の中枢にいるほぼボスだもんな。こんな国になるなんて数十年前には想像もしてなかったんだが凋落が酷いな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
未登記は建築確認、中間検査、完了検査など建築法にも抵触の恐れ
また当然評価証明もない故に固定資産税はない
よって法をかいくぐる脱税行為
固定資産税は払ってるは嘘で評価証明もない故に市町村からの納税書も届かない。
また火災、地震保険に入っている場合保険会社に詐欺申告にもあたる
問題長年納税義務を隠し脱税行為が一番重い。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
「固税は支払っていた」というが、あくまで役所の調査の成果による現況課税であって、役所の調査がなければ課税漏れとなっていた可能性は高い。土地家屋調査士に表示登記を依頼すれば消費課税されるのだから、本人登記しない限りは税金逃れと言えなくもない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
政治家が率先して法律を抜けようとする国か。 自民党は裏金の件でも、この人が温情のように主導をしていたようだが、自身も平然と法律を軽視する人だからこその対応だったというだけか。
最近はN党などでさらに政治、金に節操がなく、直線的な思考どころか、一点思考の政治家までもが増えてしまった要因の一つは、こんな自民党議員の本質、というだけかもしれんな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
法律に抵触するかもしれないが、珍しい事でもない。借り入れをしなければ登記の必要性に迫られない。つまり建築確認は当然取っているので役所は固定資産税や建築終了時に確認に来る。これ以降の登記に関してはやるかやらないかだけの問題です。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
有名人の粗を探して興味をそそり、販売数の延ばすのではなく、そろそろ本質論を論調すべきでは。例えば「固定資産税」、土地評価方法は所有年数に関係なく地価ベース。更には家屋に関しては「減価償却」無視の建築価格に対する課税。贅沢税の発想が残っている財務省や各役所、指摘されないから平気で続けているとしか思えないし、国会議員も知らんぷり。不倫がどうのこうの云う前にこういった事を追求して欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもそのような物件が未登録だと言うことは、地元の役人の怠慢ではないのでしょうか?そんな大豪邸だったらちょっと調べればわかる事。それを放置し、黙認してきたのが事実なのではないのでしょうか。いわゆる地元出身の大物政治家に忖度していたのではないかと言うことです。 未登記は当然、森山氏の怠慢であると同時に脱税工作と疑われて当然です。 庶民に対して増税を続ける自民党の幹部がこのようなありさまでは、国民の支持も無くしてしまうのは当然ですね。
▲38 ▼19
=+=+=+=+=
うちの実家も家屋登記してない事が今年発覚しました。固定資産税は土地も家屋も払ってたので、まさか30年も未登記とは全く知りませんでした。昔はこの様な事はよくあったそうです。これから土地家屋調査士さんに依頼して建物表題登記をしてもらいます。この政治家さんにとっては小銭みたいな金額で出来るので すくにでもこの問題は解決するでしょう。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
「建物だけで8000万円以上」これは建てた当時か、25年前なら今の評価額はと考えると無理やり記事にしてしまった様な。 「建物だけで」とふくみを持たせた書き方だが、そこで止めているのは地面代はたいした額では無いのだろう。言いたい事はわからなくは無いが、ちょっと強引過ぎる様な感じがする。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
わざとなら早く辞めてほしい。
土地だけの更地だと6倍 建物も新築で建てると固定資産税は高い、だから中古の一戸建てをリフォームする人が多い。
土地6倍で24年間、もしくは、新築の建物の固定資産税24年間が未納の疑いです。 登記上、古い建物があると土地は6分の1のまま課税されます。登記簿に古い建物あるのに6倍課税しにくいですね。 8000万の新築建物の固定資産税は、けっこう高いです。
この土地と建物は選挙のために使われて政治資金報告書で記載されているかも気になります。
普通に役所で固定資産税いくら払っていたかは、申請すればわかります。自民党だから、わざとこんなのが幹事長になるのでしょう。立憲もかな。
雑誌、新潮あったら買ってみます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
森山先生は大政治家で、政策立案よりも人間関係の専門家。コミュニケーションを通じた人心掌握を得意とされている方ですし、我々一般人と違って何より日本の中心で超ご多忙な方ですから、地元とは言え片田舎の事務的で些細な手続きなどに気が回らないことがままあってもやむを得ないと思います(と上げるふりして下げてみる)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記事の内容はともかく、こういった記事が書かれるのは、自民党が国民からの支持を失い、党勢が失われていっていることも背景にあるのでしょう。
このままでは、自民党は都議選や参院選では非常に厳しい結果になるのではないでしょうか。
昨年の衆院選の結果については、小泉氏が選対本部長を辞めることで、その責任を取るかたちになりましたが、今度は幹事長の森山氏が取らざる得ないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
んっ、ちょっと素人には分かりづらいけど、未登記だけど税金はチャンと払っているということだよね。 ということは法務局には登記してないが鹿児島市税務課の家屋調査なんかではチャンと把握されていて課税されていたということでしょ。 であればよくある話。 鹿児島市も登記されてませんよと教えてあげればいいものを。 登記していないのは悪いが税金逃れの狡い案件ではないような気がします。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
登記は法務局で、県や市町村でも徴税担当の公務員は、限られた人数でも大きな漏れのないようにまわっていると思います。 森山氏の場合は、何らかの地元有力者が関与しているような気がするのですが。 政府は登記もれを無くす方針を掲げていますし、登記書のない邸宅など一般には有り得ません。上級国民だからなのでしょうか。 相続税も逃れるつもりだったのでしょう。 気が付かなかったとは犯罪です。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
確認申請・検査済み証の交付は受けているのでしょうか? もし受けていないのであれば違法建築物の可能性も否定できないのでは? 登記しないもしくはできない理由があるのではないでしょうか? 一般的には融資などを利用する場合登記は必須になります。 現金でお建てになられたのでしょうか? もしこれで建物の融資を行っている金融機関があればこれも問題になります。 やることなすことめちゃくちゃですね! こんな人が法律作るのですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
固定資産税は払っているのか。 政治家なんだから、固定資産税を支払っていないのなら過去に遡って、延滞税含めて建築当初から支払うべき。 あと表示登記もしていないのだから、表示登記と保存登記は早急にすべき。 固定資産税は時効だからなんてのは許されるべきでは無い。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
田舎に行くと、未登記の建物は珍しくない。表示の登記は登記官の職権でもできるし、法務局から登記を促せばいいのにそれすらもしない。一方の土地上に残る建物登記を抹消すべきだが、相続人不明その他の事情により手続きが滞ていたのかも知れない。市が固定資産課税台帳に基づき固定資産税を徴収していたもので、資産隠しには当たらない。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
遺産相続の手続きで自分の実家も未登記でした、固定資産税は毎年払っているので役所的には問題ないし、売り買いもできるが、未登記物件の売り買いは難しいらしい。役所の登記簿に載っていないのならば問題。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
未登記で「不正に得してた」みたいにミスリードする記事。 未登記でも税金はかかってて、その税金はちゃんと納税されてたんだけど、ミスリードにひっかかって「脱税」してると思いこんだコメントが多いのは残念。 一昨年くらいだったか、土地の登記に関する法律適用の厳格化キャンペーンとかで、うちも全く知らなかったどっかの山の所有権があったらしくて、書類揃えんといかんとかで親戚じゅうで大騒ぎしてたわ。 手続きにそれなりにカネかかったらしいから、法律業界はそれで少しは潤ったんじゃないかな。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
登記変更されていない不動産は未だに多くある。遵法精神からすれば登記変更は確実に実施すべきで、司法書士に依頼しなくても自らが法務局に出向いて手続きすれば良い簡単なことだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなこと前代未聞!…あってはならない重大な隠蔽?行為ではないのでしょうか!?… 日々真面目に生活している国民からみれば、単なる過失?じゃ済まされませんよね! 4階建の重厚な居宅であれば建坪も一般家屋の比では非ず、構造も鉄筋コンクリート造りでしょうから、建物部分だけでもかなりの固定資産税だと思われます故、法律に則って厳しく処分(*追徴課税?)されることを多くの国民有権者は切望します!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
未登記と言う事は固定資産税も納めていないと言う事になるのでは? この規模の土地と家屋ならば、年間60万円以上の固定資産税が発生している思われるので、25年ならば1500万円の脱税になるのでは?
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
国民委は納税の義務がある。 納税するから参政権も与えられる。 そんな基本的なルールも知らない人が政治にたずさっわっていいにだろうか。 即刻退場ものだな。
そして国税は何を何をしているのか? 国民の少ない収入から税金をまきあげるより 政治家の資産をしらべあげるべきだろう。 自己申告何かあてにならないということが良くわかったからには 一からやろう。
しかし、都議選、参院選にむけて楽しみがまた増えたね。 財務省に反対する勢力も見逃してくれないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
違法は違法ですが、住宅建築に際してローンを組まないケースだと昔はよくありました。抵当権つける必要ないから、保存登記忘れちゃうんですよね。 滅失登記は普通しますが、その分の固定資産税はどうなっていたのか…
まぁ、お金に余裕がある故のミスでしょう。
▲51 ▼50
|
![]() |